タグ

2006年8月28日のブックマーク (12件)

  • 誰かのお墨付き - naoyaのはてなダイアリー

    人間の価値観というのは十人十色で、それぞれそう簡単に変えられるものではない強固なものだと、ネットをしてると日々実感する一方で、価値観というのは非常に不安定なものであると思わされることも多い。自分がこだわりを持ってるもの、当に好きなものに関しては他の誰が何と言おうとそれを「おもしろい」「すばらしい」と感じることができるけれども、そうでないものに対しては「ほかのひとはどう思っているか」という頼りがなければ、その善し悪しを計ることができない。 例えば僕の場合、音楽は日頃聴くけれどもそこまで音楽そのものの善し悪しを見分ける感覚やこだわりが自分にはないようです。なので、世間で話題になってる曲、みんながいいと思ってそうなもの、そういうものをピックアップして聴く。僕が聴いて良いと思うものの中で、当に周りの情報に左右されずに「良い」と思えた曲というのは多分ほとんどない。メディアミックスで物が売れたりす

    誰かのお墨付き - naoyaのはてなダイアリー
  • データでわかる辛口性格診断 - 質問用紙

    13,711,928人が利用した 辛口性格診断!! あなたの隠れた性格、探ってみませんか? この性格診断は、エゴグラム理論に基づいて作成しています。 マーケティングの専門家による当社独自の質問を 全国15歳~69歳の当社インターネットモニターにお答えいただき、 そのデータを実証的に分析した結果から、あなたの性格や消費の傾向を明らかにしていきます。 繰り返しトライすることで異なる結果になることがありますが、 これは性格の「多重性」や「ゆらぎ」を示していると思われます。 ぜひ、お友達やご家族とも一緒にお楽しみください。 全部で25問あります。 それぞれについて「非常にあてはまる」~「まったくあてはまらない」の中から、 現在のあなたにもっともふさわしいものをひとつだけ選んで、チェックしてください。 1問目から順に、飛ばさないように、必ず全問回答してください。

    データでわかる辛口性格診断 - 質問用紙
    toya
    toya 2006/08/28
  • ITmedia News:「のまネコ」「やわらか戦車」に見るCGMビジネスのリスクとチャンス

    「のまネコ」「やわらか戦車」に見るCGMビジネスのリスクとチャンス:ネット時代の新潮流――CGMとは(4)(1/2 ページ) 前回は、CGM(Consumer Generated Media:消費者が生成するメディア)の情報が将来、マスメディアと並ぶほどの影響力を持ち、メディアビジネスの形を変える可能性があると述べました。 CGMはメディアビジネスだけでなく、コンテンツビジネスでも新しい道筋を示す可能性を持っています。CGMからメジャーコンテンツが生まれ、ビジネスとして大きく成長するということも十分に考えられるでしょう。 玉石混交のCGMからメジャーコンテンツが誕生すると連想するのは、なかなか難しいかもしれません。私自身、CGMプラットフォームの1つである2ちゃんねる2ch)から「電車男」や「のまネコ」などのメジャーコンテンツが出現し始めたころは、単なる偶然ではないかと思っていました。

    ITmedia News:「のまネコ」「やわらか戦車」に見るCGMビジネスのリスクとチャンス
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「あいまいも悪くない」 香山リカが語る仕事―2 人の心はしゃれたことをする

    toya
    toya 2006/08/28
  • もうすぐ鍋の季節だからカキの知識 - ザ大衆食つまみぐい

    気どるな、力強くめしをくえ!「大衆堂の詩人」といわれた、後期高齢ステージ4癌男、エンテツこと遠藤哲夫のブログ。 前にもお知らせしたが、8月15日発売の「品商業」9月号の「のこころ、こころの」は「飢餓はこの世からなくせるか」という壮大なテーマで書いている。 今日は、そのことじゃない、まもなく締め切りのこれが連載の打ち切り最終回となる10月号の原稿でもまとめようかと、その9月号をパラパラ見ていた。表紙は、日人の秋のVSOP(古い流行語だね~)のサンマの写真。そして文では、鍋物セールがらみの記事が多い。 パートタイマーのためのケーススタディ「あいまいな知識が混乱を招く」に面白い話があった。これは、わりと消費者が間違いやすい。 問題は、カキ。売り場には「生用」と「加熱用」が並ぶだろう、あれのことだ。あれを、「生用」の方が割高なので品質もよいだろうと、加熱料理にも利用する人が意外にい

    もうすぐ鍋の季節だからカキの知識 - ザ大衆食つまみぐい
  • 川原泉の保守性は批判されるべきものでしょうか? : ▽架空の杜△ - toroneiのブログ

    僕はこの話は、スペインのルイス・アラゴネス監督が人種差別発言で叩かれてたときに、エトーが「彼には人者差別の意図はない、そういう言葉を使うのは単に彼がお爺ちゃんで古い言葉しか知らないだけ」みたいな弁護をしていたのと、僕はかなり近い気持ちで川原泉を弁護したい気持ちがあるので、こちらに書かれていることが概ね同意ですね。 関連:川原泉の同性愛差別論議について : ▽架空の杜△

    川原泉の保守性は批判されるべきものでしょうか? : ▽架空の杜△ - toroneiのブログ
    toya
    toya 2006/08/28
  • 川原泉の保守性は批判されるべきものでしょうか? - 架空の杜

    ユキヒロの神経質な赤いバラ - pêle-mêle 昨夜に書き殴ったエントリが望外のアクセスを集めたので、今宵も書き散らします。 川原泉の人間観・恋愛観は基的には保守的である。いまどき「主人公が片親」という設定に頼らなければ物語を駆動できないのがその典型。また釣り、自衛隊、ゲートボールといった少女漫画らしくないテーマを好んで描くのは、「普通の」舞台ではストレートな恋愛ものを描きにくくなってしまった1980年代以降のトレンドに取り残されてしまったからだろう。 このテキストからは「保守的=よくない」という思想が垣間見られます。私としては「保守的だろうが、そうでなかろうが楽しめたらいいじゃない」と反発を感じてしまいます。「保守」が以前ほどネガティヴな言葉として扱われなくなっているのが、むしろ現状の空気だと私は感じています。 保守的であるというのはどういうことか いまどき「主人公が片親」という設

    川原泉の保守性は批判されるべきものでしょうか? - 架空の杜
    toya
    toya 2006/08/28
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww 気の迷いで保存してしまった画像

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

  • 日本のウォッシュレットにイギリス人感動「これまでの人生で最高のトイレ経験」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    のウォッシュレットにイギリス人感動「これまでの人生で最高のトイレ経験」 1 名前: ◆Joseph.oLc 投稿日:2006/08/26(土) 22:09:39 ID:3lIfx8m1P ?BRZ 日の温水洗浄便座が英国でお目見えし、話題を呼んでいる。 英大衆紙デーリー・エクスプレスは「未来型トイレ」との見出しで、「便座が温かくなり、紙がいらない文明の利器」と絶賛。 実際に使用した英紙ガーディアンの記者も「これまでの人生で最高のトイレ経験」と感想を述べた。 温水洗浄便座を設置したロンドンの和レストラン「幸(さき)」には英メディアや顧客からの問い合わせが相次ぐ。 トイレだけをのぞきに来る人も多いというが、経営者の渡辺彩子さんは「料理やインテリアだけでなく、日そのものを再現したかった」とほほ笑む。 エクスプレスによると、日では普及している温水洗浄便座も、英国の一般家庭で利用されてい

    日本のウォッシュレットにイギリス人感動「これまでの人生で最高のトイレ経験」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • six apartの新サービスVoxのホントにすばらしいところはどこだ?:[mi]みたいもん!

    トップ > ウェブログ・ココログ関連 > six apartの新サービスVoxのホントにすばらしいところはどこだ? いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2006.08.27 先日、日語版が発表されたばかりのVovというブログとSNSのいい所取りをしているsix apartの新サービスを機会があったので以前から試しています。 リンク: mitaimon@VOX. さすがによく練られていて、すばらしい部分がいっぱいあります。 ajax

    toya
    toya 2006/08/28
    確かにQotDの質問内容とタイトルのセンスの良さがすごい。うっかり毎日書きたくなります。
  • 第111話 女性の射精「潮吹き―Dr.北村 ただ今診察中:MSN毎日インタラクティブ

    toya
    toya 2006/08/28