タグ

記憶と戦争に関するtraffickerのブックマーク (6)

  • 戦争中の日本人への対応に謝罪を NHKニュース

    南米のブラジルで第2次世界大戦中やその直後に日人らが日語の使用や集会を禁止されるなどしたのは迫害に当たるとして、日系ブラジル人の家族が、政府に対し初めて正式な謝罪を求める申し立てを行いました。 申し立てを行ったのはブラジルのサンパウロに住む日系2世のアリッセ・クシヤマさん(68)の家族です。 クシヤマさんによりますと、7年前に死亡した父親の山内房俊さんは、第2次世界大戦直後に警察に日の国旗などを踏むように求められて拒否したところ、2年余りにわたって身柄を拘束されたということです。 戦争アメリカなどの連合国側として戦った当時のブラジルは、日人や日系人に対して日語の使用や集会などを禁じたほか、サンパウロ郊外の海岸付近から立ち退くよう強制しました。 クシヤマさんは、こうしたブラジルの対応は迫害であり、人権侵害に当たるとして、ブラジル政府に対して正式に謝罪するよう求める申し立て書を提出

    trafficker
    trafficker 2014/09/24
    きちんと対応されるべき。
  • 八・一五の靖国神社訪問記

    威風堂々の「海軍陸戦隊」の行進。靖国神社にて。 日露戦争の将軍(中央)と大東亜戦争の将校二人。 「戦友」と交歓する井上俊夫(中央) 八・一五の靖国神社探訪記 私は八月十五日の終戦記念日に、靖国神社へ行ってきました。この日の靖国神社は大変な賑わいとなり、境内では右派勢力の集会が開かれたり、旧日軍の軍服に身を固めた連中が何人も姿をあらわすと聞いていたので、どんな様子か見に行った次第です。 私は十年前、「日中戦争で戦死した大阪生まれの英霊の声」という詩を書くために靖国神社を取材して以来、何度かここを訪れています。行く度に違った神社の「顔」に接してきました。 昨年はちょうど、秋季例大祭が執り行われている日に行きました。この時私ははじめて、衣冠束帯に威儀を正した勅使一行(総勢五名、うち正使三名)が、天皇の御幣物をうやうやしく捧げ持って参拝する姿を見ました。 また、そうした天皇の名代を最敬礼で出迎え

    trafficker
    trafficker 2014/08/15
    移転してたので再度ブクマ。
  • 他者を異物とみなす諸問題を描いた小説『ジェノサイド』に対し、日本の虐殺行為も描かれているから反日小説だと評する謎 - 法華狼の日記

    『ジェノサイド』という小説は、新生物との衝突をとおして、人類という生物種の能が虐殺の原因なのかと問いかける。 『ジェノサイド』高野和明著 - 法華狼の日記 そして、そう問いかけた結果として、一部から「反日」小説と呼ばれている。インターネットで検索すれば、2ちゃんねるスレッド等で反発している意見が引っかかる。 5ちゃんねる error 3001 現時点で最も高評価されているAmazonレビューも、南京事件を懐疑する内容だ。 面白かったけど。。。 4、南京大虐殺など日が行なった不透明な部分の多いジェノサイド(大虐殺)ばかりを例に出す。 日のジェノサイドを出すのであれば日人が被害にあったジェノサイド(通州事件など)も例に 出して初めて対等ではないか? 特に南京の下りでは「性的虐待をした後、性器に銃剣を日人は突き刺した」と断言しています。 人類史の虐殺をふりかえるにあたって、関東大震災に

    他者を異物とみなす諸問題を描いた小説『ジェノサイド』に対し、日本の虐殺行為も描かれているから反日小説だと評する謎 - 法華狼の日記
    trafficker
    trafficker 2013/09/11
    実は私、この物語の中でミックが一番好きなのだった。次が傭兵組で秘密抱えてたあの人。
  • World War II: Internment of Japanese Americans

    World War II: Internment of Japanese Americans Alan Taylor August 21, 2011 45 Photos In Focus Shortly after the attack on Pearl Harbor, President Franklin D. Roosevelt issued Executive Order 9066, authorizing the secretary of war to designate military zones within the U.S. from which "any or all persons may be excluded." The order was not targeted at any specific group, but it became the basis for

    trafficker
    trafficker 2011/08/24
    戦時中アメリカにいた日本人の生活スナップ。人の生活の重みと事実の重みが両方来る。
  • 集英社「戦争×文学」

    集英社 創業85周年記念企画「戦争×文学」好評刊行中!

    trafficker
    trafficker 2011/05/10
    集英社「戦争×文学」。これは気になる。どの巻も気になるけど5巻! 自分で買うにはキツいけどでも欲しいなぁこれ! 図書館に揃ったら通おう。
  • 虐殺をひとり生き延びるということ - 地下生活者の手遊び

    下流の僕は新聞をとってにゃーので、行きつけの定屋で昼飯べながら新聞を読むのは楽しみのひとつですにゃ。で、6日(金)の朝日新聞朝刊(13版)には注目記事が多くて、ついつい買っちゃったにゃー。 まず http://www.asahi.com/national/update/0206/TKY200902050393.html(1面) これは近いうちに論じますにゃ。 犯罪者も「高齢化」(2面) これももしかしたら取り上げますにゃ。 スマイリーキクチとかいう芸人のブログ炎上での逮捕ネタ(2面と社説) 保育園民営化の問題点(生活面) などなど、関心をひくところが多かったにゃ。 で ここで取り上げたいのは国際面での以下の記事ですにゃ。 asahi.com にも見当たらにゃーし、ぐぐった限りでもこの記事に関して言及している記述もあまり見られにゃーので、手入力して全文引用しますにゃ。 記事引用 41年前

    虐殺をひとり生き延びるということ - 地下生活者の手遊び
  • 1