タグ

2013年6月24日のブックマーク (21件)

  • 宗教に興味がない人でも分かる仏教入門

    最初に言っておくが、私はなんら仏教に関係ないし信者でもない。ましてやキリスト教、イスラム教、新興宗教にも全く興味が無い。ただ仏教の哲学には納得する部分が多いし人生の参考になるので簡単にまとめたいと思う。だから全く興味がない人やわず嫌いの人に触りだけでもかじって欲しいと思い書きます。 そもそも現代の人は私を含めて宗教と聞くと胡散臭いや洗脳など怪しいイメージが強いから拒否反応が自動的に働くと思います。しかし、そういうイメージがついたのは仏教やキリスト教を適当に模写し都合の良いように作りあげた新興宗教やカルト教団のことを言います。例えばオウム真理教なんか日本代表である!つまり、仏教は胡散臭くも無く怪しくも無いブッタが一生をかけて考え抜いた精神世界の教えです。 ちなみに私は仏教に関して、自己啓発の一種としか考えていません。つまり仏教を読めばモチベーションが向上する。ただそれだけです。しかし

    宗教に興味がない人でも分かる仏教入門
    toya
    toya 2013/06/24
  • 3つの比較から見えてくるもの - resolution

    フライドポテトに何をつけてべるか? ケチャップ チリソース マヨネーズ まあ別に塩をつけてもいいんだけど、何が言いたいかというと、日にいた頃はケチャップが当たり前だと思っていた。それがシンガポールに来てどいつもこいつもチリソースをつけていることに驚く。そして、オランダ。ここがマヨラー達の巣窟だったとは知らなかった。ハインツのマヨネーズがしっかりついてくる。 ケチャップとチリソースしか知らないときは、どうせ世界の99%はケチャップで南国の変な奴らだけチリソースをつけているんだろうと思っていた。でもマヨという伏兵が現れると、他にもいろんなやり方があるんじゃないのかと感じるようになる。There's more than one way to do it. さらにいえば、これはフライドポテトに限った話ではない。日とシンガポールを知る自分と、日とオランダを知る先輩とで話したとき、そんな驚きの

    3つの比較から見えてくるもの - resolution
  • Amazon.co.jp: てにをは辞典: 小内一: 本

    Amazon.co.jp: てにをは辞典: 小内一: 本
    toya
    toya 2013/06/24
  • サイバーエージェントを退職しました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    私事ですが、日をもって株式会社サイバーエージェント退職しました。 正式には6月30日が退職日なのですが、日が最終出社日*1なのでサイバーの同僚の皆さんと(同僚として)お会いするのはこれで最後です。 思えば、アカデミックなキャリアから民間企業キャリアに転じようと決心し、昨年の6月1日にサイバーに入社して以来、当に色々なことがありました。 そもそも実はその正式な入社日以前から、12新卒エンジニアたちに混じってJava研修を受けさせてもらったり、その12新卒の彼らから物凄いカルチャーショックを受けたり(笑)*2、よくよく考えたらアカデミアでは一番の若手だったのにサイバーでは最年長レベルだと気付いて萎えたり*3、正式入社の直後にビッグサプライズがあったり*4、右も左もわからないうちに渋谷ラボ(当時)の室長を任されたり*5、突然外国人が半数以上の技術委員会の委員を引き受けることになったり*6

    サイバーエージェントを退職しました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    toya
    toya 2013/06/24
  • 水筒に乳酸菌飲料 ご注意

  • 「IT業界にいた人は使えない」~二ノ宮良夫・ティーピクス研究所所長

    「うちの会社もソフトウエア開発者を必要としていて、経験者を中途採用したことが何度もありました。でも、みんなものにならない。やめてっちゃう。続いたのは長くて1年くらいかなあ」。 ティーピクス研究所の所長である二ノ宮良夫氏はこう語る。 ティーピクス研究所は1984年設立のパッケージ・ソフトハウスだ。設立時の社名は東横ビジネスコンピュータという。 記者が初めて二ノ宮所長に取材したのは確か1993年のことで、二ノ宮氏の開発と経営のスタイルには大きな衝撃を受けた。 同社の主力製品はパソコン上で動く生産管理パッケージソフト「TPiCS」。当時は1約100万円と高価でカスタマイズは決してしなかった。ソフトの中核となる理論は二ノ宮氏が独自に編み出した「f-MRP」。ソフトウエアは二ノ宮氏自身がTurbo Pascal、Visual Basic、Delphiなどを駆使して開発する。 2002年にはTPiC

    「IT業界にいた人は使えない」~二ノ宮良夫・ティーピクス研究所所長
    toya
    toya 2013/06/24
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    toya
    toya 2013/06/24
  • 住宅購入を考えている人は必読:沖有人「マンションは10年で買い替えなさい」書評 - FutureInsight.info

    最近、ちまたで評判だったので、この手のは最近手を出していなかったのですが購入、結果的にすごく面白いでした。賃貸万歳なこのご時世に、それでも住宅購入を考えている人は必読といっていいのではないでしょうか?この手の新書は場所をとらないKindle版がおすすめです。マンションは10年で買い替えなさい (朝日新書) 沖 有人 朝日新聞出版 2012-12-13 売り上げランキング : 146 Amazonで詳しく見る by G-Tools話の趣旨としては住宅の購入と賃貸をそれぞれ投資と見立てた場合、購入した場合の利回りの期待値が「好立地で優良な物件を新築・築浅で購入し、10年ごとに住み替え」というのがもっとも投資効率が高いというなのですが、そのロジックはすごくわかりやすいです。分り易すぎて若干騙された気分になるほどです。 詳細はもろもろの計算式が掲載されているので、実際にを読んで頂いたほうが

  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • 【写】 デジイチ人気写真12,000枚を調べて分かったことまとめ。(撮影スポット編)の巻 - HSKぐうたらジャーナル

    デジイチ買ったのは良かったけど、イベントが終わったら 箱にしまってそのまま。 最初はどこに行くにも持ち歩いて、あれこれ撮ってたけど なんかマンネリ気味なんだよねー。 …なんてことになってたら要注意。 高いお金を払って買ったデジイチだから、 どうせなら随の髄までしゃぶってしゃぶって、しゃぶりつくして 自分の血肉になるまで使い倒してやりたいですよね。 そんなときは、 自分が撮りたい!と思うものを決めてしまうのが 次の上達への一歩だと思うのです。 しかし、何を撮ったらいいのか分からない、というのもありがちな悩み。 だったら、写真を撮りまくってる人たちが 何を撮ってるか調べてやる!というのが今回の記事のきっかけでした。 思い立ったら徹底的にやるのが私のやり方。 デジイチユーザ御用達のGANREFさんから、位置データの付いている 約12,000枚の撮影データをダウンロード。 今回はさらに、その中から

    【写】 デジイチ人気写真12,000枚を調べて分かったことまとめ。(撮影スポット編)の巻 - HSKぐうたらジャーナル
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 国民健康保険料値上げがやばすぎると話題に 年収300万円で16万円増 - ライブドアブログ

    国民健康保険料値上げがやばすぎると話題に 年収300万円で16万円増 1 名前: マーゲイ(神奈川県):2013/06/22(土) 07:24:18.05 ID:GSaIBJ3B0 国民健康保険料(税)の「納付通知書」の送付が始まっています。東京23区内では、年2万円から16万円もの値上げの人もいます。受け取った住民から「高くて払えない」「毎年値上げが繰り返され、もう限界」と悲鳴が上がっています。 大田区在住の女性(69)は病気の子ども2人を抱え、シルバーセンターで働いています。「年金生活の両親が保険料を払ってくれていますが、ギリギリの生活です。私の収入もわずかなのに、また1万円以上も上がった。覚悟はしていましたが大変です」 12日に通知書を発送した大田区では、翌13日から問い合わせが相次ぎ、同日窓口を訪ねた区民は 101人、電話は約300件。平日の2日間で393人が訪ね、電話は900件近

    痛いニュース(ノ∀`) : 国民健康保険料値上げがやばすぎると話題に 年収300万円で16万円増 - ライブドアブログ
  • 死後もネットを漂う「故人情報」…トラブルも : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    友人とのメール、ブログやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に掲載した文章、写真、動画……。 私たちが日々、発信している大量のデジタルデータは、ネット上のコンピューター・サーバーに蓄積され、増える一方だが、自分の死後、どう扱われるのだろう。実は、情報技術(IT)サービスの運営会社は利用者の死亡を想定していない場合が多く、故人の「デジタル遺産」が不意な形でネット上に残り続けたり、相続を求める遺族と運営会社がトラブルになったりするケースが出ている。 ◆亡くなった管理人◆ 〈入院して延命するか、自宅で延命するか〉。男性が匿名でネットに公開していた「闘病ブログ」は、そんな言葉を最後に5年前から更新が止まっている。 ブログ管理人だったこの男性の死亡で放置されているとみられるが、投稿欄は、わいせつな文言など100を超える無関係の書き込みで埋め尽くされている。 「最強のバイト。笑いが止まり

  • 最近は「子供」じゃなくて「子ども」と書くと思ったら「子供」と書くという話

    http://bipblog.com/archives/4502962.html まあ、昔からある論争で、一言でいうなら『「子供」の「供」は「供え物」あるいは「従者」の意味だが、子どもは大人の供え物じゃないから「子ども」と書け』というやつです。これに対して『子供を「子ども」と書くのは言葉狩りだ』という勢力がいて、長年血で血を洗う戦いを繰り広げているのでした。 さて教育界ではどうなっているのかというと、公務員には「表記便覧」というものがありまして、作成文書の表記は基的にはこれに沿うようにします。 で、地方公務員たる我々小学校教員もこれに従う訳ですが…おっと失礼、この時の「訳」はひらがなで書けと表記便覧にある…というわけで、「こども」表記も実は規定されています。 曰く、「こども」は「子供」と書くのが現在の規定です。そして「こどもたち」は「子供たち」と表記します。(少なくとも東京都では) ちな

    最近は「子供」じゃなくて「子ども」と書くと思ったら「子供」と書くという話
  • ガッカリする観光地で打順組んだwwwwwwww:<なんJ>:僕自身なんJをまとめる喜びはあった

    引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1371974450/

    toya
    toya 2013/06/24
    眼鏡橋おもしろかったのに!(その前後の橋がずらっと並んでるところも含む)
  • 【城崎特別】阪神競馬場に謎のヒーローが出現 : -ホースニュース俺-(無期休刊)

    2013年06月24日00:01 【城崎特別】阪神競馬場に謎のヒーローが出現 カテゴリ競馬場その他・雑記 Tweet 185 名前:名無しさん[] 投稿日:2013/06/23(日) 13:50:29.67 ID:fnuOuAHJ なんだいまの 190 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/23(日) 13:50:32.50 ID:wmH2mnfu え、何これは… 177 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/23(日) 13:50:23.74 ID:q0vRo29S なんかいたww 178 名前:名無しさん[] 投稿日:2013/06/23(日) 13:50:24.73 ID:09+AI7e0 なんかおるwwww 180 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/23(日) 13:50:27.95 ID:zIUm8FiB なんかキタ━━━━━━

    【城崎特別】阪神競馬場に謎のヒーローが出現 : -ホースニュース俺-(無期休刊)
  • URAMAYU

    旅行のために入念に準備した品々をご紹介します。世界一周用途だけでなく旅グッズとしてそれなりに厳選しているので、海外旅行に行く方には是非ご一読頂けると良いなあと思ってます! 貴重品 パスポート クレジットカードVISAとマスター1枚ずつ JALマイルカード兼クレジットカード(JCB) ただし海外ではあまりJCB使えない 国際キャッシュカード×2 国際免許証 現金は少しの日円と8万円分のUSドル 名刺 これを複数に分けて管理します。 印刷したEチケットも持っていましたが、チェックインカウンターでパスポート見せれば発券してくれたので、あってもなくても良かったです。 あと、日で1万2千円もする黄熱病の予防接種を受けてイエローカード取得しましたが、該当国のボリビアで全然使わなかったので要らなかったです。 あ、あと頂いたお守りや川崎大師のお守りも大切に持ち歩きました。 情報とかアプリの準備 やっ

    URAMAYU
    toya
    toya 2013/06/24
  • 伊豆七島 - Wikipedia

    伊豆諸島 伊豆七島(いずしちとう)は、東京都島嶼部の伊豆諸島に対する呼称の一つ。 伊豆大島(大島)、利島、新島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島の七島をいう[1]。 概要[編集] 律令制においては伊豆国賀茂郡に属していた。その後、江戸時代に入ると江戸幕府の直轄(幕領)とされた[1]。 江戸時代、伊豆大島(大島)、利島、新島、式根島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島、八丈小島、青ヶ島の十島は「伊豆国附島々」として代官支配が行われた[1]。このうち伊豆大島(大島)、利島、新島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島が「伊豆七島」と呼ばれたが、これについて学習院大学の松尾涼によると式根島(明治中期まで無人島)が新島の属島、八丈小島と青ヶ島が八丈島の属島とされていた経緯によるとしている[1]。 江戸時代の書物として宝暦3年12月の『伊豆七島調書』がある[1]。また、島々は1955年(昭和30年)4月に「伊豆七

    伊豆七島 - Wikipedia
  • TOKYO MXの池上彰さん都議選特番がやっぱり突き抜けてたと話題に : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    TOKYO MXの池上彰さん都議選特番がやっぱり突き抜けてたと話題に : 市況かぶ全力2階建
  • Facebook、600万人の連絡先情報が他のユーザーに露出--原因のバグは対応済み

    Facebookが600万人のユーザーに対し、これらのユーザーの電子メールまたは電話番号がほかのユーザーと誤って共有されたと警告している。 Facebookは米国時間6月21日、「Download Your Information」ツールに一部ユーザーの連絡先情報が意図せずして露出するバグを発見し、パッチを適用したことを明らかにした。このバグは6月に入って、脆弱性を報告したセキュリティ研究者に報酬を与える同社の「White Hat」プログラムを通じて報告されたもの。Facebookの広報担当者は米CNETに対し、バグは24時間以内に修正されたと述べた。 Facebookは同社のセキュリティブログに投稿されたメモで次のように述べた。「これはわれわれを慌てさせ、当惑させるものだ。このようなことが二度と起こらないよう、万全を期して取り組むつもりだ」 今回のバグ自体を説明するのは少々難しいが、基

    Facebook、600万人の連絡先情報が他のユーザーに露出--原因のバグは対応済み
    toya
    toya 2013/06/24
    これか!!!!!(突然知らない電話番号が表示されてた)
  • 辞めたくなる会社 | mediologic

    mediologic my thoughts on media/communication/marketing and everyday life. Search Primary menu 以前にいた会社の、自分がいた組織の離職者率が増えているのを聞いていると、それまで「働きたい会社」だったのが「辞めたくなる会社」になってきているということなのだろう、ということに悲しくなる。 ベンチャー的な気質をもった会社だと、「この会社、このプロダクトを使って何かをしてやろう」というチャレンジャーが集まり、その“志”がエンジンとなって前進していくものだが、あるタイミングからその会社がメジャーになってしまうと「入りたい会社」となってしまい、学歴だけよかったり、対して仕事ができないのに過去の会社での経歴を“華麗に言う”人間が増えてしまう。つまり実力者が入ってこない。またそういう傾向になると、「マネージャー」

    toya
    toya 2013/06/24
  • 仏教徒による人権侵害とレイシズム: 極東ブログ

    人権問題を考えるとき気を付けることは、人権とは普遍的なものだということだ。陰画的にいうなら、ナショナリズムの枠組みのなかで人権が問われているときには、人権を希求するかに見えて、巧妙に転倒されたナショナリズムに陥ってしまう危険性に注意を払うべきだろう。特に、日の人権問題を日の権力構造や社会構造として問うとき、それは具体的な条件においては例えば日国の法のありかたとの関連で問うときには十分な有効性をもつが、いつしか、日の権力構造や社会構造を批判するがために人権がその批判の道具となっているなら、批判という構図でありながら、現実的には日にしか関心が限定されていない極めてナショナリズムの傾向を帯びる。また、日の人権が個別の他国との関連で問われるときも、その傾向が強まる。しかし、人権とは普遍的なものであり、普遍の光の下で、日を越えた世界の全体のなかの市民としてまず質的に問われるものだ。そ

    toya
    toya 2013/06/24