タグ

ブックマーク / shimobayashi.hatenablog.com (48)

  • フリーランスに関する本を何冊か読んだ - 下林明正のブログ

    人生について思うことあり週休3日とか時短みたいな働き方にも興味がわきつつ、軽く調べてみた感じ普通の会社勤めではなかなか実現可能性が微妙そうだった。ので、フリーランスをやってる友達何人かに軽く話を聞いてみたり、フリーランスに関するをダラダラと何冊か読んでいた。 世界一やさしい フリーランスの教科書 1年生 作者:高田 ゲンキソーテック社Amazon とりあえず最初に読んでみた。固定レイアウトなのであんまり細かいことを思い返せてない。 主にフリーランスイラストレーターやデザイナーとして働くことのメリット・デメリット、成り方などについて広く浅く書かれていたと思う。 自分と職種が全く違うので正直そこまで参考になる感じではなかったけど、デザイナーの人たちのキャリア観みたいなものを多少は知れたのは良かった気がする。 未経験でも、はじめの一歩が踏み出せる! Web系フリーランス働き方超大全 作者:デ

    フリーランスに関する本を何冊か読んだ - 下林明正のブログ
    toya
    toya 2023/09/27
  • ソルトベイトフィネスに激安で入門する方法とその感想 - 下林明正のブログ

    ソルトベイトフィネスに興味はあるけど全体的によく分からない、初期投資が高すぎて手を出せてないという人に向けて参考になるかと思い、自分が知り得たことについて書いてみます。 なお、ベイトリールについて何も知らない初心者が書いてるので、参考にする場合は自己責任でお願いします。 基的にプロが発信している情報を正として、ここに書いてあることは一意見程度に捉えてもらえればと思います。 ベイトフィネスタックルを激安で調達する リール ブレーキシステム ライン その他カスタム ロッド キャスティングについて 感想 使える場所がとにかく限られる 飛距離の問題 バックラッシュの問題 ソルトベイトフィネスにメリットがあるとしたら 楽しいかと言われると…… 今後 ソルトベイトフィネスがなんか楽しいらしいと聞いてて気になってたんですが、ソルトベイトフィネスタックルを素直に買うと、 ダイワ(DAIWA) ベイトリー

    ソルトベイトフィネスに激安で入門する方法とその感想 - 下林明正のブログ
    toya
    toya 2023/05/24
  • 1300円で買ったチープカシオが良い感じ - 下林明正のブログ

    先日壊れた腕時計を偶然発掘して、眺めていたらバンドを再利用したくなってきた。 手持ちの腕時計だと似合いそうなのが無かったので、前から気になっていた激安チープカシオを買ってみた。 [カシオ] 腕時計 カシオコレクション【国内正規品】(旧モデル) A-158WEA-9JF CASIO Collection(カシオ コレクション)Amazon なんと1300円で買えて、あの有名なF-91Wよりも安い。 というか、F-91Wと違ってバンドの留め具がちゃんとしたバネ棒だったりして、絶対にこっちの方がスペックは高い。 多分旧型の在庫処分で安いのだと思われるので、いつまで売ってるのかは不明。 そんなわけでシュッとバンドを交換した姿がこちら。 手持ちのバネ棒外しは安物でうまくバネ棒を外せないトラブルもあったけど、ダイアモンドヤスリで良い感じに削ってなんとかなった。 なんか思ったよりも良い感じ(のでこの記事

    1300円で買ったチープカシオが良い感じ - 下林明正のブログ
    toya
    toya 2023/04/21
    チプカシかわいいので好き(1つ持ってる)
  • キーボードを清掃ついでにルブしてみた - 下林明正のブログ

    キーボードをルブ(潤滑)するカルチャーの存在は知っていたんだけどあまり興味は無かった。が、ふと「もしかして今の自分は油を差してない自転車に乗ってる状態なのでは?」と思い、試しにルブしてみた。ついでに清掃もした。 清掃手順は最近見たこのエントリーを参考にしてみる。 magazine.cainz.com さあやるぞ。 清掃前の様子。手垢が汚い 結構日焼けもしてるけど、個人的には年季入ってる感じがして嫌いではないので漂白などはしない。 15年分の汚れが溜まっていた、最悪 このHHKBは高専卒業時に教官からもらったものなんだけど、それから一度も掃除してない気がする?どうだっけ? 前掃除したときはスペースキーの構造が違った気がするので、それは多分PS/2接続の旧HHKBだった気がする。 たしかそのときは、自宅ではPS/2接続の旧HHKBを使っていて、オフィスでこのHHKBを使っていたような……あまり

    キーボードを清掃ついでにルブしてみた - 下林明正のブログ
  • チープカシオ(F-91W)のベゼルを別個体のものと交換した - 下林明正のブログ

    以前釣り用にバンド交換したものを使い続けてる。 shimobayashi.hatenablog.com ただ、気づいたらおそらく虫除けスプレーが付着してしまったせいでベゼルの表面が溶けてしまった。 www.youtube.com この人も溶かしてしまったらしい。 自分は溶かすまでは虫除けスプレーでプラスチックが溶けることを把握してなかった。 実用上は全く問題無いんだけど、なんとなく見た目的に落ち着かない。 もう1個タイ製のものが余ってるのでそちらを使うでも良かったんだけど、やっぱり手元の中国製と比べるとライトが暗くて夜釣り中の時間確認が難しそうなので、今使っている中国製のものでなんとかならんか、と考えた。 ちょっと調べたりして考えた結果、タイ製の方からベゼルだけを移植してみることにした。 左の日付が進んでる方がきれいなタイ製。 右の方が写真では分かりづらいけど、ベゼルが溶けてしまっている中

    チープカシオ(F-91W)のベゼルを別個体のものと交換した - 下林明正のブログ
    toya
    toya 2022/10/10
  • 課題にとにかく向き合い続けるのが良いのだろうと思っている - 下林明正のブログ

    最近、様々な面で課題にとにかく向き合い続けるのが良いのだろうと明に思っている。 問題 vs 私たち - shimobayashiパブリックなどと一般的によく言われている 組織変革系のをいくつか読んでみたけど組織変革の進め方 - shimobayashiパブリックに書いた通り結局課題に向き合うしかなさそうだった 開発プロセスの変遷モデル - shimobayashiパブリックも結局目の前の問題に向き合い続けることでしか状況は変わっていかないのだろうという考え 感情的な面でも、自分は割りと傷つきやすい性格だけど自分と課題を切り離すことでダメージコントロールできるのでは、と思う だいくしー on Twitter: "結局問題を解決しないといけないのはその人自身なので、感情や事情をこちらが受け止める必要はないですよね。もちろん傾聴はします。そして問題解決に構造的な手助けが必要ならそれはマネージメ

    課題にとにかく向き合い続けるのが良いのだろうと思っている - 下林明正のブログ
    toya
    toya 2022/04/06
  • ワークマンで焚き火ウェアを買って焼き芋を焼いた - 下林明正のブログ

    ワークマンで焚き火ウェアを買った 前回の反省を活かしてまずは焚き火ウェアを買った。キャンプ場に行くとめちゃくちゃ被るらしいけど、キャンプ場には行かないので普通にワークマンで買った。綿の服が選択肢無かったので、自然と以下の2つになった。 workman.jp これはMサイズを買った(自分は身長171cm体重65kgの平均的な男性)。アウターとして使われることを想定しているみたいで、フリースとインナーダウンの上から羽織っても特に問題はなかった。 ただ、これで原付きに乗ると風が隙間から入ってくる感じがしてすこし寒かった。まあ綿の服なのでこういうものという気がする。インナーを工夫するか、最悪シェルジャケットと着替える運用にしたほうが快適かも。 workman.jp これは3Lを買った。というのも、自分は真冬でも使うことを想定しているのでオーバーパンツとしても使えてほしい。ダウンパンツの上からいろい

    ワークマンで焚き火ウェアを買って焼き芋を焼いた - 下林明正のブログ
  • 焚き火をしてきた - 下林明正のブログ

    焚き火がしたい気持ちが高まってきたので、とりあえず100均ショップなどで装備を揃えてお試しでやってきてみた。 子供の頃から火が好きなんですよね。 これはセリアの焚き火台をちょっといじったやつに耐火シートを敷いた状態。 耐火シートがたしか30cm四方なので焚き火台自体は15cmくらい?かなり小さいです。 いじり方は www.youtube.com を参考にした。 とりあえず訳も分からずに下から順に枯れた葦類、細い枝、太い枝と乗っけた様子。 太い枝は事前に海岸で拾っといた流木。前日は雨が降っていたので多分拾っといて良かった。 火を付けたマッチを葦類のところに放ったら案外簡単に燃え上がった。 火がつかなかったときのためにガスバーナーも持ってきてたんだけど、杞憂だった。 なんとなくマッチが好きなんですよね。 しばらく試行錯誤しながら燃やしていた。 煙が風向きによって自分にきたりしてつらい。 火が小

    焚き火をしてきた - 下林明正のブログ
    toya
    toya 2022/01/24
  • リトルカブで釣りに行った1日目 - 下林明正のブログ

    最近風邪を引いて寝まくっていたんだけど、おかげさまでおおむね回復した感じなので軽く原付で釣りに行く素振りをしてみた。その記録です。 必要なアクセサリーを取り付けられたので、試しに自転車で通っていたちょっと遠目の釣り場に原付で行ってみることにした 怖いは怖いけど、自転車で何度も通っている道なので迷ったりはせず比較的スムーズに移動できた。多分自転車でかかる時間の半分くらいで移動できた。素早く移動できることに加えて体力の消費が自転車の10分の1くらいなので、これは釣りが捗りそう まあしかしこの距離でこれくらいの時間だと、長距離はそれなりに気合がいりそうだな。体力の方は問題ないので、時間だけなのは比較的気楽だけど ロッドケースはまだ車体に取り付けられるようなカスタマイズはしてないので、背負っていった。ずり落ちるのが怖いので、帽子をとめるやつを脇の下あたりを通してロッドケースに固定して、ずり落ちない

    リトルカブで釣りに行った1日目 - 下林明正のブログ
  • リトルカブ1日目 - 下林明正のブログ

    ついにリトルカブをゲットしたので今日は1日練習したり必要なものを買ったりしていました。 ワクワクする感覚も久しぶりなので、忘れないうちに書き残してみます。 View this post on Instagram A post shared by shimobayashi (@akimasashimobayashi) 買った直後はお店の周りでとにかく練習 直線を行ったり着たり 道路を左回りでぐるぐる回る 右回りは道路の構造上厳しそうだったので諦めて、覚悟を決めていざ出発 友達におすすめされたフォトジェニックスポットへ 乗ってみた感想 原付の練習に勤しんでいる。緊張するけど、公道に出られるカートみたいな感じもある— メキシコの漁師 (@shimobayashi) 2021年11月23日 昔自動車免許を取ったときに一度だけ教習所でスクーターに乗ったことがあるんだけど、アクセル回したら急加速した思

    toya
    toya 2021/11/23
  • Design It!を読んだ - 下林明正のブログ

    同僚がおすすめしていて、現代のエンジニアとしての知見を得るために読むことにした。 Design It! ―プログラマーのためのアーキテクティング入門 作者:Michael Keeling発売日: 2019/11/25メディア: 単行(ソフトカバー) 個人的に抑えるべきだと感じたポイントを簡潔にまとめると以下のような感じ。 限定合理性(あるいは最終責任時点、あるいは最大責任時点)の考え方に基づいて、最適で合理的な設計を追求する代わりに必要最小限のアーキテクチャを見つけることをゴールとする アーキテクティングにはチーム全体で取り組む 見積もりサイズによってアーキテクチャ設計に費やす時間のスイートスポットは変化する アーキテクティングには「理解」「探求」「評価」「作成」の4つのマインドセットがある。どのマインドセットが適切なのかは以下の問いをすることで判断できる 私たちはステークホルダーやその

    Design It!を読んだ - 下林明正のブログ
    toya
    toya 2020/08/24
  • はじめてOSSにコントリビュートする活動をした(気がする) - 下林明正のブログ

    github.com 恥ずかしながらこれまでOSSにコントリビュートする活動ってしたことがなかった(少なくとも覚えている限りでは) 自分のコードを公開するということはそれこそ10代のころから当たり前にやってきていたけど(なぜなら、他人のゲームのコードを読んで自分もゲームをつくっていたので……)、他人のプロジェクトにコントリビュートしたことは多分無かった これまでチャンスが無かったわけじゃなかった。どちらかというと、OSS仕草とか英語とかが良く分からないのでめんどくさいし良いか、ってなって何度もスルーしてきた側面が強かった そもそも、今回はチャンス自体に気づいていなかった。勤め先でこういう対応をしましたという話をしたところ、これはOSSチャンスでは??と指摘されて、たしかに、となった OSS仕草が分からない、という点については勤め先の有志にアドバイスをもらったのと、ドラフト状態のPRをシュッ

    はじめてOSSにコントリビュートする活動をした(気がする) - 下林明正のブログ
    toya
    toya 2020/08/06
  • やりたいこととやりたくないこととの付き合い方について - 下林明正のブログ

    ちょっと前にこの記事を読んで良いなと思った。 r25.jp ので自分も何か書こうとしてたけど、うまくまとまらずに下書きのまま放置されていた。 でもやっぱりこの記事良かったな、と思い出したのでとりあえず思いついたことを書いておく。 何がそんなに良いと感じたのかというとおそらく、コンプレックスとか不安を認めた上で内発的動機づけに忠実であれということが平易に書かれている、というのが今の自分に響いたんだと思う(このアーティストのこと自体はフリースタイルダンジョンに出ていた人やな~くらいのことしか知らない)。 もっと平たく言うと、こういう考え方でええやん真似しよ、みたいな感じ。 まあ言うは易しで、これはコンプレックスや不安を抱えてまでやりたいことって何ですか?っていう問いが突きつけられるということでもありそう。けど、それはそれでとりあえずそれなりにやってみたら良いんじゃない?とか、それなりにやりつつ

    やりたいこととやりたくないこととの付き合い方について - 下林明正のブログ
    toya
    toya 2020/07/01
  • 強いチームはオフィスを捨てる を読んだ - 下林明正のブログ

    引き続きリモートワークに関心があるので関連書籍を読んでみています。前作「小さなチーム、大きな仕事」は未読です。 強いチームはオフィスを捨てる 作者:ジェイソン フリード,デイヴィッド ハイネマイヤー ハンソン発売日: 2014/04/01メディア: Kindle版 どこにいても世界中の人と簡単にコミュニケーションできるのに、なぜオフィスが必要?人生の大切な時間を通勤に費やすのはナンセンス!優秀な人材と一緒に働きたければ、物理的距離なんて関係ない!前作『小さなチーム、大きな仕事』で圧倒的な支持を集めたカリスマ経営者たちが、今回取り上げたのは「リモートワーク」。世界に散らばる36人の社員を率いて、数百万人ものユーザーにふさわしい働き方を伝授する。会社や組織にまつわる固定観念が、根底からくつがえる! リモートワークを取り入れることで生産性が上がり、生活の質も上がる。リモートワークを取り入れるとき

    強いチームはオフィスを捨てる を読んだ - 下林明正のブログ
    toya
    toya 2020/06/03
  • ファクトフルネスを読んだ - 下林明正のブログ

    FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 作者:ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド発売日: 2019/01/01メディア: Kindle版 ファクトフルネスとは――データや事実にもとづき、世界を読み解く習慣。賢い人ほどとらわれる10の思い込みから解放されれば、癒され、世界を正しく見るスキルが身につく。 世界を正しく見る、誰もが身につけておくべき習慣でありスキル、「ファクトフルネス」を解説しよう。 元々気になってはいたんだけど、世間が新型コロナウィルス一色になってしまったのでどうやって情報と付き合っていけば良いのだろうというところと、自分は感情的な物の考え方をするほうだという自覚があるのでそれを矯正するきっかけになるかもと思い、読むことにした。 内容としては、ファクトフルネスを実践するためにこうい

    ファクトフルネスを読んだ - 下林明正のブログ
    toya
    toya 2020/05/08
  • 火曜木曜は襟のついた服を着る - 下林明正のブログ

    半年くらいフリースしか着てないのヤバすぎでしょと思って火曜木曜は襟のついた服を着ることにした。 休日はダウンジャケットにダウンベストを重ね着して下は当然ダウンパンツみたいなミシュランマン状態であまりにも悲惨なんだけど、京都の冷気に耐えるにはこれが一番効果的で、このままだとだんだん仕事着もそうなる気がして怖くなってしまった。 別にミシュランマンでも良いじゃんと思う自分もいるんだけど、一方で街角でそういう格好してる人を見かけたらエーッと思う自分も否定できない。 90点の見た目を100点の見た目にしようとするのはコスパ悪いと思うけど、20点の見た目を60点の見た目にするのはコスパ良いと思う。見た目が現実に及ぼす力を自分は無視できない。

    火曜木曜は襟のついた服を着る - 下林明正のブログ
  • この髪の乾かし方良い - 下林明正のブログ

    kazuhirouno.jp 朝起きると寝癖がひどかったのがほぼほぼ改善された 毛元が乾いていないまま横になって乾くことで寝癖がついていたと思われる 髪の密度が普通の人より多いようなので、それで余計に毛元が乾いていなかったのだと思われる 若干面倒だけどそれだけの価値はある、すばらしい

    この髪の乾かし方良い - 下林明正のブログ
    toya
    toya 2019/05/14
  • 睡眠クリニックへ行った - 下林明正のブログ

    睡眠に課題感があって、京都にも睡眠クリニックがあることに気づいたので行った 熟睡感が無い 音、光に過敏 45分くらい結構ガッツリ話してもらえた(これまでの経験上、病院であんまりちゃんと話してくれたことがない) 考えられる要因は主に以下の2つということだった 心身の不安からくる不眠 持病の関係でかなりひどい目にあった経験があるので うつの残遺不眠 心療内科に行ったことがないのでうつだったのか今となっては良く分からないけど、20歳くらいのころに色々あって半年くらいうつのような状態になったことがあった うつ病から回復しても3割くらいの人にこうした症状があるらしい すでにかなり適切な対処がされているということだった できることとして、睡眠制限法を紹介された 睡眠の密度を上げるというような考え方 若い頃ほど長く寝て、スッキリするという年齢でもない 自分の歳(32歳)なら、一般的には7時間くらいで良い

    睡眠クリニックへ行った - 下林明正のブログ
  • エンジニアリング組織論への招待 を読んだ - 下林明正のブログ

    エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング 作者: 広木大地出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/02/22メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (3件) を見る 「不確実性」を下げるための方法がわかります! 「コミュニケーションにおける不確実性を減らすには?」 「技術的負債を解消する方法とは?」 「経営陣とエンジニア間の認識のずれを解消するには?」 エンジニアリングにおける課題を解決する思考の整理方法やメンタリング手法を、 さまざまな企業の技術組織アドバイザリーを務めている著者が解説。 若手を戦力として育て上げ、成長する組織を設計・運営するためにおすすめの1冊です。 気になるところも多いけど、良いだと感じました。 「エンジニアリング組織論」というタイトルから想像される内容よりは、上記の紹介文の内容の方が近かったですね。

    エンジニアリング組織論への招待 を読んだ - 下林明正のブログ
    toya
    toya 2019/04/01
  • 相手の文化を尊重するということ - 下林明正のブログ

    同質的集団の中にいると自分が属している文化を無意識のうちに当たり前のものだと思ってしまいがちだけど、当然集団の外では通用しないということを自覚し続けないとまずい。 別の文化に属する人と関わる必要があるときにすれ違いが生じるし、すれ違いに気づくときは大体は現実の問題として顕在化したときだからだ。 その文化は「何の」文化なのか、きちんと把握することが大事なのだと思う。日文化なのか、エンジニア文化なのか、ネットの文化なのか、など。把握できれば、相手がその文化に属しているのかいないのか類推し、対処することができる。 文化が違うときにどうするのかというと、基的に相手をコントロールすることはできないのだから自分が相手の文化を尊重するか、避けるしか無いのだと思う。尊重するのと受け入れるのは違う、というのもポイントだと思う。あくまで相手の文化を知ってそれに合わせるだけで、内面化するわけではない。そ

    相手の文化を尊重するということ - 下林明正のブログ
    toya
    toya 2019/03/06