タグ

ブックマーク / f-shin.net (12)

  • 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている | F's Garage

    『分裂勘違い君劇場』でアルファブロガーにも選出されている、ふろむださんのを献いただいた。 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている 大なり小なり、他人より自分の方が実力は高いと思っているのに、他の人が評価されてると感じることってありますよね。 職場でもネットでも。 でも実際のところ、その人が評価されてるということは、何か評価される理由がそれなりにあるんだと思います。 それが自分では理解できない理由だったり、自分では、その要因を認められず、行動できないと思う理由だったりすることも世の中あるのでしょう。 それ故にあいつはあぁ言う理由で駄目だとか嫌いであるとかdisってみたり。 でもそれで腐ってしまうのはもったいない。もし、そう感じたときには書の出番です。 成功は実力ではなく運で決まる。実力は成功のためのエネルギーではありますが、成功の要因ではないと説きます。 でも、そう

    人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている | F's Garage
    toya
    toya 2018/08/12
  • 社会人博士で学位を取得しました | F's Garage

    学位授与式はまだですが、もう博士と名乗って良いそうなのでブログに書いておきます。 2013年に慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(以降KMD)の後期博士課程に入学して、2018年1月に博士号の学位を取得しました。 学位は、博士(メディアデザイン学)となります。 英語表記だと、Ph.D. in Media Design ということになります。 大学院に行くことになったのは、モバツイを手放した直後の2012年7月にTechLionでKMDの砂原先生と一緒に登壇したことがきっかけ。当時のイベント趣旨はTwitterの話だったのに、僕はモバツイを手放した直後、一緒に登壇した現サムライズム代表の山裕介氏は、「実はTwitter社を退職したんですよ」みたいなステータス。更に、当時まだSixApartの広報をやっていたまゆみんと一緒に登壇するイベントでした。 TechLionで砂原先生KMDにつ

    社会人博士で学位を取得しました | F's Garage
  • モバツイサービス終了について | F's Garage

    モバツイのサービス終了が発表されました。 Twitterクライアント「モバツイ」がサービス終了へ 12月14日まで jig.jp、「モバツイ」と全関連サービスの提供を12月14日に終了 「モバツイ」と関連する全サービスが12月14日に提供終了となることが決定 あと半年とちょっとで10周年なんですよね。 10周年までは持ってほしかったけど、昨今のTwitterの売却騒動も含めて、雲行き大丈夫かなと思っていたところ、この発表のちょっと前にサービス終了の連絡をいただいていました。 サービス譲渡後の現場を知らないので、何が困難だったのかを感じ取れてないのですが、外野から見えるサービス譲渡後に起きたこととして、大きな問題は、 ・Twitterの利用規約変更によるサードパーティクライアントの締め付け ・SSLのセキュリティ問題による、Twitter家の証明書強度のバージョンアップからのログイン画面に

    モバツイサービス終了について | F's Garage
    toya
    toya 2016/10/15
  • プロブロガー批判にある違和感の要因 | F's Garage

    件の新卒フリーランス問題を見ていて、新卒で就職することと、オレは就活を諦めてプロブロガーになる!的言説に対する違和感の要因を考えてみた。 新卒を捨てて起業する事で得られるものだって沢山ある こちらの記事を拝見していて、書いてあることはまあごもっともだよねと、余計に思ったんですが、 フリーランスになると言うのなら、GoogleAmazonのロジックに認められることに時間を費やすんじゃなくて、人間に認められることに時間を費やして欲しい ということかなと思いました。 検索エンジンのロジックのハックそのものは、今のところ人間としてのストックにならないかなーと思っています。それこそ、やってることは将来AIで置換される機械学習のデータをGoogleに提供してるアルバイトかなって技術屋としては思うのですよね。 「若いうちに好きなことをやる」という言説の先にあるのは、「他の人ではできない選択をする」とい

    プロブロガー批判にある違和感の要因 | F's Garage
    toya
    toya 2016/07/11
  • モバツイの経験から考えたCTOの3つの心得 | F's Garage

    元nanpi wadapさん呼びかけのイベント。CTOだったNightに登壇しました。 今もCTO職をやらせてもらってるけど、それより前のモバツイ時代のCEO/CTOの話をさせていただきました。 一旦、ネットにもプレゼン資料をアップしてみたのですが、イベント内容がCTOを辞めた理由やぶっちゃけ話を話せという趣旨だったので、どちらかというと「こうすればよかった」という取らぬ狸的な話になったので、イベント会場の文脈では良かったのですが、ネットに公開するのは気がはばかられたので、朝起きてやっぱり資料を消しました。 夜中に見ることができた100人ぐらいの方々はラッキーだったということで。 で、記事も一旦非表示にしてみたのですが、都合の良い所だけは公開しようと思いまして、今後、CTOをやっている人ややりたい人に、このイベントで話した内容から抽出した、3つのCTOの心得なる遺言を偉そうに書いておきます

    モバツイの経験から考えたCTOの3つの心得 | F's Garage
  • ソフトウエアエンジニアは時間外に勉強をすべきか?〜CTOから新入社員に向けてのメッセージ | F's Garage

    wantedlyで、CTOから新入社員にむけてのメッセージというブログを書いたのですが、 新入社員の転職戦略 by 藤川 真一えふしん | BASE株式会社 内容的には、普通の会社員の生き方の話であって、改めてよくよく考えると「CTOから」と書いてあるのだから、もしかして期待されてることが違うんじゃないかと思ったので、もう少し技術寄りのバージョンをここに書いてみます。 お題は「ソフトウエアエンジニアは時間外に勉強をすべきか?」ということに触れてみたいと思います。 エンジニア採用系の記事が増えたことで、少し過激な表現として「ソフトウエアエンジニアは、時間外に勉強すべき!」という言説がネットで出回っていて、これについて賛否両論あるようなので、議論してみたいと思います。先に書いておくと、この文章、長くなってしまいました。 そして、この記事の結論を先に書くと「他人を出し抜く機会が時間外にこそある」

    ソフトウエアエンジニアは時間外に勉強をすべきか?〜CTOから新入社員に向けてのメッセージ | F's Garage
  • クローラ型サービスは、昨今のテック系スタートアップの基本? | F's Garage

    以前、某L社が上場した時に、SEOというオーソドックスなWebの手法を突き詰めて、そこにビジネスを載せるとこんなことになるのかと関心した。 その時から、Webと親和性の高い方法論は、新しい視点一つで宝にもなることがあり、安易に自分の常識に流されてはいかんなと言うことを学んだ。 先週は、IVSの併設イベントのCTO職や技術責任者の人たちが集まる集いに参加するために宮崎に行っていたが、そこで会った人たちの印象として、クローラを使う会社の元気な姿があった。 つまり、正式にapiなどでデータ提供を受ける前に、クローラを使ってアナログ的にデータ連携させてしまい、その上に付加価値を載せていくサービスだ。 インターネット上に重要な情報が満ち溢れているので、それをマッシュアップするというもの。割とWeb2.0的であり、それが更に進化した手法だとも言える。 インターネット上の情報をうまく活用するという意味で

    クローラ型サービスは、昨今のテック系スタートアップの基本? | F's Garage
    toya
    toya 2015/06/15
  • Webサービスは社会的よりも性的な方が求められる。 | F's Garage

    製品企画にセクシャルな用途は必要だと思う。 S13シルビアやZ32フェアレディZ…バブル期の日産はなぜ次々と名車を生み出せたのか? 車が売れなくなったのは、スペシャリティカーがオッサン向けの高級車になり、10代の高校生の憧れの製品ではなくなり、ステップワゴンを契機とするミニバンシフトで、日用品としての存在が強くなるにつれ、元々あった実用的価値の方が強くなってきて、魅力の衣であったセクシャルなバリューがなくなったからではないかと。 よくネットで車の議論をすると、田舎では車は実用品だからなーという話が出て、こういう話が終わるのだが、実用品のとしての車の価値はミニマムバリューではないかと思う。つまり、高い利益を生み出すドル箱ではなくて、最低限の需要レベルということだ。実用的価値ではなく、精神的価値としての、「モテるための道具」「デートのための車」「走るラブホテル」と言ったキーワードが、利益を生み

    Webサービスは社会的よりも性的な方が求められる。 | F's Garage
    toya
    toya 2015/05/26
  • ウェブサイトの信頼は、露出と関心のフローでのみ醸成される | F's Garage

    フローとストックという言葉があります。 例えばブログを運営する人たちは、ストックとして沢山記事を書くと、検索エンジンにうまく検索ページがひっかかってPVが沢山生まれる。結果として、広告がクリックされて儲かるという話です。 このSEOによる儲かる術は、個人レベルのプロブロガーに限らず、大きな会社においても結構通っていて、いくつかの企業の成功パターンの1つにSEOは鎮座していて、無視できない要素になっています。 しかし、情報過多世代、単純に情報を増やせばいいというものではないというのは、多分彼ら自身が痛感しているのではないでしょうか?もちろん安定的に辞書にように検索されるページというのはあるでしょう。 僕のブログにおいても、割と安定的に数年間検索され続けるワードというのがアクセス解析の誘導ワードの常連を構成しています。 しかし、バイラルメディアやソーシャル上に大量のフロー情報が流れる時代、少な

    ウェブサイトの信頼は、露出と関心のフローでのみ醸成される | F's Garage
    toya
    toya 2015/04/05
  • Twitter apiとはなんだったのか? | F's Garage

    前から書きたいネタだったが、TwitPicが閉鎖されるニュースをぼーっと見ていて、俄然書きたくなったものの、ちゃんと書くのは大変なので、思うがままに適当に書いてみる。 Twitter apiとは、Twitterというビジョンに賛同した人が得られた楽園 要するに「Twitterというビジョン」に賛同した人が、「いいもの」を作れば注目されることができる、という面白い現象だった。 エコシステムってそういうことだと思うけどね。 昔は、サードパーティを活用した戦略だったに違いない。 国内だとTwitterにモバツイとTweenへのリンクを貼ってもらっていたわけで。 あとツイートからサードパーティへのリンクが貼られていたのも特徴的でしたね。 調子に乗りすぎたサードパーティ サードパーティは、体を超えてはいけないんです。蛇口を止められたら終わりなんですから。 Twitterにとってのサードパーティに対

    Twitter apiとはなんだったのか? | F's Garage
  • ネットベンチャーの人事評価制度について | F's Garage

    2000年にネット業界に転職した。 最初に入った会社は、当時10人くらいの制作会社だったが、翻訳会社と合併し、その後、人材教育教育コンテンツを提供する会社と合併し、あれよあれよと成長した。海外事業などもやって大連に支社も作った。 僕らがやるビジネスはWebの受託だったが、同時に、自社プロダクトも作っていて、2000年当時に動画CMSなんてのを作ってたし、その後、グローバルWebサイトで翻訳のワークフローを管理するシステムなども作っていた。会社の制度は割とちゃんとしていたし、教育コンテンツを提供する会社なので、そういうコンサルのヒトともお付き合いがあるのでマネージャ研修をやったり、人事評価制度なども積極的に組み入れていった。 その後、別の会社に転職して、こちらでもプロデューサーという管理職について、こちらも人事評価制度を試行錯誤しながら取り入れるフェーズに評価側で関わっていた。 しかし、や

    ネットベンチャーの人事評価制度について | F's Garage
    toya
    toya 2014/08/03
  • Twitterは携帯電話で決まりっ! (がらくたラボ - Specialized F's Garage for Technologies -)

    携帯電話(ケータイ)でtwitterをするためのサービスを作りました。 モバツイッター 特徴: ・携帯で使うために作られています。 ・twitterは日語送信でちょっと面倒なところがありますが、そういうのを全く意識することなく送れます。 ・これだけあれば遊ぶのに困らないハズという機能を重視して、特定の人に返事を返す「@ユーザ名」もいちいち書かなくて良いようにしました。 レスしたい人の名前をクリックするだけで、「@アカウント名」を自動入力するようにしました。 auのW31Tで動作確認しています。 文字コードは、4/30にシフトJISに変更したので、ドコモの一部の機種などで表示できなかったのも見られると思います。 他のキャリアも何かあったら教えてください。 -------------------------------- やったこと 2007/04/09 apiRSSからJSONに切り替え

    toya
    toya 2007/04/14
  • 1