ブックマーク / rev.hatenablog.com (45)

  • 量を無視した加害可能性 - REV's blog

    ! 特になにがどうとは言わないけれど、「高濃度の〇〇は有害」っていうなら、「高濃度の酸素は有害」「高濃度の二酸化炭素は有害」「多量の醤油は有害」「多量の水は有害」「バナナに入ったカリウムを大量に摂取すると有害」「多量のバナナの入ったコンテナが落下すると有害」… って言わないと。

    量を無視した加害可能性 - REV's blog
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2023/09/06
    この場合有害なのは「◯◯」じゃなくて「高濃度」の方だもんね。
  • 自作 - REV's blog

    半年ぶりくらいにPCを自作。 マザボを注文→CPUを注文→マザボ、注文取消し→CPUに合ったマザボを購入→ケースを購入→SSDとメモリを購入 というシーケンス。 CPUクーラー サイドフローを買ったのは生まれて初めてである。クーラーのステイをテケトーに固定したら、クーラーが上下方向になってしまいそうになった。ステイを90度回してつけなおし CPU電源 8ピンと4ピンがあった。ジャンク箱を見ても4ピンのケーブルはない。「8ピン必須、大電力CPUは4ピンを加えよう」とマザボに書いてあった。 せませまケース 「高さはミニタワー、マザボはATX ready」っていう変態ケースを買う。うう、一個上級の出物買っておけばよかった。 最近少ないアルミケースなので5kg台。鉄っちんケースだと15kgとかすぐだし。 しかし、せませまなのでケーブルの配置に苦労。パネルジャンパは「延長ケーブル」を使い、あらかじめ

    自作 - REV's blog
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2021/09/25
    せませまケースのくだりがわかりみ……
  • 雑記 - REV's blog

    雑な議論 「人には原罪があるのだから、刑事訴追されていないおれらも、檻の中にいる奴らも同じ」 みたいな、程度問題をふっとばし「みな同じ」結論にもってく奴には、「程度を気にしなければみな同じ」Botを嗾けたいが、 そういう人は 「俺の違反はキレイな違反、みな制限速度守ってる?」 「お前の違反はキタナイ違反、他人が違反しているからといってお前の違反が帳消しになるわけではない」 を巧妙に使い分けるのでな…

    雑記 - REV's blog
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2021/06/04
    まあこれにころっとやられてしなくていい反省しちゃう人も結構いますからね……効果あるなら使うやつも絶えないというね.
  • 花瓶論法 - REVの日記 @はてな

    ピストルが、対人殺傷以外の用途がないので販売所持が厳しく規制されていることに異論を唱える人は少ないだろう*1。 猟銃散弾銃は販売所持が厳しく規制されている。 これが、包丁になるとスーパーマーケットで陳列されている。一応、銃刀法で規制はされている。 花瓶とか、ガラスの灰皿なんてまったく法律の規制対象になっていないが、推理小説では凶器の定番である。 「(全ての)萌え絵に性的要素が」っていうのは、「花瓶でも人が殺せる」的な論法に思えるのだな。 ボウガンが野放しだったりと法律の穴があり、随時対応するっていうのはバタフライナイフの事例はあるが(古くは飛び出しナイフがそうだったらしい) *1:日では。競技用と暴力組織用は別

    花瓶論法 - REVの日記 @はてな
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2018/10/30
    わかりやすい.正常な人にはポルノに「も」用いられてる絵柄ってだけなのに謎のバイアスかかって発狂してる人がその絵柄「が」ポルノだ!って間違った推論しちゃってるだけ.
  • 面白ジョーク - REV's blog

    閑話休題。面白ジョーク?見つけた。 「ドイツ人が発明し、アメリカ人が製品化し、イギリス人が投資し、フランス人がデザインし、イタリア人がPRし、日人が小型化、高性能化して、中国人が海賊版を作り、韓国人が起源を主張する」 ホント、地球は丸い! ラジオ、テレビ、カセットプレイヤー(ウオークマンだね)、(ノート)PCなんかは、既存のものを「日が小型化・高性能化」した部類。 家庭用VTR・液晶・DVDあたりは、日が製品化した部類。 有機ELあたりになってくると、日が商用化を諦めて、韓国で製品化されたんだよな。 1:超高価な特殊用途向け→2:高価なニッチ向け→3:安価な普及品 という段階で、最近の日は2から3への跳躍が困難になってる印象。

    面白ジョーク - REV's blog
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2018/02/15
    かつては特殊用途高級品が安価な民生品に落ちてくるまで開発費回収するだけの時間確保できてたのが,今や中韓がさっさと民生化して金回収できないわ出し抜かれるわでジリ貧になってきてる感じする(※個人の感想です
  • "三菱UFJニコスのシステム障害の原因が判明、3個のHDDが同時に故障:ITpro" - REV's blog

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/020803126/ ガモフの、不思議な国のトムキンスだったかな、こんなくだりがあった。 「いま、窓の外を男性が通ったね。次に通りかかる人が人が男である確率は?」 「1/2だ」 「二人続けて男の確率は?」 「1/4」 「じゃあ、50人続いて男の確率は?」 「兆分の1もないな」 「じゃあ、男が50人歩いてきたら飯奢ってくれ」 「ええよ」 そこに軍楽隊の響きが聴こえてきた (ので、男性だけが行進してきて飯を奢らされる羽目になった) っていう、つまり、独立事象だと考えていても、独立事象じゃないこともあるよっていう小話だ。 RAID5なら1台、RAID6なら2台が同時に壊れても大丈夫、って思っていても、同時に追加したアレイだと、全ドライブが同じように劣化し、全ドライブが同時期に破綻しエラーを出す可能性がある。 「1年

    "三菱UFJニコスのシステム障害の原因が判明、3個のHDDが同時に故障:ITpro" - REV's blog
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2018/02/12
    とは言うんだけど,修理交換にかかる日数がまあ適当に3日と考えて,3%/年で壊れる確率のHDDが同じロットとしても「3日のうちに3台壊れる」にはソニータイマー的な作為を想定しないと相当低い確率じゃね?と思う...
  • "男オタクと女オタクの容姿レベルが開きすぎでは" - REV's blog

    https://anond.hatelabo.jp/20170822220124 女が想定する普段着:磨かれた、プレスされたズボン*1、クリームが塗られているベルト、おろしたてのシャツ、ブラシされたジャケット 男が想定する普段着:踵が踏まれた、膝の出たズボン、カサカサになったベルト、昨日からずっと着ているシャツ*2、サイズの合ってないジャケット *3 *1:スラックスだのボトムスとか書かないぞ *2:ゲーム内のイベントで徹夜 *3:つまり、普段コンビニに行くときに着る服

    "男オタクと女オタクの容姿レベルが開きすぎでは" - REV's blog
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2017/08/24
    アディダスのスニーカー,Gパンかサープラスパンツ,ゴツメの皮ベルト,Tシャツ,パーカー,で「そういう格好が好きな人」装えるので大丈夫 .男女問わずだらしなさを気にしない奴は一定数いる.
  • ■ - REV's blog

    21.5℃ 現在の気温(時計付属温度計にて)。寒くて死ぬ。 こんな気温に設定した野郎を呪ってやる。ただ、暑がりに限って声が大きいんだよな。

    ■ - REV's blog
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2017/07/28
    寒い?20℃越えてるのに?(釧路出身感覚)
  • 繋がらない - REV's blog

    数日間、b-mobileのページを頼りのAPN設定が上手く行かず試行錯誤していたが、さっき、重大なことに気づいた。 俺のSIM、u-mobileだったよ!

    繋がらない - REV's blog
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2017/04/22
    "Alphabet"-mobileって今どのくらいあるんだろう?
  • オタクの3M - REV's blog

    「(男性)オタクの好きなものが3つある。メカ、メス、メタだ」 っていう言葉を見たことがある。若干、バーナム効果っぽいものを感じないでもないけれど。 最近、メカ好き減ってるんじゃね?って思ったが、よく考えてみると、ストパン、ガルパン、艦これ、メカ分はあるわ。 追記 あーーーー、さっき思い出したが、これ、 「最近、Web小説とか見てると、メカが大分減ったよね。その代わり増えたのが事。異世界で堂やったり、異世界で美味いものつくったり。現代オタクの3Mは、メカメスメタじゃなくて、メシ メス メタ だな」 って落とす予定だったんだ。すっかり忘れていた。 またまた追記 「Web小説読んでいると、異世界転移でチートでハーレム、日を再現、そしてグリフォンとかフェンリルとか狼とかの動物、そんな話が目につくな。現代オタクの3Mは、メス、メシ、モフモフか!?」 ってネタにすればよかった

    オタクの3M - REV's blog
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2017/04/03
    メス分はオタク以外で調達しようとしてて近年近寄りがたくなったおじさんが通りますよ.
  • 「魚から水を奪ったら歩き出すとでも思ったか」 - REV's blog

    あるスレで、ニートからネット環境を取り上げた結果っていうのがあった。 ニートからネット環境を取り上げた結果、寝ているだけになったらしい。 パソコンが死んだ俺も今、それと同じ状態である。 そこに書いてあった名言を引用させてもらうと 「魚から水を奪ったら歩き出すとでも思ったか」 http://blog.bakattan.com/archives/1750735.html エラ呼吸より肺呼吸が優れていると魚を論破すれば、魚がエラ呼吸をやめて肺呼吸をして歩きだすと思っている人は多い印象。

    「魚から水を奪ったら歩き出すとでも思ったか」 - REV's blog
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2016/12/19
    これは名言.
  • 3ペダル制度を叫ぶ - REV's blog

    3ペダルを義務付ければ、踏み間違えによる「誤発進」はある程度抑制できるが(根拠なし)、ペダル操作に気を取られた事故を招く恐れがあり(根拠なし)、交通事故を減らすとは限らない(これは論拠不要)。 まあ、根拠のないコンプラで他人を叩いて悦に浸るって奴よ。

    3ペダル制度を叫ぶ - REV's blog
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2016/12/11
    このガス抜きを塞いじゃうと年寄りから免許証を取り上げろ!って意見が噴出して多分女性や初心者も叩かれる流れに.
  • ■ - REV's blog

    ちょっと補足 えー、あれは、「老舗の美味しいラーメンに感動した男が、21世紀の材料でそれを再現!」って話と思われる。 なんで、「おまえ、あれが美味しいなんて、美味い料理喰ったこと無いの?」って批判は出現しうることは確か。 でもまあ、基は、らーめん好きが作って、らーめん好きがいに行くって話なんで、「ラーメンが嫌いって人は、最初から対象外」っていう意見も出現するだろう。 さらに補足 「昔の味の復刻」話については以下でも http://d.hatena.ne.jp/REV/20160815/p2

    ■ - REV's blog
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2016/08/23
    頑なにラーメン嫌いな人が教条的に猛批判してるけど,ブームに踊らされてそれまで食わず嫌いだった人が「意外にイける」と評価したり.王道の味付けであそこまでレベル高いとやっぱり唸らざるを得ない.
  • バスタ、デザイン上の敗北 - REV's blog

    https://twitter.com/zaikabou/status/743703995261190144 えー、空港は、乗客を如何にセキュリティーやチェックイン、ゲートに案内するかを考慮して様々な案内が設置されている。 一方、バス停は、いまバスがどこにいるのか表示されず(京都市など例外はある)、バスも「行き先」表示はあるが、どこを経由するのか知らないひとは知らない。トイレも、自販機も、椅子も通常屋根もない(ある場合もある)。 多分、バスタは、ちょっとマシな停留所のつもりだったんじゃないかな。 追記1:バスタ、トイレ行列 http://response.jp/article/2016/06/01/276182.html 停留場にはトイレはありません 追記2:バスタ、コンビニもコインロッカーが無い http://togetter.com/li/965877 停留場にはコインロッカーはありま

    バスタ、デザイン上の敗北 - REV's blog
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2016/06/30
    カシワ式なんちゃってデザイナーが見てくれだけシンプルを目指した結果かな?シンプルは判りやすくするための手法であり判りやすくなった結果だがシンプルを目的にするとこうなる.昨今のミニマリスト的誤謬と言うか.
  • "キレンジャーの錯誤" - REV's blog

    http://homepage1.nifty.com/kasai_s/megane.htm http://web.archive.org/web/20100312112323/http://homepage1.nifty.com/kasai_s/megane.htm 「キレンジャーの錯誤(目立った一例が、そのカテゴリー全体の共通項のように扱われる事。オレ造語)」 ↑ http://www.high-octane.org/chikoku.html 示唆となるのが「キレンジャーの錯誤」という概念だ。戦隊もので黄色というとデブでカレーが好きというパターンが定番だという観念が広く共有されていたが、実はカレーが好きでデブな黄色が出てくる戦隊ものはたった一つしかない。「目立った一例が、そのカテゴリー全体の共通項のように扱われる事」、これが「キレンジャーの錯誤」という現象だ(詳しくはここ*1の考察を参照

    "キレンジャーの錯誤" - REV's blog
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2016/04/16
    キレンジャーは初代二代目とも巨漢のパワー系,カレーはサンバルカンのバルパンサーも好物設定ってのがあったので「目立った一例が」という訳ではない.デンジイエローも知的キャラだが力持ち設定あったしね.
  • SMAP解散 - REV's blog

    「SMAPが「バラエティ番組も担当できるアイドル」を成立させ、アイドル像を変えた」 って言われてもピンとこないのは、 「口語体で文学?当たり前じゃん」 「日語でロック?当たり前じゃん」 みたいなものかな。

    SMAP解散 - REV's blog
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2016/01/14
    刑事ゴロンボなめんな.カックラキン大放送は当時の御三家揃い踏みでバラエティーやってたよね./スマップはヨゴレも張れるってのが画期的ではあったからやっぱりエポックやね.前の主張は忘れてどうぞ.
  • ウルトラマンとしての日米安保 - REV's blog

    http://blog.goo.ne.jp/yamakawa21/e/80d6694863e4099b65574569d6286c32 科学特捜隊の部はパリにあった―。それは近未来、相次ぐ怪奇現象を解明し、怪獣の襲撃に備えるために創設された、捜査と実力行使の権限を有する精鋭部隊である。 その指揮権は、日国でなく、パリの部に属するため、科学特捜隊の怪獣への攻撃は、日国憲法が禁じた「武力による紛争解決」に当たらない。 戦後19年、自衛隊発足から12年後にスタートしたTVシリーズ「ウルトラマン」には、各国の自衛権を超えた「世界警察」の姿が描かれていた。 しかし、科学特捜隊だけで怪獣を倒すことはできず、その力は、あくまでウルトラマンが現れるまでの「予備戦力」にすぎなかった。 その姿は、警察予備隊として発足し、米軍に守られながら、国土防衛に専念してきた「自衛隊」に重なるものがある。 もうすこ

    ウルトラマンとしての日米安保 - REV's blog
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2015/07/20
    科学特捜隊と別組織の防衛隊が存在してて,2話でバルタン星人に核ミサイルぶっ放したのはそっちじゃなかったっけ?
  • ■ - REV's blog

    ニットキャップマン https://www.youtube.com/watch?v=633l7S55QgoPCショップで、矢野顕子 ver.のこれが流れてびっくり仰天。 PCとかスピーカーとか見ないで、ちょっと聞き入ってしまった。 ゆるい曲調にゆるい歌詞でオススメ。 感想は、景気回復が早ければ。この一言に尽きる*1。 関連 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/5618/nit.htm *1:注:1996年の歌です

    ■ - REV's blog
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2014/07/06
    矢野顕子Ver.なんてあるの!/関係ないが私の中では「DON'T TRUST OVER THIRTY」以前と以後で昔のMR,最近のMRて括りなのだがこのアルバムがもうすぐ30年前って今知って愕然.
  • ドミノ理論を語る人 - REV's blog

    ドミノ理論 ドミノ理論(ドミノりろん)は、ある一国が共産主義化すれば、ドミノ倒しのように近隣諸国が次々と共産主義化してしまうという、冷戦時代のアメリカ合衆国における外交政策上の理論である。実際に起こった現象についてはドミノ現象と呼ぶ。 転じて、一度ある事件が起これば、次々と連鎖的にある事件が起こるとする理論、例えば「真にドミノが倒れる」確率に言及することなく、「風が吹けば桶屋が儲かる」式、またバタフライ効果理論を展開することも「ドミノ理論」と呼ばれる。ドミノ理論は、検証や論理の正確性を欠く場合は、誤謬や詭弁だと見なされる場合もある。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%8E%E7%90%86%E8%AB%96 ニーメラーの警句 ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は共産主義者ではなかったから

    ドミノ理論を語る人 - REV's blog
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2014/05/31
    この記事の取締りの例えを信じる人はたぶんゼノンのパラドックスの影響をもろに受けて永遠にたどり着かなかったり追い越せなかったりしてるんだろうなー.
  • "「磁気テープ」なぜか復権 ソニー、富士フイルムが技術磨く" - REV's blog

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/07/news042.html ちょろっと調べると、 LTO-6で、ドライブ30万、カートリッジ1万円/ 2.5TB、あたりからなのね。IFはSCSIとかSASなので、コンシュマーだとIF投資もちょろっと必要かな。 BDは、25GBで一枚50円くらい。二層だと一枚200円ちょっと、かな。 種類 メディア テラバイト価格 HDD 3TBで1万円くらい 3000 LTO 2.5TBで1万円 4000 BD-R 25GBで50円 2000 BD-R(二層) 50GBで2000円 4000 値段は、ネットでちょろっと調べただけなので、テープはボリュームディスカウントでもっと安くなるのかも(他の種類にもいえるのだが)。企業で、虎の子RAID6が吹き飛んだりすると、LTOを導入したくなるのかもしれん。

    "「磁気テープ」なぜか復権 ソニー、富士フイルムが技術磨く" - REV's blog
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2014/05/12
    復権も糞もデータバックアップ業界は今までずっと事実上テープ一択だったのでは?