タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (26)

  • 約80万円の仰天ノートパソコン - 日経トレンディネット

    この記事は「日経PC21」2017年6月号(2017年4月24日発売)から転載したものです。内容は基的に発売日時点のものとなります。なお、記事中の価格はすべて税込みです。 超高性能なゲーミングパソコン(図1)。試しに「ファイナルファンタジーXⅣ:蒼天のイシュガルド ベンチマーク」を4K解像度、最高画質設定で動かしたところ、スコアは約1万3000だった。7000以上が非常に快適な環境とされているので、かなり余裕があるといえる。CPUやグラフィックスだけでなく、ストレージもすごい。512ギガの高速SSDを3つも搭載し、RAID0を構築。読み書き速度が毎秒3ギガを超える。HDDだと毎秒200メガ以下、SSDでも600メガ程度なので、いかに速いかがわかるだろう(図2)。メモリーは64ギガも搭載。ゲームだけでなく、およそ思い付くパソコンでの作業は、すべて高速に処理してくれるはずだ。

    約80万円の仰天ノートパソコン - 日経トレンディネット
    totttte
    totttte 2018/01/01
  • 画質の違いがより顕著になる「HDR」と「広色域」 - 日経トレンディネット

    今後採用される画質向上技術として注目したいのが「HDR(High Dynamic Range)」と「広色域」だ。順を追って説明しよう。 ■コントラストや階調性だけでなく、精細感も向上する「HDR」 HDRはHigh Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略で、信号(ここでは映像の「輝度」を示す信号)の高低の幅(ダイナミックレンジ)が広いことを表している。従来の映像信号のフォーマットで記録できたのは約100nit(ニット、1平方メートルあたりの明るさを示す単位)までなのに対し、HDRフォーマットではその100倍の約1万nitまで記録できるという。 従来の規格(HDRと区別するためにSDR=Standard Dynamic Rangeなどと呼ばれる)では漆黒の闇からまばゆい光までを記録することが規格上難しかったが、HDRでは無理なく記録することができる。 SDRの輝度信号は一般

    画質の違いがより顕著になる「HDR」と「広色域」 - 日経トレンディネット
    totttte
    totttte 2017/03/20
    bt2020
  • 食べログの謎(前編):食べログにはまだ「やらせ」があるのか? - 日経トレンディネット

    今年の3月、大手グルメ口コミサイト「べログ」が10周年を迎えた。カカクコムの村上敦浩氏(現在は同社取締役)がたった数人で立ち上げた社内ベンチャーは、登録店舗数が約81万、月間利用者数が6700万人超、月間PVが16億超という規模にまで成長。競合サービスの追い上げもあるとはいえ、特に都市部での存在感は「飲店探しのインフラ」と言っていいレベルだろう。 しかし、圧倒的な知名度とは裏腹に、その実態はあまりにも謎が多い。「地方の店の口コミはやらせが多い」「お金を払って掲載している店は評価が高い」「べログ側で点数を操作している」……。こんな都市伝説めいた話も、ネットではまことしやかに流れている。何より謎なのは、「点数」の基準だ。気に入った店に高い評価を付けたものの、店の点数に全く反映されなかった、という経験がある人もいるだろう。店の点数に対するユーザーごとの影響力は、同じではないのか。どんなユー

    食べログの謎(前編):食べログにはまだ「やらせ」があるのか? - 日経トレンディネット
    totttte
    totttte 2016/08/05
  • ライブで稼ぐビジネスモデル - 日経トレンディネット

    CDの売り上げは相変わらずのジリ貧状態が続いている。音楽配信が伸びてきているとは言っても、そもそも失ったパイが大きすぎるのだ。その一方で、ライブビジネスは堅調であり、観客動員も収益も落ちていない。現在の音楽ビジネスは、ライブイベントを中心に回っていると言っていいだろう。 もちろんアーティスト側もこうした変化には敏感だ。たとえば、マドンナはレーベルとの契約を切ってライブのイベンターとリリース契約を結んだし、プリンスは新聞に自分のCDを入れ、まるで折込広告のようにして配った。つい最近も、ナイン・インチ・ネイルズが24bit/96kHzの高音質ファイルをネット上で無料公開し、話題を呼んでいる。 いずれもライブで稼ぐアーティストだからできることだが、しかし、圧倒的大多数のアーティストにとっても、CDのもたらす利益は落ち込み続けていて、収益全体に占める割合も減っている。現在のCDというのは音楽活動を

    ライブで稼ぐビジネスモデル - 日経トレンディネット
    totttte
    totttte 2013/03/16
  • ライブで稼ぐビジネスモデル - 日経トレンディネット

    totttte
    totttte 2013/03/16
  • 全12フロア! 世界最大「ユニクロ銀座店」の全貌と戦略 - 日経トレンディネット

    totttte
    totttte 2012/03/31
  • 高級なドン・キホーテ「ピカソ赤坂店」の“ドンキらしさ”とは? - 日経トレンディネット

    「ピカソ赤坂店」は東京メトロ 銀座線・丸の内線の赤坂見附駅から徒歩2分、千代田線の赤坂駅から徒歩3分。24時間営業 2012年3月5日、ドン・キホーテが東京・赤坂に「ピカソ赤坂店」をオープンした。ピカソは同社の都心向け小規模業態で、東京23区を中心に数店舗展開している。しかし今回の店舗は、従来のピカソやドン・キホーテとは一線を画した「高感度型モデル店舗」なのだという。 店内は黒を基調としたシックな内装が特徴。照明にはダウンライトやスポットライトを多用し、ドン・キホーテおなじみの派手なPOPや装飾はあまり見当たらない。フロアスタッフは女性が中心で、派手な黄色ではなく白いシャツに黒のボトムスとシックなユニフォームが印象的だ。 1階と2階の2フロア構成で、1階では化粧品や家電、文具、品など日用品を展開。2階はバッグや時計、香水などを中心に、アパレルやシューズ、ゴルフ商品などを扱う。

    高級なドン・キホーテ「ピカソ赤坂店」の“ドンキらしさ”とは? - 日経トレンディネット
    totttte
    totttte 2012/03/25
  • “バブル世代”超豪華特急がわずか20年で消えるワケは? - 日経トレンディネット

    新宿と箱根を結ぶ小田急電鉄の「ロマンスカー」。そのフラッグシップとして長年活躍した10000形が3月16日に引退した。同時に、JR御殿場線に乗り入れて静岡県の沼津まで走る「あさぎり号」も大きく変化。運行区間が御殿場までと短くなり、約20年間活躍してきた小田急20000形、JR東海371系が運行を終えた。この3つの車両は、いずれもバブル期生まれ。今からすると過剰とも思えるような豪華な設備が特徴だ。これらの車両を通して、革新的な車両が次々と生まれた90年代前半へタイムスリップする。 バブル期の特急“三種の神器”とは バブル期の特急用車両に共通するキーワードがある。それは「ハイデッカー」(高床構造)と「ダブルデッカー」(2階建て構造)、そして「コンパートメント」(個室)だ。前回紹介した東海道・山陽新幹線100系車両(1985年デビュー)に代表されるように、民営化を控えた旧国鉄は、サービスの向上を

    “バブル世代”超豪華特急がわずか20年で消えるワケは? - 日経トレンディネット
    totttte
    totttte 2012/03/24
    おもしろかった。 スーパービュー踊り子号は、小田急対抗だったから小田原通過してたのかー。
  • 新・海老名SA開業! ユナイテッドアローズ高速SA進出の狙いは? - 日経トレンディネット

    サービスエリア(以下、SA)が商業施設化して人気となるなか、ネクスコ中日(中日高速道路)は2011年12月15日、人気SAの先駆けである海老名SA「EXPASA(エクスパーサ)海老名」(上り)を改装オープン。店舗数は日最大の28店舗となった。 神奈川県海老名市にある海老名SA(上り)は、東名高速道路上り線の最後のSAとして旅行帰りの利用が多いSA。そこで同社では「1.5日分のマイパートナー」をコンセプトに、帰宅後や翌日のニーズに応える店舗をそろえた。「SAでは土産を買い、高速道路を降りた後、自宅近くのスーパーなどに料品を買いに寄る人は多い。そんなニーズをワンストップで満たすのが狙い」(ネクスコ中日)だ。 フロアは1階がショッピング、2階がレストランと、第1期改装(2011年7、8月)時点での構成がベース。1階には高級スーパー「成城石井」、2階にはセレクトショップ「ユナイテッドアロ

    新・海老名SA開業! ユナイテッドアローズ高速SA進出の狙いは? - 日経トレンディネット
    totttte
    totttte 2012/01/07
  • 11の「やめたこと」で実現した1000万ダウンロード突破【スマホ2011冬】 - 日経トレンディネット

    NHN Japan スマートフォンゲーム制作室 室長の馬場一明氏。「自分はいつも焼肉屋に行くとべ過ぎてしまう。自分のべる量も分からないのに、他人の作業量が分かるわけがないので、作業量の見積もりは不要」とのユーモアあふれる例えに会場は笑いにつつまれるシーンも 12月14日、スマホ関連総合カンファレンス「スマートフォン&タブレット2011 冬」(ベルサール八重洲)の「ゲーム開発」セッションでは、NHN Japan スマートフォンゲーム制作室 室長の馬場一明氏が登壇した。『ダーツ』や『フォトジグソー』など、直感的に遊べるアプリ「TEIBAN GAME」をいかにクオリティーを維持しながら、短期間で多数開発し、ヒットに結び付けたか。その舞台裏と独自の組織論を披露した。 これまでPCオンラインゲームを手がけてきた馬場氏が、スマホゲームアプリの開発を命じられたのは、東日大震災直後の今年3月。出され

    11の「やめたこと」で実現した1000万ダウンロード突破【スマホ2011冬】 - 日経トレンディネット
    totttte
    totttte 2011/12/17
    なにこれかっこいい!
  • もはや娯楽施設! 羽田・新国際線&“新第2”ターミナルの楽しみ方 - 日経トレンディネット

    totttte
    totttte 2011/12/11
    2011/12/10 haruka_yjさんと。
  • 分かりやすさで大人気のニュース解説者・池上彰が コミュニケーションの極意を伝授 - 日経トレンディネット

    今週の1冊 『日経エンタテインメント!』のBOOK担当が、「トレンド」や「エンタメ」目線で今おさえておきたい1冊を毎週紹介していきます。

    分かりやすさで大人気のニュース解説者・池上彰が コミュニケーションの極意を伝授 - 日経トレンディネット
    totttte
    totttte 2010/09/05
  • 「純増数」の深読みから見えてくる携帯市場の裏側 - 日経トレンディネット

    毎月発表されている携帯電話の契約数増減、いわゆる“純増数”。携帯電話キャリアの好不調をはかる指標の1つとなっているが、単純に各社の総純増数だけを見ても、実態は部分的にしか見えてこない。より細かくチェックすると、各キャリアや携帯電話市場のさまざまな現状が見えてくる。 キャリアの好不調をはかるバロメーターだが…… 2010年2月5日、電気通信事業者協会(TCA)が、2010年1月の事業者別契約数を発表した。これによると、携帯電話キャリア各社の契約数は、NTTドコモが10万8200、auが5万2900、ソフトバンクモバイルが18万5000、イー・モバイルが6万3300。PHSではウィルコムがマイナス5万8500。 この契約数は、各社の新規契約者と解約者を合計したもので、一般に“純増数”と呼ばれる。TCAはこの数値を毎月発表している(UQコミュニケーションズなど新興キャリアは四半期に1度)が、各社

    「純増数」の深読みから見えてくる携帯市場の裏側 - 日経トレンディネット
    totttte
    totttte 2010/02/11
  • NECビッグローブがAndroid端末、2010年に3万円で投入 - 日経トレンディネット

    NECビッグローブは2009年12月17日、米グーグルのモバイル端末向けOS「Android」を採用したネット端末を2010年に発売すると発表した。Webの閲覧やメールの送受信のほか、Android向けのアプリケーションなどが利用できる。価格は3万円程度の予定で、ビデオ再生能力を高めたNEC製の端末も2010年に投入する。来年1月7日から端末向けのアプリケーション配信サービス「andronavi(アンドロナビ)」も開始。端末やアプリケーションの販売、接続サービスの手数料などで2012年度に年間100億円の売上を目指す。 来年2月から台湾メーカーのCamangi製の端末を使って市場調査を実施し、ユーザーからのフィードバックを製品に反映する。アンドロナビでは2012年度末までに10万のアプリケーションをそろえる予定。ハードとソフトを組み合わせたサービスで、利用者の獲得を狙う考えだ。 アップル

    NECビッグローブがAndroid端末、2010年に3万円で投入 - 日経トレンディネット
    totttte
    totttte 2010/01/30
  • 他社を圧倒!超高速SSD搭載パナソニック「Let'snote W8」の実力 - 日経トレンディネット

    totttte
    totttte 2009/10/07
  • 販売台数減少! 生き残りをかけたケータイメーカー夏商戦の舞台裏 - 日経トレンディネット

    携帯電話3社の夏商戦モデルが出そろった。昨年は前年に比べて携帯電話の販売台数が3割減になるなか、NTTドコモやソフトバンクモバイルは、例年並みのラインアップをそろえてきた。 ただ、気になるのがその中身。NTTドコモ向けとソフトバンクモバイル向けは共にW-CDMA/HSDPAを使っていることもあり、似通ったラインアップとなっている。特にNECパナソニックにおいては、デザインや仕様などがかなり類似している。メーカーとして、開発費を抑えながらも販売シェアを確保していくにはこうした戦略しかないのだろう。 NTTドコモがメーカーに対して端末開発費の一部を負担するという方針を明らかにしているため、いずれNTTドコモに各メーカーが囲い込まれていきそうな気配はある。しかし、それらの端末が市場に出るまで、もうしばらくこの2キャリアのラインアップは酷似した状況が続きそうだ。 他社との差別化に成功しているシャ

    販売台数減少! 生き残りをかけたケータイメーカー夏商戦の舞台裏 - 日経トレンディネット
    totttte
    totttte 2009/06/05
  • NTTドコモ「HT-03A」登場!よちよち歩きの“グーグルケータイ” - 日経トレンディネット

    ついに日初上陸となるアンドロイドを搭載した“グーグルケータイ”「HT-03A」の全ぼうが明らかになった。台湾・HTC製のタッチパネルモデルで、欧州でボーダフォンが発売する「HTC Magic」をベースとした日向けモデルとなる。 アンドロイドへの注目度はかなり高いようだ。正式発表の前週には、一部のメディアが「ドコモから発売」という情報をリーク。2009年5月19日のNTTドコモ夏モデル発表会では、大量の新製品が展示されている中、HT-03Aには多くのメディア関係者が群がっていた。一般メディアは、「ソフトバンク・iPhone vs. ドコモ・アンドロイド」という対立構造で報道していたようだ。 キャッチフレーズは「ケータイするグーグル」 世間から注目を浴びているアンドロイドケータイ。NTTドコモでは今回、「ケータイするグーグル」というコピーで商品をアピールしていくようだ。 Gmailやグーグ

    NTTドコモ「HT-03A」登場!よちよち歩きの“グーグルケータイ” - 日経トレンディネット
    totttte
    totttte 2009/05/27
  • 2009年のウィルコムはどうなる? おサイフケータイも登場した春モデル発表会 - 日経トレンディネット

    2009年1月22日、ウィルコムが2009年春モデルおよび新サービスの発表会を開催した。発表された新機種は、PHSとしてはじめてFeliCaを搭載したおサイフケータイ2機種で、京セラ製の「WX340K」および「BAUM(型番:WX341K)」。また、すでに発表済みであったW-SIMに対応したモバイル用無線LANスポットとして利用可能な「どこでもWi-Fi」の具体的な発売や新料金プラン、さらには、今春にも試験サービスが提供予定となっている次世代PHSを使った通信サービス「WILLCOM CORE」の進ちょく状況などについても発表された。 左からジャーナリスト 木村太郎氏、ウィルコム 代表取締役社長 喜久川政樹氏、京セラ 通信機器関連事業部 副部長 執行役員 上席 山康行氏、ウィルコム 取締役執行役員 副社長 土橋匡氏(画像クリックで拡大) 次世代PHS網の補完として他社3G網をMVNO

    2009年のウィルコムはどうなる? おサイフケータイも登場した春モデル発表会 - 日経トレンディネット
    totttte
    totttte 2009/01/24
    なるほっど>徐々に2台目から1台目のケータイになるために基本機能を向上
  • 【任天堂「ファミコン」はこうして生まれた】 第5回:試行錯誤のなかから十字ボタンを見いだす - 日経トレンディネット

    前回に引き続き,携帯型ゲーム機「ゲーム&ウォッチ」の開発に焦点を当てる。任天堂にとって、ゲーム&ウォッチの開発に必要だったのが、液晶とマイコンの利用技術だった。そこで、シャープを口説き落とし、共同開発のパートナとした。こうして、1980年に商品化にこぎ着ける。以後、約70種の製品を市場に投入した。販売台数は合計で4800万を超えることになる。品種展開のなかで、後にファミコンにもそのまま採用されることになる十字ボタンが登場する。 携帯型ゲーム機「ゲーム&ウォッチ」は、製造部開発第一部部長(現製造部開発技術部職)の横井軍平(敬称略、以下同)が、新幹線の車中で、電卓で遊ぶサラリーマンを見て、「大人が人知れず車中に持ち込んで楽しめる小さなゲーム機」を思い立った。 この製品の具体化に向け、技術を担当したのが製造部 開発技術部部長(現職)の岡田智である。新しいゲーム機作りが大好きな岡田は、液晶デ

    【任天堂「ファミコン」はこうして生まれた】 第5回:試行錯誤のなかから十字ボタンを見いだす - 日経トレンディネット
    totttte
    totttte 2008/10/03
  • 3.9G、WiMAX、次世代PHS…次世代高速通信に向けた携帯キャリアの取り組みは? - 日経トレンディネット

    今後の携帯電話キャリア各社の動向を占う上で、重要となってくるのが次世代高速通信に対する戦略だ。次世代PHSやWiMAXのサービスインも近づき、さらにLTE、UMBといった3.9G、4Gに向けた取り組みにも注目が集まっているが、2007年7月22~24日に行われたワイヤレスジャパン内の講演では、各キャリアの高速通信に対する考え方や立ち位置の違いが鮮明に現れていたのが印象的であった。 W-CDMA陣営の3.9G戦略は「仲間割れ」? 昨年末に2.5GHz帯の周波数獲得合戦が完結したことで、現在最も注目を集めているのが、HSDPAやCDMA2000 1xEV-DO Rev.Aといった現行の3.5Gと呼ばれる通信方式の「次」となる、3.9Gに向けた動向だ。 この3.9Gに関しては、W-CDMA陣営が擁立する「LTE」(Long Term Evolution)とCDMA2000陣営が擁立する「UMB」

    3.9G、WiMAX、次世代PHS…次世代高速通信に向けた携帯キャリアの取り組みは? - 日経トレンディネット
    totttte
    totttte 2008/07/29