タグ

2009年10月4日のブックマーク (40件)

  • 秋葉原に女の子がビンタしてくれるお店 「CuteRoom」オープン ビンタして貰いました : アキバBlog

    10月4日開店の「CuteRoom(キュートルーム)」が3日にプレオープンした。 CuteRoomは、オープン前に配っていたチラシによると『あなたの脳内で描いている彼女を再現します。ストレス・不眠・イライラの解消をお手伝い。身体はもちろん脳内をスッキリさせていただきます。脳をリフレッシュ!新たな世界で癒されて下さい』など謳った脳内エステ&リラクゼーションのお店。 基料金は40分4000円~で、パーティションで区切られた部屋「和室」・「教室」・「メイドさんのお部屋」・「妹のお部屋」・「アイル&ブギーのお部屋」を選んだのち、女の子にどのなコスプレをしてもらうかを決めることができ(女の子の指名は別料金)、女の子に着てもらえるコスプレ衣装は、けいおん!服・セーラー服・とらドラ制服・ToHeart制服・ダカーポ制服・シャナ制服・シャッフル制服など30~40種類くらいある様子。 そして、オプションと

    totttte
    totttte 2009/10/04
    日本・・・
  • うぃちゃん - 退屈という悪魔の銃声

    『可愛い』を『かわうぃ』と(わたしが)言ってしまうので『うぃちゃん』!!! 誕生日が分からないから一匹だけ隔離されてて、貰い手がないらしいので連れて帰ってきた(自分と重なって寂しくなったのも理由の一つ。あかんで…(どっか遠くに行きたい願望ってなかなか消えないから 研究室ではこの子の仲間をがんがん堕としてるのにね!わたしは何をしているんだろう 罪滅ぼしみたいだ でも一緒に暮らすからには幸せになって欲しいので頑張ります(`・ω・´)ケージはきっともっとちゃんとしたやつで回るやつもあった方がいいんだろうけど、暫くは様子見で スノーホワイトのうぃちゃんは、あっという間に大人になって、2年もしたらいなくなりますだからそれまでは、一緒に生きようね! トラベタのポチの元気がないのが心配。うーん、、でも餌の赤虫には反応する…水換えする時に一時的に塩浴させた方がいいかなぁ…… 因みにこの部屋、動物禁止です☆

    totttte
    totttte 2009/10/04
  • 「ふぁぼったー」がデータベース障害か | Security.GS Magazine

    日10時前後からTwitterのFavotiteまとめサイト「ふぁぼったー」にアクセスできない状態となっている。アクセスすると「Sorry, Database Server is down なう…」と表示される状態だ。 公式ソースが未発表のため,現在どのような状況かは不明である。 2009/10/03 14:54更新 Twitter上でふぁぼったー開発者の小野マトペさんより公式発表を頂きました。 公式発表 こここ公式発表ですか!えーとインデックス調整作業中に、間違えて英語版でまだ使ってるインデックスをdrop掛けてしまったので慌てて別プロセスで同時にcreate indexしたら電源ファン故障による高熱によりダウン、テーブル修復を掛けつつ面倒くさいので寝てました! from http://twitter.com/ono_matope/status/4569872863 とのこと。現在はす

    totttte
    totttte 2009/10/04
  • 堀江貴文『鳩山首相を検察が捜査開始』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 献金捜査着手、民主に動揺 言葉少ない首相 ま、俺を強制捜査したんだから、鳩山首相だろうが捜査するのは当然だろう。 実際のところ、故人献金は首相人も事実だったと認めたわけだし、秘書が勝手にやったのかもしれないけど、少なくとも秘書は違法性を知っていてやったはずだ。政治家の秘書や選挙担当者は公職選挙法や政治資金規正法の隅から隅まで熟知していないとつとまらない。だって、選挙期間中に飯奢っただけで逮捕だからね。 民主党は法人献金から個人献金へのシフトの方針を示しているし、それを偽装したことは悪質という見方もできるだろう。政治団体への寄付は、実質的

    堀江貴文『鳩山首相を検察が捜査開始』
    totttte
    totttte 2009/10/04
  • LTE End to End Signalling

    totttte
    totttte 2009/10/04
  • [ヅラド] のぞみ25号 GPSデータ vs 時刻表データ で猛レース

    This page moved.

    totttte
    totttte 2009/10/04
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    totttte
    totttte 2009/10/04
    これおもしろい
  • あなたは誰がお気に入り?自分の「ふぁぼり」ランキングが調べられるサイト「Twitterbelle」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    Twitterbelle」は自分のTwitterふぁぼランキングを作ってくれます。 要は自分は誰を一番お気に入り(ふぁぼ)に入れているかなどが分かります! クロール範囲は直近200favから1000favまで設定可能です! ふぁぼったーは被ふぁぼランキングみたいな感じですが、 「Twitterbelle」はふぁぼりランキングみたいな感じです。 以下より試してみた様子を載せておきます。 まず、「Twitterbelle」にアクセスして、自分のユーザIDを入れます。(他人のものでもOK) 「DoIt」ボタンを押したら、解析がスタートします! しばらくすると、このように自分がふぁぼった数が多いユーザがランキングで表示されます。 初期設定では直近200favが対象です。 これを1000favまで引き上げてみます。(上部で200, 500, 1000 が選べます) このようにランキングが表示されま

    totttte
    totttte 2009/10/04
  • ふぁぼったーとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    ふぁぼったー単語 ファボッター 8 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連リンク関連項目掲示板 Sorry, Database Server is down なう... ふぁぼったーとは、503を返すTwitterでふぁぼられた発言を収集するサービスである。開発者は小野マトペ。 概要 TwitterにはFavoriteという機能があり、面白い発言に★をつけてお気に入り(以下、fav)として記録できる。その各ユーザがfavした発言を収集するサービスがふぁぼったーである。 fav数ごとに集められた発言の色が変化する。1fav→2fav→3favと変化し5favを超えると赤くなり「赤ふぁぼ」と呼ばれる。ユーザにより、赤ふぁぼのもらいやすさが違うので、なかなかふぁぼ数の伸びない人は地道に頑張っていこう。 また、ふぁぼられは全員だが、ふぁぼりは全員ではない。日人ユーザ10万人を対象にクロール

    ふぁぼったーとは [単語記事] - ニコニコ大百科
    totttte
    totttte 2009/10/04
  • 他人の記事のタイトルを使ってスパムリンクを大量に貼ってるウザいページ - by edvakf in hatena

    Firefox だとおかしいと言われたので直した。 querySelectorAll を使ってるので Firefox 3.5 以上、Opera 10 以上、Safari 4.0 以上なら使えるはず。 Google検索の上位に表示されているページが元ページへのリンクを貼っただけのサイトでイラッとしたのでグリモン書いた - 今日もスミマセン。 深江直人(カッペ)さんのサイトは邪魔だよね、という話 - 隠れん坊将軍の隠れ蓑 常日頃からウザいと思ってました。 いや、別に検索結果で元の記事より下に来てくれるならあまり文句は言わないのですが、元記事はずーっと下のほうにあるのにこういう役に立たない自動生成ページが上に来るのが許せないのです。 というわけで、snaka さんが最初に書いてた UserJS をフォークしてみました。 http://gist.github.com/153078 http://g

    他人の記事のタイトルを使ってスパムリンクを大量に貼ってるウザいページ - by edvakf in hatena
    totttte
    totttte 2009/10/04
  • ログに見るEclipse脳 - L'eclat des jours(2009-10-02)

    _ ログに見るEclipse脳 なんで以下のようなコードが生まれるのだろうか? ... } catch (Exception e) { logger.error("xxxでエラーになった"); } loggerはLog4JLogLogのインスタンスなので、あと3文字追加すれば、 ... } catch (Exception e) { logger.error("xxxでエラーになった", e); } となって、話が異様に簡単になる。 なっていなかったので、例外になったという事実だけを淡々と記録したログを前に途方に暮れて調査に無駄な時間を使うことになった。 どうも、彼らはユニットテスト(xUnit系の話ではない)時に、loggerの行にブレークポイントを置いて調べるから、eをLogLogのメソッドに送る必要性をまったくわかっていないようだった。 実際にインストールして動作させて異常時にログ

    totttte
    totttte 2009/10/04
  • http://www.tamabukuro.com/kairan/jrhighschool.htm

    totttte
    totttte 2009/10/04
  • Windows日本語テキストエディタ「秀丸」をUbuntuで使いたい! | Viva! Ubuntu!!

    ●文章を書くためのエディタ、プログラミングのためのエディタ ブログというものは気楽なもので、記事を書くにも文字数や行数など気にせずに思いついたままに書いていくことができます。エントリを書くにあたっては、Tomboyや標準のテキストエディタで充分こと足ります。 しかし、最近書かせていただいている雑誌への寄稿や論文などの場合には、文字数などに制限があり、そうも気楽には行きません。 特に雑誌の記事の場合には、デザインレイアウトにより、段組が決まり、1行あたりの文字数や「紙面」というスペース的な制約から総文字数が制限されます。 そうなると、原稿を書いている際に、指定の段組にあわせて折り返し、行数と併せて表示でき、現在の文字数が何文字か、リアルタイムで表示されるエディタであれば作業がとても便利になります。 Windowsでは、このようなニーズに対応した秀丸やQXエディタなど、プロのライター、

    totttte
    totttte 2009/10/04
    >長い歳月を経て昨年ようやくバージョン1.0に到達し、活発にマイナーアップデートを積み重ねているWine。今まであきらめていた日本語環境もかなり充実してきたものだと改めて実感し、大きな成果を得ることができました
  • twitter彼氏

    世間の男の子達はラブプラスに夢中らしいが、私にとってはtwitterが何気にその役割に近いかも。 女の子ってことで、グチやネガティブなコメントに対しても返信が来たりするし、とにかく私に興味を持ってくれるってのがやっぱり嬉しい。 音声でもつぶやけるtwitterが出たら、完全にラブプラス状態になると思う。 でも、声までで留めて欲しい・・・顔を出すことになったら、多分今までやさしくしてくれていたみんなが離れていってしまうから・・・。 でも、何で顔のパーツの配置がちょこっと違うだけで、人生の大部分が決まってしまうってのは、なんだかなー・・・特に女の子にとっては、他の部分でカバーしようと思ってもしきれないんだよね。 イケメンじゃなくても全然いいので、リアルの私を見てもドン引きしない人が、いつも返信してくれるfollowerの中にいるといいなー♪

    twitter彼氏
    totttte
    totttte 2009/10/04
    >私にとってはtwitterが何気にその役割に近いかも。
  • たおれていました - フル単日記

    なんとなくタイトルの感じを揃えてしまっています。これはネタ切れで後々困るんじゃないかと思ったけどどうせ日記が続くことはないと思うので気にしません。 今日も見事に寝坊して11時半からのガイダンスに行けませんでしたがあんまり行く気はなかったのでこれは戦略的撤退です。どうせ行っても単位がもらえるわけではありません。 今日の出来事はそんな戦略的寝坊をしたあと華麗に目覚めて練習して書類書いて練習してなんか調子悪いから寝て起きてということしかないので、どうせ行っても単位がもらえるわけではない思考の危険性について考えたいと思いましたがやめました。 どう考えても書くことがありません。仕方ないので何か考えます。 日記を書くスキルについて考えてみます。日記を書くにはきっとスキルがいります。僕はきっとそのスキルがないので練習して書類書いて練習しましたとかしか書けないのです。日記を書くスキルというのはなんとなく、

    たおれていました - フル単日記
    totttte
    totttte 2009/10/04
    2009/10/04現在189784スター
  • ねていました - フル単日記

    いきなりタイトルと関連しているようで関連のないことを書くと、寝れません。だから仕方ないので日記を書いています。というわけでねていたことについて書きます。 今日も相変わらず朝はアラームが鳴っていてアラームを止めてまだ寝れるを5回ぐらい繰り返して最終的にアラームなしで起きました。どう考えてもアラームの意味がない。起きた時間は12時半で、13時10分から予定があったのでギリギリ間に合うタイミングです。なぜかいつもこんな感じで、実験がある日も寝倒しかけても大体ギリギリ間に合う8時半ぐらいに目が覚めるのです。これはフェイルセーフという奴でしょうか。なんか微妙に違う気がします。むしろ悪運が強い? そんなわけでハッと目覚めて時間を見てギリギリ間に合うけどご飯べる時間もないしつかれるしなどととりあえず行く気をなくします。これもいつもで、大体出なくていい授業の場合ここであえなくリタイアです。実験とか出席が

    ねていました - フル単日記
    totttte
    totttte 2009/10/04
    2009/10/04現在243634
  • つくってみました - フル単日記

    なんか140文字じゃ物足りないから長い文章書きたいなーでも放置してるブログに書くのもなんかなーとか思ったのでブログを作ってみました。この理由でブログつくるの5回目ぐらいだしどうにかしたほうがいいですね。 とりあえずここにはよくわからないけど書きたくなった文章とかを書いていくつもりです。おもに日記。ちなみに僕の日記挫折率(1週間以内)は80%ぐらいなのでここも危ういと思いますがまぁ気にしないことにしましょう。 なんとなくもう満足したからきっと140字は超えたことでしょう。そんなわけで今日の日記はこれで終わりです。

    つくってみました - フル単日記
    totttte
    totttte 2009/10/04
    09/10/04現在359688スター
  • Perlメモ

    複数のプロセスでロック状態が異常であると判断し,そのうちの 1つがロックを解除したことにより,別のプロセスがロックしたにもか かわらず,先ほどロック状態が異常であると判断したプロセスによってこの正常なロッ クを解除されてしまう可能性があります. この方法の問題点は,異常なロック状態を解除する操作が正常なロック状態をも 解除できてしまうことにあります.逆に言えば,異常なロック状態を解除する操作に よって正常なロック状態を解除できなければ問題ないわけです.そのためにはどうす ればよいのか? 答えはロック状態が常に変化していけば よいということです.そして,これを実現するのに都合がよいのが rename による方法になります. 最初のスクリプトで説明しますと,ロックファイルが lockfile という 名前のときがロックが解除されている状態で,lockfile987654321 のよう に後ろに

    Perlメモ
    totttte
    totttte 2009/10/04
  • User Heat : どこが読まれているか見える!無料ヒートマップ・ツール

    ヒートマップとは ヒートマップとは、温度を色で表すサーモグラフィーと同様に、ユーザーが注目している閲覧場所を赤緑青といった色で可視化する技術です。ユーザーのページ内行動を、マウスの動きから推定しています。 たとえば、 「ページをどこまで読み進めたのか(終了エリア)」「ページのどの位置を長く読んだのか(熟読エリア)」「ページのどの位置をクリックしたのか(クリックエリア)」を見える化します。これを利用すると、「読んでほしいのに読まれなかった箇所」、「意外とクリックされているリンクやボタン」「クリックしてほしいのにされていないリンクやボタン」などを発見でき、従来のページビュー(PV)やユニークユーザー数(UU数)などのアクセス解析だけではわからなかった改善点を、素早く浮き彫りにできます。 終了エリア 熟読エリア クリックエリア ヒートマップのメリットはどんなものですか? ヒートマップツールを使う

    User Heat : どこが読まれているか見える!無料ヒートマップ・ツール
    totttte
    totttte 2009/10/04
  • Curses使ってTwitterクライアントを作ってみた - きちめも

    気付けば夏休みが終わってました。blog全然更新してないね、うん… それはそうと先日サークルの合宿に行ってきました。*1 ということで成果物をひっそり公開してみる。 http://github.com/seikichi/tuitwi python + cursesで作ったTUItwitterクライアントです。*2 スクショ 操作方法はREADMEを見てやって下さい。上のgitのページでも見れます。 更新処理とかは別スレッドで動かしていたりするので、そこそこ快適なんじゃないでしょうか。 特徴としては 設定ファイルがYAML、タブ分けできる ぐらいかな? なんとなくgithubで公開してみたけど、svnしか使ったことない僕にはgitサッパリだぜ! (追記:2009/10/04 OAuthでの認証に対応) *1:「先日って言っときながら大分前じゃねえか!」とかいう突っ込み禁止 *2:Pytho

    Curses使ってTwitterクライアントを作ってみた - きちめも
    totttte
    totttte 2009/10/04
  • GENOCIDE

    GENOCIDE from beatmaniaIIDX11RED artist:dj killer

    GENOCIDE
    totttte
    totttte 2009/10/04
  • 1カ月で130万ユーザー 中国発のmixiアプリ「サンシャイン牧場」人気

    mixiアプリの育成ゲーム「サンシャイン牧場」が人気だ。9月4日の正式公開から約1カ月で130万ユーザーを突破。「外出中も牧場の様子が気になってそわそわする」「会社でもついプレイしてしまう」という“牧場中毒”ユーザーもいるようだ。 サンシャイン牧場は、中国第2位のソーシャルゲームメーカー・Rekooが運営しているmixiアプリだ。野菜や果物など作物や家畜を育てて販売する、という操作を繰り返し、牧場の「レベル」を上げていく仕組みで、「グラディウス」など日のメーカー製アプリを引き離し、ユーザー数ランキング1位を長く維持している。 ミソはソーシャル機能だ。友人を招待すればアイテムがもらえるほか、友人の牧場を訪れ、作物を刈り取ったり水をあげたり、害虫(駆除すると収穫高が上がる)を入れたりなど、作物を世話し合ったり取り合ったりできる。牧場レベルをマイミクシィ同士で競うランキング機能があり、レベルを

    1カ月で130万ユーザー 中国発のmixiアプリ「サンシャイン牧場」人気
    totttte
    totttte 2009/10/04
  • 警察が自殺と断定、または事件性が無いと判断したもの

    自動車事故で胸部大動脈損傷したあと5キロほど車を運転して、橋の欄干から5mほど飛行して投身自殺した自衛官400kgの重りを自分で身体に縛り付けて海に飛び込んだ高校生時速80キロで、ガードレールとガードレールのわずかな隙間をタイヤ痕ひとつ残さない絶妙な運転テクニックですり抜けて50m下へ転落したナース集団ロープを首に巻いて空中浮揚し門扉にひっかかったタクシー運転手証拠品の銃を奪い取って別の袋から再装填しわざわざ離して自分の胸に発射、ただちに飛び散った血をふき取って取調室を掃除、この間5秒。逆立ちしてマンションの窓際まで、指でひきずった跡をつけながら歩行、足から逆エルードして手すりにぶら下がり、空中で方向転換して50cmの隙間に向けて飛行した市議会議員わざわざ動脈と反対側の手や腕の甲を切って自殺しようとするも未遂、自分で自分の背中に針金でおもりを結びつけて川にうつぶせになり死亡火の気のない玄関

    警察が自殺と断定、または事件性が無いと判断したもの
    totttte
    totttte 2009/10/04
  • オーケストラに勝るハーモニカ

    ハーモニカはこんなのをできるのか、なんという神演奏。(画質が悪くてすいません。) 演奏者:Buddy Greene  良画質版→ sm12142411

    オーケストラに勝るハーモニカ
    totttte
    totttte 2009/10/04
    すげえええええええええ
  • 「ズボラーのための生活術」まとめサイト

    <P>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</P>

    totttte
    totttte 2009/10/04
  • マイピクLite | ふぁぼったー

    こんにちは。undoandy です。 あのね、皆さん「Favotter(ふぁぼったー)」って知ってます? twitterしてない皆さんゴメンナサイね。もしよかったらはじめてみてくださいね。 僕ね、先日知ったばかりなんですよ。twitter には「お気に入り(favorite)」って機能があるのを。 お気に入りの発言があったら、星マークのボタンを押して保存しておく。インターネット・エクスプローラーなどにお気に入りのWebサイトを登録しておくのと同じ感じですね。お気に入りに登録することを「ふぁぼる」とも言うらしいです。 えー!?今ごろ知ったのー?って反応を周囲の人たちにされたんだけどね、そう、最近知ったの。 でね、その日から、お気に入りの発言をふぁぼりはじめることにしたんだけどね、やっぱさー気になるじゃない?自分の発言もふぁぼられてたりするんだろうかって。 でね、グ

    totttte
    totttte 2009/10/04
  • Twitter、フォロー先をグループ別にまとめる「Lists」機能を発表

    Twitterは9月30日、フォローしているアカウントをグループ別にまとめる機能「Lists」を準備中であることを公式ブログで明らかにした。 例えば同僚や友人、ニュースなどのグループ別にリストを作成できる。Twitterのホーム上方に表示されるListsのメニューから各リストを選ぶと、そのリストに含まれるアカウントのつぶやきだけが表示される。 Listsはデフォルトではパブリックで、アカウントのプロフィールに表示される(非表示にすることも可能)。従ってユーザー同士で作成したListsを共有することができ、新たなフォロー先を見つける手段にもなるとしている。 Twitterは数日中に同機能用のAPIリリースを予定しており、Twitter.comだけでなく、サードパーティーのアプリケーションでもLists機能が使えるようになる見込み。 企業向け情報を集約した「ITmedia エンタープライズ」

    Twitter、フォロー先をグループ別にまとめる「Lists」機能を発表
    totttte
    totttte 2009/10/04
    public・・・| そういやクライアントのタブ分け機能の用途、未だにわからないんだよね。タブわけは操作増やして、読む量ふやすだけじゃん。
  • Twitter の API 規制突破するライフハック - Candy

    WhiteList に申請しましょう。 WhiteList にアカウントが登録されると、 TwitterAPI 規制が 1 時間に 2 万アクセス(あるいはそれ以上、なんかこれ人ぞれぞれらしい、俺は 10 分に 2 万アクセスぐらい出来る)になります。 これで実況 post もし放題、タイムラインも超高速に取得できて嬉しいですね。 申請 URL は以下の通りです。 http://twitter.com/help/request_whitelisting IP アドレスごとに WhiteList にいれるというのが建前ですが、申請したアカウントがまるまる WhiteList 行きになります。 なので WhiteList 行きにしたいアカウントでログインして、以上のページから申請しましょう。 IP アドレスは、固定 IP を持っている人はそれを入れれば幸せになるでしょう。無ければ無いで今

    Twitter の API 規制突破するライフハック - Candy
    totttte
    totttte 2009/10/04
  • [twitter]クソオタは質が低いってのを理解しろ

    もうね、何を言ってんだ、この自己啓発野郎、という罵倒はともかくさ、あの記事は俺らクソオタには関係ねえのよ。もう全然関係ねえ。未だにぐぬぬアイコンを使い続けてるような、乗換えが上手くいかなかったようなクソオタにはもっと関係ねえ。だいいち俺らクソオタって別に質高くねえだろ。わかってんだろそんくらい。お前らわかっててクソオタやってんだと思ってた。お手軽変態発言して赤ふぁぼだ、わー嬉しいみたいな、お前だよお前。俺だけど。そういうクソオタには関係ねえのよ。わかったらさっさとふぁぼ稼いで、まいんちゃん見て、池田ァ!して、民主党を罵倒して、又聞きの又聞きみたいな理由でMATOPE先生とかTSUDAを罵倒したらいいじゃん、クソオタよ。なあ。 だいたいクソオタよ、自分のアイデンティティがうまく作り出せないから、手軽な自称変態に流れたんだろうよ。誰でも出来る、非モテ芸みたいなもんだろうよ。一歩外に出ただけで打

    [twitter]クソオタは質が低いってのを理解しろ
    totttte
    totttte 2009/10/04
    「お前だよお前。俺だけど。」メソッドを活用したくなった。
  • 「石が降る」惑星、CoRoT-7b | スラド

    今年発見されたばかりの太陽系外惑星「CoRoT-7b」は、いっかくじゅう座の方向約500光年の距離にあるそうだ。この惑星では「小石が降る」という珍しい気象現象が発生するとのこと(家/.記事より)。 CoRoT-7bの軌道はその恒星である「CoRoT-7」の非常に近い距離を回っており、恒星に面している側では2300℃以上になるという。このため地球で水が蒸発するように、岩が蒸発するという。そして地球同様上空で冷やされると雲が形成され、小石の雨が降るそうだ。

    totttte
    totttte 2009/10/04
  • ぼくはまちちゃん!(livedoor) : 従業員が悪い可能性を考える

    2009年10月02日14:28 カテゴリブログ 従業員が悪い可能性を考える 痛いニュース(ノ ∀`):セブンイレブンで店員にレシートを渡され激怒した客、「謝罪文張れ!」と要求し、写真&実名入りの謝罪文を店内に掲示させる 「謝罪文張れ!」セブンイレブンにモンスタークレーマー - 社会 - ZAKZAK こんな記事があって、客がクレーマーでひどいひどいと叩かれてるけど、 元記事には、 「お客さまが商品を購入した際、『レシートはいらない』と言ったにもかかわらず、うちの従業員がレシートを渡したようなんです。それでトラブルになってしまいました」 とだけしか書いてない。 うーん。 たとえばもしこれが、こんなやりとりだったなら、どうなんだろう。 レジにて ピッピッピッ… 店員「315円です」 客「あ、レシート結構ですのでー」 店員「こちら、おつり185円と、レシートのお返しです」 ※客が出した手の上に

    totttte
    totttte 2009/10/04
  • セカイカメラ放浪記:秋葉原の旅。お前ら・・・人生楽しみすぎ・・・。そしてセカイカメラ最高。1381 | AppBank

    分かっていた・・・セカイカメラが面白いのは分かっていた・・・。しかし、秋葉原の住民たち・・・お前ら・・・人生楽しみすぎだぜ・・・! というわけで、秋葉原に旅をしてきたToshismです。感想は「参りました」の一言。セカイカメラすごい。ほんとにほんとに楽しかったです。それに、ただ単に楽しかっただけではなくって、発見もたくさんたくさんありました。 個人的には、結構な発見があったのですが、まぁ、それは記事の最後に書いておきます。興味がある人だけ読んでくださいな。(相当力を入れて書いたので、ぜひ読んで欲しいですけど) というわけで、放浪記に入っていきましょー。 総武線により秋葉原に降り立った。さて、駅を降りて、電気街口を出て、セカイカメラでも起動するか。 ん?姉ヶ崎?地名かなんかか?しかし・・・姉ヶ崎ばっかり異様だな。嫌な予感がするぜ。。。 何かと思ったらお前かwwwwwwwwラブプラスwwwwキ

    totttte
    totttte 2009/10/04
  • 日刊スレッドガイド : ニコ生で逮捕者か!? ニコ生放送中に保育園の運動会に乱入、マイクを借り「僕、ロリコンなんで〜」と発言

    1 : ノイズ2(愛知県) :2009/10/04(日) 12:42:45.09 ID:Z3ZIXwEa● ?PLT(12072) http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1254626596/ 放送主、近所の保育園の運動会へ侵入 ↓ すんなり入れる ↓ 保育士のお姉さんからマイク借りる(すんなり借りられる) ↓ 「今日はお疲れ様でした。今、ニコ生で〜(いつものトーク)  あ、ボク、ロリコンなんで〜^^」 ↓ 保育園を出ようとする ↓ 男(園児の保護者)が追いかけてきて「ねぇ、何で入ってきたの?勝手にマイクで何話してんの?」 ↓ okai「え、勝手に入っても良さそうだったから・・・」 ↓ 動画撮影と聞いて保護者が携帯電話で通報 ↓ カメラを止めて取り込み中 動画

    totttte
    totttte 2009/10/04
    「保護者呼んできましょうか、僕16歳なんで・・・」という声が一番印象的だった
  • steps to phantasien(2008-09-07) v8祭り

    ウェブっ子の間では Google Chrome の JS 処理系である V8 祭りが絶賛開催中らしい. いつもは出遅れる私もたまにはやんやしたいと思っていろいろ読んでみたものの, VM に傷気味な自分に気付いた. けれど, そうは言っても祭りは別腹. 一通り騒いでみます. 販促マンガ や 資料 によれば, V8 は以下のような特徴を備えている. hidden class transition と fast property access generational accurate GC accurate だから incremental GC もできる オブジェクトの rellocation はするけど handle は使わず参照元書き換え 中間表現のインタプリタなしの native code 生成. instruction cache コードをみたところ, incremental GC

    totttte
    totttte 2009/10/04
    thisをシフトってwww 色々カオスなコード
  • PythonのコードをJavaScriptにコンバートするpy2js ― TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー PythonのコードをJavaScriptにコンバートできるモジュールを発見したのでちょっと使ってみた。Pythonのバイトコードコンパイラが出力するASTツリーからJavaScriptを生成している。これまでも,簡単な文字列置換を使ってPythonのコードをJavaScriptにコンバートする試みはいつくかあった(CrackAJAXとか)けど,こちらの方が汎用性が高いし,将来性がある気がする。はまらなそう,という意味で。 こういう仕組みを使うと,Webブラウザ上で実行するような簡単なコードを含めて,ロジックをPythonだけで書けるようになりそう。JavsScriptは良い言語だと思

    totttte
    totttte 2009/10/04
  • This Document has Moved

    This Document has Moved. この文書は http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/2002/ecma262r3/fulltoc.html に移動しました。 Japanese fonts required. All rights reserved. 1998-2015 TAKI

  • 濡れた折り畳み傘をバッグにしまえる便利アイテム!【ノータム・かさケース】

    ここ二日ばかり、珍しく雨の日が続いていますね。 私は手に荷物が増えるのがイヤなので、折り畳み傘を持ち歩いているのですが、そんな私にピッタリの便利アイテムがサクラクレパスから発売されました。 この『ノータム・かさケース』は、濡れてしまった折り畳み傘をバッグに収納するためのオシャレなケース。防水のポリウレタン素材のボディに加え、巻き込み式の開口部により、傘の水分を外に逃がさない仕組みになっています。 最近は、ゲリラ豪雨なども多いので、折り畳み傘は必需品と言ってもいいかも。このアイテムも合わせて必須になりそうですね。 >> ノータム・かさケース

    濡れた折り畳み傘をバッグにしまえる便利アイテム!【ノータム・かさケース】
    totttte
    totttte 2009/10/04
  • JavaScript addEventListener() - とみぞーノート

    仕様書を読んでもわかりにくい、addEventListener()の第3引数useCaptureの意味についてのメモ。 addEventListener()はIEでは未実装なので関係なし。 以下はFireFoxで確認。 useCaptureの意味 通常登録したイベントハンドラ(*1)はイベント伝搬のバブリングフェーズで呼ばれる。このため、DOM Treeの下の方のエレメントからイベントハンドラが順番に呼ばれる。 useCaptureをtrueにしてイベントハンドラを登録すると、キャプチャフェーズでイベントハンドラが呼ばれるようになる。このため、その他のイベントハンドラに先だって呼び出されるようになる。 (*1) 以下のものが含まれる。 DOMエレメントのプロパティに設定したイベントハンドラ(element.onmousedown = handler) HTMLタグに埋め込んだイベントハンド

    totttte
    totttte 2009/10/04
  • JavaScript で DOMContentLoaded や onload を使う理由、の備忘録 - kanonji’s diary

    JavaScript を scriptタグで書く際、JavaScript の処理と html のパースは同じ時間の流れで進みます。 大抵は scriptタグを headタグ内に記述するため、いきなり DOM でアクセスしようとしても、body ですらパースされていません。 html のパースが終わって DOMツリーが出来上がるまで待つ必要があります。 ぶっちゃけ当たり前の話ですが、JavaScript も jQuery などのライブラリを使っていると、この辺を意識しなくなるので、ふと分からなくなる事があります。 なので見れば思い出すようにメモしておきます。 主にアクセス解析用のscriptタグはどこに書くべきか、よく忘れるのでメモ - kanonjiの日記 から、色々と考えていたら、なんだか気になってしまいました。 DOMツリーの完成*1を待ってから処理を始めるためのメソッド docume

    JavaScript で DOMContentLoaded や onload を使う理由、の備忘録 - kanonji’s diary
    totttte
    totttte 2009/10/04
  • onloadの代わりにDOMContentLoadedを使ってみる - へぼいいいわけ

    totttte
    totttte 2009/10/04