タグ

2009年4月10日のブックマーク (24件)

  • 留学が無事に終わりそうなので - Ockham’s Razor for Engineers

    ちょっと今までのことを書いてみる。まず人のやる気が大切。なにかやりたいことが出来たら、実現可能かどうか周りに訊いてみるのがまず最初にやること。たとえば子供のとき、私は天文物理学の研究者になるのが夢だった。誰かガイドしてくれる人がいるとありがたい。若い、どころか小学校ぐらいの幼いときは、自分の漠然とした目標を達成するための手順と難易度を、回りの大人に教えてもらう必要がある。一方で、人間は20をすぎてから、結構妙なところで化けたりするから、学問に関しては、高校ぐらいで「この辺でもうやめとけよ」って言うのは大人の余計なお世話だと思っている。学部でたいしたことなくても、大学院で化けるなんてざらだ。でもとにかく、自分をガイドしてくれる大人がそばにいることが、環境のひとつだと思う。私には25ぐらいまで、そういう人はあんまり周りにいなかった。気づいたら天文物理学と研究者になる夢はどこかにいって、計測器

    toya
    toya 2009/04/10
  • 信じがたいほど縮小する日本経済  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年4月4日号) 日は1度ならず、2度の「失われた10年」に苦しむ危険にさらされている。 「失われた10年」は、1度であれば不運と見なされるかもしれない。それが2度となると、不注意に思える。 株式市場と不動産バブルの崩壊を受け、日経済は1990年代に停滞を続けたが、最近の経済状況は当時以上に厄介に見える。2月の鉱工業生産は前年比38%減少し、1983年以来最低の水準となった。 2008年10~12月期に年率換算で12%落ち込んだ実質GDP(国内総生産)は、今年1~3月期にはそれ以上のスピードで縮小した可能性がある。経済協力開発機構(OECD)は、日のGDPが2009年通年で6.6%収縮し、過去5年間の回復期における経済拡大をすべて帳消しにすると予想している。 16年間も停滞続く 実際そうなれば、日経済は1991年に最初に躓いて以来、平均で年率0.

    toya
    toya 2009/04/10
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    toya
    toya 2009/04/10
  • トイカメラ・クラシックカメラ 写真共有サイト CameraTalk

    会員登録 再開のお知らせ ご要望いただいておりました、会員登録を再開いたします。 登録はこちらからお願いします。

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxではてなブックマークを快適にコントロールできるアドオン「はてなブックマーク Firefox 拡張 (仮称)ベータ版」リリース。

    の代表的ソーシャルブックマークといえば、このブログでもお世話になっている「はてなブックマーク」ですね。 この「はてなブックマーク」を情報の入手に、メモに、コミュニケーションにと有効活用されている方も多いと思いますが、ブックマーク数が多くなってくるにしたがい、閲覧や管理がややこしくなってきます。 海外の代表的ソーシャルブックマークである「delicious」では、このようなブックマークの管理をFirefoxで簡単に行うためのアドオン「Delicious Bookmarks」をインストールすることによって、ブラウザからかなりの部分までコントロールできるようになりますが、ついにはてなからもこれに劣らず高機能なFirefoxアドオン「はてなブックマーク Firefox 拡張 (仮)」のベータ版をリリースしました。 「はてなブックマーク Firefox 拡張 (仮)」のベータ版は、はてなブックマ

  • 神戸新聞|文化|神戸で「美人画の世界」展 兵庫の画家ら存在感

    toya
    toya 2009/04/10
  • 編集、の周辺の雪かき就労者だけれども - too sweet to eat

    のようなものだけれども、結局この仕事って何が何なんだとか思うと、書籍編集者とマンガ編集者なんてほとんど土佐犬とプードル(トリミング済)くらい違うし(どっちがどっちではなく、ギリギリジャンル犬だけど宇宙人が見たら同じ種とか思えなさそうという意味で)、最終的には3つのポイントにまとめられるような気がする。 あくまでまとめやく。自分では生み出さない(出せない) 編集とか……って他人様にお伝えするとき、じゃー文章書くのとか上手いんですねといわれて困る、とは過去に書いた気がするが、当に文章とか上手くないから、便宜上書くとしても、どこか業じゃないから勘弁していっていう思いで書いている。もちろんそれはダメなんですが! あくまでまとめる。企画とか構成を考える。進行する。その上で自分で書いたり写真撮ったりするならしちゃう。人が作ったものに注文するのは得意だが、自分で書いたり撮ったりするととたんに[お前が

    編集、の周辺の雪かき就労者だけれども - too sweet to eat
    toya
    toya 2009/04/10
    激しく同意同意同意
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    toya
    toya 2009/04/10
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
  • nissenmedia.com is for sale! at Dyno Domains

    nissenmedia.com for sale at Dyno Domains. Ready to buy nissenmedia.com? Check out this listing and many other domain listings at Dyno Domains

  • 超初心者向け!正規表現で「的確に素早く」ラクしよう : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 今回は正規表現について少しだけお届けしてみたいと思います。 限りなくシンプルにまとめてみますのでエンジニアな方には全く必要ない内容ですが、入門用として隣で一生懸命コピペを連打しているディレクターなどに教えてあげてください。 ■正規表現ってなに? 端的に言えば、「いくつかの文字列を一つの形式で表現するための表現方法」です。 サルにもわかる正規表現入門 とあるように、一定の条件で書かれた文字列を簡単に特定する方法です。 簡単と書きましたが、すいません、嘘です。非常に奥が深いので私は入り口あたりで挫折したままです。「正規表現をつかおう!」なんて言ってしまいましたが、私が知ってるのはたった2つだけです。 ■たった2つの正規表現 「そんなの正規表現っていえないよ!」というツッコミが目に浮かぶようですが、私が使っているのはこの2つだけです。 \n \t これだけです。 \n は

    超初心者向け!正規表現で「的確に素早く」ラクしよう : LINE Corporation ディレクターブログ
  • vivichat.net

    This domain may be for sale!

    toya
    toya 2009/04/10
  • 葬式について - kom’s log

    一人の人間が死んだことを確認するためには儀式的な社会行為が必要であると知ったのはたぶんとても若い山仲間の友人が死んだときである。雪崩の中で窒息死した後輩の葬式。それまでは、葬式、あー、キッチュ、だった。確かに。くだらねえ、葬式。おれはあいつのために川にに飛び込む、葬式なんてしゃらくせえ。葬式がキッチュ、というのは実にあたりまえ、というか理の当然である。でもやらなきゃいけない。それが私が後輩の死から学んだことだった。Condolence。何度もいわれた。彼女のことを知らない人にも。でもそれでいいんだと思う。それは社会的合意なのである。一人の人間が死ぬ、というのは個人が死ぬのではなく社会のなかに穴がぽこっと開くことである。死はその当事者には確認できない。したがって死はどうしても社会的にならざるを得ない。 極端なことをいえば葬式によって擬似的に我々はその人を社会的に殺すのである。そのために葬式が

    葬式について - kom’s log
    toya
    toya 2009/04/10
  • 「ほぼ日手帳」制作現場は雑談奨励、席替えはクジ引き――東京糸井重里事務所

    「ほぼ日手帳」制作現場は雑談奨励、席替えはクジ引き――東京糸井重里事務所:みっちゃんのオフィスちゃっかり訪問(1/2 ページ) ちゃっかり者のみっちゃんが気になる会社におじゃまする新連載「みっちゃんのちゃっかりオフィス見学」。第2回は「東京糸井重里事務所」のオフィスです。「ほぼ日手帳」制作チームのみなさんにお話を聞いてきました。部署や自分の業務範囲を制限しないで緩い関係が特徴。協力しあって仕事をする――そんな職場でした。

    「ほぼ日手帳」制作現場は雑談奨励、席替えはクジ引き――東京糸井重里事務所
  • メールでのリリース配信のカスタマイズ法――読まれるリリースメールはここが違う/リリースの書き方基礎講座#10 | プレスリリース・ニュースリリースの書き方&活用基礎講座

    この連載では、主に企業の広報担当者に向けて、初めて書く人でもわかるリリースの書き方から、ネット時代に即したリリースの書き方など、明日から役立つ基礎情報をお届けします。 前々回の第8回にテキストベースで作ったリリース文書を紙に印刷して配布するケースを紹介し、前回の第9回では紙のリリースの活用法を説明しました。今回からはインターネットでのリリース公開、配布について解説します。まず、テキストで作成したリリース文書をメールで送信する場合のカスタマイズ法を取り上げます。 ネットを活用したニュースリリースの配布は、メールでのリリース配信とサイトでのリリース公開の2つが基になります。メールの配信はマスコミあてをメインに、場合によっては取引先、株主、消費者などいわゆる利害関係者に向けて送ります。今回はまず、メールでのリリース配信について詳しく考えてみます。 リリースメールの開封は件名と差出人で決まるメー

    メールでのリリース配信のカスタマイズ法――読まれるリリースメールはここが違う/リリースの書き方基礎講座#10 | プレスリリース・ニュースリリースの書き方&活用基礎講座
  • 高速道路フォントめぐり :: デイリーポータルZ

    道路標識のフォント(書体)をじっくり見たことがありますか。そんなことしたことない、というあなた。見たほうがいいよ。おもしろいから。ほんとに。 今回は、高速道路のフォントに取り憑かれた人といっしょに首都高をめぐった、その顛末をお伝えしよう。 (大山 顕)

    toya
    toya 2009/04/10
  • 橋下知事の80代女性ファン、「ふるさと納税」1億円 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府の橋下徹知事のファンという大阪市内の80歳代の女性が3月、「福祉のために使って」と、府に現金1億円を寄付していたことがわかった。 府は税控除が受けられる「ふるさと納税」として受理。財源不足のため、ふるさと納税を呼びかけてきた橋下知事は「最初は信じられなかった。ありがたい限り」と大喜びだ。 府によると、3月17日午前9時頃、府地域福祉課に、この女性から「橋下知事のファン。1億円を寄付するので、障害者らの福祉のために使って」と電話があった。約2時間後、女性は家族と一緒にリュックサック二つに詰めた現金を府庁に持参。庁舎内の銀行支店で札束を数えたところ、きっちり1億円あったという。 橋下知事は、女性と家族を知事室に迎え入れ、一緒に記念撮影。女性は「ひと目、知事を見られればいいと思っていた。一緒に写真まで撮れてよかった」と喜んだという。女性は氏名などの公表を望まず、府は後日、感謝状を贈った。

    toya
    toya 2009/04/10
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    toya
    toya 2009/04/10
  • 天皇、皇后両陛下:ご結婚50年 会見全文その1 - 毎日jp(毎日新聞)

    結婚50年に当たっての天皇、皇后両陛下の会見全文は以下の通り。 <問1> 両陛下にお尋ねします。ご結婚の日から50年の月日が流れ、高度成長期からバブル崩壊、いくつもの自然災害や景気悪化など、世相、人の価値観も大きく変わる中、両陛下も皇室に新しい風を吹き込まれてきました。皇太子、同妃両殿下として、天皇、皇后両陛下として夫婦二人三脚で歩んできたこの50年を振り返り、お二人で築きあげてきた時代にふさわしい新たな皇室のありよう、一方で守ってこられた皇室の伝統についてお聞かせいただくとともに、それを次世代にどう引き継いでいかれるのかもお聞かせ下さい。 <天皇陛下> 私どもの結婚50年を迎える日も近づき、多くの人々からお祝いの気持ちを示されていることを、誠にうれしく、深く感謝しています。ただ、国民生活に大きく影響を与えている厳しい経済情勢の最中のことであり、祝っていただくことを心苦しくも感じています。

    toya
    toya 2009/04/10
  • 書くこと

    マーケティング部門Mから、ライフネットのPRのためにあるサイトでもう一つ連載をして欲しいとの依頼が来た。いまの会社にとって広報活動はもっとも大切なことの一つなので、もちろんでできる限りのことはやりたいのだが、毎日ブログを書いて、隔週でメルマガを書いて、毎月雑誌で連載を書いて、それで論文やらやらを書いていると、なんだかもうお腹いっぱいの感じが出てきて、もう無理でしょう、と弱音を吐いてしまう。 と、思いきや、昨日先方の担当者と打ち合わせをして、考えが変わった。字数は1,000~1,500字で、話題は時事的なもの。10個くらい、例えばのネタを提案してくれた。それらを見たら、書けるじゃん、そう思った。つまり、ブログやら記事やらは「何を書くか」がもっとも難しいのであって、テーマさえ見つかればそれについて調べることができ、調べていけば必ずちょっとした発見はあるはずで、あまり高望みさえしなければ、そこ

    toya
    toya 2009/04/10
  • 海外の文学作品を聖書の理解なしに読める?

    海外の文学作品はだいたい聖書からの引用が入っていたり, その宗教観が根底にある言動・振る舞いするから, 話の筋とは直接関係ないとしても分からないことが多い. カラマーゾフとか罪と罰とか読んでいても首を傾げる場面が多い. ただの小説として読むだけなら十分楽しめるけれど, 当に理解しようと思うとどうしても壁にぶつかる気がする. ドストエフスキーは人気あるし評価も高いけれど, 作品を賛美する人はどれ程度理解しているんだろう? 作品について解説している書籍があるから それを読めばいいのだけれど,それらを読んでしまうと そういう読み方しかできなくなってしまう. といって全ての作品を自分で研究するのは無理. そもそも研究することが目的ではない.哲学者ではなく 哲学研究者になってしまうのと似た感じだろうか. 仮に時間をかけて聖書を読んで頭で理解したとしても 自分がそのように信仰を持って生きていくとは

    海外の文学作品を聖書の理解なしに読める?
    toya
    toya 2009/04/10
  • コンバージョン用語変更のお知らせ

    広告キャンペーンの目標が異なれば、何をもってキャンペーン成功とみなすかの「ゴール=指標」も異なると思います。たとえば、広告主様がオンラインで商品を販売している場合、「売上合計金額」を見て広告効果を計ろうとするかもしれません。広告主様が販売促進を目的としているのであれば、合計よりもユーザーからの「お問い合わせ数」が重要になるかもしれません。

    コンバージョン用語変更のお知らせ
    toya
    toya 2009/04/10
  • はてなブックマークのコレクションページ活用術 - id:yosuke blog

    はてなスタッフのブックマーク拝見!」という企画に id:kawasaki とともに登場しました。 ビジネスマンがどのようにブックマークを使うと便利か、といった内容がメインなのですが、個人的にすごく使っているコレクションページについても熱弁をふるわせていただきました。が、まだまだ話し足りないので、これがいかに便利かについて滔々と述べていきたいと思います。 コレクションってなに? スペースのとらない棚として 図書館で借りて読んだ、レンタルで観た DVD も記録しておける 記録しておけるので、たとえば雑誌などは興味のある部分だけスキャンしてデジタルで保存することに躊躇がなくなる ScanSnap × iPod Touch を活用中 - yosukeのはてなの日記 記録しておけるので、それほどおもしろくなかったを処分することに躊躇がなくなる 部屋が広くなって快適 自宅の棚の精度が上げられる

    toya
    toya 2009/04/10
  • 「塊魂」最新作にキリンジ、ハラカミ、YMCKら曲提供

    バンダイナムコゲームスより今年発売が予定されているプレイステーション3用ゲームソフト「塊魂トリビュート」に、豪華アーティストが楽曲を提供していることが明らかになった。 このゲームは小さな王子を操作して、雪だるまを作るようにステージ上のさまざまなものを巻き込んで塊を大きくするというもの。シリーズ最新作となる今回は初のフルHD対応となり、美麗な画面で銀河サイズの大きな塊をつくることができる。新課題を含めて全部で30以上の課題が用意されたボリューム満点の内容となっている。 このゲームに楽曲を提供するのは、AFRA、大橋卓弥(fromスキマスイッチ)、キリンジ、Saigenji、SEXY-SYNTHESIZER、SOFT、Buffalo Daughter、ビューティフルハミングバード、松崎しげる、松前公高、リア・ディゾン、rei harakami、レオパルドン、YMCKなどの国内アーティストや、a

    「塊魂」最新作にキリンジ、ハラカミ、YMCKら曲提供
    toya
    toya 2009/04/10