タグ

2019年5月18日のブックマーク (24件)

  • 生理の出血量の平均はどれくらい?多い人と少ない人を比べてみた - おち研

    Twitterを見てたら、とある男性が月経に関する極論を主張してました。 「デタラメ言うな」と多くの女性や医療者から総スカンをらってましたが、なにぶん生理の個人差は大きいです。あまりおおっぴらに話す機会もないですし、極端な例しか知らなければ女性だって謎理論を展開してるかも知れません。 …ということで、自戒を込めて標準的な生理(?)について調べてみました。 月経期間中の全経血量 生理期間中の経血量については、主に花王の調査と基礎体温計測推進研究会の資料を参考にしました。 花王 生理サイクルにおける快適性研究 生理実態 (経血量変化・装着時間・吸収量) あなたの月経は正常ですか?:基礎体温計測推進研究会 期間中の総経血量 生理の日数や間隔、期間中の経血総量は人によって差があります。 花王による実態調査(n=20) … 19~252g (平均82g) 基礎体温計測推進研究会  … 20~140

    生理の出血量の平均はどれくらい?多い人と少ない人を比べてみた - おち研
  • 個人的いたたまれない場所ランキング

    1位渋谷 キャピキャピしててごちゃごちゃしてて リラックスできない YouTuberの巣窟 2位六木 パリピではないためきつい 気取ってる感じがあれ 3位歌舞伎町 ゴチャゴチャしてる割に安くて旨い店は少ない 一番行くメリット感じない 意外といたたまれるところランキング 1位 広尾 おしゃれでいたたまれないかと思いきや みんな優しい感じで品も良くてリラックスできる 2位 原宿 オシャレなの苦手なので無理かと思ったら意外となんかリラックスはできる 森の力だと思う 代々木公園大好き 3位 表参道 同様に意外といたたまれる 多分明治神宮の方あたりからくる森の力 4位 銀座 富裕な雰囲気でいたたまれないかと思ったら 普通に値段に対してうまめで高くない店もあったりしていい感じ やるやん銀座

    個人的いたたまれない場所ランキング
    toya
    toya 2019/05/18
    「意外といたたまれる」いいな
  • 吉祥寺.pm18に行くといつも世界が広がる。 - どこぞのエンジニアなマネージャーのブログ。

    kichijojipm.connpass.com きちぴーの良いところは、 どのトークも、トピックの窓口となるようなわかりやすさももちつつ 興味を掻き立てられるような深さを絶妙なバランスで進んでいくので視野が毎回広がるところ!! 「オレチョットデキル」がいっぱい増える。 こういうエッセンスが手持ちにあると、何か困ったときの糸口になるからとても大切。 機動戦士ガンダムUCで喩えると…。 機動戦士ガンダムUCの1話目でオードリー・バーンって女の子が出てくるんです。 その子が、コロニー(宇宙にある居住区ね)が、今まさに目の前で建造されている様子を見て言ったんです!! 「すごい…世界が広がっていく…。」って…。 *ラー・カイラム船内でバナージがブライトさんに説明する雰囲気で読んでください。 懇親会〜帰宅までの間にはスクラム副業と自尊心の話した。 オレオレスクラムで困っている人はまだまだいる…。

    吉祥寺.pm18に行くといつも世界が広がる。 - どこぞのエンジニアなマネージャーのブログ。
  • 旅をする理由 - 旅する情報系大学院生

    私は旅が好きで、今までで33カ国を旅しました。今回は行った国々の感想ではなく*1、なぜ旅をするかというモチベーションの話をしたいと思います。 私には常に、好きなものを一つに決められないという悩みがあります。若い頃は気が狂ったようにしていた読書ロシア語やスペイン語等の語学、アニメや漫画等のサブカル的な嗜好、暇さえあればいくらでも調べてしまう海外旅行、高校の時好きになった生物、世界の歴史と社会学、そしてもちろん業の情報科学と幅広く興味がありますが、どれも何か一つを選べと言われた時に他に比べて圧倒的に好きな訳ではないのです。結局情報科学を専攻として選んだのは、他の好きなことよりも圧倒的に好きだったからではなく、将来性があり世界の発展に寄与しそうな分野だと思ったからです。 努力するのも好きです。何か目標を決め、それに向かって努力して達成することが好きです。自分がかけた時間と労力と、その目標を達

    旅をする理由 - 旅する情報系大学院生
    toya
    toya 2019/05/18
  • 重大なことは迷えないまま大人になった - 半径3m以内の世界

    別れようかどうしようか迷っていた友人の前で、仕事を変えた友人の前で、氷が解けて水っぽくなったジュースをストローでかき混ぜながら私はいつも同じことを言った。 「一生懸命考えて決めたことは、いつだって正しいよ」 人生の重大な決断ほど私には悩む時間を与えられずもう目の前には一択しかなかったことが多いと思う。まるで自分のせいじゃないとでもいうような言い方だが当にそうで、元カレと別れた時も、地元に帰る決断をした時も、結婚する相手と出会った時も、いつも「もうそうするしかない」という状態だった。その展開の速さや、人生が変わっていくことに後悔したことはないのだけど、たまにはそのもっと手前で他の選択肢から選ぶ、ということをしてみたかったと思う。別れようか迷っている友人には「別れない」という選択肢があった。私には「別れる」という選択肢しかなかった。どうせなら迷ってみたかった。ただ単に私が決断を迫られるタイミ

    重大なことは迷えないまま大人になった - 半径3m以内の世界
    toya
    toya 2019/05/18
  • 「まず気が付く」だけでいい - アラフォーからはじめる!

    toya
    toya 2019/05/18
  • 考えごと2017 - suinote

    2017年(2016年あたりからかな)の考え事のメモを色々整理して、ためっぱなしもあれなのでいくつかここに書いておく。あくまで個人の考えです。 わざわざ決意せずとも自然な気持ちでやり始めることが自分にとってよかった 退職 転職 断捨離 一人暮らし など やらなきゃ!って意気込むよりも、「あ、そろそろだな」みたいなかんじで自然に動き出した 大抵しっくりくる結果になる たぶん、消去法で次の行動を選ぶとそうするしかなかったんだと思うけど 漠然とした不安感を抑えるにはどうしたらいいか 娯楽に逃げて現実をおろそかにしない 娯楽は大事。楽しさやインプットなどで仕事との相乗効果が生まれる ただ、目的を「逃げ」に振り切ると、現実に戻る時のダメージがでかすぎる(そこにヒヤヒヤしながらの娯楽:不安感) 業や趣味など生産的なことを楽しむ 単純に不安感を忘れていられるし、逃げではない 自分がやったことで承認を得

    考えごと2017 - suinote
  • 人生初のエアターンバック体験(成田→成田) - 餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

    (承前) その瞬間、機内で一斉にどよめきが起きた。 それはそうだろう。 成田を飛び立って、2時間あまり。機内が普通に提供されたし、シートベルトサインも点灯していない。 誰もが順調に飛行を続けていると信じていた筈。 そんな最中に…しかも事中に、まさか機長からこのようなアナウンスが発せられるなんて思わないではないか。 当機は、機体整備を行う必要が発生しましたので、これより成田に引き返します。 えっ、えっ、えっ、なんだって? いったいそれはどういうことなんだ。なぜなんだ。僕は大いに驚き、詳しい説明を待った。 しかし、それ以上の説明はなく、「およそ30分後に、着陸に備えてシートベルト着用のサインが点灯します」などというアナウンスが続いた。 いやいやいや。 こんなタイミングで、着陸に備えて…と言われても困る。まだ事だって終わっていないのに。 しかし、どんなに僕が動揺しようが、ここは飛行機の中。

    人生初のエアターンバック体験(成田→成田) - 餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?
  • メイカーフェアベイエリア、おそらく今年が最後に

    The annual Maker Faire has been drawing inventors, craft-makers and engineers for more than a decade, but next week’s… 僕はメイカーフェアが大好きだ。どこの国のメイカーフェアも大好きだけど、世界最大のメイカーフェアであるベイエリア(MFBA)は、最大級に好きだ。ここ2年はおかげさまで会社のお金で来れているけど、2012年、2015,16年の3回のMFBAは、ぜんぶ自分のお金で来ている。2012年のMFBAは僕にとって最初の海外メイカーフェア、2008年のMTM02は最初のメイカーフェア。どちらがなくても僕の人生は、いまとまったく変わっていただろう。だから、メイカーフェアベイエリアが今年で最後になるのは、親や恩師に会えなくなるぐらい、すごく悲しい。

    メイカーフェアベイエリア、おそらく今年が最後に
  • 部下が増えたのに仕事が増える一方、という上司はOODAループを読むべし

    部下が増えたのに仕事が増える一方、という上司はOODAループを読むべし 2019.05.16 Updated by Ryo Shimizu on May 16, 2019, 00:43 am JST 僕は哲学書や自己啓発書の類はできるだけ読まないようにしている。 あまりに影響を受け過ぎてしまうからだ。 たとえば親友の東浩紀氏から毎回新刊が送られて来ても、絶対に影響を受けちゃうから一年くらい寝かせて置くこともしばしばである。 そんな僕だったのだが、最近どかどかと部下が増えて、これまでとは違うやり方で企業を統治しなければならなくなった。 良く考えると、僕はこれまで、自分の身体拡張的にしか会社を動かしてこなかった。そのやり方では、せいぜい20人くらいの規模のチームしか機能しないのである。 会社が100人以上に膨れ上がった時も、実は僕が直接見ているのは20人くらいにすぎなかった。 ある日、名札を忘

    部下が増えたのに仕事が増える一方、という上司はOODAループを読むべし
  • 幻冬舎・見城徹さんが『日本国紀』(百田尚樹・著)をコピペとDISった作家・津原泰水さんの実売を晒して炎上したので津原作品をお薦めしておく : やまもといちろう 公式ブログ

    文脈としては、幻冬舎・見城徹さんが作家の百田尚樹さんとの個人的な政治信条や交友関係もあって百田尚樹さんの『日国紀』推しを続けているのは分かるんですけど、売れる売れないはともかくコピペ批判ぐらいは受けて当然とスルーするぐらいが良かったと思うんですよね。 百田尚樹『日国紀』コピペ論争と歴史通俗の果てなき戦い(山一郎) - Y!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20181222-00108643/ ところが、幻冬舎で執筆している作家の津原泰水さんがこの『日国紀』のコピペを指摘したからと言って、津原さんの幻冬舎での文庫化の企画を潰したり、ネットで津原さんの刊行した小説の実売部数を晒したり、見城徹さんの見識が疑われる事態になるのは仕方がないことだと思うんですよね。 楽天ブックスはこちら Amazonはこちら しかも、見城

    幻冬舎・見城徹さんが『日本国紀』(百田尚樹・著)をコピペとDISった作家・津原泰水さんの実売を晒して炎上したので津原作品をお薦めしておく : やまもといちろう 公式ブログ
    toya
    toya 2019/05/18
    「見城徹さんは素晴らしい人物だ、と仰って来た著名人の人たちが、一連の見城徹さんのコメントを見てどう思ったのか、それでもなお擁護するのか、いや、見城徹さんの物言いはいかがなものか、と綴るのか」
  • 日帰りで隠岐に行った - Love, Sweets & Yoga

    出雲-隠岐間を飛んでるJACの便の機体が、7月からATRの新型機になる。JACは全社の機体統一を図っており、これでSAAB 340Bは退役、国内で乗れるのがHACだけになってしまう。340Bに一度乗ってみたいと思ってたので、予定を調整したんだけど、どうしても予算と日程の都合的に5月6月に隠岐や出雲で1泊する旅程が組めなかった。 仕方なく日帰りすることにした。早朝の便で伊丹から出雲に向かい、そこから隠岐。隠岐着が10時。帰りは14時40分発の隠岐-伊丹便で夕方には戻ってくるプラン。隠岐の滞在時間は短いけれども、お昼をべて港周辺を散策するぐらいの余裕もなくはない。日帰りで3reg稼げるのは効率が良いといえばいいけど、そこまで効率を求めているわけではないし、基的には楽しさ重視で行きたい。 早朝の伊丹はだいたいむちゃくちゃ混む。7時15分までに出発する便が集中してるところ空港が開くのは6時なの

    日帰りで隠岐に行った - Love, Sweets & Yoga
  • 人気IT企業の就活格付けランキング

    2019年現在のIT業界。新卒では非常に採用が多いです。しかしこれからのIT技術はグローバル企業によって「簡単に」なっていきます。クラウドでの実装が当たり前になり、顧客はIT企業にSIとして構築をお願いする場面が急速に減っていきます。金融系の大規模プロジェクトは2025年頃には終わっています。Javaプログラマをはじめ、下請けから仕事が無くなっていきます。公共系の無駄なIT投資に関しても厳しい目が向けられ、現状より予算が多くなる事は無いでしょう。Web系もGAFAのプラットフォームをユーザ企業が自ら利用するようになります。現状の低月給から抜け出ることは難しいでしょう。とはいえ、やりたい事がない人にオススメなIT業界。このIT業界を目指す場合は、上から順に企業を選んだ方が安心です。 大学生の就職活動用に更新。リストを元に、もっと具体的に入って良いor入ってはいけないをNote化しました。

    toya
    toya 2019/05/18
  • https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R23HY916GAL7S2

    toya
    toya 2019/05/18
  • 【はたらく机】クリエイティブセンター:中谷豪、清水久美子とめぐる「LINEデザイナーの机」 | LINE HR BLOG

    こんにちは、はたらく机です。 今回は、LINEにまつわる“あらゆるデザイン”を手がける、クリエイティブセンターのみなさんの机におじゃましました。芸大のキャンパスのような雰囲気があるフロアを、UIデザイン室(User Interface)の中谷豪とBX室(Brand eXperience)の清水久美子に案内してもらいました。 LINEデザイナーの独特のカルチャー、LINEでデザイナーを務める面白さについても語ってくれました。 左から、BX室の清水久美子とUIデザイン室の中谷豪。 中谷 豪(なかたに ごう) クリエイティブセンター UIデザイン室のデザイナー。前職では企画職だったが、デザイナーに転身。大学では民俗学を学んでおり、デザインについては現場で学んできた。LINEは足かけ10年目で、ブログやECなどの各種サービスを経験したのち、現在は「LINEデリマ」のUIデザインを担当。クリエイティ

    【はたらく机】クリエイティブセンター:中谷豪、清水久美子とめぐる「LINEデザイナーの机」 | LINE HR BLOG
    toya
    toya 2019/05/18
  • 自分の研究開発に自信を持つためには - 人間とウェブの未来

    「松さんは、自分の研究は良いものだと迷いなく自信を持って研究している」と言われることがある。しかし実は、僕は来コンプレックスが非常に強く、自分の研究が学術で通用するなんて思えなくて、とにかく保険をかけた発言や言い訳めいたことを枕詞にして話していた時期があった。でもそれは、コンプレックスを隠すためだけではなかった。 そういう発言を枕詞にし、所謂保険をかけるように自分を自嘲した発言をすることによって、そんなことを言わなくても良いようなスキルを身につけるための努力をすることすら誤魔化して、自分の気持ちを正当化していたことに気づいたのだった。これを続けていたら当にまずい、そのように発言をする気持ちの底には、自分はここで認められるような人になりたい、そのためにもっとスキルを身に付けたい、という気持ちや自分の理想像があるはずだった。しかし、それとのギャップがあることが怖かったり、周りから指摘され

    自分の研究開発に自信を持つためには - 人間とウェブの未来
  • SIRI SIRI – SIRI SIRI | シリシリ

    決済・ご入金確認後、1週間以内に発送いたします。 ご希望の時間帯(午前中 / 14-16 / 16-18 / 18-20 / 19-21)がございましたら、備考欄にご記入ください。 発送後、ヤマト運輸のウェブサイトでお受け取り日時変更が可能です。 For international shipping: After confirmation of payment and deposit, items in stock will be dispatched within one week. Please note that items not in stock can take up to 3 months.

    SIRI SIRI – SIRI SIRI | シリシリ
  • JALマイル|永久不滅ポイント・UCポイント交換の「STOREE SAISON(ストーリー セゾン)」

    ※セゾンカード、UCカード、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンおよびJALマイレージバンクサービス登録名義人ご人様のみお申込いただけます。 ※JALマイレージバンク日地区会員の方が対象となります。 ※あらかじめJALマイレージバンクへの入会が必要です。 ※ポイント交換手続き後、3-4週間ほどでマイル口座に反映されます。 ※アイテムは、交換の際に電話番号認証によるご人様確認が必要となります。 ※異なる永久不滅ポイント対象カードで交換手続きを複数回される場合は、期間を2週間以上あけて再度ご利用ください。 ※静銀セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードでは専用のマイル交換プランをご用意しております。

    JALマイル|永久不滅ポイント・UCポイント交換の「STOREE SAISON(ストーリー セゾン)」
    toya
    toya 2019/05/18
  • http://www.0-100jinzai.com/index.php?p=404

    toya
    toya 2019/05/18
  • 幻冬舎・箕輪厚介の熱狂的仕事論――お前ら、“仕事ごっこ”してないか?【会社員2.0】 - 20's type | 転職type

    これからは個人の時代と言われて久しい。問われるのは、会社の看板などの所属ではなく、自分自身のブランドだと。 そんな中、会社員でありながら、強い影響力で大衆を熱狂させている人物がいる。それが、幻冬舎の編集者・箕輪厚介さんだ。堀江貴文さんの『多動力』、田端信太郎さんの『ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言』などヒット作を連発。その傍ら、自身が運営するオンラインサロン・箕輪編集室は会員数1300人を超えるなど、箕輪さんの活躍の場は従来の「編集者」の枠組みを超え、全方位的に拡大している。 このインタビューは、新世代の編集者が贈る、「個の時代」を20’sがサバイブするためのメッセージだ。 幻冬舎・編集者 箕輪厚介(みのわ・こうすけ) 1985年生まれ。東京都出身。2010年双葉社に入社。ファッション雑誌の広告営業として4年間、タイアップや商品開発、イベントなどを企画運営。『ネオヒルズジャパン』与沢

    幻冬舎・箕輪厚介の熱狂的仕事論――お前ら、“仕事ごっこ”してないか?【会社員2.0】 - 20's type | 転職type
    toya
    toya 2019/05/18
  • 飲み物からカフェインと糖分を摂取するのを糖分やめてみよう - 私的標本:捕まえて食べる

    コーヒーが好きだ。ちょっとした移動の途中などに、コンビニやパーキングのちょっと高い紙コップで出てくる自販機で買うコーヒーが一番うまいと思う。 コーラが好きだ。ちょっと疲れた時とか、甘すぎるよと思いつつ飲むシュワシュワした炭酸に勝る栄養はない。マックのセットだってコーラ一択だろう。 でもだ、体質的にカフェインが苦手なのである。 なんというか、体質的にどうしてもダメなのだ。 地味に調子が悪くなる。 コーヒーはおいしいんだけど、ちょっと刺激が強すぎる。2杯とか飲むと気持ち悪くなる。気持ちとしては3杯とか飲みたいのに。かっこいいじゃない、コーヒー。 コーラは仕事をやっつけないといけいないときとか、1.5リットルのボトルで買ってきて、元気の前借りをして無理やり終わらせることがあるのだが、翌日は全く動けない。コーラは安いユンケルだ。 そんなことは20年以上前から気が付いていたのだが、でもまあ美味しいし

    飲み物からカフェインと糖分を摂取するのを糖分やめてみよう - 私的標本:捕まえて食べる
    toya
    toya 2019/05/18
  • ガラスをミラー風に仕上げるDIY

    ガラスやアクリルなどにスプレーすると鏡面の様な仕上がりになる ミラーエフェクトというスプレーを使ったDIYをご紹介します。

    ガラスをミラー風に仕上げるDIY
  • 次に来る貧乏趣味

    去年はキャンプで今年は御朱印集めが流行り、ほんと不景気なんだなぁと思う今日この頃。 景気悪化してるらしいし、世界経済不安に株価下落でしばらくは不景気だろうから、次にくる貧乏趣味を大予想! ・銭湯 スーパーの付かない町銭湯。価格も500円程度で散歩がてらに銭湯寄って、下町居酒屋で締めるのが流行る。 ・シェアサイクルで街サイクリング 電車で移動して現地でレンタル。乗り捨て出来るし普段徒歩では行かないエリアの散策ができて流行る。 ・バス周遊 一日乗車券を使用したバス旅。移動にのんびり時間をかけて、時間もゆったり使う緩い旅が流行る。 ・ダム巡り 以前流行ってから時が経ったのでリバイバルブームの到来。 ・手ぶらで釣り 手ぶらBBQのようなノリで道具の貸し出しから捌くことまで全部お任せ。釣果保証で釣れなくたってお魚べて帰れるプランも!? ・学生スポーツ観戦 野球やサッカーだけじゃない!バスケだってバ

    次に来る貧乏趣味
    toya
    toya 2019/05/18
  • 見城徹がヤバい:ロマン優光連載135

    実話BUNKAタブー2023年2月号 12/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼渡辺徹の早すぎる死は肥満体にとって他人事じゃないデブは自分も周りも地獄▼ひたすら減税を叫ぶ社会インフラの維持コストに気づいていないバカたち▼現役長野県議の丸山大輔容疑者 殺害が疑われる好色サイコパスの半生▼「財務」で1000億円以上 統一教会と違い細く長く永遠に搾取し続ける創価学会カネ集めの実態▼秋篠宮さまに「私のことは話さないで」と箝口令 日とはほぼ断絶もコネを使い倒す圭さん眞子さん夫の厚顔人生▼やりがい搾取で若手芸人を喰い潰すM-1 吉が手放したくない「金のなる木」の汚い裏側とは ほか ●『ロマン優光の好かれない力』連載中 佐川一政は世間にどう受け入れられていたのか 実話BUNKA超タブー2023年1月号 コンビニ・書店で12/2より発売中 偶数月2日発売(次号

    見城徹がヤバい:ロマン優光連載135
    toya
    toya 2019/05/18