タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (50)

  • 船でここまで楽しめるのか! 東京九州フェリー至れり尽くせりの21時間 新鋭船「はまゆう」〆はカラオケ! | 乗りものニュース

    横須賀港~新門司港間を結ぶ東京九州フェリー。21時間の船旅ですが、退屈させないイベント満載の船旅が楽しめます。今回は「はまゆう」の「デラックス」に乗船し、堪能し尽くしました。 2人用個室「デラックス」を利用 2021年より運航開始した「東京九州フェリー」。神奈川県の横須賀港(新港埠頭)と福岡県の新門司港のあいだ976kmを、下り(新門司港行き)21時間15分、上り(横須賀港行き)20時間50分で結びます。上り航路でいえば、航海速力28.3ノット(時速53km/h)。平均だと25.3ノット(46.8km/h)と、船舶としては高速です。 拡大画像 横須賀港~新門司港間を結ぶ東京九州フェリーの高速船「はまゆう」(2024年3月、安藤昌季撮影)。 この航路に投入されているのが「はまゆう」と「それいゆ」。高速なので、2隻のみで運航できるといいます。筆者(安藤昌季:乗りものライター)は2024年3月、

    船でここまで楽しめるのか! 東京九州フェリー至れり尽くせりの21時間 新鋭船「はまゆう」〆はカラオケ! | 乗りものニュース
    toya
    toya 2024/04/14
  • 使い道ほぼなし レア運転免許「大型特殊二種」「けん引二種」 なぜ取る人がいるのか? | 乗りものニュース

    15種類ある運転免許のなかで保有者が最も少ないのが「大型特殊二種」、次が「けん引二種」です。これらは実質ほぼ「使い道がない」ともいわれますが、どのような免許なのでしょうか。 保有者数は「大型二種」の5%以下 運転免許の種類は2019年現在で15種類ありますが、そのなかで保有者数が最も少ないのが「大型特殊(大特)二種」、次が「けん引二種」です。2018年末現在の保有者数は、大特二種が4万1560人、けん引二種が4万6446人で、いずれも「大型二種」89万6127人の5%以下となっています。 二種免許は、バスやタクシーなど、旅客を乗せて有償運送を行うために必要な免許です。また、大特免許はクレーン車やブルドーザーといった大型重機などを、けん引免許はトラクター(けん引車)とトレーラー(被けん引車)からなる「けん引自動車」を運転するための免許ですが、それらの二種免許が必要な車両とは、どのようなもので

    使い道ほぼなし レア運転免許「大型特殊二種」「けん引二種」 なぜ取る人がいるのか? | 乗りものニュース
  • 国内初LNGフェリー「さんふらわあ」従来船と全然違った デカくて豪華なだけじゃない 大阪~別府12時間 | 乗りものニュース

    国内初となるLNG燃料フェリー「さんふらわあ くれない」に乗船。瀬戸内を航行する船としては最大級のサイズになり、船内設備やサービスも充実しましたが、重油を燃料にした従来船とは全く異なる環境が、そこにはありました。 話題のLNG燃料「さんふらわあ」 さすがの巨体の余裕も 国内初となるLNG(液化天然ガス)燃料フェリー「さんふらわあ くれない」(1万7114総トン)が、2023年1月から大阪~別府航路で運航を始めています。商船三井グループの「フェリーさんふらわあ」が提唱する“カジュアルクルーズ”の最終形態として投入した同船は、「瀬戸内海の女王」の名に相応しい豪華な内装がセールスポイント。4月には2番船「さんふらわあ むらさき」の就航が迫っており、別府航路はますます賑やかになりそうです。 拡大画像 大阪南港で出航を待つ「さんふらわあ くれない」。左は志布志航路の「さんふらわあ きりしま」(深水千

    国内初LNGフェリー「さんふらわあ」従来船と全然違った デカくて豪華なだけじゃない 大阪~別府12時間 | 乗りものニュース
    toya
    toya 2023/04/02
  • ロシア専門家 小泉 悠が説く ウクライナ紛争「落としどころ」は? プーチンは拳を下ろすか | 乗りものニュース

    ロシアウクライナ侵攻が始まってから2023年2月24日で1年を迎えました。泥沼の様相を呈し、いまだ終わりの見えないウクライナ紛争、戦火が止むことはあるのでしょうか。新進気鋭のロシア専門家が情勢をひも解きます。 ウクライナ侵略におよんだロシアの思惑 ロシア軍がウクライナへの全面侵攻を開始してからついに1年が経過しました。ウクライナは1年にわたってロシアの侵略に抵抗し続けているとも言い換えることができますが、これ自体が、ロシアにとっては大きな誤算であったと考えられます。 拡大画像 ウクライナ国旗を掲げながら走るウクライナ陸軍の戦車(画像:ウクライナ国防省)。 昨年(2022年)2月の開戦当初、ロシア軍は、主攻方向を東部のドンバス地方と見せかける陽動作戦を展開してウクライナ軍主力を誘引し、手薄になった首都キーウを空挺部隊のヘリボーン作戦で急襲するという戦略を取りました。これと合わせてロシアの諜

    ロシア専門家 小泉 悠が説く ウクライナ紛争「落としどころ」は? プーチンは拳を下ろすか | 乗りものニュース
  • 「125ccバイクを50ccとして供給可能に」業界訴え 終焉近い日本独自の50cc 残す方法を模索 | 乗りものニュース

    来るべき排ガス規制により、50ccバイクが生産困難に――危機感を抱えるバイクの業界団体が、その解決策として「排気量と定格出力」による車両区分の見直しを提案しています。これにより、125ccバイクを50ccとして供給できる可能性があります。 2025年の排ガス規制強化で、50ccバイクの新車供給が止まる可能性が… 日自動車工業会二輪車委員会(JAMA)と全国オートバイ協同組合連合会(AJ)は2022年11月9日、バイク車両区分を現行の「排気量と定格出力」から「最高出力」に改めることを、自民党オートバイ議員連盟に要望しました。まずは排気量50ccクラスで、2023年末をめどに具体化を目指します。 拡大画像 ホンダ「ダックス125」。かつて人気の小型レジャーバイクが、125ccで復活するケースが相次いでいる(画像:ホンダ)。 背景には、国内排出ガス4次規制が2025年に50ccクラスへ適用され

    「125ccバイクを50ccとして供給可能に」業界訴え 終焉近い日本独自の50cc 残す方法を模索 | 乗りものニュース
  • 関越道の「緑の実線」どんな意味? 踏んでいいの? NEXCO「狙い通りの効果」 | 乗りものニュース

    道路の走行車線を分ける区画線といえば、白の実線と破線、黄色の実線ですが、関越道には「緑の実線」が存在します。これが一定の“効果”を挙げていることがわかりました。 「緑の実線」登場から1年 走行車線を分ける区画線といえば、白の実線と破線、黄色の実線ですが、関越道には見慣れない「緑の実線」が引かれているところがあります。 拡大画像 関越道下り線に引かれた緑の実線(ドラレコ画像)。 場所は東松山IC付近の下り線で、第一走行車線(最も左側の車線)の両側に緑の線が引かれています。ICの流入ランプから線合流部を経て、そこから約4km先まで続いています。 もちろん、緑の区画線など道路交通法にはなく、NEXCO東日が独自に引いたもの。2021年7月に施工されましたが、それから1年、同社関東支社は「狙った効果が出ている」と、手ごたえを感じているそうです。 この緑の線は「車線キープグリーンライン」と呼ばれ

    関越道の「緑の実線」どんな意味? 踏んでいいの? NEXCO「狙い通りの効果」 | 乗りものニュース
    toya
    toya 2022/08/09
  • 鉄道大好き女子「さんふらわあ」に乗る 東西2航路のフェリーで悟った「旅しながら暮らせる!」〈PR〉 | 乗りものニュース

    乗りものニュース ›› 特別企画 ›› 鉄道大好き女子「さんふらわあ」に乗る 東西2航路のフェリーで悟った「旅しながら暮らせる!」〈PR〉 日の東西を結ぶ2つのフェリー「さんふらわあ」に鉄道大好き女子が乗船。鉄道派には豪華すぎる客室におののき、グルメ、入浴、船内イベントと、最新フェリーを楽しみ尽くしました。フェリーを旅に組み込む質的なメリットは、これだけではないようです。 さんふらわあ「大阪~志布志」「大洗~苫小牧」乗り比べ 2022年2月に誕生50周年を迎えたフェリー「さんふらわあ」。現在は、商船三井フェリーが「大洗~苫小牧」、フェリーさんふらわあが「大阪~別府」「神戸~大分」「大阪~志布志」航路を運航しています。 拡大画像 大洗港の「さんふらわあ ふらの」(蜂谷あす美撮影。以下同)。 同じブランドネームとはいえ、東日と西日では違いがあるはず!今回は、両社のフェリーを乗りくらべて

    鉄道大好き女子「さんふらわあ」に乗る 東西2航路のフェリーで悟った「旅しながら暮らせる!」〈PR〉 | 乗りものニュース
    toya
    toya 2022/05/21
  • バイク振興に本腰? 高速のETC乗り放題「ツーリングプラン」全国20種設定 定率割引も | 乗りものニュース

    エリア外に行ってもお得に!? バイク専用「ツーリングプラン」登場 NEXCO3社(東日、中日、西日)と京都府道路公社、兵庫県道路公社は2022年4月21日(木)、二輪車限定の乗り放題プラン「ツーリングプラン」を25日(月)から開始すると発表しました。 高速道路でのツーリングイメージ(画像:写真AC)。 今回は以下の全国20コースを設定。ETC搭載バイクを対象に、出発前の事前申し込みにて、対象エリアの高速道路が定額料金で乗り放題になります。利用期間は11月30日までです(北海道のみ10月31日まで)。 ●NEXCO東日(「ドラ割」) ・北海道 道南・道北コース3日間:6100円 ・道南・道東コース3日間:6100円 ・首都圏 関越道・東北道コース2日間:3000円 ・東北道・常磐道コースミニ2日間:2500円 ・東北道・常磐道コースワイド3日間:5100円 ・東関東道・館山道コース2

    バイク振興に本腰? 高速のETC乗り放題「ツーリングプラン」全国20種設定 定率割引も | 乗りものニュース
    toya
    toya 2022/04/23
  • 40分の航路に船旅の良さ凝縮 東京湾フェリーに乗る 「グリーン室」が豪華すぎ! | 乗りものニュース

    グリーン車ならぬグリーン室がある 東京湾フェリーで運用されているのは、「かなや丸」「しらはま丸」の2隻で、いずれも総トン数3351~3580t、航海速力13ノット(24km/h)の中型客船です。 客室部分は1階と2階に分かれ、1階にはスナックコーナーや売店も設けられています(時間帯によっては非営業)。特筆すべきはスナックコーナー。片道40分程度の短距離航路にもかかわらず、事メニューが豊富です。筆者(安藤昌季:乗りものライター)が乗船したときは、チーズ入りフライ、サバのからあげ、まぐろのつみれ、くじらのおにぎりといった特徴的な軽メニューがありました。 魚の旨味が口の中に広がる「まぐろのつみれ」は、温かいお味噌汁も付いてきます。その他、焼きそばや鳥のからあげ、たこ焼き(しっかり温かいもの)、サンドイッチなど、選択肢は豊富です。 拡大画像 通常客席(安藤昌季撮影)。 グリーン室は豪華な応接室

    40分の航路に船旅の良さ凝縮 東京湾フェリーに乗る 「グリーン室」が豪華すぎ! | 乗りものニュース
    toya
    toya 2021/11/06
  • 大阪~志布志が片道5000円 弾丸往復5500円 フェリーさんふらわあの割引企画が延長 | 乗りものニュース

    10月24日乗船分まで! 10月24日乗船分まで割引 拡大画像 大阪~志布志間で運航されている「さんふらわあ きりしま」(2018年9月12日、伊藤真悟撮影)。 フェリーさんふらわあは2021年10月1日(金)、大阪~志布志(鹿児島)航路が片道5000円~、往復5500円~になる「5,000(Go!)志布志5,500(GoGo!)志布志キャンペーン」を10月24日(日)乗船分まで実施すると発表しました。 このキャンペーンは、さんふらわあ志布志航路利用促進協議会(鹿児島県志布志市)の助成を受けて、8月から期間限定で行われている割引企画です。大阪~志布志(鹿児島)航路で「船に泊まろう。」「舟遊プラン」「弾丸フェリー&クルーズ」の各プランからさらに割引した運賃で利用できます。 割引後の運賃(ツーリスト・相部屋)は、徒歩の片道だと5000円、往復現地0泊船中2泊だと5500円、往復現地1泊以上だ

    大阪~志布志が片道5000円 弾丸往復5500円 フェリーさんふらわあの割引企画が延長 | 乗りものニュース
    toya
    toya 2021/10/03
  • 横須賀~北九州の東京九州フェリーなぜ生まれた 消えていった首都圏航路 状況は変化 | 乗りものニュース

    横須賀と北九州を結ぶ「東京九州フェリー」が就航しました。近年こそ首都圏~九州で貨物を運ぶRORO船の航路開設が相次いでいますが、2000年代は、首都圏から航路が消えていった時代でした。首都圏航路をめぐる動きをまとめます。 かつては多かった首都圏~九州のフェリー 安くモノを買って、仕事をし、事して暮らす――この当たり前の生活を支えているのが海運です。国内を結ぶ内航海運は、国内貨物輸送で4割強(トンキロベース)のシェアを持ちます。トラック運転手の不足も解消されないなか、その重要性はますます高まっています。 そうしたなか、神奈川県の横須賀新港と北九州の新門司港を結ぶ「東京九州フェリー」が、2021年7月1日に就航しました。976kmの距離を約21時間で航行し、観光はもちろん、物流・トラックの安定輸送に寄与することが期待されています。 拡大画像 就航した東京九州フェリー「はまゆう」(中島洋平撮影

    横須賀~北九州の東京九州フェリーなぜ生まれた 消えていった首都圏航路 状況は変化 | 乗りものニュース
  • はとバスの新型「屋根なし2階建てバス」ツアーを体験 首都高走ったらスゴかった! | 乗りものニュース

    はとバスが新型の2階建てオープントップ(屋根なし)バスを導入しました。いまや同社の主力商品というオープントップバスで都内を巡るツアーを、その新車で体験。肌で感じる風が気持ちいい一方で、けっこうスリルもあります。 改造車じゃない! 「純オープントップバス」ゆえの特徴 はとバスが2021年4月3日(土)から、新型の2階建てオープントップ(屋根なし)バスで都内を回遊するツアーバス(定期観光バス)の運行を始めます。それに先立ち2日(金)に試乗会が行われました。 今回はとバスが導入したのは、イギリスのいわゆる「ロンドンバス」を手掛けるバンフォード・バスカンパニーがボディを製造した輸入の2階建てバス(エンジンとシャシーはスウェーデンのスカニア製)。はとバスにとっては初めての「オープントップバスの新車」です。 拡大画像 はとバスが導入した新型オープントップバス「エクリプス・ジェミニ3」(2021年4月2

    はとバスの新型「屋根なし2階建てバス」ツアーを体験 首都高走ったらスゴかった! | 乗りものニュース
  • 特急・新幹線もOK 全線乗り放題「JR西日本 どこでもきっぷ」発売 1万8000円から | 乗りものニュース

    指定席も6回まで乗れます! 2日間用と3日間用が用意 芸備線の備後落合駅(2007年6月、恵 知仁撮影)。 JR西日が2021年4月16日(金)から、「JR西日 どこでもきっぷ」を販売します。 きっぷは、JR西日全線と智頭急行線の普通車自由席、およびJR西日宮島フェリーが乗り降り自由になるもの。特急列車や新幹線も含まれます。さらに、6回までなら指定席も利用できます(寝台列車を除く)。 きっぷには2日間用と3日間用があります。それぞれの値段などは次の通りです。 ○2日間用 販売期間:2021年6月22日(火)まで 利用期間:2021年4月27日(火)から6月30日(水)まで 値段:1万8000円(子ども9000円) ○3日間用 販売期間:2021年6月21日(月)まで 利用期間:2日間用と同じ 値段:2万2000円(子ども1万1000円) 販売期間は出発日1か月前の午前10時から7日

    特急・新幹線もOK 全線乗り放題「JR西日本 どこでもきっぷ」発売 1万8000円から | 乗りものニュース
  • 世田谷区の狭隘バス路線「都立01」廃止へ 成城学園前駅~都立大学駅北口 東急バス | 乗りものニュース

    狭い路地、猛烈な急坂、バスファンの心をくすぐった名路線がまたひとつ消えます。 東急バスは一部路線の再編成を実施(中島洋平撮影)。 東急バスは2020年11月9日(月)、路線の一部再編成を行い、成城学園前駅と都立大学駅北口を結ぶバス路線「都立01」系統について、2021年3月31日(水)をもって運行終了すると発表しました。 この路線は、成城学園前駅を出たあと、世田谷区内の住宅地を縫うように進み、桜新町駅を経由して都立大学駅へ向かいます。砧公園の周辺や深沢地区では、バス車両が道路幅員ギリギリのところをすり抜ける光景があり、いわゆる「狭隘路線」のひとつとして知られていました。 急坂や狭隘区間を含む聖ドミニコ学園~桜新町二丁目間は都立01系統の単独の路線であるため、今回の廃止で、この起伏の大きい世田谷ならではの光景は見納めとなります。 このバス路線の再編成では、あわせて、二子玉川駅から静嘉堂文庫を

    世田谷区の狭隘バス路線「都立01」廃止へ 成城学園前駅~都立大学駅北口 東急バス | 乗りものニュース
  • 羽田空港「跡地」未来感たっぷり再開発 羽田イノベーションシティ開業 ロボそこらじゅうに | 乗りものニュース

    羽田空港エリアの「空港跡地」に複合施設「羽田イノベーションシティ」が開業しました。 先端モビリティや医療の拠点としても整備された施設内では、そこらじゅうをロボットが動き回っています。 先端モビリティ・ロボットのショーケースのような施設 羽田空港エリアで整備が進む大規模複合施設「羽田イノベーションシティ」のうちの「2020年開業エリア」が、9月18日(金)に格稼働をスタートさせました。 場所は天空橋駅(京急/東京モノレール)の直上。もともと空港施設がありましたが、拡張の過程で使われなくなり、広大な更地になっていた所です。鹿島建設はじめ9社が出資する「羽田みらい開発」と大田区が官民連携で再開発を進めていました。 「先端技術と日文化の融合による新産業創造・発進拠点」と銘打たれた複合施設は、先端モビリティセンター、先端医療研究センター、研究開発ラボ、会議研修センター、体験型商業施設などが集まる

    羽田空港「跡地」未来感たっぷり再開発 羽田イノベーションシティ開業 ロボそこらじゅうに | 乗りものニュース
  • 東海道新幹線の車内字幕ニュース終了 山陽九州との無料Wi-Fi整備完了で | 乗りものニュース

    無料Wi-Fiサービスの整備が完了します。 新幹線車内の電光掲示板(画像:写真AC)。 JR東海とJR西日JR九州は2020年2月21日(金)、東海道・山陽・九州新幹線の無料Wi-Fiサービス「Shinkansen Free Wi-Fi」について、3月30日(月)に全車両で環境整備が完了すると発表しました。 「Shinkansen Free Wi-Fi」は東海道・山陽・九州新幹線の車内で利用できる無料Wi-Fiサービスです。2018年7月より順次、整備を終えた車両から提供が行われてきました。3月30日(月)以降は、東海道・山陽・九州新幹線の全列車でこのサービスが利用できるようになります。 なお、「Shinkansen Free Wi-Fi」は携帯電話の電波を利用しているため、電波の届かない九州新幹線 川内~鹿児島中央間のトンネル区間ではサービスを利用できません。圏外の解消に向けた工事が

    東海道新幹線の車内字幕ニュース終了 山陽九州との無料Wi-Fi整備完了で | 乗りものニュース
    toya
    toya 2020/02/21
  • まもなく見納め「銀座線渋谷駅」の謎 東急百貨店3階発着の地下鉄 その81年の歴史 | 乗りものニュース

    地下鉄銀座線の渋谷駅が明治通り上空に移設、リニューアルされます。これに伴い、現在の駅舎は81年の歴史に幕を下ろします。地下鉄ながら地上3階の商業ビルに入る不思議な光景も過去のものに。その歴史を振り返ります。 渋谷の地形ゆえ81年間変わらなかった立体構造 1938(昭和13)年12月に開業し、長らく渋谷と都心の橋渡し役を担ってきた東京メトロ銀座線渋谷駅の現行ホームが、まもなく81年の歴史に幕を下ろします。現在のホームでの営業は12月27日(金)をもって終了。6日間の運休を伴う線路切替工事を行った後、2020年1月3日(金)から、複合施設「渋谷ヒカリエ」と「渋谷スクランブルスクエア」に隣接する明治通り上の新ホームで営業を再開する予定です。 現在の銀座線渋谷駅をしっかり見納めるため、この駅の「謎」と「歴史」を振り返っておきましょう。 渋谷駅を発車する銀座線。東急百貨店東横店の西館のなかに駅がある

    まもなく見納め「銀座線渋谷駅」の謎 東急百貨店3階発着の地下鉄 その81年の歴史 | 乗りものニュース
  • ホーム発車案内に「東京メトロの車両です/東急の車両です」なぜ表示? 謎の半蔵門線 | 乗りものニュース

    東京メトロ半蔵門線のホームで発車案内の電光掲示板を見ると、次に来る車両の鉄道会社名が表示されています。どの会社の車両が来ようが乗客には関係なさそうですが、何のために表示されるのでしょうか。東京メトロに聞きました。 3社の車両が乗り入れる半蔵門線 東京メトロ半蔵門線のホームで列車を待っていると、電光掲示板には到着する列車の情報として「東急の車両です」と表示されていました。乗客にとっては車両がどの鉄道会社のものであろうと関係なさそうです。なぜ表示しているのでしょうか。 拡大画像 「東急の車両です」と表示された電光掲示板(2019年10月、大藤碩哉撮影)。 「車いすをご利用の方などに向けたご案内で、半蔵門線のホームで表示しています。相互直通運転を行う各社の車両によって、車いすスペースの位置が異なることがあるため、ご案内しています」(東京メトロ) 半蔵門線は、東急田園都市線や東武スカイツリーライン

    ホーム発車案内に「東京メトロの車両です/東急の車両です」なぜ表示? 謎の半蔵門線 | 乗りものニュース
    toya
    toya 2019/10/21
  • 横断歩道「斜め」にしたら事故減少か 横断中の歩行者が見つけやすくなる納得の理屈 | 乗りものニュース

    横断歩道をわざと「斜め」に引いた交差点が愛知県内で導入されており、事故防止に効果を挙げています。その角度も「12度」ときまっているそうです。 その名も「鋭角横断歩道」 愛知県内で、ちょっと変わった横断歩道が導入されています。車道に対し、わざと「斜め」に引かれているというものです。もちろん、交差点の対角を結ぶスクランブル方式にしているわけではありません。 鋭角横断歩道が導入されている愛知県日進市の米野木東交差点(画像:愛知県警)。 愛知県警はこれを「鋭角横断歩道」と称し、2012(平成24)度から整備を進め、2018年度末時点において県内32か所の交差点で導入しているそうです。「県下で発生する人身事故の半数近くを交差点関連の事故が占めていることから、歩行者の横断中およびクルマの右左折時における事故を減らすことが、交通事故全体の削減につながると考え開発しました」といいます。県警へさらに詳しく話

    横断歩道「斜め」にしたら事故減少か 横断中の歩行者が見つけやすくなる納得の理屈 | 乗りものニュース
    toya
    toya 2019/09/05
  • 車内販売のホットコーヒー終了 JR東日本の新幹線・在来線特急 | 乗りものニュース

    北陸新幹線で継続していた弁当などの販売も終了します。 2015年3月に長野~金沢間が延伸開業した北陸新幹線(2016年3月、恵 知仁撮影)。 JR東日は2019年5月28日(火)、新幹線や在来線特急の車内販売で、ホットコーヒーの取り扱いを終了すると発表しました。 販売取りやめは7月1日(月)から。JR東日は、乗車前に弁当や飲み物を購入する人が増えて車内販売の利用が減っていることから、取扱品目のうち、ホットコーヒーの販売を終了するといいます。 また、今年3月以降、北陸新幹線「かがやき」「はくたか」のみで継続していた弁当、軽類(サンドウィッチ類)、デザート類、おみやげ類、雑貨類の販売も7月1日(月)から取りやめる予定です。 7月以降、車内販売では、ソフトドリンク類(ペットボトル)、菓子類、アルコール類、つまみ類の取り扱いが継続されます。車内販売を行う列車は次のとおり。 ●新幹線 ・「はや

    車内販売のホットコーヒー終了 JR東日本の新幹線・在来線特急 | 乗りものニュース
    toya
    toya 2019/05/29