タグ

2018年11月2日のブックマーク (22件)

  • 物流を効率化したい:物流におけるムダの削減[ヤマトグループからの提案] - ヤマトグループの事業最適化ソリューション|YamatoSolutions.com

    toya
    toya 2018/11/02
  • 函館 - bronson69の日記

    9月の夏と秋の境目のころ、函館に行った。佐藤泰志の映画に影響されての旅だった。函館はよく晴れて、海風が強く吹いていた。空はどこまでも青く、海はさらに青かった。街には人影がなく、地震のせいで観光客が来ないのだ、とタクシーの運転手が教えてくれた。 函館は海と山に囲まれた街である。北に山、東西と南に海があり、南の海辺には砦のように函館山が構えている。海辺には堤防のようなものはなく、道と同じ高さで海が見える。高い建物も少ないので、市内のどこからでも函館山が見える。遮るもののない空はどこまでも広く、海とつながってひとつになるところまでを見通すことができる。建物はなぜだかやたらと四角く重厚で、どこか厳粛な雰囲気がある。街は狭く、少し移動すればすぐに海か山に行き当たる。どこまでも開けている開放感と、どこにも行けない閉塞感が同居している。だから、この街を歩いていると、諦めながら微笑みを浮かべるような、

    函館 - bronson69の日記
  • 分類別:段ボール | ヤマト包装技術研究所株式会社

    toya
    toya 2018/11/02
  • 分類別:バック・紙袋 | ヤマト包装技術研究所株式会社

    toya
    toya 2018/11/02
  • ヤマト包装技術研究所株式会社 | トップページ

  • SORACOM LTE-M Buttonで飲酒をPixelaに記録する - hitode909の日記

    SORACOMLTE-M IoTボタンが届いたので、押したらLambdaを叩いて、Pixelaに記録して草を生やすようにした。1杯飲んだらカウントアップというルール。 SIMがささってるので、屋外で飲んでてもカウントアップ可能なのが画期的だと思う。紐を通して首から下げておくと急な飲酒にも対応できて便利かもしれない。 こちらのdrinkグラフに記録しています。 Lambdaで動かしてるのはこんなので、PUTを送ってるだけ。グラフとトークンを雑にハードコードしているけど、ボタンの属性として設定しておけば、いろんなボタンを押すといろんなグラフに投稿できてより有益になると思う。 const request = require('request'); exports.handle = function (e, ctx, cb) { var options = { url: 'https://pix

    SORACOM LTE-M Buttonで飲酒をPixelaに記録する - hitode909の日記
  • 【Tello】持ち歩き用のケースを探す。クロネコヤマト宅急便コンパクトのボックスはどうでしょう - 伊藤浩一のモバイルライフ応援団

    トイドローンは小さく軽いので、カバンに入れて持ち歩きたいと思っています。専用のキャリーバッグもあるのですが、普段使っているカバンに入れやすいケースはないかといろいろ探してみました。 大きさとしては、18cm四方で深さ5cmの箱がぴったりです。100円ショップなどで探してみたのですが、なかなかありませんね。ジャストサイズのタッパーとかあると最高なのですが。 ふと自宅で箱を探していると目につきました。クロネコヤマトの宅急便コンパクトの箱です。 ちょっと横長ですが、丁度良いサイズです。深さも丁度良いです。箱の中にプチプチを入れて収納してみました。良い感じです。 加工して、正方形にすると、もっとコンパクトになりますね。このスタイルでTelloを持ち歩こうかと思います。 【国内正規品】 Ryze トイドローン Tello Powered by DJI 出版社/メーカー: DJI 発売日: 2018/

    【Tello】持ち歩き用のケースを探す。クロネコヤマト宅急便コンパクトのボックスはどうでしょう - 伊藤浩一のモバイルライフ応援団
  • "メンタルが強めな人"にある3つの超感覚 | プレジデントオンライン

    困難な状況にもめげずに結果を出す人は、いったいどういうメンタルの持ち主なのか。ストレス・マネジメント研究者の舟木彩乃氏は、メンタルが強い人たちには共通する「3つの感覚」があると指摘する。そして、その特徴は時代劇『水戸黄門』にもあらわれているという。どういうことなのか――。 強制収容所サバイバーの研究 ほとんどの人は、学校や職場、あるいはサークルなど、なんらかの組織に所属していると思います。その仲間の中に、「人生、何もかもうまくいっているみたいだな」と思う人や、困難な状況にもめげずに「メンタルが強そうだ」と感じる人はいませんか? もしそうだとしたら、今あなたが思い浮かべた人たちは、「首尾一貫感覚」が高い人たちである可能性が高いと思われます。 首尾一貫感覚は、ユダヤ系アメリカ人の医療社会学者であるアーロン・アントノフスキー博士によって1970年代に提唱された考え方です。アントノフスキー博士が首

    "メンタルが強めな人"にある3つの超感覚 | プレジデントオンライン
    toya
    toya 2018/11/02
  • スーツにリュックは非常識、合成皮革の靴もダメ | 日経 xTECH(クロステック)

    これまでは、周囲から正当な評価を得るためのスーツの選び方について解説してきました。まずスーツはサイズにこだわって選びます。スーツの色は自分が相手にどのような印象を与えたいかによって、紺色か灰色のどちらかを選びます。黒を選ぶのは非常識なので、選んではいけません。と、前回まではここまで解説しました。 今回はスーツを離れて、バッグとの選び方を取り上げます。バッグやなどのビジネスアイテムでも、あなたが常識だと思っていることが実は非常識といったことがあるでしょう。せっかく自らの印象を高めるスーツを選んだとしても、ほかのアイテムの選び方に失敗すると印象を損なってしまうかも知れません。 ビジネス現場のリュックにメリットなし まずバッグから解説していきます。あなたは通勤にどのようなバッグを使っていますか。SEはノートPCやコード類、資料などを持ち歩くことが多く、荷物が重くなりがちです。そこでリュックサ

    スーツにリュックは非常識、合成皮革の靴もダメ | 日経 xTECH(クロステック)
    toya
    toya 2018/11/02
  • ファーストブクマカにネタを2度潰された(再投稿)(威圧)

    俺、増田で定期的にくそ面白くない定型一発ネタを披露してるんだけど、いつの間にかそれを狙い打ちしてブクマするブクマカが現れた。 しかもご丁寧に定型句でタグつけしてやがんの。マジふざけんなと。 こっちはほそぼそとネタを考えて、決して目立たず、その場かぎり、一期一会のネタを増田に提供してるのに、それをわざわざ大衆の目にさらすなよ。 オーストリアのネタも一回ブクマカ達に目をつけられて一瞬で消費されて投稿できなくなったし。 俺のネタをブクマしたブクマカって別に俺のネタを面白いと思ってないんだろうな。ただスターやお気にいられを増やすための道具なんだろ。 もしくは、自分を増田の生殺与奪を握ってる神様かなんかと勘違いしてるんだろうな。患者を殺す看護師と同じ。 増田にブコメするブクマカってマジでしょうもねえわ。

    ファーストブクマカにネタを2度潰された(再投稿)(威圧)
  • ■ - hitode909の日記

    めちゃくちゃやりたくない仕事が振ってきて体調崩した.思ったよりやる気がなさすぎて,やる気がなさすぎて,全然関係ない嫌なこととか思い出し続けて,胃が痛いし,この調子で作り続けても完成するとは思えない.とは言っても,こんなことやりたい人どこにもいないはずだから,世界中探したら2人くらいいるかもしれないけど,探してこれないだろうから,あきらめてやらないといけないと思う.地獄はすり鉢状の構造をしていて,現世での罪の重さに比例して川に沈められて出ていこうとするとまた沈められるけど,地獄にいる人は,ずっと沈められてたらだんだん慣れてくるだろうから,ずっとやってたらだんだん無感情になって進められるかもしれない.なんでこんなにモチベーションがわかないかというと,できたところで,当初想定していたより良いものができるということがないとか,当に必要な機能以上に複雑な仕組みを作らないといけないとか,そういうこと

    ■ - hitode909の日記
    toya
    toya 2018/11/02
  • 俳優の江波杏子さん死去 映画「女の賭場」で人気博す:朝日新聞デジタル

    俳優の江波杏子(えなみ・きょうこ、名野平香純〈のひら・かすみ〉)さんが、10月27日、肺気腫の急性増悪のため死去した。76歳だった。葬儀は近親者で行った。 42年、東京都生まれ。59年に大映に入社した。「おとうと」で映画デビューし、66年、若尾文子さんの代役で出た映画「女の賭場」の女賭博師役で人気を博した。73年「津軽じょんがら節」でキネマ旬報主演女優賞。映画テレビドラマで長く活躍し、16~17年のNHK連続テレビ小説「べっぴんさん」ではジャズ喫茶の主人を演じた。 所属事務所によると、10月22日までNHKのラジオドラマ「罵詈雑言(ばりぞうごん)忠臣蔵」(12月8日放送予定)の収録をしていたが、26日に体調不良を訴えて入院した。肺気腫は長年患っていたが日常生活に支障はなく、11月以降の仕事にも意欲を示していたという。

    俳優の江波杏子さん死去 映画「女の賭場」で人気博す:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2018/11/02
  • 長谷川豊氏「心から感謝」東久邇宮文化褒章を受賞 - 芸能 : 日刊スポーツ

    フリーアナウンサーの長谷川豊氏(43)が1日、「東久邇宮文化褒章」を受章した。 都内で行われた式典に出席し、「フリーになった後、コツコツと積み重ねた活動をこのような形で評価して頂き、心から感謝しています。これからまた新しい一歩のつもりで、日の皆さんのために頑張ります」と話した。 同賞は高松宮賞、秩父宮賞と並ぶ3大宮賞の1つで、文化事業や社会貢献、教育分野で著しい功績を残した人物に与えられる賞。13年にフジテレビを退社した長谷川氏は、メディアや政治の裏を音で話す講演会が好評で、全国で100回以上行った実績などが評価された。

    長谷川豊氏「心から感謝」東久邇宮文化褒章を受賞 - 芸能 : 日刊スポーツ
    toya
    toya 2018/11/02
    ありゃ、20:38にブクマしてた時は読めてたのに消えた
  • 【Web担セミナー】SEO住氏、グーグル金谷氏、IDOM中澤氏、メルカリ樫田氏など全50講演【11/13+14虎の門】 | Web担主催イベント | Web担当者Forum

    【Web担セミナー】SEO住氏、グーグル金谷氏、IDOM中澤氏、メルカリ樫田氏など全50講演【11/13+14虎の門】 | Web担主催イベント | Web担当者Forum
  • 布施英利 - Wikipedia

    この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。 出典検索?: "布施英利" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年8月) 布施 英利(ふせ ひでと、1960年4月2日 - )は、日の芸術学者、美術批評家、解剖学者。東京芸術大学美術学部芸術学科教授。 芸術と科学の交差する「美術解剖学」を基盤として[1]、美術や文学の批評、解剖学の著作などの執筆活動を展開している。著書に『体の記憶』(2006年)、『美の方程式』(2010年)、『遠近法がわかれば絵画がわかる』(2016年)など。

  • 養老先生と愛猫「まる」の一日 - 読んで見フォト - 産経フォト

    「まるの性格? ひと言で言うと、『鈍い』だな」 そう言い放ちながら、目尻を下げて愛「まる」を見つめる養老孟司さん(79)は、ベストセラー「バカの壁」で知られる解剖学者。まる自身も、「うちのまる~養老孟司先生との営業部長」「まる文庫」などの写真集も出版されるほどのカリスマだ。 奈良県で生まれたまるが、神奈川県鎌倉市の養老家に来たのは平成15年。幼いころから身体も態度も“一倍”大きく、ゴロゴロしているだけなのにあっという間に養老家および養老研究所を牛耳り、「営業部長」の肩書も手に入れる。 子のころ、ベランダに来たリスを捕ろうとして閉めてあったガラス戸にぶつかったり、家人が留守のとき野良に餌をべられながらも、誰かが帰宅して野良が逃げ出すまで傍観、逃げた背中を見て「フーッ」とうなったりというエピソードにも“大物感”が漂う。 「まるを見ていると、生きるってことも『だから、それがどうし

    養老先生と愛猫「まる」の一日 - 読んで見フォト - 産経フォト
  • 台湾土産の新定番!味、パッケージで選ぶおすすめヌガー3選 - Expedia JP Stories

    投稿者 : 優子 岩田、投稿日 2016 年 2月29日 台湾土産の新定番!味、パッケージで選ぶおすすめヌガー3選 今、台湾で人気急上昇中のお土産、ヌガー(牛軋糖)をご存知ですか?ナッツがたっぷり入った、濃厚なミルク味のべるキャンディーとして、ホテルやベーカリーなどでもすっかりおなじみになりました。 南国フルーツなど台湾ならではの材を混ぜ込んだ変わり種も登場し日々進化するヌガー。そんなバラエティー豊かな台湾式ヌガーの中から、お土産にもぴったりなおすすめヌガーをご紹介します。 台湾ヌガー、牛軋糖ってどんなお菓子? Photo by ホテル ロイヤル ニッコー タイペイ ヌガーといえば、ミルクのソフトキャンディーに、ナッツやドライフルーツを混ぜ込んだお菓子ですが、牛軋糖(ニョーガータン)と呼ばれる台湾のヌガーには、水あめの代わりに麦芽糖が使われています。練りこむ時間と温度が、感の決め手!

    台湾土産の新定番!味、パッケージで選ぶおすすめヌガー3選 - Expedia JP Stories
  • 今注目のスポットが続々!台中のおすすめ観光スポット10選 | LINEトラベルjp 旅行ガイド

    台中は、都会でありながらローカルな雰囲気も残っているのが魅力の台湾第三の都市。台北や高雄から高速鉄道で約1時間ほどと日帰り観光も可能。逢甲夜市や宝覚寺などの定番観光地から、宮原眼科、台湾のウユニ塩湖 高美湿地、彩虹眷村(虹の村)などの最近人気急上昇の観光スポットも多く、今注目のエリア。LINEトラベルjp ナビゲーターが徹底現地取材した、台中のおすすめ観光スポットをご紹介します。

    今注目のスポットが続々!台中のおすすめ観光スポット10選 | LINEトラベルjp 旅行ガイド
  • 写真共有のFlickr、無料版は1TBから1000点に縮小、超過分は2019年2月5日に削除へ - ITmedia NEWS

    写真共有サービスの米Flickrは11月1日(現地時間)、同業の米SmugMugに買収されて以来の大幅なアップデートを発表した。プロの写真家向けサービスによりシフトし、無料版は縮小する。 無料版のユーザーは現在、1TBのストレージを利用できているが、これが来年には写真あるいは動画を1人1000点までしか保存できなくなる。 1000点以上の写真あるいは動画を保存している無料ユーザーは、2019年1月8日までに有料版に移行あるいは超過分をダウンロードしないと、同日以降は写真あるいは動画をアップロードできなくなる。 有料版に移行せず、超過した写真あるいは動画を削除もしなかった無料版ユーザーの超過分の写真あるいは動画は、古いものから2月5日に削除される。 有料版の「Flickr Pro」は年額50ドル(約5630円)だ。 Flickr Proには向こう数カ月中に様々な改善が加えられる。フル解像度の

    写真共有のFlickr、無料版は1TBから1000点に縮小、超過分は2019年2月5日に削除へ - ITmedia NEWS
    toya
    toya 2018/11/02
    現状どうなってるか調べないとだ
  • これは無限ループなの?国境の島の異常事態|NHK NEWS WEB

    「ギネスブックに載せてもらったらいい」議員のひとりが、自嘲気味につぶやいた。日の最も西に位置する島の町議会。何回投票しても議長が決まらない選挙が、ついに決着した。町民不在。回数だけがむなしく積み重ねられた、1か月余り。99回にも及んだ前代未聞の事態は、なぜ起こったのか。(報道局選挙プロジェクト 仲秀和/沖縄局 小島萌衣) それは無限ループのようだった。 午前10時。いつものように、町議会の会議が始まる。 「日程第一。議長の選出について」 この日も議題は、たったひとつ。議長を決める選挙だけ。 町議会議員10人が配られた投票用紙に名前を記入。 順番に投票していく。 ただちに開票。 与党議員が5票、野党議員が5票。 またしても同じ結果… トップが同数の場合、くじ引きで当選者を決めるのがルール。 それぞれがくじを引き、一方の議員が議長に選ばれた。 ところが… 「議長に当選しましたが、一身上の都

    これは無限ループなの?国境の島の異常事態|NHK NEWS WEB
    toya
    toya 2018/11/02
  • 芸人としての経験はムダ?元「Bコース」ナベが語る引退芸人の現実(中西正男) - 個人 - Yahoo!ニュース

    芸人を志す人はたくさんいますが、スターになるのはほんの一握り。ほとんどの人は、道半ば、次の人生を選ぶことになります。そんな中、新たなパターンを示してもいるのが元お笑いトリオ「Bコース」のナベこと渡辺謙司さん(42)です。トリオは2012年に解散し、渡辺さんも2015年に芸人を引退しましたが、今はお笑いコンビ「カラテカ」の入江慎也さんの会社「株式会社イリエコネクション」にサラリーマンとして働いています。主な業務はアスリートのセカンドキャリアの支援。「自分も芸人から次の仕事に就く時にさまざまな思いを味わった。だからこそ、寄り添って話ができると考えています」と言葉に力を込めました。 雑誌記者、ニトリで勤務 3年前に芸人を辞めました。そこから雑誌記者のお仕事を目指したんですけど、力及ばずでままならず…。そこからは家具の「ニトリ」でアルバイトをしていたんです。 当によくしていただいて、アルバイトで

    芸人としての経験はムダ?元「Bコース」ナベが語る引退芸人の現実(中西正男) - 個人 - Yahoo!ニュース
    toya
    toya 2018/11/02
  • なるべくずっと一緒にいようよ - ひとつ恋でもしてみようか

    日付変わって11月から主夫になる。日中、が働きに出て、僕は0歳児の面倒を見る。 これまでフリーライターとして働いてきて、それなりに経験を重ね、仕事量も増え、自信もついてきた矢先の決断。なぜ主夫になるかといえば、のほうが僕より稼げるから。実に簡潔な合理的判断。 ただ、来年4月に娘を保育園に入れられたら、僕もまたみっちり働くだろう。保育園がダメだったらどうすればいいのかはまだよく考えられていない。 また、“主夫”といったけれども仕事を完全にやめたわけではなく、在宅でできるテープ起こしや編集補助の仕事、スケジュールがそこまでタイトではないインタビューや取材仕事などはひきつづき受けていく。取材依頼からもろもろのセッティング、インタビュー番、記事作成、確認依頼、修正……という一連の流れにようやく苦手意識がなくなったので、ブランクをつくりたくない。例えば、電話でのやり取りにためらいがなくなった。

    なるべくずっと一緒にいようよ - ひとつ恋でもしてみようか
    toya
    toya 2018/11/02
    大船のミスドは最高