タグ

2006年4月4日のブックマーク (14件)

  • nyasoku.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    toya
    toya 2006/04/04
  • 特別企画「バケツでプリン」

    ミクス「こんにちは! 『バケツでプリン』のURLは、下記のアドレスに変更になりました! ブックマークされている方はお手数ですが変更してくださいますよう、お願いいたしま〜す」(2007/10/30) バケツでプリン 製作編http://www5c.biglobe.ne.jp/~ryuju/tokubetsukikaku/pudding/pudding-01.html編http://www5c.biglobe.ne.jp/~ryuju/tokubetsukikaku/pudding/pudding-02.html バケツでプリン+2 増上の果て編http://www5c.biglobe.ne.jp/~ryuju/tokubetsukikaku/pudding2/001.html 欲望の塔編http://www5c.biglobe.ne.jp/~ryuju/tokubetsukik

    toya
    toya 2006/04/04
  • (都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ:【主張】堂々と「韓国人はバカだ」と言おう

    数個前のエントリーで、オルタナティブ@政治経済の連中に疑問を投げかけたのだが、未だに反応がないので、もう少し煽ってみる。 彼らの主張する「ネットウヨクのヘイト」というのは、実はヘイトでもなんでもない。 所謂ネットウヨクに限らず嫌中・嫌韓・嫌朝感情は広まっているが、それは彼らの行動に起因するものである。 暴力デモや領海侵犯、歴史に関するウゾ、拉致問題に対する在日の開き直り・・・・。 これらは全部、立場によって善悪が分かれるという性質のものではなく、絶対的普遍的に悪の性質をもつものである。特定アジア人のよく言う「日が反省していないから」というような、主観の押し付けではない。 ・暴力に訴えないで、言論で勝負する。 ・すぐにバレる嘘をつかない。嘘を指摘されて逆切れしない。 ・在日内部で自浄作用を発揮して、拉致問題解決への協力姿勢を見せる 等々・・・ これらを実行すればいいだけの話。 「暴力デモを

    toya
    toya 2006/04/04
  • (都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ:【WBC】イチローの闘争心は韓国人に対する差別意識の表出で、日本人の右傾化ともリンクしている

    東京新聞 4月3日付夕刊 差別はなかったか…WBCがまとう暗いナショナリズム 作家 星野智幸 (ネット上のソースなし) ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で王ジャパンが優勝した日、日じゅうが盛りあがっているのを尻目に、私は暗い気分でいた。 WBCがアメリカ主導のいびつな運営だったというだけでなく、イチロー選手の言動とその受け止められ方にどうしても引っ掛かりを覚えてしまうからである。 イチロー選手の才能と偉業には、私も常々、畏敬の念を抱いてきた。 あれだけ巨大な存在だからこそ、その発言は当人の意図を超えて、よいほうにも悪いほうにも影響を及ぼす。私が疑問を感じるのは、イチロー選手の発言をめぐる日社会の反応である。 特に私が違和感を覚えたのは、二次リーグで韓国に連敗を喫した後の、「ぼくの野球人生の中で最も屈辱的な日です」というコメントである。「屈辱」という言葉は、ライバル意識や「悔

    toya
    toya 2006/04/04
  • いつか死ぬとしたら - tapestry

    当たり前のことなのですが、いつか自分は死ぬわけで、それまでに自分なりに何をすれば「自分は生きててよかったな」と思えるのかなあと、ふと思ってしまいました。「人生は死ぬまでのおおいなる暇つぶし」なんて、うちのダンナさんはまっすぐな目で話しており、彼の場合は、いつ死ぬことになっても納得して死ねるぐらい、日々、全力投球で生きているわけです。私の場合、毎日まいにち「何のために生きてるんだろ」とか「ちっぽけな自分だし、何かしてもたいして色も残せないし」とか、ちめちめと思っては、自分の小さな欲求を満たしてはなんとなく小さな幸せを感じておふとんに入って寝ては翌朝を迎えて夜まで過ごしています。さて、何をなせば私は死ぬときに納得できるのでしょうか。「全力ではてな!」・・・ほんと?「夫を死ぬ気でサポート!」・・・ほんと?「女ですもの、愛すればこそ!」・・・ほんと?「しなもんと共に!」・・・ほんと?「子供作れ!」

    toya
    toya 2006/04/04
  • 携帯で撮ったやたらとニセモノっぽいしなもん画像を修復する方法 - シナトラ千代子

    大熊さんが渋谷でしなもんに会ったらしい。 うらやましい。 これがその写真。 かわいいですね。 「ネタかよ」という異論も一部で出てるわけですが、そもそも携帯で撮影した画像にはしばしば簡易な画像処理が施されるため、実物とちょっとちがった印象を与えることはよく知られています。 わたしのように日常、画像と接しているものはこういう写真を見ても 「ああ、これはロシア製の携帯*1で撮影したんだな」 ということがすぐにわかります。 とくに目や口は表情検出エンジンの強調により、ひどくマンガチックになってしまっています。ロシア製携帯の悪い癖です。全体に色もかなり青みがかってしまっています。日製の携帯ではここまでということはありませんが、似たような傾向はあります。試しに自分の顔を撮影してみましょう。もし写りが悪いと思ったら、それは携帯の性能のせいなのです。 このように携帯写真というのは、しばしば実際とは異なっ

    携帯で撮ったやたらとニセモノっぽいしなもん画像を修復する方法 - シナトラ千代子
    toya
    toya 2006/04/04
  • とんちんかんな日経社説と気持ち悪い朝日社説〜「恋をしたことがあるだろうか」とか「至らないところばかりの私たちです」とか余計なお世話だっての(爆) - 木走日記

    今日、入社式の会社も多かったのではないでしょうか。 入学式に入社式、この春に新たな人生の門出を迎える人達もたくさんいることでしょうネ。 ●ようこそ、新人諸君・・・恋をしたことがあるだろうか〜とんちんかんな日経社説 昨日(2日)の日経社説から・・・ 社説2 ようこそ、新人諸君(4/2) 春4月。多くの職場で若い仲間を迎える季節が今年も来た。新人諸君には心から「ようこそ」と言いたい。板に付かぬスーツ姿、使い慣れぬ敬語がベテラン社員に初心を思い出させ、若手社員には先輩としての責任感を生む。仕事ぶりは半人前でも臆することはない。愚行も不作法も、次の新人が配属されるまでは許される。じっくり成長すればいい。 間近に迫る団塊世代の大量退職に景気回復が重なり、産業界は新卒採用に力を入れている。社員はコストではなく、技術やノウハウを継ぐべき「人財」であり、競争力の源であるという正常な発想が再び広がってきた。

    とんちんかんな日経社説と気持ち悪い朝日社説〜「恋をしたことがあるだろうか」とか「至らないところばかりの私たちです」とか余計なお世話だっての(爆) - 木走日記
    toya
    toya 2006/04/04
  • 注目ブログの仕掛け人が語る「ブログプロモーション成功の鍵」 ニュース - CNET Japan

    シックス・アパートは3月24日、企業の広報やマーケティング担当者を対象に、ブログをビジネスに活用するノウハウや事例を紹介するセミナー「ブログ・オン・ビジネス」を開催した。 講演したのは、ビーコン コミュニケーションズのデジタル部ディレクターで、主にインターネットを活用した広告戦略の企画立案を手がける渡辺英輝氏だ。渡辺氏は、「29man」というブログも開設している。 リピーターを増やす「DRIPメソッド」 渡辺氏は、テレビをはじめとしたマスメディアを「短期間に大勢の人の認知を獲得するのに効果的なメディア」であるのに対し、ブログをはじめとしたインターネットメディアは「Experience(経験)を提供する」ものであると位置づける。 では、インターネットでどのようにしてエンドユーザーに他より強い影響を与える"Great Experience"を提供できるのだろうか。渡辺氏は「Deep:一歩踏み込

    注目ブログの仕掛け人が語る「ブログプロモーション成功の鍵」 ニュース - CNET Japan
    toya
    toya 2006/04/04
  • :デイリーポータルZ:分厚い湯葉を食べるまで

    最近、やたらと豆乳が目につく。それも「豆腐が作れる豆乳」という、格的なやつが。 普段まったく豆乳を飲まないし、わざわざニガリを買ってきてまで豆腐を作ろうとは思わないが、なんだか気になる。なにか見落としてやいないか? 一体なんだ? …そうだ、湯葉だ。湯葉を忘れていた。これで湯葉を作ろう。しかもいつもべているような薄い物ではなく、分厚いやつを。自分で作るなら、厚さは自由に調節できるはずだ。 目指せ、超厚湯葉! (高瀬 克子) 湯葉とわたくし たとえば居酒屋で。「ものすごく湯葉な気分だぜ!」と思って注文したのに他の人の箸がどんどん伸び、思うように湯葉を口に出来なかった、という経験はないだろうか。 私はある。ものすごくある。 さらに、たとえば和屋で。おいしそうな湯葉がチンマリした器にチンマリした量しか盛られておらず「湯葉、もう終わりか」と思った経験はないだろうか。 私はある。わりとある。 そ

    toya
    toya 2006/04/04
  • ニートになりました

    お知らせです。えー、11年働いていた会社を辞め、4月からニートになりました。 普段は僕は、ブログと仕事を完全に分けていますが、何だかとても感慨深いので、今日だけちょっと、サラッこの11年のお仕事のおさらいをしたいと思います。 社名も何もかも晒します。緊張する……お読みになる方、なにとぞ、なにとぞ暖かい目で見守ってあげてください。 --------------------------- 働いていた会社はニフティ(株)。最初の5年間はサポートとして、NIFTY-Serve/@niftyの急成長と、パソコン通信からインターネットへと移り変わる時期に、ユーザーのみなさまとの直接のやりとりから、大規模サポート部隊のスタートアップ、サポート支援システムやサポートスタッフ教育システムの開発まで、色々と経験しました。 その後は新規サービスの企画部隊に配属となり、様々なサービスをディレクションしました。思い

    ニートになりました
    toya
    toya 2006/04/04
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:名言を一言書いてけ

    1 名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2006/04/02(日) 16:13:00.78 ID:1P6zuwy50

    toya
    toya 2006/04/04
  • X51.ORG : 町中に設置されたスーパーマリオのハテナブロックに爆弾処理班が出動 米

    【WFMY】先週金曜、米オハイオ州ラヴェナにて、十代の少女5人が町中に17個のスーパーマリオ風ハテナブロック(?マークの叩くとアイテムが飛び出すブロック)を設置したところ、爆弾処理班が出動する騒ぎに発展したとのこと。ハテナブロックを設置した少女らは、警察の調べに対し、インターネットのウェブサイトでハテナブロックの作り方を知ったと打ち明けたという(写真は参考1、少女らが参考にしたサイトより)。 ラヴェナ市警のランドール・マッコイ氏によれば、午前7時15分頃、シカモアストリート沿いの教会入り口に不審な”金色の紙に包まれた?マークのパッケージ”が設置されているのを通行人が目撃。教会関係者は見覚えのないパッケージを不審に思い、警察に通報したという。 すると駆けつけた警察は謎のハテナブロックを爆弾であると推定、直ちに現場に爆弾処理班が呼ばれた。処理班は放射線と化学反応のチェックを行い、反応がないこと

    toya
    toya 2006/04/04
  • ドンキでディズニーの「無認可版」が: たけくまメモ

    普通に売られているのを見て、思わず買ってしまいましたですよ。町田のドンキホーテで確認したのは『ファンタジア』『バンビ』『ダンボ』『シンデレラ』『ピーターパン』の5作品でしたが、この調子だと『白雪姫』や『ピノキオ』もあるんじゃないでしょうか。発売元は有限会社アプロックという聞いたことのないメーカーで、すべてがディズニーの「無認可版」。 「海賊版」と書かないのは、これらは日の法律においてすでに著作権の有効期限を超過していて、著作権が失効したパブリック・ドメインと見なせるからです。全部のパッケージの裏面に、その旨が表記してあります。たとえば『ダンボ』のパッケージには、こうあります。 《この作品は、1941年にディズニーによって製作されたアニメーション映画ですが、日においては著作権保護期間を終了し、パブリック・ドメイン(社会全体の公共財産)になっています。そこで今回、映像や音楽は昔のまま、弊社

    toya
    toya 2006/04/04
  • 第8回:Web 2.0を実感するために、ユーザーが経験すべき10のこと(前編)

    今回からは「Web 2.0」の一連の変化が、ユーザーにどのようなインパクトを与えるのかを見ていきたいと思います。 まず今回と次回は、Web 2.0を実感するための10の手がかり「Web 2.0を実感するために、ユーザーが経験するべき10のこと」をお送りします。これまでWeb 2.0についていろいろと説明してきましたが、いくら文章を読んでも実際に体験していないと、なかなか実感できない部分があると思います。でも、いちど体験してみれば「あ、こういうことなのか!」と、ストンと腑に落ちるはずです。 その「ストンと腑に落ちる」感覚を味わっていただ手がかりとして、10個の行動をご紹介します。まだ未経験のことがあったら、さっそく試してみてください。そして、今までと違う何かを感じてください。 ■その1:オンラインショップで買い物をする 欲しい商品を検索して、オンラインショッピングサイトで買い物をしてみましょ

    toya
    toya 2006/04/04