タグ

2008年5月4日のブックマーク (14件)

  • みしょのねこごや

    Realtek HD Audio Driverが上手く動かない(音が出ない)問題についての対処法 昨日,自宅のcomputerのupgradeを行った。 CPUとしてPentium core 2 Quad Q6600 (65nm)を採用し,motherboardとしてECSのG33T-M2を用いた。 G33T-M2はgraphic boardもsound deviceもLAN deviceも内蔵している型なのだが,そのsound deviceであるところのRealtek HD Audio Driverが正常に動かなかった(音が出なかった)。 この問題に対しての僕の解決策をまとめておく。 まず,Microsoft Updateで必要な更新をすべて実行したあと,ECSのweb siteよりG33T-M2向けの各種driverをdownload / installした。ところが不具合のあるRea

    totttte
    totttte 2008/05/04
    チベット~
  • 京大 - jkondoの日記

    京都大学の情報学科の「情報と職業」という授業で講演を行った。昼からの2コマを僕とid:stanakaで分担して1コマずつ話す構成で、僕の方はネットベンチャーのこれまでと現在をざっとまとめた上で、日米のベンチャー環境を比較しつつ、今後の展望を考える、というような話をした。教室は学生で埋まっていて後ろで立つ人もいる状態だった。NHKさんにもその様子を取材して頂いた。学生の方々にどういう風に内容が届いたのか、また感想を頂くのを楽しみにしたい。 今の京大で、情報学科に入って将来何をするか、というのはなかなか不透明な状況があるように思う。大手SIerさんに就職して、大規模なシステムの設計や開発の管理をやるのか、企業の情報システムを担当するような職に就くのか、いつつぶれるかも分からないようなネット企業などのベンチャーに入るのか、あるいは起業か・・・。 大きな会社ではエンジニアとしてのしっかりしたキャリ

    京大 - jkondoの日記
    totttte
    totttte 2008/05/04
    こんこん、がんば!
  • ミッキーマウス - アンサイクロペディア

    ミッキーマウス(英:Mickey Mouse)は、千葉県北西部(浦安市のネズミ王国)やアメリカ合衆国西海岸等に生息すると伝えられる、伝説的な巨大齧歯目(ネズミ)である。東京都民からはネズミ人間という愛称で呼ばれている。某組織が後ろについているといわれており、このネズミに関わるものを粛清すると噂されていうわなにをするやめr粛清されました 概要[編集] 体長は1hydeにも達し、これは齧歯目としては、絶滅したフォベロミス・パッテルソニには及ばないものの、現存するどの種よりも大きい。生息数は非常に少ないと言われ、雌雄それぞれ1匹ずつしかいないという説を強く唱える者もいるが、不思議なことに目撃数は多く、と東京(千葉)で同時刻に捕獲されたという例もある。これを裏付けるかのように、近隣には「ネズミ捕りに引っかかった」、「ネズミホイホイにはまっていた」という話も多い。大型の動物捕獲に驚いた住民の多くが警

    totttte
    totttte 2008/05/04
    久々に声に出してワラタwwwwwww
  • Geekなぺーじ : 学生のうちにしておくべきこと

    自分の過去を振り返りながら、学生時代にしておけばよかったことや、学生時代の経験で自分の糧になったと思われることを列挙してみました。 以下、学生のうちにしておくべきと私が勝手に思っていることです。 1. 大失敗 様々な事に挑戦しましょう。 そして、失敗しましょう。 恐らく失敗をしようとして失敗をする人は、あまりいません。 しかし、経験がない事に挑戦すると初めは誰でも失敗します。 背負っている物が少ないうちにする失敗は、その後の財産になります。 成功よりも失敗からの方が多くを学べます。 また、成功よりも失敗の方が理由を分析しやすい傾向があると思われます。 (成功の分析結果は単なる勘違いである場合もあるかも知れません) ただし、人生を台無しにしてしまうような取り返しのつかない失敗はやめましょう。 失敗し過ぎない程度に多くの失敗を重ねましょう。 2. 恥ずかしいおもいをする 知らずにしでかして、恥

  • 仕事の仕方 3つ

    〜元請け、下請け構造ってダメなのかな? こちらの記事を読んで思ったこと。 「「ITゼネコンをぶっつぶせ」レポート」 案件って言っても、元請けの企業にとっての難易度とか重要度によって、発注先変えたりしますよね。元請けにしてみれば、そこの目利きの腕こそ重要ですよね。 だから、きっと元請けから見たパートナー企業ランキングってあるよね。内部的には。 そこに頼むとリスクが高いとか低いとか、難しい仕事をこなしてくれるとか、そうでなく頭数でなんとかしてくれる、それこそIT土方系とか。 そのランキングの上位にいれば、難易度の高い案件をこなすわけだから、パートナーの方がプロセス上の立場が上とかってないのかな。 何が言いたいかっつうと、十把一絡げで難易度が高低とか、重要度の高低とかを無視して、一括でITゼネコンぶっつぶせってのは、違うんじゃないのかなと思った次第。 言い方悪いけど、もし手を動かす規模だけやたら

    totttte
    totttte 2008/05/04
    ITゼネコンについて>精鋭パートナー、そういう立場になって、この会社に来ればおいしい仕事だけがやってくるよ!ということで構造を利用して、自分たちがヒーローになることで業界に希望を与える底上げ型
  • Javaの冗長な記法って小クラス主義の現れではないかな - 矢野勉のはてな日記

    Java以下は無駄に長い駄文です。なんか書いてみたはいいもののうまくまとまらなかった。ごく一部しか表せなかった気がする。これではInputStreamReaderとかがたくさんオブジェクトを連結しないと使えないめんどくささをなぜ許容できるか、しか表せてない... もともとは「 Java における質的でない記述がどのように大規模開発に役立つのか - kwatchの日記」がらみの話です。文中にいくつか「アクセッサが簡潔に定義できない」「FileReader に文字コードを渡せない」のような例があって、「それらが改善されたら大規模開発になにか不利益があるのかどうか」という具体的な質問があったので私はそこにコメントしときました。私はコメント欄に「不利益なんてないよ」と回答しました。実際のところ、後方互換性が維持され、言語としての統一性が維持されるなら別に不利益なんてあるわけない。あるとしたらマネ

    totttte
    totttte 2008/05/04
    プログラミング言語の哲学のお話。 java(内部の動きから)⇔LL(機能の観点から,やりたいこと中心)て意味で対比。確かに好き嫌いでみてるとJavaとLL好きって別れる傾向ありそう。
  • 格差は問題ではなく、日本をどうやって成長軌道に乗せるかが問題だ - モジログ

    仮に格差をなくしたとして、何がよくなるのか。 格差をなくした結果、優秀な企業と優秀な人材が国外流出してしまい、日が衰退していくのでは何にもならない。 最低レベルの生活を保障するセーフティネットは必要だと思うし、その仕組みや水準の議論は意味があると思うが、「格差」が問題になる意味がわからない。 もし正社員と非正社員を不当なほど差別する会社があるならば、転職してもっとマシな会社に行ったり、自分で起業すればいいだけの話だ。どこにも就職できないとすれば、自分のスキル・商品価値という現実に対して、希望が高すぎるのだろう。労働環境や待遇に文句を言っている割には、転職起業する度胸はないという人は、モテない人間が、モテないことを他人のせいにしているようなものだ。 会社の側は、正社員と非正社員を不当に差別したり、労働環境が劣悪であれば、人材が流出し、悪評も高まる。そういう会社はどのみち淘汰されていき、け

    totttte
    totttte 2008/05/04
    >どこにも就職できないとすれば、自分のスキル・商品価値という現実に対して、希望が高すぎるのだろう。労働環境や待遇に文句を言っている割には、転職や起業する度胸はないという人は、モテない人間が、モテないこ
  • Alpha Clipper Clips(はてなブックマーク超注目リスト):トップページ

    totttte
    totttte 2008/05/04
    これから流行りそうなのを教えてくれる
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    totttte
    totttte 2008/05/04
    ちょ・・・。mjd??? じゃあ、CSS背景で踏ませて、勝手に新しいパス生成させて乗っ取ることできるんじゃね?
  • Loading...

    totttte
    totttte 2008/05/04
    初音とかがRSSフィードを読み上げてくれるらしー
  • 開発費もギネス級!『Grand Theft Auto IV』英Times紙がRockstarに潜入インタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    まだ正確なデータこそ出揃っていないものの、いよいよ発売を迎えた各国では、これまでの初日販売数を更新する[url=http://www.mcvuk.com/news/30423/GTA-IV-smashes-one-day-sales-record]記録的なセールス[/url]を続々と打ち立て、ゲーム史上にも[url=http://www.news.com/8301-13772_3-9931705-52.html]かつてない大ヒット[/url]になりそうなGrand Theft Auto IV。世界をまるごとシミュレートするべく作られた次世代の超大作は、その開発費もなんとおよそ1億ドル(100億円)! スコットランドはエジンバラにあるRockstar Northのトップで、GTA4のプロデューサーを務めるLeslie Benzies氏を、イギリスの大手新聞Timesがインタビューして長文のレ

    開発費もギネス級!『Grand Theft Auto IV』英Times紙がRockstarに潜入インタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    totttte
    totttte 2008/05/04
    どんなゲームかわからないけど、100億円かかってるらしー
  • 無償で商用利用できて品質の高い日本語フォント一覧 - Liner Note

    totttte
    totttte 2008/05/04
    フォント font 無料
  • ニコ動「時報」がGacktの声に!?

    「ニコニコ動画」で1日4回流れる「時報」。再生中の動画がストップして「にーっこにこどーが」と歌う明るいジングルが流れ、「ドワンゴが、午前0時ごろをお知らせします」などとだいたいの現在時刻を教えてくれる。 ジングルはこれまで「初音ミク」などの声で作られていたが、5月1日0時に流れたジングルが、男性の声になっていた。声はどうも、歌手のGacktさんのように聞こえる。 「誰の声だよ?」「Gacktだろww」「100%ガクト」「御屋形様のお声である」――ニコニコ動画に投稿された「2008/05/01 0:00の時報」(ニコニコ動画へのリンク)には、こんなコメントが寄せられている。 4月1日の「ニコニコニュース」で、「Gacktさんの声を元に合成した音声で自由に歌を歌わせられるソフト『がくっぽいど』が連休明けごろに発売される見通し」という情報が公開されていることもあり、前出の動画には「『がくっぽいど

    ニコ動「時報」がGacktの声に!?
  • 鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業

    大学院卒業を目前に控えたある日。携帯電話が鳴った。父からだ。「お前の実印、どこだ?」。何のことか分からないまま答えた。「机の2番目の引き出しにあるよ」 その実印で父は、1つの会社を登記した。「株式会社ワディット」。名字の「和田」と「IT」をひっつけた。父の和田正則さん(59)と息子の裕介さん(26)、2人だけのIT企業。所在地は神奈川県鎌倉市。自宅だ。 社長は裕介さん。「大学院を卒業したら、いきなり社長になっていた。特に会社でやりたいこととか、なかったんですが……」。2006年9月、24歳のころだった。 Webの「あちら側」「こちら側」という考え方がある。梅田望夫さんが「ウェブ進化論」(ちくま新書)で提唱して広まった。あちら側とはGoogleAmazonなどがサービス展開するWebの世界。こちら側とは、企業内の情報システムなどローカル環境のことを指す。 「あちら側とこちら側をつなぐ試みは

    鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業
    totttte
    totttte 2008/05/04
    >ゆーすけべー 作りたい物を作り書きたい物を書いて発表しているうちに、受託開発やコンサルの仕事が順調に入り始め、仕事も軌道に乗ってきた。「やりたいことをやっていたら不思議なことに仕事が入るようになった