タグ

2023年12月12日のブックマーク (13件)

  • SNSの居心地をよくする - golden-luckyの日記

    2023年、Twitterは名目上消失しました。 ずっとMastodonとFacebookに馴染めなくて困っていたのですが、Blueskyのアカウントを作れたことでなんとか救われました。 いまのところBlueskyは自分にとって「居心地がいいSNS」になっています。 Blueskyの居心地をよくするうえで自分にとって役立った機能として「フィード」と呼ばれるものがあるので、これについてpyspa Advent Calendar 2023 - Adventarの一記事として書かせてもらおうと思います。 フォローするアカウントを増やすの難しい プラットフォームが押し付けてくる投稿は微妙だけど… タイムラインをアカウント単位で作るものといつから錯覚していた? 「とかを読む」フィードを作った フォローするアカウントを増やすの難しい SNSで自分がふだん目にするコンテンツの大半は「他のアカウントをフ

    SNSの居心地をよくする - golden-luckyの日記
    toya
    toya 2023/12/12
  • CSからエンジニアになった話 - KAKEHASHI Tech Blog

    こちらの記事は カケハシ AdventCalendar 2023 の5日目の記事です。 はじめに こんにちは。カケハシのAI在庫管理チームに所属している梅田です。 私は2年程前に、カケハシのCS(カスタマーサクセス)チームに加わりました。 カスタマーサクセスとは、プロダクトを利用していただいているお客様に伴走し、お客様の業務がより良くなるようにサポートする役割を担う仕事です。 そしてタイトルの通り、今年の10月から新たな役割としてフロントエンジニアとしてのキャリアをスタートさせました。 このブログでは、これまで開発やプログラミングの経験がまったくなかった私が、CSの仕事からエンジニアへと進むことに決めた経緯や、どのように実現していったかを書きたいと思います。 この挑戦は、カケハシのメンバーの多大なサポートと励まし無しには実現できなかったと思っています。私の体験が、新しい挑戦を考えている皆さ

    CSからエンジニアになった話 - KAKEHASHI Tech Blog
    toya
    toya 2023/12/12
  • 写真好きも楽しく使える高性能スマートフォン「Google Pixel 8 Pro」 | ShaSha

    Google Pixel 8 Pro」とは グーグルから登場した最新ハイエンドAndroidスマートフォン「Google Pixel 8 Pro」。3つの高画素カメラを搭載し、AIを駆使した最新テクノロジーでデジタルカメラを凌駕する写真を撮影できる端末になっています。 マニュアルライクな操作「プロ設定」も可能で、ShaSha読者の皆さんのような写真、カメラ好きの人も楽しんで使えるスマホに仕上がっていました。スマートフォンを新調しようとしているならば、手にしてシャッターを切ってみる価値がある一台になっていますよ。 「Google Pixel 8 Pro」の特徴 この「Google Pixel 8 Pro」はグーグルオリジナルのチップセット「Google Tensor G3」を搭載しています。これによって撮影した写真の画質を、AIを駆使してデジタルカメラ顔負けの描写にすることが可能になってい

    写真好きも楽しく使える高性能スマートフォン「Google Pixel 8 Pro」 | ShaSha
    toya
    toya 2023/12/12
  • 2023年に買ってよかったもの - 欲しがります負けたって

    誰に強制されたわけでもないのになんとなく「これを書かないと年が越せない」ブログネタがあり、買ってよかったものもその代表格です。Xでもポストしたりしたので既出が多いですがささっといきます。育児系はまた別途まとめる予定! 暮らしのもの 電動自転車 unico別注Astreシーリングライト レムノスのアイススプーン ハンガー サムソナイトのスーツケース ファッション 服 OSOIのBrot アクセサリー ajewのスマホケースとストラップ コスメ SUQQUシグネチャーカラーアイズ #01瑞花 Lakaボンディンググロウリップスティック リプトン烏龍ミルクティー用特別ブレンドハニーウーロン アランミリアの葡萄ジュース クリスティーヌ・フェルベールの台湾限定コンフィチュール ベルナシオンの個人輸入 過去のベストバイ記事 暮らしのもの 電動自転車 はい今年のベストバイです。子持ち家庭三種の神器の

    2023年に買ってよかったもの - 欲しがります負けたって
  • 和牛解散のご報告 | お知らせ | 吉本興業株式会社

    toya
    toya 2023/12/12
  • Apple、日々の瞬間を振り返るための新しいアプリ、ジャーナルアプリの提供を開始

    ユーザーが日々の瞬間や人生の大切な出来事を振り返り、深く理解するのに役立つ新しいiPhoneアプリであるジャーナルは、デバイス上の機械学習を活用してパーソナライズされた提案を表示し、ユーザーにジャーナル入力のきっかけを与えます。 今日から提供開始されるジャーナルは、心身の健康を改善するといわれている、ジャーナル記録を通じて、ユーザーが感謝の気持ちを振り返り、実践するのに役立つ新しいiPhoneアプリです。ユーザーはジャーナルを使って、日々の瞬間や人生の大切な出来事を捉えて書きとめることができ、写真、ビデオ、録音した音声、位置情報などを含めて豊かな思い出を作ることができます。デバイス上の機械学習が、個人に合わせてパーソナライズされた提案を表示してジャーナル入力のきっかけを与え、カスタマイズ可能な通知は、ユーザーが書く習慣を身につけるのに役立ちます。新しいJournaling Suggesti

    Apple、日々の瞬間を振り返るための新しいアプリ、ジャーナルアプリの提供を開始
  • 自分が「覚醒」したキッカケの話 / Need a little time to wake up - Lean Baseball

    pyspa Advent Calendar 2023, 9日目のエントリーです. 先に断っておきますと, このエントリーを書いている今は12月6日, 日開催のDevelopers CAREER Boost 2023 の登壇を話し終えた「体(てい)」で書いています*1. speakerdeck.com 12/6から今日まで休肝日にしてかつ, 運動の量も増やしコンディション抜群だったので*2きっと良い話を自分はした気がします(という体で書いています). ご清聴および, 資料の感想, そして発表前の資料読み・レビューの協力*3, 誠にありがとうございました. ゴツいメンバーが居並ぶ「pyspa Advent Calendar 2023」で何を書こうか考えたのですが, 自分が駄目な人から覚醒したキッカケとは?. 「強いエンジニアと働いた経験」「コミュニティ参加」がキッカケで変わった私 という,

    自分が「覚醒」したキッカケの話 / Need a little time to wake up - Lean Baseball
    toya
    toya 2023/12/12
  • 23年間のエンジニアキャリアで学んだこと - 「強いエンジニアにならなきゃ」と自覚した2大事件 - Lean Baseball

    皆さんこんにちは. 「Google Cloud Partner Top Engineer 2024」を受賞した人です*1. 「Google Cloud Partner Top Engineer 2024 」受賞しました🎉🎉🎉 超嬉しい!!!! Google Cloud Partner Top Engineer 2024 アワードプログラム 受賞者発表 @googlecloud https://t.co/51jkko1nMr— Shinichi Nakagawa / 中川 伸一 (@shinyorke) 2023年11月14日 狙ってたので嬉しいです, 関係者の皆様誠にありがとうございました🙏 このエントリーはそんなGoogle Cloud...とは関係が無くて, 先月(2023/10/17)Findy Engineer Labで公開された, 「強いエンジニアになりたくて。20代の大

    23年間のエンジニアキャリアで学んだこと - 「強いエンジニアにならなきゃ」と自覚した2大事件 - Lean Baseball
  • インポスター症候群が教えてくれたこと──「謙虚であることと自尊心を大切にすることは対立しない」【Tairaの臨床モデル学 vol.14】

    2022年のメットガラに登場したベラ・ハディッド。ベラは、2022年4月号のUS版『VOGUE』のカバーを飾り、インタビューで「私はインポスター症候群だったと思う。私には何の価値もないと感じていた(そう感じさせられてしまっていた)」と語っている。Photo: ©Chris Polk/WWD/Penske Media via Getty Images Christopher Polk 突然だけれど、皆さんはインポスター症候群(Impostor Syndrome)という言葉を耳にしたことがあるだろうか? “詐欺師”を意味する“インポスター”から、日語ではペテン師症候群、詐欺師症候群などとも呼ばれているようだけれど、日の社会ではまだあまり聞き慣れない言葉なのではないだろうか。少なくとも私自身は、海外で暮らすようになるまで聞き覚えのない言葉だった。 インポスター症候群とは、「自分の達成した功績

    インポスター症候群が教えてくれたこと──「謙虚であることと自尊心を大切にすることは対立しない」【Tairaの臨床モデル学 vol.14】
    toya
    toya 2023/12/12
  • ファイルコピーを使って「繰り返し」の仕事を作り出す

    Obsidianでよく使っているコマンドに「コピーを作る(Make a copy) 」というものがあります。 なかば無意識でセミナーの中でそれを使っていたみたいなんですが、それを見てくれた方からのちほど「便利そうだから真似した」と教えてもらいました。 言われてみると、自分は今現在このMake a copyというやつをすごくいっぱい使ってるし、なんならこれを使うようになったおかげで「Obsidianタスク管理」ができるようになったと言えるくらいのものかもしれない。 こういう、自分の無意識に組み込まれてしまったことも一緒にお伝えできることが「リアルタイムの動画配信ならでは」ではないかとも思います。(教えてくれてありがとうございます。今後はこういうのもきちんと気がつけるように努力します) この手法、ある意味ごりゅごの「Obsidianタスク管理術」のコアになる要素なので、今回きちんとまとめて紹

    ファイルコピーを使って「繰り返し」の仕事を作り出す
    toya
    toya 2023/12/12
  • Scala 3のマクロTips 100連発 - 貳佰伍拾陸夜日記

    この記事はScala Advent Calendar 2023の12日目だ! Scala 3のマクロを書く上で役に立つ, メタれたTipsたちを紹介するぜ! 勢いに任せて書いていくからサンプルコードがちゃんと動かなかったらごめんな. 一応, Scala 3.3.1を想定しているぞ. マクロ 1. メソッドをマクロとして定義する 2. マクロの体を実装する 3. マクロ実装の記法の意味を知る 4. マクロで生成されるコードの内容を確認する 5. 引数の式を評価せずに使う 6. 返り値の型をマクロの実行結果によって決める 7. マクロの返り値の型を制限する 8. マクロの返り値の型を書かない 9. マクロで計算された型をテストする 10. マクロで計算された型をScalaTestでテストする 式 11. 定数式の値を得る 12. 定数式でなければコンパイルエラーにする 13. 定数値の式を作

    Scala 3のマクロTips 100連発 - 貳佰伍拾陸夜日記
    toya
    toya 2023/12/12
  • 息を吐くようにブログを書いていたあの頃 - GoTheDistance

    インターネット老人会 Advent Calendar 2023」12日目の記事です。 adventar.org インターネットとの出会いは iBook G3と共に 自分のPCデビューは、1999年。当時仲の良かった友人で唯一ネットについて色々教えてくれたY山が、「だれもマカーがいねぇ」と呪詛を唱えるもんだから、何も考えずにMacを買った。これだ・・・懐かしい・・・! 最初のプロバイダーに選んだのは、AOLでした。マカーの友人が入ってた過疎ってる英会話サークルに自分も顔を出していて、プロバイダーを聞いたら「AOLがいいぞ、チャットで外人とお話できて面白いぞ」と聞いた。やってみた。タイピングが遅すぎて、helloしか打てんことに嫌気が差した。brbだけは覚えた。実際問題、何を聞いて良いかもわからんしうまいこと話せねぇわ!たまに夢に出てくる。 次の思い出は「ご近所さんをさがせ!」というサービス

    息を吐くようにブログを書いていたあの頃 - GoTheDistance
    toya
    toya 2023/12/12
  • はてなブログとblogsyncの歴史 | おそらくはそれさえも平凡な日々

    ヘンリーでVP of Engineeringを務めるSongmuです。このエントリーは株式会社ヘンリー Advent Calendar 2023 、11日目の記事です。 はてなブログとblogsync はてなブログにはAtomPub APIという、はてなブログをAPIで操作できる機能があります。これは実は結構古くからある機能で、2013年にリリースされています。当時のはてなインターン生によるもので、moznionさん、krrrrさんが担当されたようです。歴史を感じますね。 そのAtomPub APIを利用し、はてなブログを管理するためのCLIツールとして、当時はてな社のチーフエンジニアで現CTOのmotemenさんが「個人で」開発したGo製のOSSがblogsyncです。これは2014年にリリースされています。社員が自社サービスのユーザーであり、社員が趣味個人開発でそのサービス利用のため

    はてなブログとblogsyncの歴史 | おそらくはそれさえも平凡な日々