ブックマーク / arakannkoala.hatenablog.com (24)

  • 下にくるのはどっち? - はじめの1歩

    週に1回、公民館でサークル活動に参加している。 リンパの流れを良くする‥と、銘打って、マッサージから体操、ヨガまで。 きっかけは、数年前に単発の市の講座に参加してサークル化されたもの。 リンパマッサージと言えば、阿鼻叫喚、悶絶状態になるほど、ゴリゴリしごきまくり、リンパの流れを良くするもの。 最初は、まさにそうだった。 リンパの流れが滞っているから痛いんです‥と。 世の中のリンパマッサージというと、そんなもんだったから、ぎゃ〜ぎゃ〜言いながらのサークル。 それがある日、先生が180度方向転換しますと言って、真逆のリンパマッサージに変身。 ネットでググれば出てくる『さとう式リンパ』に方向転換した。 さとう式リンパというのは、肌に弱い刺激を与えると筋肉が緩んでリンパが流れ易くなるという理論で、上質な化粧筆で優しく撫でるようなリンパマッサージ。 耳たぶ回しなどで、あごの筋肉を緩めることで、全身の

    下にくるのはどっち? - はじめの1歩
    tottopappa
    tottopappa 2019/12/29
    今年はありがとうございました!来年もよろしです😊
  • 我が家では、意外なヒット商品です。 - はじめの1歩

    今週のお題「2019年買ってよかったもの」 今年もあと2週間足らず。 そんなに買い物した記憶はないのですが、振り返ると1年って意外と長い。(笑) 結構、いろいろと買ってました。 まずiPhone。遅まきながら‥という感じですが、スマホ、やっぱり便利です。 今までガラケーとiPadで過ごしてきましたが、LINEの仲間に入れたのが嬉しかったりして。 でも、フリック入力になかなか馴染めず、ラインの会話のスピードについていけてません。 次は、オーブン電子レンジを買い替えました。 16年間も頑張ってくれていたのですが、電子レンジ機能が調子悪くなり始め、消費増税直前の駆け込みで購入しました。 毎日、カートリッジの水を交換しなくてはならないのがちょっと面倒ですが、いろいろと賢くなっていました。 オーブン機能を使ってビシバシ油がはねまくっていてもお料理を取り出すと、決死の覚悟で(?)すぐに庫内を拭いている

    我が家では、意外なヒット商品です。 - はじめの1歩
    tottopappa
    tottopappa 2019/12/17
    電動シュポはホント楽でいいですよね!最近はエアコン任せでストーブやヒーターの熱が恋しいです🎵
  • すごいニオイ。 - はじめの1歩

    「すごいニオイ」#ジェットウォッシャー「ドルツ」 by パナソニック×はてなブログ特別お題キャンペーン ブログの特別お題は、『すごいニオイ』 カタカナでニオイと書く時は、臭い方のニオイだよね‥ということで、臭いシリーズでいってみます。 超絶級のニオイのお話です。 もうこれはテロに等しい。(笑) 近所の河川敷なんですが、巨大なうん◯が落ちているとしか思えない臭いが、ある日突然するようになりました。 原因となりそうなモノは見当たらないし、でも臭いという状態。 通りかかる度に、見ず知らずの人とも、思わず『臭いですね。』なんて、言葉を交わしてしまうほど。 犯人は、大量の銀杏の黄色い皮でした。 河川敷にいちょうの木は無いのですが、10分も歩くと大きな公園があり、何か、銀杏を沢山実らせるいちょうの木があります。 きっと、ここで銀杏を拾って、実を取り出したあと、河川敷に捨てたのではないかな?と、思うの

    すごいニオイ。 - はじめの1歩
    tottopappa
    tottopappa 2019/12/09
    赤ちゃんのにおいはミルクみたいで、安らぎの香りで好きです😊
  • 紅葉の都立公園スタンプラリー。 - はじめの1歩

    都立公園のスタンプラリー、スタンプ6つ集めるとカレンダーを貰えます。 毎年、この季節にJR の駅にパンフレットが置いてあり気になっていました。 今年は12月8日までですが、次男が3箇所行ってスタンプを押印した台紙が放置されていたので、急遽行ってみようかなぁと思いたち、行って来ました。 どうせなら、効率良く回ってカレンダーが欲しいなあと思い、目標3箇所。 12月とは思えないほど暖かい、快晴の小春日和。 今年は紅葉が遅れていましたが、丁度、バッチリ見頃でした。 JR上中里駅(京浜東北線)からスタートです。 目指すは、旧古河庭園。 パンフレットには駅から7分‥と書いてありますが、大抵逆に行ってしまう方向音痴なので、駅の近隣地図をチェックしたのですが、自信がない‥。 スマホを握りしめていたせいか、通りすがりのお爺さんが、『あっちの銀杏が見頃だよ。』と、わざわざ声をかけてくれました。 方向的にあって

    紅葉の都立公園スタンプラリー。 - はじめの1歩
    tottopappa
    tottopappa 2019/12/07
    コープの冷凍食品、クオリティーが結構高いですよね😊
  • 人生会議。(完全版) - はじめの1歩

    お墓参りに行ってきた。 勤労感謝の日の祝日が義父の命日なのだが、霊園が高尾山の麓にあり、我が家からは遠いし、この季節の休日は間違いなく渋滞にハマるので、例年命日近くに行くことにしている。 実は、義父に会ったことはない。 夫と出会う前に亡くなっているので、義母から聞いた話のイメージでは、短気だけど男気溢れるカッコいい人。(思い出が美しく修正されていると夫は笑うが。) 60代で亡くなってしまった。 最後の半年は、毎日病室に通いお世話して、ある意味きちんと看病してのお別れに心の準備が出来たような事を義母は話してくれたことがある。 でも、『死』にまつわる話は一切せず、お葬式など、とても大変だったらしい。 私の実母も、60代で亡くなった。 医師の余命宣告通り、病を得て2年で亡くなってしまった。 2年間を、全て闘病していたわけではないが、再発してあっという間にホスピスで1か月も経たないうちに亡くなって

    人生会議。(完全版) - はじめの1歩
    tottopappa
    tottopappa 2019/11/29
    良いポスターだと自分も思います!気を遣ってるようで気を使われてるんですよね!取っ払わないと素の話ができないですよね。
  • おでん地獄。 - はじめの1歩

    先週の土曜日のテレビで、セブンイレブンのおでんを取り上げていた。 おでんだねや、おでんの出汁も、地域に合わせて9種類あるとのこと。 沖縄にもセブンイレブンが出店し、沖縄のおでんはカツオ出汁に豚の旨味を加えた甘めのしっかりとした味なんだそう。 べてみたいなぁ、美味しそう💕 おでんだねにも、ラフテーのようなものもあり、関東のおでんとは、大違い。 遠くに旅行して、ランチ時に適当なお店に入れなかった時、コンビニおでんをべてみるのも面白いかも‥と、思う。 うちのおでんは、昆布とカツオ出汁で、薄口醤油を使っているけど、よくある関東風。 おでんだねも、生協のおでんセットとか、紀文おでんセットに大根、茹で卵、ジャガイモを入れて、人気のおでんだねを個別に追加する。 スーパーに夫とおでんだねを買いに行くと、大抵買いすぎてしまう。 おでんセットには大抵入っていないはんぺんとかちくわぶは定番として、さつま揚

    おでん地獄。 - はじめの1歩
    tottopappa
    tottopappa 2019/11/28
    おでんって地域性がでますよね!静岡とかも個性的で食べてみたいなぁ!
  • 柚子が大豊作。 - はじめの1歩

    あっという間に11月も下旬。 今年こそ、早めに大掃除を済ませて、クリスマスやお正月をまったり過ごしたいなあと思っていたのだけど。 もうタイミング的に早めとは言いがたい時期になってきました。 ‥というのも、今年は、庭の手入れがちょっと大変で‥。 なーんて言うと、広〜い庭だと勘違いされてしまいそうですが、今年は庭木の成長が旺盛で、ジャングル状態になっているだけなんです。 特に柚子。 あっという間に2mを超えてしまい、柚子の木って実は凶暴なトゲがあるので、うっかり枝を掴むとキリのようなトゲで、攻撃してきます。(笑) 柑橘系の木でトゲがないのは、みかんやキンカンぐらいでしょうか? ここまで木を大きくしてしまうと、結構トゲは厄介です。 今まで、剪定することもなく野放図に大きくなり、今年は特に実を沢山付けているので重たいらしく、かなり元気良くお隣さんのお庭に領空侵犯中。 お隣さんの庭木も、負けじと縄張

    柚子が大豊作。 - はじめの1歩
    tottopappa
    tottopappa 2019/11/19
    はみ出した所だけでそんなにあるんですね!柚子ネードいいなぁー、色んな料理の隠し味に使えそうですね😊
  • 30万円の身分証明証? - はじめの1歩

    先日、運転免許の話題になった。 私の周りは、日常的に運転し、車を乗りこなしている人の方が多い。 私は、免許をとって30年、傷一つないゴールド免許、運転回数3回の筋金入り超ウルトラどペーパードライバー。(笑) 自慢じゃないけど、家族には、30万円の身分証明証と呼ばれている。(笑) 私が運転免許を取ったのは、社会人になってから。 結婚する友人がボチボチ出始め、運転免許は結婚する前に取った方がいいよブームが友人間で起きて、(結構苦労して)取った。 でも、都内では車を運転する機会もなく、ホントに取っただけになっていた。 私の友人達も、私と似たり寄ったりで、決まったコースなら運転できるけれど他は無理、とか、必要に迫られない人生を送ってきた友人は私同様に30万円の身分証明書になっている。 現在、私の周りにいる少し上の世代の人達は、皆さん日常的に運転している。 このあたりも、今でこそ、車が無くても支障は

    30万円の身分証明証? - はじめの1歩
    tottopappa
    tottopappa 2019/11/18
    この前、ゴールド寸前だったのを右折禁止でやられちゃいました😭自分より若い警官にやられると余計に腹立つ気がします😖
  • 住みたい街って、結局‥。 - はじめの1歩

    住んでいるところや街を最初に意識したのは、高校生の頃。 クラスメートの住所が、六木や青山、麹町とか、高輪や、白金とか‥地名だけは誰でも知っている都心部の住所の人が数人いた。 勿論、私はそんなハイソな街とは無縁の下町育ち。 当時は学校群制度なるものがあり、受験出来る校区も決まっており港区や千代田区と一緒だったので、都心のクラスメートが出来たのだった。 でも、都心へは社会科見学で行ったぐらいだったし、あまり関心がなかったので、六木や青山のような有名な商業地にも普通に人が住んでいるんだ‥ぐらいにしか思わないのんびりした高校生だった。 短大に入ると、全国区になった。 東京、埼玉、千葉が私の周りには多かったが、島根とか、香川と言われると、地図上ではこの辺ぐらいかな?程度にしか分からなかった(笑)。 それより同い年で一人暮らししていることを、単純に凄いと思っていた。 どちらかというと、都内の地名よ

    住みたい街って、結局‥。 - はじめの1歩
    tottopappa
    tottopappa 2019/11/13
    朝一のパウダースノーいいなぁ!後、何年ありつけないのだろ‥‥!
  • 銀魂。 - はじめの1歩

    今週のお題「好きな漫画」 『銀魂』が、一番のお気に入り。 といっても、漫画の連載は終わってしまったのだけど。 息子達が中学生のころ、週刊少年ジャンプの連載に、どハマりしていた。 二人で、交互に週刊少年ジャンプを買っていた。 限られたお小遣いを有効に使うんだと、意気揚々の二人だったが、親の目からみると、銀魂の為だけに買うのは勿体無いなあ。 立ち読みじゃダメなの?(笑)‥というのが音。 それに、読みおわると、子供部屋に放置プレイで、お互いに片付ける気無し。 ある程度溜まると、紐で縛って資源ゴミの日に出すのは、雑然さに我慢できなくなった私の役目になってしまい、結構面倒くさい。 ある日、テレビで『銀魂』のアニメが始まった。 それが、夕方の微妙な時間。 一応、塾とか行き始めたお年頃だったので、当時は録画して楽しんでいた。 その頃は、まだ私は傍観者。 テレビを前に息子達が、息も絶え絶えに大笑いしてい

    銀魂。 - はじめの1歩
    tottopappa
    tottopappa 2019/11/05
    銀魂まだ読んでないんですよー、ドンドン読みたくなるー!
  • 1週間の夕食断食をやってみた。 - はじめの1歩

    堀江昭佳『血流がすべて解決する』というを、かなり前に手に入れていました。 効果的なダイエットを期待して読んで、「うん、うん、なるほど。」と、 またもや、趣味ダイエット知識のインプットで、終わっていました。(笑) でも、夏の終わり頃に、殆どなったことのない口角炎になってしまい、地味に痛くて口が開かず、家族には、『い過ぎ』と、冷たくあしらわれ‥。 確かに、胃をちゃんと休ませていなかったかもしれないと、こののことを思い出しました。 💛堀江昭佳『血流がすべて解決する』 このは、少し前に屋さんで平積みになっていたので、きっと手にとっている方も多いと思います。 もうすでにブックオフでも見かけますし。 著者は漢方の薬剤師さん。 ダイエットというより、慢性的に何となく体調が悪いという人から不妊で悩むなどの身体の問題だけでなく、やる気とか精神的な問題も含めて、その原因は、血流に問題があるという

    1週間の夕食断食をやってみた。 - はじめの1歩
    tottopappa
    tottopappa 2019/10/31
    断食中に酢豚作るのは辛い辛すぎる。。自分なら絶対我慢できないですね。
  • 大阪へ行ってきました。③ (四天王寺、一心寺編) - はじめの1歩

    2泊3日の大阪滞在も最終日。 14時半頃の新幹線で帰路に着く予定なので、時間がありそうでなさそう。 この日も空はどんより曇りですが、天気予報は、時々雨。 でも、降らなかっただけラッキーだし、日差しも少しあり、気温も25℃と、季節外れの暑さで、半袖を着ていると10月下旬という気がしない1日でした。 のんびり起きて、前日の夜、コンビニで買い込んだサンドイッチべて、ホテルをチェックアウトしました。 ユニバーサルシティ駅は、すでにUSJに向かう人達で大混雑していました。 Suicaでタッチアンドゴーで、改札へ。関西でも使えるようになっていて便利です。 ここから、天王寺駅に向かい、四天王寺目指します。 かつて大阪に住んでいたことがあるのですが、行ったことがなかった四天王寺界隈を歩きご飯をべて帰路に着くことにしました。 JR 天王寺駅から、アーケードのある商店街を通り抜け、12、3分で到着しました

    大阪へ行ってきました。③ (四天王寺、一心寺編) - はじめの1歩
    tottopappa
    tottopappa 2019/10/28
    だいたい天気に恵まれた旅行でよかったです~うちなら3日とも雨ですね。。
  • 大阪に行ってきました。② (USJ編) - はじめの1歩

    大阪への旅行の2日め。丸一日USJで過ごしました。 昨日は、結構ハードスケジュールで、ホテルの部屋は快適だったものの、旅館のように大浴場がないので、部屋のお風呂を順番に使うというのは時間がかかり、早く寝たい身にとっては、ちょっとしんどかったです。 また、事無しプランなので、事難民になりかけてしまいました。 ホテルの割高な事より、大阪の庶民的なお店でご飯をべるつもりが、荷物はあるし疲れたので、ホテルのあるユニバーサルシティ駅まで戻ってきたのが大失敗。 ユニバーサルシティ駅周辺は、USJの延長のような賑やかな飲店街なのですが、着いた時間帯は、USJから帰宅する人でごった返し、USJ内の事は割高なので、外に出てからべようと思う人が多いらしく、オフィス街のランチタイムのように、順番待ちの行列が店の外に伸びていました。 コンビニですら、カフェテリア方式のように、一方通行にして並びながら

    大阪に行ってきました。② (USJ編) - はじめの1歩
    tottopappa
    tottopappa 2019/10/24
    テーマパークが苦手なのでまだ行ったことないのですが、見てるぶんにホント楽しそうです♬ いつ子供達からせがまれるかビクビクしてます。。
  • 台風前夜。 - はじめの1歩

    台風19号がじわじわと接近している。 今週に入ったあたりから、今年最強とか、大型とか、テレビで注意喚起を始め、 遂に関東直撃の心配が出てきた。 昨日のスーパーは、何ごと?と、思うほど混んでいた。 昨日は、たまたま朝と夕方にスーパーに行ったが、朝からカートが出払うほど混んでいてびっくり。 夕方の、外出先からの帰宅途中に寄ったスーパーは、パンやペットボトルの水、カップ麺の棚がスカスカになっていて、東日大震災直後の光景を思い出してしまった。 最低限の準備は、済んでいたつもりだったけれど、世間の様子を見ると、私の考え甘いのかなと、心配になるほど。 とりあえず、今朝は、庭周りを再度点検したし、後は物干し竿を1番奥に固定すればOKと、思っているのだけど。 なんだか心配。 テレビで、先だっての台風15号の時、暴風や飛来物で窓ガラスが割れてしまうと、物凄い風が入ってきてあっという間に屋根が吹き飛んでしま

    台風前夜。 - はじめの1歩
    tottopappa
    tottopappa 2019/10/11
    出窓4つもっ!最近の家はコストカットで基本建売には下の階にしか付けない事が多いですね~台風の時などは雨戸のありがたみが感じられますね。
  • あっという間に10月突入。 - はじめの1歩

    やっと秋らしい気候になってきました。 今まで、10月とは思えない30°C超えの毎日で、Tシャツで過ごしていましたが、衣替えをしていなかったことに気がついて慌ています。(笑) 先日は朝、テレビをつけると、世界陸上のマラソンか、何かの中継をやっていました。 我が家は、にわかラグビーファンで、このところ、ラグビーのワールドカップばかりに関心がいっていましたが、陸上競技も大きな大会があったんですね。 やっていたのはドーハ世界陸上選手権。 物凄く暑いようで、日中は42、3°Cぐらいまで上がり、夜も30°C超えで湿度も高いらしい。 だから、暑さを考慮して、夜中や早朝のスタートになったようですが、テレビ中継などのゴールデンタイム(欧米の?)にも合わせていそうです。 ラグビーの影に隠れてしまいましたが、バレーボールもワールドカップをやっているんですよね。 この季節は、スポーツの大きな大会が目白押しなんです

    あっという間に10月突入。 - はじめの1歩
    tottopappa
    tottopappa 2019/10/09
    最近、気温の変化についていけない~。台風も気を付けないとですね~油断したときにガッツリきますもんね。
  • 命の恩人。 - はじめの1歩

    O先生は、夫の命の恩人です。 今年も、1年に1回になった検診に行ってきました。 O先生との出会いは、かれこれ13年前になります。 当時中学生だった次男の病院の付き添いに行く予定の私に急用ができて、代わりに夫が急遽、付き添うことになり、ついでだから自分も診てもらおうと思いつき‥。 そしたら、何と、痛くも痒くもない首筋のリンパ腺の腫れは怖い病気でした。 次男は、学校への診断書を書いてもらっておしまいでしたが、夫の方には、あれほど激混みの病院なのに矢継ぎ早に検査の予約が入り、入院の予約も指示されました。 不安な気持ちでいくつかの検査を終えて、次の診察日のこと。 『病院に来てくれて良かったです。 あと、1か月来るのが遅かったら、ホスピスを紹介するしか出来なかったんですよ。 あの入院の予約は、生検精密検査の為の予約です。 一緒に頑張りましょうね。』 O先生、凄いことをさらりと言ってくださいました。

    命の恩人。 - はじめの1歩
    tottopappa
    tottopappa 2019/09/30
    大変な時期があったのですね。えてしていいお医者さんって言葉足らずやサバサバしてる事が多いような気もします。どうしてですかね、でも逆に信頼できるようになるんですよね。
  • 上様。 - はじめの1歩

    少し前のことですが、ランチ時のこと。 12時を回ってしまったので、どのお店もほぼ満席で、入り口付近に順番待ちの名前を書くボードが出ていました。 自分達も名前を書いたのですが、数組前の名前が「ウエ」でした。 カタカナで記名するようになっていたので、その時は何も感じなかったのですが。 しばらくすると、お店の人が出てきて、名前を呼びます。 『ウエ様』、『ウエ様』 何度か呼ばれているのに、「ウエ様」は、現れません。 お店の人は、諦めて、次の名前を呼び、「ウエ様」は、どんどん飛ばされていました。 「ウエ」と、書いた人は、『上様』(のイントネーションで)呼ばせて、周りの反応やら、店員さんが気づいた時の反応を楽しみにしたイタズラだったのかもしれません。 でも、店員さんが高校生のバイトちゃんみたいだったので、『上様』を知らなかったのか、この手のイタズラに慣れていたのか、淡々と対応していたので、クスリとした

    上様。 - はじめの1歩
    tottopappa
    tottopappa 2019/09/25
    オトノ様 頂きます。こういうちょっとしたシャレは素敵ですね♪
  • Gと音姫談義。 - はじめの1歩

    物凄く、くだらないお話です。 先に申し上げておきます。(笑) 今年はGの当たり年なんでしょうか? 家族全員Gを苦手として、万全の対策をして『非G三原則』を貫き、 Gを持たない(存在させない)、作らない(繁殖させない)、持ち込まない(侵入させない)という努力をして(笑)、ここ数年、Gの出没はなかったのに、今年は、もう4匹も出没し、うち1匹は、未だ行方不明です。 先日の朝も1番で、Gがこんにちは〜と、現れ、叩き起こされてもボーっとしていた次男に早速、退治してもらいました。(でも1発で目が覚めたらしい。) 『朝から最悪。』と、出勤した次男ですが。 この日は、通勤途上の駅のコンコースの隅の自販機の隙間にいたGと、目が合ってしまい(?)、乗り換えで利用するホームで、ペッチャンコになったGを危うく踏みそうになったり‥。 いつになくGに縁がある1日。 彼のお仕事は、駅員さん。 某駅の事務所で、お仕事をし

    Gと音姫談義。 - はじめの1歩
    tottopappa
    tottopappa 2019/08/05
    ああぁぁ~^^あのGですね。。今年はうちも大分縁がふかかったので早速コンバットのお世話になりました。
  • 国会議事堂のバリアフリー。 - はじめの1歩

    先週のテレビは、障害のある人に関するニュースが多かったように思います。 れいわ新選組の当選者のお二方。 久しぶりの車椅子の国会議員誕生です。 車椅子といっても、大型の車椅子で、かなり重い障害をお持ちの方。 脳性麻痺で手足が不自由な女性の方と、身体じゅうの筋肉が弱っていく筋萎縮性側索硬化症という難病の男性の方。 この難病の方は、殆ど自分では身体が動かせない状態で、毎日の生活でもさぞかし大変だろうなぁと思われるのだけど、人は勿論、サポートする周りの方の努力も凄いと思います。 テレビで、車椅子のお二人が映り、国会議事堂も大型の車椅子に対応できるよう改修工事の様子がニュースになっていましたが、国会議員ってみなさん結構な年齢なのに体力的にも精神的にも強靭な方ばかりなので、バリアフリーという観点は、今までなかったんでしょうね。 私の身近な人達と、この話題になった時、こんなに障害が重くて国会議員が務ま

    国会議事堂のバリアフリー。 - はじめの1歩
    tottopappa
    tottopappa 2019/07/30
    少なからず自分は良いとおもいます!議員は代弁者とするなら、もっともかと思うんです!
  • なんちゃって水信玄餅。 - はじめの1歩

    少し前の新聞、日曜日にオマケのようについてくる新聞に、水信玄の記事があった。 あの有名な桔梗信玄の会社が作った新しいスイーツに興味しんしん。 読売新聞 日曜版よみほっと 6月23日の一面です。 桔梗信玄は、米粉の菓子。 ひとつずつ個包装されていて、黒蜜ときな粉がセットされていて自分でかけてべる、人気のお菓子。 最近では、工場のアウトレット品の詰め放題がバスツアーで組み込まれていたりするほどの人気っぷり。 アウトレット品と言っても、どこがアウトレット品質なのかわからないほどで、うちもかなり前だが、詰め放題目当てにこの工場に行ったことがある。 場所は、山梨県北杜市。うちからは充分日帰り圏内だけど、早く行かないと、売り切れごめんらしいので、朝1番に行く為に前日から近隣を観光して1泊で出かけて、パズルのように袋に信玄を詰め込んで、大満足だった。 水信玄というのは、おの代わりに寒天で

    なんちゃって水信玄餅。 - はじめの1歩
    tottopappa
    tottopappa 2019/07/24
    うわぁ~スゴイ美味しそうです♬