2020年4月19日のブックマーク (8件)

  • イノシシを素手で“撃退” 下田さん「ここで死にたくない」 アウェー同士の闘い「勝機あった」 | 長崎新聞

    Published 2020/04/18 17:43 (JST) Updated 2023/10/11 09:34 (JST) 海で釣りをしているとき、獣に襲われる危険性を想定する人は、はたしてどれほどいるだろうか。2月下旬。長崎市内の男性は、同市小江町の岩場でイカ釣りをしている最中に突然、イノシシに襲われ、〝返り討ち〟にした。「命を守るために無我夢中。アウェー同士の闘いだった」。体に負った傷が癒えてきた男性に再び現場を訪ねてもらい、約10分間の死闘を振り返ってもらった。 「自分も足場が悪いアウェー(拠地ではない意味)で、イノシシも舞台が海ということでアウェー。つまりアウェー同士の闘いだった。自分は何度か釣りに来ていた場所だった分、足場にも慣れていてこちらに勝機があったと思う。ここで死にたくないという気持ちだけだった」 ●突進で飛ばされ 2月24日午後4時ごろ。同市内で個人タクシーを営む

    イノシシを素手で“撃退” 下田さん「ここで死にたくない」 アウェー同士の闘い「勝機あった」 | 長崎新聞
    tottotto2009
    tottotto2009 2020/04/19
    これ前読んだ。なんで今頃?
  • 日本で医療「崩壊」の危機、医師たち警告 新型ウイルス感染者急増で - BBCニュース

    画像説明, 日は一時期、新型ウイルスの流行を封じ込めたかのように見えていたが、新たな感染者が急増している。横浜で撮影された写真の救急車は、前方車両のバックミラーから分かりやすいよう「救急」と鏡文字で表示されている

    日本で医療「崩壊」の危機、医師たち警告 新型ウイルス感染者急増で - BBCニュース
    tottotto2009
    tottotto2009 2020/04/19
    外出禁止命令を出せないのが致命的欠陥だよね。日本はいい国なのか悪い国なのか。少なくとも非常事態のときは命令を出せて罰金も取れる国にすべきだと思う。
  • 羽海野チカ先生「20年以上前だと思うのですがネットでとても面白いブログを書いている人を見つけまして……」

    羽海野🌸チカ @CHICAUMINO 20年以上前だと思うのですが ネットでとても面白いブログを書いている人を見つけまして あまりにも文章が面白いのでよく覗きに行っていたのですが お医者さんになる所だった人だったらしく 忙しくなって更新が無くなって でも何年経っても気になって 時折、ペンネーム等の断片で検索をして> 2020-04-17 19:08:40 羽海野🌸チカ @CHICAUMINO > その後お医者さんになられていて、ご家族もできて また味わい深い落ち着いた感じになっておられて でも、またそのブログも見つからなくなり けれどある日 テレビをつけたら当時の教育テレビ?で 黒板のようなものをバックに専門分野の話を1人で語り続ける番組で「これはあの時のあの人では」> 2020-04-17 19:15:38

    羽海野チカ先生「20年以上前だと思うのですがネットでとても面白いブログを書いている人を見つけまして……」
    tottotto2009
    tottotto2009 2020/04/19
    なんかとってもいいお話が聞けて心がほっこりしてます。ありがとう!!!
  • 「不要不急」ってそもそも何

    その言葉は新しいのか、歴史があるのを知りたいとき、青空文庫でサイト内検索するようにしている。 「不要不急」が気になって青空文庫を調べてみたが、使用例はただの1件も見当たらない。昔から存在する言葉ではなかったのだ。「不要不急」は一体いつ生まれ、いつから使われ出した言葉なのだろうか。 今では広く使われているが、素性がよく分からない気持ち悪さがある。

    「不要不急」ってそもそも何
    tottotto2009
    tottotto2009 2020/04/19
    そもそもほとんど使わない言葉だよね。意味は分かるけど心に響かない。一番心に響かなければならないこの緊急事態にとって致命的な言葉ね。
  • 🐖とんかつ農家の父からのお願い🐖

    🐖とんかつにいきなりソースをかけていただくのはやめてほしいそうですわ🐖 🐖まずはとんかつ来の味を堪能してからにしていただきたいそうですわ🐖 🐖お願いいたしますわ🐖 anond:20200417133507

    🐖とんかつ農家の父からのお願い🐖
    tottotto2009
    tottotto2009 2020/04/19
    とんかつって一度も食べたことないんだけど、とんかつってとんかつソースとセットもんだと思ってた。
  • 日本医師会 新型コロナの「有識者会議」を新たに設置 | NHKニュース

    医師会は、新型コロナウイルスに関する「有識者会議」を新たに設置し、実際に患者を診療する臨床医学の立場から、感染の予防や重症者の治療、ウイルスの検査方法など幅広い分野について、対策を提言していくことになりました。 有識者会議は、医師ら16人で構成し、実際に患者を診療する臨床医学の立場から、感染の予防や重症者の治療、ウイルスの検査方法、それに治療薬の研究など幅広いテーマについて、医療現場で蓄積されたデータを踏まえて、対策を提言していくということです。 日医師会の横倉会長は、「政府の専門家会議は、疫学や公衆衛生の視点が中心だが、この会議は主に臨床の観点からエビデンスに基づく提言をしてもらう。有益な知見を現場の医師に早く伝えられるよう、スピード感をもって対応していく」と述べました。 会議の座長に就任した自治医科大学の永井良三学長は「これまではハイリスクの人を中心にした対策だったが、感染経路の

    日本医師会 新型コロナの「有識者会議」を新たに設置 | NHKニュース
    tottotto2009
    tottotto2009 2020/04/19
    “有益な知見を現場の医師に早く伝えられるよう”ってまだそういう体制ができてなかったの?早くして!その有識者って老害は絶対排除してね。頭キレキレの有能だけ選抜してね。
  • 篠田英朗 Hideaki SHINODA on Twitter: "頭にきた。渋谷氏、何週間かかけて、潰す。"

    頭にきた。渋谷氏、何週間かかけて、潰す。

    篠田英朗 Hideaki SHINODA on Twitter: "頭にきた。渋谷氏、何週間かかけて、潰す。"
    tottotto2009
    tottotto2009 2020/04/19
    ツイッターでは篠田さんが応援され、はてなでは渋谷さんが支持されてるね。どっちが正しいの?
  • アベノマスク騒動を尻目に。台湾「Eマスク」システムの快進撃 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    世界中でコロナ禍がすすむ中で注目されているのが台湾だ。4月14日に、36日ぶりにコロナ感染者0人を発表。累計の感染者についても約400人にとどまっている。近隣諸国と比較すると少ない感染者数もさることながら、マスク対応が先をいっているのである。ICチップがついた保険証で「予約」することで99%手に入るし、逆に買い占めが絶対不可能という「Eマスク」システムを実施したのだ。 反面、日では今もマスク騒動が続いている。早くから薬局をはじめ、多くの売り場からマスクが消え、メルカリやヤフオクで高額転売される事態となった。また、政府が全世帯に布マスクを配布することを決めると、SNSを中心に「アベノマスク」と揶揄する投稿が散見されるようになる。「布マスクを出品しないように」と、今度はメルカリからアナウンスされるなど、マスク騒動がおさまらない。 関連記事:新型コロナで世界が注目、IQ180の台湾女性IT大臣

    アベノマスク騒動を尻目に。台湾「Eマスク」システムの快進撃 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    tottotto2009
    tottotto2009 2020/04/19
    台湾カッコいいよね。スマートって言うか。非常事態のときはこうあるべきよね。頭のいい指導者がサクサクいい方向へ導いてくれてる感じ。それに比べて日本は...ああ、やだやだ。