こんにちは。ライターの井口エリです。御神輿ってきらびやかで、お祭りって感じがして……テンションが上がりますよねぇ。 でも考えてみて下さい。神輿って、お祭りの時とかで年1回くらいしか担がないもので、毎年買い替えるようなものでもないし。野暮な話だけど、神輿屋さんってどうやって生計を立てているのか謎すぎる。毎日御神輿だけを作っているの……? というか、そもそも「神輿」自体が謎の物体すぎる。 だって素人には材質も、なにでできているのかすらわからないし、何のためにお祭りで担ぐのかということは知ってるようで知らない。自分、御神輿のこと全然知らなかったんだな……。 特に2020年は、人が集まることを避けてお祭りがほぼ中止になる状況でした。自分で野暮な質問だなあと思うのですが、神輿屋さん、大丈夫なの……? 日本には様々な文化を継承する職人さんたちがいますが、今回取材させていただく中台神輿もそのひとつ。「中
