タグ

2020年9月2日のブックマーク (13件)

  • 330:『Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZF.2』 | KASYAPA

    絞り:F2/ シャッタースピード:1/1600秒 / ISO:100/ 使用機材:Nikon Df + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZF.2 毎回新商品のレビューを皆さまへご紹介するKasyapaですが、今回は少し体裁を変えてこの1をご紹介したいと思います。『Carl Zeiss Planar (プラナー) 50mm F1.4』、カメラレンズの世界へ足を踏み入れた者ならば誰しもが知る伝説的な標準レンズです。 プラナーの誕生は今より約120年前、天才数学者パウル・ルドルフにより発明された対称型のダブルガウスタイプレンズです。いまでこそプラナーという名はカメラ好きなら誰しもが知るくらい有名レンズですが、戦前・戦後ツァイスの看板レンズといえばテッサーとゾナーがカメラレンズの主役でした。 プラナーの名が知れ渡ったのはコーティング技術が発達し、フランジバックの長い

    330:『Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZF.2』 | KASYAPA
  • 二週間ピザしか食べずにダイエットしてみた。 - カエサル 文章 書く

    ・前章 私はピザが好きだ。チーズが好きだ、サラミが好きだ、クリスピー生地が好きだ。ピザは人類の生み出した至高の事だ。 だがしかし…………ピザ…………それが「肥満」を示す言葉だった時代がある。前時代的な物言いで申し訳ないが、「ピザでもってろデブ」というインターネットスラングを聞いたことはないだろうか。ピザが高カロリーのべ物だからか、肥満体形の人を揶揄してこういった表現が生まれたのだろう。それが転じ、「ピザ」が肥満の代名詞になってしまった。 ピザ好きとしては憤懣やるかたない心持ちだ。確かにピザとコーラの組み合わせは最高だ。そしてそれが高カロリーなのも認めよう。例えば、ドミノ・ピザのRサイズは1ピースあたりだいたい190kcal、丸々1ホール(8ピース)で1520kcalだ。成人男性が一日に必要なカロリー量を平均2200kcalとすると、ピザ一枚で70%も占めてしまうということも事実だ。

    二週間ピザしか食べずにダイエットしてみた。 - カエサル 文章 書く
    toya
    toya 2020/09/02
  • Instagram美学に飽きたZ世代が「居心地の良さ」を求める理由|Off Topic - オフトピック

    自己紹介Off Topicでは、D2C企業の話や最新テックニュースの解説をしているポッドキャストもやってます。最近はインスタグラムで新しいスタートアップやブランドを紹介しているので、ご興味ある方はチェックしてみてください! はじめに新しいコンテンツやブランドが生まれている昨今、気になっているトピックがある、それは「ビジュアルの進化」だ。Z世代がより世の中にインパクトを与え始めている中で、ここ5年の「イケてるビジュアル」の定義が変わり始めている。 このトレンドを理解しなければ今後のD2Cトレンド、C向けサービス、SNS、そして後々B向けサービスの将来トレンドを見損なうことになるため、ここ数ヶ月で色んなリサーチを行った。 今回は、まずミレニアル世代とZ世代のデザイン・ルックスについて解説する。そして、どういう違いがあるのか、ビジュアルの裏にある社会的背景について紹介し、これからのデザインの予測

    Instagram美学に飽きたZ世代が「居心地の良さ」を求める理由|Off Topic - オフトピック
    toya
    toya 2020/09/02
  • 他者との関わりを通して自分のことも知る──『ほんのちょっと当事者』著者・青山ゆみこさん - りっすん by イーアイデム

    インターネットが情報収集の中心になり、自分に関心のある領域以外をあまり追わなくなった、という方は多いのではないでしょうか。もちろん、日々快適に暮らしていくために情報の取捨選択は大切ですが、一方で自分の世界に閉じてしまうことは、ゆくゆくは自分の首をしめることにもつながりそうです。 フリーライター・青山ゆみこさんは、著書『ほんのちょっと当事者』(ミシマ社)にて、親の介護、児童虐待、性暴力、障害者差別──といった一見すると自分と無関係に思えるさまざまな問題を徹底的に「自分ごと」(当事者)として捉えていきます。 他者との積極的な関わりを通して、さまざまな社会問題をぐっと身近に引き寄せ続けてきた青山さんに、自分のことを「当事者」と捉える姿勢がどのように生まれたかや、他者と関係をつくることへの考え方などについてお聞きしました。 ※取材はリモートで実施しました 「あ、私いま介護問題の当事者だ」と気付いた

    他者との関わりを通して自分のことも知る──『ほんのちょっと当事者』著者・青山ゆみこさん - りっすん by イーアイデム
    toya
    toya 2020/09/02
    「苦手なことは絶対に克服すべき、というのは誰も幸せにしないと思うんです」
  • 「こればっかりはいつも感心してる」袖口には必ずシャツがのぞく…麻生太郎財務大臣のすごいところは"スーツ"にあるという話

    BARSERGA @BARSERGA 麻生大臣、すげーなとは思うのはあのスーツね。 いつだって袖口にシャツがのぞく。オーダースーツでちゃんとシャツもあわせてんだなと思うんですよ。 こればっかりはいつも感心してる。 右のアイスべていてもそう。上から下まで決まってる。横のSPの人みたいにジャケットあってないのが普通でね。 pic.twitter.com/ZVvHasSVyZ 2020-09-01 17:18:13

    「こればっかりはいつも感心してる」袖口には必ずシャツがのぞく…麻生太郎財務大臣のすごいところは"スーツ"にあるという話
  • なぜ私はnoteをやめたのか IPアドレス流出「3つの不誠実」

    noteをやめて、こちらのブログに移ってきた理由を書きます。 noteは、最近、IPアドレス流出事件があったのですが、それに対する、経営層の態度が、あまりにひどすぎると思いました。 こういうトラブルが起きたときに、不誠実な態度を取る人は、まず人として信頼できないなーと思ったので、noteのサービス利用自体をやめることにしました。 以下、詳細を書きます。 不誠実1・不適切な説明 【お詫び】IPアドレスが他者からも確認できてしまう不具合について|note株式会社 https://note.jp/n/n3e6451c9b147 「一般的なIPアドレスから、個人情報を特定することはできません。」という、不適切な説明をしています。 ↓参考 「人によっては地域を特定されるだけでも困る人はいるでしょうし、IPアドレス単体ではなく、いくつかの情報を照合することによってより詳細な情報を入手する起点になり得ま

    なぜ私はnoteをやめたのか IPアドレス流出「3つの不誠実」
    toya
    toya 2020/09/02
  • ネットを荒らす魔物の正体 「まとめ職人」の限界と「note」の急成長

    膨大な情報に出会えるネットの世界を支えているのが、ユーザー自らコンテンツ制作に参加するUGC(UserGeneratedContents=ユーザー生成コンテンツ)です。多様なニーズを満たしてくれるUGCの仕組みですが、サービスを維持し発展するために数字を求めすぎるあまり誤った情報が発信される問題も起きてしまいます。2020年7月、キュレーションという新しい分野を切り開いた「NAVERまとめ」が9月30日にサービスを終了することが発表されました。その一方で急成長しているのが「note」です。変化の激しいネットの世界で起きた「選手交代」から、ユーザーの関心を集めることをゴールにした「アテンションエコノミー」の未来について考えます。(withnews編集部・奥山晶二郎) 「まとめ職人」一大ジャンルに 「NAVERまとめ」は、もともと、韓国のポータルサイトである「NAVER」の日版として始まりま

    ネットを荒らす魔物の正体 「まとめ職人」の限界と「note」の急成長
    toya
    toya 2020/09/02
  • イタリア料理の歴史は2000年以上あるが、トマトが一般的に使われるようになったのはここ300年程度なの「それまでなに食ってたの!?」となってしまう

    瑞垣カハリ @Kahari20200720 @Marcello0909 @gerogero00001 小麦そのものが租税で、蕎麦べてたらしいですよ もちろん挽いて粉にしたのを、ポレンタみたいにして パスタで辿るイタリア史って書籍が面白いです(パスタ字引用に買ってみたら史の方も楽しめました 2020-09-01 15:27:48 h. @tumi_526 @Kahari20200720 昔の日の農民が米を納めて自分たちは粟や稗べてたようなものなんですかね スロベニアは日より蕎麦の消費量が多いと聞いてびっくりしたのですが、イタリアでもかつてべられていたとは… 2020-09-01 17:12:13

    イタリア料理の歴史は2000年以上あるが、トマトが一般的に使われるようになったのはここ300年程度なの「それまでなに食ってたの!?」となってしまう
  • 40代棋士の逆襲 久保利明九段「タイトルを取ってきた時より劣っているとは思わない」AI研究×経験で永瀬拓矢王座に挑戦 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    タイトル数を一気に増やした10年ほど前と比べても「劣っているとは思わないです」。それが先週、45歳の誕生日を迎えた久保利明九段の実感だ。トップ棋士との対局が続く中、今年度の成績は12勝5敗、勝率.7058(公表分のみ)と好調。9月3日から始まる王座戦五番勝負では、通算8期目のタイトルを目指し、永瀬拓矢王座(叡王、27)へと挑戦する。「自分の世代も、それこそ『羽生世代』の方々も、まだまだタイトルを取るぞと思ってやっていらっしゃる方がいっぱいいる。若手だけじゃないぞ、というところを見せていきたい」と、言葉も力強い。

    40代棋士の逆襲 久保利明九段「タイトルを取ってきた時より劣っているとは思わない」AI研究×経験で永瀬拓矢王座に挑戦 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    toya
    toya 2020/09/02
  • 全身医療脱毛・医療レーザー脱毛のアリシアクリニック【公式】

    月額60回払 4,600 円 4,600円 総額 360,000円 初月のみ 8,332円 / ボーナス払い年 2回 各15,000円 <価格は全て税込> サイト内のコース・キャンペーンは新規ご契約の方が対象となります

    全身医療脱毛・医療レーザー脱毛のアリシアクリニック【公式】
  • コンテンツマーケティングとは?事例や戦略の立て方 - はてなビジネスブログ

    「コンテンツマーケティング」に取り組む企業が増えています。一方で、コンテンツマーケティングという言葉は知っているものの、正確な定義や施策の具体的な内容、事例については答えられないという方もまだまだ多いと思います。そこで、今回は事例を混ぜつつ、コンテンツマーケティングの基知識について、様々な視点からまとめました。 コンテンツマーケティングとは コンテンツマーケティングの特徴 コンテンツマーケティングの種類 コンテンツSEOとの違い コンテンツSEOだけではないコンテンツマーケティングの例 オウンドメディアマーケティング 動画マーケティング ソーシャルメディアマーケティング メールマーケティング ホワイトペーパー、ebookなどダウンロード資料 セミナーやイベント 具体的なコンテンツマーケティング事例を紹介 コンテンツSEOの例 動画コンテンツの例 SNSコンテンツの例 メールマーケティング

    コンテンツマーケティングとは?事例や戦略の立て方 - はてなビジネスブログ
  • 結婚も子供もいらないと気付いた話

    新卒就活の時の希望は「結婚しても出産しても長く働ける会社」だった。 民間企業だと難しい条件だと思ったので、1年かけて公務員試験の勉強をして、公務員ではないけどそれに近い団体の職員になった。 カレンダー通り休めて、有給消化もばっちりで、子持ちの女性もたくさん働いている希望通りの会社だ。 「あがり」だ。私はそう思った。でもそこはある種の地獄だった。 結婚出産がキャリアに影響しずらい分、女性に対する結婚出産圧力がすごい。しかも男性からではなく、女性からの圧力がすごい。上から横から下から、私はまるで男と番って子供を産むために存在するかのようだ。職場結婚も多いので、男性の職員と雑談してるのを目撃されただけで「付き合ってるのでは?」と噂が立つ。 子供を産めば産んだで、旦那や子供に対する詮索が始まる。どこに勤めてるの、どこの学校に行ってるの、兄弟構成は、子供の恋人は(!)、などなど。しかし詮索する方もさ

    結婚も子供もいらないと気付いた話
    toya
    toya 2020/09/02
  • note、Internet Archiveで保存できなくなる、古いドメインはブロック | スラド セキュリティ

    Internet Archiveからnote関連のキャッシュがまるごと消えてしまったそうだ(5ちゃんねるの書き込み)。新たな登録もできないという。noteの以前のドメインであるnote.muに関しても完全にブロックされているとのこと。 5ちゃんねるのInternet Archive総合スレの書き込みによると、8月上旬まではnote.comドメインのキャッシュが共有されていたという。8月に発生したnoteIPアドレス流出事故の後に対処されたのではないかとしている。実際にnote.comのrobots.txtを見るとInternet Archiveとウェブ魚拓のクロールを拒否する記述がされている。 あるAnonymous Coward 曰く、