タグ

2017年4月16日のブックマーク (23件)

  • 「カミナリおやじ」は誰? - 日本経済新聞

    私の親くらいの世代の人が、昔、近所にいたという「カミナリおやじ」を懐かしがることがある。若い人たちは、もうこの言葉自体にピンとこないかもしれないが、『大辞泉』には「何かというと大声でどなりつける、口やかましいおやじ」とある。「カミナリおやじ」に期待されているのは、社会的な父性の役割である。家庭から一歩外に出た後の、地域コミュニティに於(お)ける言わば躾(しつけ)役である。そういう「恐い人」に叱

    「カミナリおやじ」は誰? - 日本経済新聞
    toya
    toya 2017/04/16
  • YAKPAK(ヤックパック)オフィシャルオンラインストア

    YAKPAK Official Online Store Open!!YAKPAK Official Online Store Open!!YAKPAK Official Online Store Open!!YAKPAK Official Online Store Open!!YAKPAK Official Online Store Open!!YAKPAK Official Online Store Open!!YAKPAK Official Online Store Open!!YAKPAK Official Online Store Open!!YAKPAK Official Online Store Open!!YAKPAK Official Online Store Open!!YAKPAK Official Online Store Open!!YAKPAK Official

    YAKPAK(ヤックパック)オフィシャルオンラインストア
    toya
    toya 2017/04/16
  • 今日もKLは平穏。 | GACKTオフィシャルブログ Powered by Ameba

    GACKTオフィシャルブログ Powered by Ameba GACKTオフィシャルブログ Powered by Ameba

    今日もKLは平穏。 | GACKTオフィシャルブログ Powered by Ameba
  • 東急東横線祐天寺駅通過線新設工事(2014年4月5日取材) - Reports for the future ~未来へのレポート~

    カテゴリ:鉄道:建設・工事(終了したもの) > 東横線・副都心線直通 東急東横線祐天寺駅通過線新設工事(2014年4月5日取材) 公開日:2014年04月23日20:16 東急東横線祐天寺駅では現在 優等列車の通過線新設工事と駅施設のリニューアル工事 が行われています。今月初めにこの工事の様子について現地を調査してまいりましたので、工事の概要とともにお届けいたします。 祐天寺駅通過線新設工事の概要 東急東横線祐天寺(ゆうてんじ)駅 は、渋谷駅から3つ目(渋谷起点3.2km地点)にあり、各駅停車のみが停車します。祐天寺駅周辺の線路は昭和40年代に高架化されており、駅は対向式ホーム2面2線、改札口などの駅施設は高架下に収容されています。 さて、東横線は「各駅停車のみが停車します」と前記した通り、 特急・通勤特急(平日朝夕ラッシュ時)・急行・各駅停車 という4つの列車種別が運行されています。東横

    東急東横線祐天寺駅通過線新設工事(2014年4月5日取材) - Reports for the future ~未来へのレポート~
    toya
    toya 2017/04/16
  • 新造船「さんふらわあ ふらの」が海上公試運転 大洗~苫小牧航路に5月就航 | 乗りものニュース

    新造船「さんふらわあ ふらの」が海上公試運転を実施。2017年5月に大洗~苫小牧航路に就航する予定です。 航行性能向上で苫小牧行きは時間短縮 商船三井と商船三井フェリーは2017年4月10日(月)、ジャパンマリンユナイテッド磯子工場(横浜市磯子区)で建造中の新造船「さんふらわあ ふらの」について、就航に向けた最終段階の性能試験である海上公試運転を実施したと発表しました。 この船は、茨城県の大洗と北海道の苫小牧を結ぶ「さんふらわあ ふらの」(同名船)の代替として、5月13日(土)に就航する予定です。 海上公試運転中の新造船「さんふらわあ ふらの」(画像:商船三井フェリー)。 総トン数は約1万4000トン、航海速力は24ノット(≒44.4km/h)。全長199.7m、全幅27.2m、車両積載数は大型トラック約160台、乗用車約100台、旅客定員は590人です。 二重反転プロペラ推進システムやハ

    新造船「さんふらわあ ふらの」が海上公試運転 大洗~苫小牧航路に5月就航 | 乗りものニュース
  • 「テメエがテメエを笑っているから、何でも悪くきこえるんだよ」認知の歪みについて考える。 - うさるの厨二病な読書日記

    「テメエがテメエを笑っているから、何でも悪く聞こえるんだよ」 ネットの漫画広告で見つけたセリフ。 「中卒労働者から始める高校生活」という漫画がセリフ元だ。 評判がいいようなので、読んでみたいと思っている。 読んだことはないので、このセリフがどんな前後関係で、どんな場面で、どんな意図で発された言葉かは知らない。 なので、あくまでセリフだけを抜き出した言及だが、周りを見渡すとこの状態の人がけっこう多いことに気づく。 「他人からこう言われたから」 「こう言っていたけれど、お世辞かもしれないし」 「誉められたけど、当の自分は違うのに」 他人のいい言葉が受けとれず、自分を認められない、肯定できない。 なのにネガティブな言葉は、真正面から受け取ってしまう。 自信がない、だから何もできない。 そのままの自分でいたいならば、別にいいと思う。 評価は受け取らない、期待は抱かないほうが楽な面もあることは確か

    「テメエがテメエを笑っているから、何でも悪くきこえるんだよ」認知の歪みについて考える。 - うさるの厨二病な読書日記
    toya
    toya 2017/04/16
  • Re: p.tl(Pixivの短縮URLサービス)が終了して900万近くの短縮URLが迷子になるようですが、感想はありますか?

    ■ Pawooが一部インスタンスから拒絶されて、Mastodonががぜん面白くなった 数日前から急に話題になったMastodon(あえてソースリポジトリの方へリンク)、Herokuボタンがついていたのですぐに自前のインスタンスを稼働してみたものの、ちゃんと運用するにはけっこうハードルが高いことがわかって*1、とりあえずmstdn.jpにアカウントを取った。 そのmstdn.jpが個人サーバではとうてい運用できないほどのユーザを集めてしまい(ええ、日Webサービスでよくあるアレですね)、さくらのクラウドへ移転するにあたってこれまでのデータはリセットするということで、どうするかなーと思案していたら、今朝になってPixivがPawoo.netというインスタンスを立ち上げたというのを知って、そっちへ移動した。アカウント名はいつもの「tdtds」。 日最大のイラストSNSを運用するPixiv

    toya
    toya 2017/04/16
  • “自分の壁”を越えてゆけ! 結婚の最大のメリットは人生の“共同経営者”ができること桐谷ヨウ(ファーレンハイト)× 福田フクスケ × 川崎貴子対談(第5回) - @ninoya_blog

    他人にコミットしないと越えられない壁もある 川崎貴子(以下、川崎):今まで、結婚に感じる“負担”の正体や、男性にかけられた“呪い”、自己開示できる屈託のない人が理想、といったことを話してみて、あらためて2人はどう思う? 子供が欲しいわけでもないし、シェアハウスに住んでいれば孤独でもない。でも、将来を考えると危機感を感じて結婚したいと思っている女性も多いんだけど、男性にはそういう気持ちはないの? 福田フクスケ(以下、福田):自分が困ったときや辛いときにそばにいてくれる人がいたり、老い先のことを考えたときに支え合える人や、残せる子供がいるのって安心だなとは思います。でも、それってある意味、や子供を老後の保険にしてるみたいだよな、とも思ったり。 川崎:それ以外では、あんまり危機感は感じない? 福田:それが結婚じゃないと満たせないのかと考えると……。ヨウさんは? 桐谷ヨウ(以下、桐谷):その話で

    “自分の壁”を越えてゆけ! 結婚の最大のメリットは人生の“共同経営者”ができること桐谷ヨウ(ファーレンハイト)× 福田フクスケ × 川崎貴子対談(第5回) - @ninoya_blog
    toya
    toya 2017/04/16
  • 池澤あやかの自由研究:人はスクロールで42.195km完走できるのか!?

    現代社会を生きる私たちは、スマートフォンやパソコン、タブレットなど、様々なデバイスに囲まれて暮らすことを余儀なくされています。もはや歩くよりもスクロールする距離のほうが長いのではないかと思うほどです。 そこでふと思いつきました。実際、私たちは日々どのくらいスクロールして生きているのでしょうか? 例えば、市民マラソンの平均タイムは、男性で4時間半、女性で5時間とされています。その距離をスクロールで完走しようと思うと、一体どのくらいの時間がかかるのでしょうか? 今回は、スクロールした距離を検出するプログラムにチャレンジしてみたいと思います。 実証してみよう! さて実証にあたり、どうにかしてスクロールを検知しなくてはいけません。OS依存アプリケーションなどいろいろ考えましたが、Chrome拡張アプリケーションなら手っ取り早く実装できそうなので、これでトライしてみることにしました。 Chrome

    池澤あやかの自由研究:人はスクロールで42.195km完走できるのか!?
    toya
    toya 2017/04/16
  • Yahoo!翻訳、6/29にサービス終了へ 「機械翻訳利用のすそ野を広げる役目を終えた」 - はてなニュース

    ヤフーは、2005年から運営している翻訳サービス「Yahoo!翻訳」を、2017年6月29日(木)に終了すると発表しました。当初掲げていた「機械翻訳利用のすそ野を広げる」との役目を終えたと判断したとのことです。 ▽ サービス終了のお知らせ Yahoo!翻訳は、機械翻訳利用のすそ野を広げて言語間の壁を低くすることを目的に立ち上げられたWebサービスです。2017年4月の時点で、対象言語は日語、英語中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、フランス語、ドイツ語スペイン語、ポルトガル語、イタリア語。文章を直接フォームに入力する「テキスト翻訳」のほか、URLを指定してページ全体を翻訳する「ウェブ翻訳」を提供しています。 同社は終了の理由について、約10年間でより自然な文章に翻訳できるサービスが普及しただけでなく、通信を利用した対面での翻訳サービスが登場するなど、立ち上げ当初に比べると幅広い選択肢の中

    Yahoo!翻訳、6/29にサービス終了へ 「機械翻訳利用のすそ野を広げる役目を終えた」 - はてなニュース
    toya
    toya 2017/04/16
  • pawoo.net国交断絶騒動の顛末

    Twitterの代替サービスとして注目を浴びたMastodon。そのインスタンスの一つ、Pixivを母体とするpawoo.netが多数のインスタンスからドメインブロックされる事態となりました。 それを受けてMastodon開発者であるEugen氏がPixivに意見を求め、今回の騒動が発生。 当まとめでは、その顛末を自己まとめではありますが紹介します。 ※Mastodonの用語についてはまとめ内でなんとなく把握してください 続きを読む

    pawoo.net国交断絶騒動の顛末
    toya
    toya 2017/04/16
  • ソファを買った。また生きていける気がした

    たまの休日。少しでも外に出ないと気が滅入る。平日は仕事が忙しくて外の空気すら吸えない。音を言うとぐったりと寝ていたいのだけれど、休みすら壁の内側にいると、人生がすり潰されていく焦燥感や仕事の辛さ、コミュ障ゆえの寂しさに耐えられなくなってしまう。だから外に出るのだ。 その日はとくに行きたい場所もなく、ただ事と買い出しをするためだけの予定でショッピングモールに寄った。ふと目についたのは、閉店セールをしている中堅家具屋。移転のため在庫をゼロにしたいらしく、いつも広い売り場いっぱいに家具が置かれていたはずのスペースはがらんどうになっており数点の家具が残るのみだった。そのうちの一つが今回のソファ。通常数十万円の品だが閉店まであと数日というところで70%引きと破格の値になっていた。 ひと目見て気に入り、ぼんやりと目分量で自分の部屋に入りそうだったので契約してしまった。家の中は足の踏み場もないほぼゴ

    ソファを買った。また生きていける気がした
  • 自動運転で荷物届ける「ロボネコヤマト」がいよいよ開始--藤沢市の一部から

    ヤマト運輸とディー・エヌ・エー(DeNA)は4月16日、自動運転で荷物を届けることを見据えた「ロボネコヤマト」の実証実験を、4月17日から国家戦略特区である神奈川県藤沢市の一部エリアで開始することを発表した。深刻化するドライバー不足や再配達問題の解消を目指す。対象エリアは、藤沢市の鵠沼海岸1~7丁目、辻堂東海岸1~4丁目、鵠沼1~5丁目で、約3万人(1万2000世帯)がサービスを利用できる。実施期間は4月17日から2018年3月31日まで。 実験では、車内に保管ボックスを設置した専用の電気自動車を3台使用し、ヤマト運輸の施設を利用する。将来的には完全自動運転を目指すが、今回の実験ではドライバーによる有人運転で荷物を届ける。ただし、顧客が自身で荷物を車両から取り出すことを想定していることから、ドライバーは荷物の受け渡しなどには関与しない。

    自動運転で荷物届ける「ロボネコヤマト」がいよいよ開始--藤沢市の一部から
    toya
    toya 2017/04/16
  • 趣味で自分を騙せることに気づく - 上手く言えない

    toya
    toya 2017/04/16
  • JavaScript is not available.

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    JavaScript is not available.
  • 「ハリストス復活!」「実に復活!」(2014年)

    目次 パスハ(復活大祭)の挨拶「ハリストス復活!」「実に復活!」 例 日語訳「実に復活」について(五・七調としてもいいかも) 復活祭のモレーベン 江戸曲独楽:三増 紋右衛門さん(システマ多摩さん)訪露中の「ハリストス復活!」(コスプレイヤー達との「実に復活!) まとめ ロシア人コスプレイヤー達との「ハリストス復活!」「実に復活!」 「『オタクに国境なし』とはよく聞きますが、今日は『正教徒に国境なし』を実感した1日でした。」(by三増紋右衛門さん) https://twitter.com/SystemaTama/status/457975695818625024 6572 pv 32 2 users 4

    「ハリストス復活!」「実に復活!」(2014年)
    toya
    toya 2017/04/16
  • Mastodon開発者とpixivのPawoo、ロリ絵対策について議論する

    連載2日目。そういえばマストドンってマッハバロンに似てるよな。マで始まってンで終わるだけなんだけど。そんなことを考えながら「ビバ☆ヒウィッヒヒー」に対抗しようとマストドンの歌をiPhoneのGarageBandで作っていた4月15日の午後、マストドン界隈ではいくつかの出来事が進行していた。 1つはPawooのロリエロ画像問題。画像SNSであるpixivが立ち上げて運営している日独自のインスタンス(サーバ)がPawooなのだが、ここの2次元ロリエロ画像が問題視された。 Mastodonは個々のインスタンスで運営している限りにおいては問題ないし、モデレーションや規制はそれぞれのインスタンスの管理スタンスに依存する。しかし、それぞれのインスタンスがつながるFederated(連合)タイムラインではこうした画像が、それを許容しない文化背景を持つ国の人々に届いてしまう。そんな問題が表面化したのだ。

    Mastodon開発者とpixivのPawoo、ロリ絵対策について議論する
    toya
    toya 2017/04/16
  • 元中日川上憲伸が引退表明「ユニホームを脱ぐ決意」 - 野球 : 日刊スポーツ

    前中日の川上憲伸投手(41)が19日、CBCテレビ「サンデードラゴンズ」に生出演し、現役引退を正式に表明した。右肩の故障に悩まされ、15年限りで中日を自由契約。その後は所属先がなく、野球評論家としても活動していたが、引退表明はしていなかった。「ユニホームを脱ぐ決意をしました。お世話になった方や声援をくれたファンの皆さんに感謝しています」と笑顔であいさつ。思い出の出来事には02年8月の巨人戦(東京ドーム)の無安打無得点試合を挙げた。 徳島商高、明大を経て98年ドラフト1位で中日入り。初年度に14勝で新人王。04年は最多17勝でリーグ優勝に貢献。沢村賞とMVPも受賞した。08年オフにブレーブスにFA移籍し、メジャー通算8勝22敗。12年から中日に復帰し、14年は球団最多7度目の開幕投手も務めた。日通算275試合、117勝76敗。 今後も野球評論家として活動を続ける。

    元中日川上憲伸が引退表明「ユニホームを脱ぐ決意」 - 野球 : 日刊スポーツ
    toya
    toya 2017/04/16
  • 日本農業新聞 - 「離乳食に蜂蜜」「豚肉でユッケ」 一斉に点検 レシピサイト運営会社

    農業新聞は、国内唯一の日刊農業専門紙です。農政や農家の営農に役立つ技術情報、流通・市況情報に加え、消費者の関心も高いの安全・安心、農産物直売所、地産地消、教育なども取り上げます。国民の暮らしに直結するTPP問題も徹底報道中。

    日本農業新聞 - 「離乳食に蜂蜜」「豚肉でユッケ」 一斉に点検 レシピサイト運営会社
    toya
    toya 2017/04/16
  • 「妻が可愛く見えて仕方が無い」の十年後

    http://anond.hatelabo.jp/20070414112142 http://anond.hatelabo.jp/20150106164328 結婚15年目。 最初に書いてから十年、前回書いてから二年経ったが、相も変わらずが可愛く見えて仕方が無い。 40歳を過ぎて年相応に老けてきていると思うが、私からはよく分からない。二十代の頃と変わらない気もするし全然違う気もする。 まだ目尻のシワもほうれい線も出ていない。ちゃんとケアをしているからと言っているから頑張ってはいるらしい。 太ってきているのが悩みの種らしいが、私からは中肉中背に見えるしガリガリよりは健康的でいいのではないかと思う。 子どもたちも「お母さん綺麗ね」と言われるらしいので、私の目だけがおかしいわけではないようだ。 街を歩いていたらナンパでもされるんじゃないかと思ったりもするが、そう言うと「こんなおばさんに誰も

    「妻が可愛く見えて仕方が無い」の十年後
  • 40代以降の独身男性で「同年代の中で自分は若く見える!」「同年代のおばさんよりも若い子と話が合う」と言う人は一定数いる、という話

    龍堂薫子 @ryudokaoruko 若くて顔が可愛い女がいると、勝手に「この子は素直、裏表がない、純粋、見た目で人を判断しない」と思う男っていますよね。私のようなブスBBAがそれに疑問を呈すると「嫉妬、根性がねじ曲がってる、腹黒い、足を引っ張ろうとしてる、悪者」と認定されるので黙っています。 2017-03-04 15:16:35

    40代以降の独身男性で「同年代の中で自分は若く見える!」「同年代のおばさんよりも若い子と話が合う」と言う人は一定数いる、という話
    toya
    toya 2017/04/16
  • 「この火が消えないうちに」pixivが「マストドン」にいち早く企業として参入したわけ - BuzzFeed News

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「この火が消えないうちに」pixivが「マストドン」にいち早く企業として参入したわけ - BuzzFeed News
    toya
    toya 2017/04/16
    あ、いつの間にかtitleに媒体名入ってる
  • ちょっとしたことでも雑にブログに書いておくと良いことが起こる - $shibayu36->blog;

    僕は自分がやったこと・勉強したこと・気づいたことなどはどんなにちょっとしたことでも、公開の場のブログに書くようにしている。その内容はある程度雑でも良いので、とにかく公開の場に書くようにしている。それによって、結構良いことが起こっているというのを社内の日記に書いていたのだけど、これも公開の場に書いておいても良いかと思ったので書く。 これまでの経験だと、次のような良いことが起こっている。 最低限未来の自分に理解できる程度まで記事にまとめることで、知識が頭の中で言語化され、定着する 時々他の人からフィードバックを受けて、さらに学習が進むことがある 「あれ昔なんか勉強したけど覚えてないな」という時に自分のブログ見たらすぐ思い出す 分からないことを調べようとググったら自分のブログが出てきてすぐ思い出す 初めからブログに書くつもりでインプットすると、自然と体系化・汎化しながらインプットできるようになる

    ちょっとしたことでも雑にブログに書いておくと良いことが起こる - $shibayu36->blog;
    toya
    toya 2017/04/16