タグ

2018年7月15日のブックマーク (21件)

  • その写真家は、Instagramで「父の最後の52日間」をシェアし続けた

    toya
    toya 2018/07/15
  • ほんとうに月曜日お休みなのか不安になってきた

    どうせまた俺のことだから何か勘違いしてるんじゃないの? いい気分で朝寝してるところに、怒りの電話がかかってきたりするんじゃないの? あーでも念のため職場に行ってやっぱり休みだったら、それはそれで凹むわ… どうしたらいいんだ

    ほんとうに月曜日お休みなのか不安になってきた
    toya
    toya 2018/07/15
  • 転職のお知らせ、あるいは一人のサラリーマンが40を前に考えることについて

    youkoseki.com 転職のお知らせ、あるいは一人のサラリーマンが40を前に考えることについて 私事だが、また転職した。5月いっぱいでBuzzFeed Japanを退職し、6月からGoogle Japanで働いている。BuzzFeedの同僚に「書くんですよねwww、退職ブログwww」と煽られたので書いておく。というか、辞める前に書いていたのだが、今日まで公開するのを躊躇ってしまった。なにしろ転職ももう3度目である。 私は浪人して、留年して、大学院を出たので、社会人になったときはもう26歳だった。ほどなく結婚して、子供が生まれて、自分ではなかなか順調だと思ってたけど、そのころには30歳をすぎて、アラサー(笑)とか言いながら子育てをしていたら、もう40手前である。時間の流れにゾッとする。 特に私は両親が若く、ようやく60を過ぎたところだ。子供が今の私のように40に近付くころには、自分は7

    転職のお知らせ、あるいは一人のサラリーマンが40を前に考えることについて
    toya
    toya 2018/07/15
    「40手前でははっきりと「年配の人」扱いであった。自分はまだまだ若いと思ってるのに、若手からは年配としての知見・振る舞いを求められる。あれ、もうそんな感じなの? と」
  • 社会で生き残るためのgit

    未来大×企業エンジニア 夏の大LT大会 https://fun.connpass.com/event/91930/ 紹介しているdotfiles https://github.com/giginet/castle

    社会で生き残るためのgit
    toya
    toya 2018/07/15
  • 「褒められているうちは、半人前」と、あの野村監督も言った - 自分の仕事は、自分でつくる

    昨日は弊社代表のメンターミーティング(?)に、急遽参加をさせていただくことになりました。 そのメンターの方と僕は、年齢が1歳しか変わらないのですが、生きている世界が全然違い、日政治、経済の中心で活動されている人で…。だからこそ、普段はなかなか聞けない話も聞けて、ニッポン手仕事図鑑のアドバイスもいただき、当に貴重な時間になりました。 で、会社経営の話だけでなく、代表は経営者としての、僕はフロントマンとしてのアドバイスをいただいていたのですが、ある話題に差し掛かったとき、ズバッとひと言、こう言われました。 「褒められているうちは、半人前」 これは“野村監督”こと、野村克也さんの言葉だそうですが、少し解説をすると、褒めておだてなければならない人は、そうしなければ自ら動こうとする意欲が引き出されないからで、一人前になれば、褒められなくても自分の意思でさらなる高みを目指そうとする、という意味と

    「褒められているうちは、半人前」と、あの野村監督も言った - 自分の仕事は、自分でつくる
    toya
    toya 2018/07/15
  • 文科省汚職:受験者をランク付け 東京医大裏口リスト | 毎日新聞

    文部科学省の私立大学支援事業を巡る汚職事件で、贈賄側とされる東京医科大(東京都新宿区)の内部で作成された「裏口入学リスト」とみられる複数の資料を毎日新聞が入手した。一部には、受験生名の横に「◎」「○」といった印が付けられ、同大関係者は「合格優先度を示したもの」と証言。同種の資料を入手している東京地検特捜部も汚職事件の背景として、裏口入学の実態も調べている模様だ。 事件では、同省前科学技術・学術政策局長の佐野太容疑者(58)=受託収賄容疑で逮捕=が官房長だった昨年5月、同大学の臼井正彦前理事長(77)から「私立大学研究ブランディング事業」の対象大学選定での有利な取り計らいを依頼された。同大側は見返りとして、佐野前局長の息子を入試で不正に合格させた疑いが持たれている。

    文科省汚職:受験者をランク付け 東京医大裏口リスト | 毎日新聞
    toya
    toya 2018/07/15
  • 人を育てる、方法。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    とんでもなく面倒見の悪いぼくだが、ありがたいことに若い人たちに仕事を教える機会があって、まあやっぱりめんどくさいのだが、しかしそれなりに楽しんでいて、その中で気づいたことを書いておく。 ・教え方に正解はない気がする、その人それぞれに学び取る内容も、成長のスピードも、仕事への情熱も、すべてちがう ・しかし誰でも、自分で考えることは好きだ ・できるだけ自分で考える機会を作ることで、その人が自分で学ぶ時間を少しでも増やすことが大切 ・ただし、たっぷりと時間を与えたからといって、その時間のぶんだけ人がしっかり考えているとはかぎらない ・むしろあと二時間でなんとかして!と無理やり急がせたほうが大きな学びになる場合もある ・量じゃなく質で、必死に何かについて自分なりの結論を出す、という経験をすると、その人は一気に自分で考えるようになる ・だから教える人は、その人が自分で考えはじめるまで、我慢しないと

    人を育てる、方法。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
  • コロプラ、「白猫プロジェクト」新作をNintendo Switch向けに開発へ

    「Shironeko New Project(仮)」イメージビジュアル (C)2017 Nintendo / (C)2018 COLOPL, Inc. コロプラは7月14日、同社が展開しているスマートフォン向けゲーム「白プロジェクト」をテーマにした新作ゲームを、Nintendo Switchに開発すると発表した。発売時期は2020年を予定。 白プロジェクトは3DアクションRPGとして配信されているタイトル。7月14日付でサービス4周年となる。 作については白プロジェクト4周年記念スペシャル生放送で発表され、その中では、スマホ版の世界観をベースとしながら、完全新作となるアクションRPGとして開発が進められていると触れられていた。 発表にあわせて、「Shironeko New Project(仮)」と題したティザーサイトならびに、トレーラームービーが公開されている。

    コロプラ、「白猫プロジェクト」新作をNintendo Switch向けに開発へ
    toya
    toya 2018/07/15
  • 運動部のみんな、熱中症「無理」「もうダメだ」の勇気を:朝日新聞デジタル

    熱中症の危険が高まっています。この記事は、主に中高の運動部員のみなさんに読んでもらいたいものです。去年も書きましたが、今年も同じことを書きます。指導者や大人が万全の対策を取るのが先ですが、それでも漏れはあります。 毎年、熱中症でみなさんと同年代の部員が亡くなったり、意識不明になったりしています。 今年も事故が起きました。12日に、大津市の中学校で、男子ソフトテニス部の2年生が、熱中症で救急搬送されました。 練習中にサーブミスが目立った罰則として、顧問の先生から、「校舎の周りを80周走れ」と命じられ、午後4時半ごろから走り始めました。9周目に倒れていたのを工事業者が見つけたそうです。大津市の夕方の気温は30・1度でした。 幸い、2年生は退院しました。そして、校長が「一歩間違えば生死に関わる理不尽な指導だった」と認め、謝りました。 熱中症の予防には、気温や湿度から総合的に計算する「暑さ指数(W

    運動部のみんな、熱中症「無理」「もうダメだ」の勇気を:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2018/07/15
    朝日新聞がこんな記事出すとは!
  • なんかオシャレな物撮りをするための4選 #わたしの物撮り環境 - No.26

    どうも、@takchasoです。 僕のブログは、写真の記事が多いのですが、たまに買ったモノの紹介をすることがあります。 記事にして紹介したいほどのモノですから、物撮りにも気合が入ります。 僕の物撮りはストロボを持っていないので、全て自然光での撮影です。あと、レフ板とかも使ってません・・・その辺の知識がまるでなく、こうすればなんかオシャレなのでは?って感じで撮ってます。 ということで、今回は物撮りノウハウ的な話ではなく、僕が物撮りをする際になんかオシャレになるのではと思ってるアイテムを紹介します。 テーブル モノを置く場所です。 僕は木の上に置くとオシャレだなあと思っているので、木の上に置いてとります。部屋の中で木のものと言うと、代表的なのは床かテーブルだと思います。ただうちの床はザ・フローリングって感じで、なんかテカテカしててダサいので却下。テーブルは気に入ったのを使ってるので、よく撮影に

    なんかオシャレな物撮りをするための4選 #わたしの物撮り環境 - No.26
  • ブラウン管テレビに「気配」を感じる人々

    フロクロ(Frog96) @2r96 なんかブラウン管のテレビって、つけると肌が"チリチリ"ってするんですけど、これって私だけ????みんなもなるでしょ????なんかチリチリってなるよね??? 2018-07-13 01:34:06 フロクロ(Frog96) @2r96 ブラウン管テレビがある部屋に入ると、それがオンかオフかってテレビ見なくても(無音でも)わかるんですよね。空気の感じで。この感じわからんですか!! 2018-07-13 01:41:07

    ブラウン管テレビに「気配」を感じる人々
    toya
    toya 2018/07/15
    懐かしい話だった
  • 運転免許証 がん治療などで脱毛の人は帽子着用可能に | NHKニュース

    帽子をかぶって撮影することが原則認められていない運転免許証の顔写真について、警察庁はがん治療などで脱毛した人には帽子の着用を認めることを決めました。 このため、警察庁はこうした人には帽子の着用を認めることを決め、全国の警察に指示する通達を出しました。 この中では、現場の判断で認められていた、かつらやウイッグなどの着用についても同様に認めるよう明記したということです。 さらに、免許証の写真について相談を受けたり、帽子をかぶっている理由を確認したりする場合は、相談室で個別に話を聞くなどプライバシーに十分配慮することも求めています。 こうした点について、警察庁は今後、道路交通法の施行規則を改正し、明記することを検討するとしています。 「全国がん患者団体連合会」の天野慎介理事長は「がん治療で髪の毛が抜け、免許証の写真を撮るときにどうすればいいか悩んでいるがん患者は多く、運転免許証の写真のために医療

    運転免許証 がん治療などで脱毛の人は帽子着用可能に | NHKニュース
    toya
    toya 2018/07/15
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    toya
    toya 2018/07/15
  • 40代前半男性の所得中央値

    2017年の『就業構造基調査』の結果が公表されました。昨日の14:30でしたが,私は10分ほど前からパソコンの前にへばりついて,今か今かと待っていました。 http://www.stat.go.jp/data/shugyou/2017/index.html このブログでは幾多の官庁統計を分析していますが,『就業構造基調査』は最も活用しているものの一つです。この調査の目玉は有業者の所得を調査していることで,所得をキーにしたクロス集計表も多数アップされています。性別・年齢層別の所得分布,所得階層別の未婚率など,いろいろなことを明らかにできます。 調査でいう所得とは,「賃金,給料,手間賃,諸手当,ボーナスなど過去1年間に得た税込みの給与総額」をいいます(用語解説)。税引き後の年収とは区別される概念です。 私は,2017年のデータが公表されたら,今の自分の世代の所得がどうなっているかをまず明

    40代前半男性の所得中央値
    toya
    toya 2018/07/15
  • ブログの引越と再開 - 雑種路線でいこう

    この三連休は何の予定もない。だから再インストールして間もないゲーミングPCをまた再インストールしたり、Kindleで積ん読になってるを読んだり、地元のカフェを回ってメシをったり、だらだらと過ごしている。来週の講演とか、このところ週に3度も朝に集まっている仮想通貨交換所のセキュリティについての文書を仕上げるべきだと頭では分かっているが、どうにも無駄に時間を過ごしてしまう。そしてかねてから懸案になっていた日記の引越も、久しぶりに調べてみると簡単にブックマークごと移行でき、リダイレクトの設定までしてくれることが分かったので、やってみることにした。という訳で引越がてらブログを更新してみる。 振り返ると、できたばかりの「はてなダイアリー」は濃い場所だった。高木浩光も、東浩紀も、みんな往時は「はてな」で日記を書いていた。中央公論に「情報自由論」が連載されていた頃、それはサイファーパンクな近未来に対

    ブログの引越と再開 - 雑種路線でいこう
    toya
    toya 2018/07/15
  • 訃報 - NEWS - ROSE RECORDS

    訃報 サニーデイ・サービスのドラマー丸山晴茂が5月に永眠しました。 死因は道静脈瘤破裂、享年47歳でした。 生前のご厚情を深く感謝し、謹んでご報告申し上げます。 尚、葬儀はご家族の意向を尊重し、近親者のみで執り行わせて頂きました。 平成30年7月15日 有限会社スタジオ・ローズ ___ 晴茂くんが、亡くなりました。 彼はもう何年も自分の抱えるアルコールの問題を克服しようと戦っていました。 2015年の夏を最後に、いっしょに音は出していませんでしたが、ぼくたちは彼が戻ってくるのを待っていました。 すぐに、ではなくても、生きていればいつかはまた三人で音を出せると信じていたし、そんな最高なことが起こるのが人生だと思っていました。 晴茂くんはぼくの大事な友だちでした。 ドラマーがなかなか決まらずくすぶっていたサニーデイに入ってくれたとき、彼はすでにプロの仕事を経験していて、ぼくたちにとっては音楽

  • アニメ「BANANA FISH」とわたくし

    BANANA FISH」というマンガ、世評は高く傑作とされており、大ファンだと公言する友人もいて、フーンそうなんだ、いっぺん読んでみようかなと思って実際に読みかけて、数十頁くらい読んだら興味をなくして読むのをやめる、ということがわたくし過去に3回くらいあった。好きも嫌いもないけれど、なんとなく相性が悪い。なぜだかどうも興味が持てない。そういう作品も、たまには存在するものだ。ちなみに同じ作者の「海街dairy」は、まだ完結してないけど好きだ。とてもいいマンガだと思う。実写映画版はあまり気に喰わない。(ついこないだ完結したらしい。知らなかった) BANANA FISH Blu-ray Disc BOX 1(完全生産限定版) 出版社/メーカー: アニプレックス発売日: 2018/10/24メディア: Blu-rayこの商品を含むブログを見る さてそのような「BANANA FISH」がフジテレビ

    アニメ「BANANA FISH」とわたくし
  • なぜLGBTは許されて実の妹との結婚は許されないのか

    近親相姦のリスクなぞ知るか。子供ができる余地がないLGBTは許されているのに。 倫理問題なぞ知るか。LGBT結婚だって少し前まで倫理的にだめだった。 なぜなのか。なぜ俺には実の妹がいないのか。 追記何点か気になったコメントに返信していく 近親相姦は遺伝的にアレだからだよ 反論の中で最も筋が悪い意見である。 旧優生保護法改正を持ち出すまでもなく、何度も言われていることだが、兄妹で子供を作ることは現時点でも合法であり、その時点でこの反論は成り立たない。 性交渉は禁じられてないよ 別に性欲を満たしたいからこんなことを言っているわけではない。俺は「認められたい」のだ。そのあたりがLGBTと同じだと言っている。これはれっきとした人権の問題だ。 そもそも法律に結婚可能な等親数が規定されているのは違憲だと考える。 性欲満たすだけなら黙ってやるよ。俺には妹いないけど。 実際に妹いるとそんなこと思わないよ

    なぜLGBTは許されて実の妹との結婚は許されないのか
    toya
    toya 2018/07/15
    法律上はともかく、家族での性行為という観点では、栃木の尊属殺人のことをどうしても連想してしまう http://www.maroon.dti.ne.jp/knight999/totigi.htm
  • やまもといちろう砲を浴びたオウケイウェイヴ新社長の松田元さん、反社会的勢力を巡る疑惑について全力で否定 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    やまもといちろう砲を浴びたオウケイウェイヴ新社長の松田元さん、反社会的勢力を巡る疑惑について全力で否定 : 市況かぶ全力2階建
    toya
    toya 2018/07/15
  • ジョホール・バルにブロックチェーン開発を専門とする新会社OK BLOCKCHAIN CENTRE SDN. BHD.を設立 | 株式会社オウケイウェイヴ

  • 役員紹介 - OKWAVE