タグ

2019年10月26日のブックマーク (15件)

  • 料金高すぎ、集中力もたない… 「映画館離れ」した人たちの声 | マネーポストWEB

    総務省「社会生活基調査」によれば、映画館での映画鑑賞の平均行動日数は、2006年からの10年間で全年代において減少。10代から20代の若い世代に至っては、映画自体を観る機会が低下している傾向にある。 映画館へ足を運ぶ機会が減ったという人たちに、その理由を聞いてみた。 映画代1900円は高すぎる 鑑賞料金の高さを理由に、映画館から遠のいたと語るのは、20代の男性会社員・Aさん。 「今では1900円に値上げするシネコンも。鑑賞時にポップコーンやソフトドリンクを買うと、1回の鑑賞に3000円近くかかってしまう。動画配信サービスであれば月額1000円ほどで見放題だし、レンタルの場合も1回数百円で済む。優先順位の高い他の趣味お金を使いたいので、あえて映画館を選ぶことは減りましたね」 集中力は「10分が限界」 20代の女子大学生・Bさんは、自身をはじめとする若い世代は、映画館で映画作品を楽しむため

    料金高すぎ、集中力もたない… 「映画館離れ」した人たちの声 | マネーポストWEB
    toya
    toya 2019/10/26
  • 人気漫画家から54歳で大学生に。そして大学教授に。 『ゲームセンターあらし』作者 すがやみつる

    「大学の学びで役に立たないものはない」 漫画家・京都精華大学教授 すがやみつる 「インベーダーゲーム」が社会現象を巻き起こした1979年、小・中学生に爆発的な人気を誇ったのが『月刊コロコロコミック』で連載された漫画ゲームセンターあらし』だ。その作者である漫画家すがやみつるさんは、54歳で早稲田大学人間科学部通信教育課程(以下、eスクール)に入学。その後、同大学院人間科学研究科修士課程も修了し、現在は京都精華大学の専任教授として学生指導にあたっている。漫画家・作家として活躍しながら大学で学ぼうと思った理由、そして「大学で学ぶことの意義」とは何だろうか。 「やる気」で漫画家になり、「熱気」で人気作家に 中学生の頃から『仮面ライダー』や『サイボーグ009』の作者である漫画家・石ノ森章太郎さんに憧れていたというすがやさん。高校卒業後、何人かの漫画家のアシスタントを経て、憧れだった石森プロに所属。

    人気漫画家から54歳で大学生に。そして大学教授に。 『ゲームセンターあらし』作者 すがやみつる
  • ラグビーワールドカップの Player of the Matchトロフィーデザイン - みたにっき@はてな

    4年に一度のラグビーワールドカップが、今回、日で開催されることになり、大いに盛り上がっています。 このワールドカップの期間中、各試合ごとに優れたプレーをした選手(Player of the Match)を選出し、その活躍を讃えるためにトロフィーが渡されます。 今回、このデザインを「折り紙をモチーフとしたものにしたい」という話をいただき、全面的に協力させていただきました。 実際に声をかけていただいたのは5月ごろで、そこから紙での試作、3Dデータの提供という流れで、初期デザインを担当させていただきました。 コンセプトは、日文化テクノロジー、そして選手とファンの情熱です。 最初は、曲線での折りを入れたいと思っていたのですが、今回は試合会場にてトロフィーの表面にレーザー彫刻を施すという新しい試みを行うために、形は多面体で表すことになりました。また、製造上の制約から、あまり複雑な折り形状を含

    ラグビーワールドカップの Player of the Matchトロフィーデザイン - みたにっき@はてな
  • 日本のコンビニに海外記者が虜 SNSで最強サンドイッチ論争「優勝国を選ぶより難しい」

    Twitter Facebook B!Bookmark ラグビーワールドカップ(W杯)日大会は各国メディアが来日し、取材活動を展開している。当然、日文化に触れる機会は多くなるが、オーストラリアメディア関係者は感銘を受けたコンビニのサンドイッチを自身にツイッターで披露。さらに他の関係者も参戦し、“最強サンドイッチ論争”が勃発している。

    日本のコンビニに海外記者が虜 SNSで最強サンドイッチ論争「優勝国を選ぶより難しい」
    toya
    toya 2019/10/26
  • 車麩の卵とじ | おいしいレシピ|鰹節屋・だし屋、ヤマキ。

    作り方 1 車麩は50℃ぐらいのぬるま湯に20分ほど浸してもどす(時間外)。水を含んでスポンジ状になったら、取り出して手のひらでぎゅっと2、3回水気を絞り、半分に切る。 2 にんじんは4㎝長さの短冊切りにする。 3 鍋にAを入れて煮立て、①と②を加えて7〜8分煮て味を含ませる。 4 卵を軽く溶きほぐして③に回し入れ、フタをして半熟状になったら火を止める。 5 3分ほどおいてから器に盛り付け、2cmに切ったみつばを添える。 ※ごはんにのせて丼にしても美味しく召し上がれます。

    車麩の卵とじ | おいしいレシピ|鰹節屋・だし屋、ヤマキ。
    toya
    toya 2019/10/26
  • ヘルシーおつまみ♪ 車麩の角煮風のレシピ動画・作り方 | デリッシュキッチン

    車麩を切って角煮のように見せた角煮風のレシピのご紹介です!まるでお肉をべているかのような味わいで、車麩に染み込んだ甘辛味がおいしい♪おつまみやおかずとしておすすめの一品です!

    ヘルシーおつまみ♪ 車麩の角煮風のレシピ動画・作り方 | デリッシュキッチン
    toya
    toya 2019/10/26
  • 車麩の照り焼きのレシピ/作り方:白ごはん.com

    車麩の照り焼きの下ごしらえ 車麩はボウルやバットにたっぷりの水(またはぬるま湯)と合わせ、10分ほどかけて戻します。 中央に近くの焼き色がついている箇所をさわってみて、やわらかくなっていればOKです。 ※車麩のサイズに関しては、今回は4枚で36gの大きさ(直径8㎝ほど)のものを使用しました。 軽く水気をしぼってから4等分に切ります。車麩は切った後に両手を押し付けるようにして水気をぎゅっとしぼり出します。 水気をしぼったら車麩にうっすらと下味をつけます。水戻ししたボウルの水を捨てて水気を切り、Aの調味料を合わせます(みりんだけは煮切ってから)。 全体を箸で混ぜ合わせ、まんべんなく調味料を吸わせます。また、フライパンで焼く前にBの照り焼きのたれの調味料も容器に合わせておくとよいです。 ※みりんは合わせる前に「みりんの煮切り方」を参考にレンジで加熱し(600Wで50秒)、アルコール分を飛ばしてく

    車麩の照り焼きのレシピ/作り方:白ごはん.com
    toya
    toya 2019/10/26
  • ピザ 🍕 にドーナツ 🍩 、焼肉、野菜。食べ物への底知れぬ愛を語ったはてなブログを紹介します - 週刊はてなブログ

    読書の秋、スポーツの秋、欲の秋……どんな秋をお過ごしですか? 週刊はてなブログでは「欲の秋を満喫したい!」といういしん坊な方々へ向けて、べ物への底知れぬ愛を語ったブログを集めました。インターネット上で大きな話題となったミスタードーナツに関する記事から、ピザや焼肉、野菜の話題も。後半では、たまごサンドやお酒など、テーマに特化したブログもお届けします。 あなたはどれが好き? べものに対する情熱あふれる記事たち カエサル(id:caesarcola)さんは、この記事のためはてなブログを開設されたそう。文字からピザへの欲望が感じとれる名作です。あなたも読み終わる頃には「特うまプルコギ」のとりこになっているでしょう。 caesarcola.hatenablog.com 続いて、マクドナルドのハッシュポテトを「うますぎて怖い」と表現するかんそう(id:ikdhkr) さん。毎朝のようにハッシ

    ピザ 🍕 にドーナツ 🍩 、焼肉、野菜。食べ物への底知れぬ愛を語ったはてなブログを紹介します - 週刊はてなブログ
    toya
    toya 2019/10/26
  • チュート徳井、社会保険にも未加入、銀行預金も差し押さえられていた…吉本興業が新たな事実を発表 - スポーツ報知

    興業は26日、公式ホームページで申告漏れが発覚したチュートリアルの徳井義実(44)の当面の芸能活動自粛を発表した。さらに同社は「チュートリアル徳井義実の税務申告漏れに関するご報告」と題し、同社が調査した詳細について発表した。 ホームページでは「弊社所属タレント『チュートリアル徳井義実』の税務申告漏れの詳細経緯について、以下のとおり報告いたします。なお、徳井人は過去の税務申告状況を正確に記憶しておりませんでしたので、その後確定申告資料及び税理士からの説明等を整理し新たに判明した事実につきましても追加して報告させていただきます」とした。 その上で「徳井は個人会社として株式会社チューリップ(以下「チューリップ社」)を2009年に設立しました。役員は徳井一人だけであり、タレント活動に基づく収入はすべてこのチューリップ社に入れ、徳井はチューリップ社から役員報酬を受領しております。チューリップ社

    チュート徳井、社会保険にも未加入、銀行預金も差し押さえられていた…吉本興業が新たな事実を発表 - スポーツ報知
    toya
    toya 2019/10/26
  • 昔の人ってなんで「台風」を知らなかったの?

    「何か知らんけど毎年八朔から秋分にかけて異様に暴風雨になったりするけど何で?」とか疑問に思わなかったのだろうか? 朝廷とか幕府の役人が諸国からの訴状を調べてみたところ「薩摩で暮れ六つに暴風始まり、子ノ刻に尾張にて風雨甚だし河川溢る。江戸明け六つに暴風にて屋敷の瓦剥がれ落ち、明くる午ノ刻陸奥にて暴風あり」 とかの知見みたいなのを得て「これは移動性の低気圧である」という結論を出せなかったのだろうか? 卑弥呼くらいの時代から知ってたんじゃないの? 農耕とか治水って政治そのものじゃん。 そういう事では無い。只の「夏から秋にかけて発生する暴風雨」としか認識しておらず「日近海の太平洋上で発生し、日列島を南から北に移動し各地に被害を及ぼす熱帯性低気圧」という事は外国人に教えて貰うまで知らなかったという事をいっている。 「今朝に多摩川で洪水を引き起こした暴風雨は半日後には最上川を氾濫させる事になる」と

    昔の人ってなんで「台風」を知らなかったの?
    toya
    toya 2019/10/26
    野分という源氏物語の帖名にもなっている言葉がありましてな
  • 「作ろう!カレーラーメン」の打ち上げと、鶏と貝紐の冷やしカレーラーメンのレシピ - 趣味の製麺

    こんにちは。 先日「作ろう!カレーラーメン」の打ち上げがありました。 もうご購入いただけましたでしょうか。 カレーラーメンが好きじゃなくても買ってください。いいなんですよ。 www.seimen.club 打ち上げの内容は、料理好きの人が仕上げるスタイルの製麺会です。っていってわかりますかね。 私も何か新作カレーラーメンでも作りましょうかということで、ノーアイデアで買い物へ行って、買ってきたのがこちらの貝紐。 当は豪勢に貝柱を使いたいんですけど、貝紐なら会費も安くできるので。おっと今シャレが入りましたよ。 これを2パックで600グラム。どんな味になるんですかね。 昆布30グラム、水3リットルと煮てみましょう。 アクをとりつつしばらく煮て、昆布を取り出してさらに煮込む。 さてその味を見てみると、予想の三倍磯臭い。でも味はそんなに出ないのね。茹でてあるやつだからダシがもう出ちゃっているかな

    「作ろう!カレーラーメン」の打ち上げと、鶏と貝紐の冷やしカレーラーメンのレシピ - 趣味の製麺
    toya
    toya 2019/10/26
  • AT-X 11-20 F2.8 PRO DX 作例 by 小河俊哉

    Tokina AT-X 11-20mm F2.8 PRO DX(以下 AT-X11-20mmとする)は、焦点域11-20mmの超広角ズームレンズで、同社のAT-X116 F2.8 PRODX(焦点域11-16mm)で要望が多かった「望遠域をもう少し伸ばしてほしい」というユーザーの声に応えAT-X-116 F2.8 PRO DXの持つ高解像、高コントラストはそのままに設計をすべて見直し望遠域を20mmまで伸ばしたレンズだ。 レンズの特徴としては、一連のTokina広角ズームレンズらしく独特の深い青の発色をするレンズで大きく空を入れた画や湖、海などの撮影では味わい深い独特な一枚になる。また、歪曲收差が非常に少なく縦横軸にくわえ斜めのX軸もほとんどたわむことなく再現する。今回、冬の風景撮影で様々なシチュエーションを撮影したが、どの作例も周辺の流れも少なく解像も良好で、遠景での冬の枯れ木の解像や、

  • 生産性向上や業務効率化が出来る人と出来ない人の違い - ガラパゴスタ

    生産性向上や業務効率化について取り組むのは当然だと思ってるんだけど、できる人は意外と少ない。 これは何も仕組みをつくることだけじゃなくて、そもそも提案・展開したところで通じないことさえままある。「平社員の分際で」的なくだらない価値観もあるけど、それ以前に、どことなく根的なズレというか壁というか、「通じなさ」を感じる。 色々接してきてわかったのは、生産性向上や業務効率化というジャンルにも 適性や資質がある のでは、ということだった。 では適性や資質とは何か。言語化してみたい。 基準志向であること 言語化、文章化、発信活動に抵抗がないこと 非生産性センサーが敏感であること 思考停止系のやる気エンジンに頼りすぎていないこと プログラミングや小説など「構造」の検討が必要なものづくりができること 手段やプロセスにこだわりがあり、個人的にも日頃から取り入れていること 非同期という概念がわかること 仕

    生産性向上や業務効率化が出来る人と出来ない人の違い - ガラパゴスタ
    toya
    toya 2019/10/26
  • 現代版「家事の常識」にしたいコト “おいしい”だけで終わらせてない? | 白央篤司の罪悪感撲滅自炊入門

    料理を「作らない・作れない」ことに罪悪感を持っている人に贈る、ベテランフードライター・白央篤司さんの金言&レシピ。 冷凍品にちょい足しするのも立派な自炊。簡単なことから始めてみませんか? こんにちは。突然ですが、最近よく思うことをふとツイートしたら、「いいね」が1万4千超えと結構な反響が返ってきて驚いたんです。 ◆01 ごはんを作ってもらってたら箸、小皿、飲み物容器などは用意する 料理が終わり、さあ卓に運ぶぞというとき「出すだけ」で済む。これ、うれしいものです。なんたって、みんなすぐにべられますからね。 せっかく作ったのだから、熱いものは熱いうちにべてほしい。作った人だって、すぐにべたい。「はい、できたよー」と声がけしたら、取り皿や箸などを用意してくれると、うれしい。 ◆02 べ終わった皿は流しに運び、さっと水で濡らしておく 使った器を水で濡らす、水につける。ここポイント。

    現代版「家事の常識」にしたいコト “おいしい”だけで終わらせてない? | 白央篤司の罪悪感撲滅自炊入門
  • ポイント還元、1日10億円分に 予算不足の可能性 - 日本経済新聞

    経済産業省は25日、今月1日に開始したキャッシュレス決済のポイント還元制度で、1日平均10億円分のポイントが消費者に還元されていると明らかにした。このペースが続くと、予算を確保している来年3月末までに原資が不足する可能性がある。政府は制度が終了する来年6月に向けて追加予算を検討するが、キャッシュレス決済比率をどのくらい高めるのかなどの政策目標は不透明なままだ。1日から14日までに判明した決済デ

    ポイント還元、1日10億円分に 予算不足の可能性 - 日本経済新聞
    toya
    toya 2019/10/26