タグ

2016年12月14日のブックマーク (12件)

  • 『この世界の片隅に』に出てきた「楠公飯(なんこうめし)」を食べてみた

    面白い邦画が目白押しで確変状態だった2016年も末になって飛び出した最大の話題作『この世界の片隅に』。その中に「楠公飯(なんこうめし)」という戦時中の節米が出てきます。 料難の時代に、ムリヤリ米の量をかさ増しするための調理法なので「びっくりするほど量は増えるが、びっくりするほどマズイ」みたいですが、映画の中では妙にご飯がプルプル描かれていて興味をそそられるんですよね。 ……というわけで今回はこの「楠公飯」を作ってみて、当にそんなにマズいのか? そしてプルプルしているのかを調べてみたいと思います。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(

    『この世界の片隅に』に出てきた「楠公飯(なんこうめし)」を食べてみた
    trini
    trini 2016/12/14
  • ケンタッキーフライドチキン、「指が汚れない手袋」提供

    ケンタッキー・フライド・チキンは12月15日から、特製のチキン用指手袋「フィンガーナップ」を、関東と関西のケンタッキーフライドチキン222店舗で導入する。 「オリジナルチキン」をはじめとするチキンをべる際に、指が汚れないよう工夫された指手袋。チキンを持つ時に使用する親指と人差し指を覆う形状で、持ちやすさに加え、着脱のしやすさも考慮しているという。 同社によると、チキンは手で持ってべるのが一番おいしいべ方とする一方、「手で持ってべたいが、どうしても手が汚れてしまう」というユーザーの意見も多かったという。そこで"チキンをもっとおいしく店内で楽しくべていただきたい"との思いから、フィンガーナップの導入を決定。一部店舗での試験導入を経て今回の導入に至ったとのこと。 ネイルをしている人や、スマートフォン・PCを操作する人にもおすすめという。導入店舗では、店内でチキンメニューをべる場合

    ケンタッキーフライドチキン、「指が汚れない手袋」提供
    trini
    trini 2016/12/14
    ポテチみたいに箸で食うわけにはいかんからな
  • なぜTwitterは日本における最強の投稿サービスなのかを考察してみる/古川健介『TOKYO INTERNET』|PLANETS

    今朝のメルマガは古川健介さんの連載『TOKYO INTERNET』の第4回をお届けします。(毎月第2水曜日配信) 今やTwitterは日でのみユーザー数が伸びているSNSとなっていますが、その理由を「日における投稿サービスのアーキテクチャの変遷」から考えます。 (イラスト:たかくらかずき) 今日のTOKYO INTERNETでは、日における投稿サービスのアーキテクチャの変遷について話したいと思います。 2ちゃんねるのような匿名掲示板からmixiのようなSNS、そしてTwitterにいたるまでの歴史と、その背景にはユーザーが何を求めていたのか、また運営者は何をさせようとアーキテクチャを設計したのか、という点を整理していきます。 結論としては「Twitterは日における最強の投稿サービスとなった」ということです。 なぜ人はインターネットに投稿するのかまず、インターネットに投稿をする、と

    なぜTwitterは日本における最強の投稿サービスなのかを考察してみる/古川健介『TOKYO INTERNET』|PLANETS
    trini
    trini 2016/12/14
  • cook4me|エロバリズム!

    累計1400万PVを誇る安全なエロ情報サイト「エロバリズム!」の運営者です。お仕事の依頼は以下の「✉」マークからどうぞ。 詳しいプロフィールはこちら

    cook4me|エロバリズム!
    trini
    trini 2016/12/14
  • ほぼ日手帳の使い方ヒント

    ちょっとしたコツから高度なテクニックまで、さまざまな手帳の使い方ヒントをご紹介します!

    ほぼ日手帳の使い方ヒント
    trini
    trini 2016/12/14
  • Facebookの“なりすまし” 偽ページやアカウントのっとりによる被害を避けるには? - ライブドアニュース

    自分のに掲載した情報が勝手にコピーされて、知らない間に似たようなサイトが作られてしまったり、アカウントが乗っ取られたりする、いわゆる“なりすまし”による被害が増えていると言います。 Facebookは実名での登録が基となるので、「なりすまし」による不正なページや、投稿があると、自分の社会的な信頼や交友関係にも傷が付きかねません。 果たしてどのような方法でなりすましが行われるのか、またその防ぎ方について見ていきましょう。 ■友達申請から近づいてくる なりすましを行う犯人は最初、友達申請を装った形から入ってきます。知り合いかと思ってOKすると、「Facebookはいろいろあって止めることにしました。次のメールアドレスに連絡をくださいね」というメッセージが送られてきます。 実はこれが、狡猾でやっかいな手口なのです。 書いてあるメールアドレスにメールを返す行為は、スパムメールを自ら呼び込むような

    Facebookの“なりすまし” 偽ページやアカウントのっとりによる被害を避けるには? - ライブドアニュース
    trini
    trini 2016/12/14
  • 「知ってた?70年代の車の運搬のしかたがこんなにもクールだってことを…」当時の貨物列車のデザイン : らばQ

    「知ってた?70年代の車の運搬のしかたがこんなにもクールだってことを…」当時の貨物列車のデザイン 自動車を輸送する貨物列車を「車運車」と言い、こちらの写真は1970年代のアメリカで運用されていた“Vert-a-pac”と呼ばれているものだそうです。 外観は質素なコンテナ型のデザインですが、自動車の積載のしかたとてもクールだと海外掲示板で盛り上がっていました。 どんな積み方をしていたのかご覧ください。 Car delivery in the 70's なんと、地面に対し垂直に積んでいる! それも逆立ちするような形で。 車がカラフルなこともあって、数十年前の写真なのに未来的にさえ思えてきます。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●シボレー・ベガはその車運車とセットでデザインされたものだ。 ジェネラルモーターズのサプライチェーンが、より効率的に積載できれば車のコストを下げられると考えたからだ

    「知ってた?70年代の車の運搬のしかたがこんなにもクールだってことを…」当時の貨物列車のデザイン : らばQ
    trini
    trini 2016/12/14
  • 「本を読むのが苦手」な人は、これからとても不利な状況になるかもしれない。

    直木賞作家であり、シナリオライターでもあるの向田邦子さんは、が大好きだったらしい。 エッセイを読むと、好きの様子が微笑ましく書かれている。 乱読で読みたいものを手当たり次第に読む方である。 寝転がって読み、ものをいながら読む。 ページを折ったりシミをつけたりは毎度のことで、を丁寧に扱う人から見たら風上にも置けない人種であろう。 (中略) 読書は、開く前も読んでいる最中もいい気持ちだが、私は読んでいる途中、あるいは読み終わってから、ぼんやりするのが好きだ。 砂地に水がしみとおるように、体のなかに何かが広がってゆくようで、「幸福」とはこれをいうのかと思うことがある。*1 向田邦子さん同様、個人的に読書はなかなか質の高いエンタテインメントだとは思うのだが、もちろんそこは人それぞれで、を読まない人はかなり多くいる。 そう言う方々から言わせれば、読書など時間の無駄なのだろう。読書に全く興味

    「本を読むのが苦手」な人は、これからとても不利な状況になるかもしれない。
    trini
    trini 2016/12/14
  • http://this.kiji.is/181371110676348932

    http://this.kiji.is/181371110676348932
    trini
    trini 2016/12/14
  • h1要素は複数回使って良いのか!? HTML5.1に関するW3CとWHATWGの主張の違い

    池田 泰延 @clockmaker h1要素が同じHTML内に複数もあるのはどうなの的な宗派(XHTMLの流れをくむセマンティックス派)でいたわけですが、HTML5.1が明確に否定してくれました。信じるモノは救われる的なものですかね 2016-12-13 14:36:23

    h1要素は複数回使って良いのか!? HTML5.1に関するW3CとWHATWGの主張の違い
    trini
    trini 2016/12/14
  • だから日本経済の生産性は「めっちゃ低い」

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 先日、M-1グランプリを見ていたら審査員のオール巨人さんがこんなことをおっしゃっていた。 「海外テレビ映画を見ても、日のお笑いは世界でもトップレベル。今日は世界一の漫才を決める

    だから日本経済の生産性は「めっちゃ低い」
    trini
    trini 2016/12/14
  • 面白いだけじゃない、小説を読むことで得られる6つのメリット - えらびかた.com

    2016 - 12 - 13 面白いだけじゃない、小説を読むことで得られる6つのメリット エンタメ 小説って、普段読んでますか?漫画やビジネス書、自己啓発書、サブカルは読むけど、小説はめったに読まないという人も多いのではないでしょうか。私は人から勧められて小説を読み始めたのですが、これが結構面白くて、今や電車の中は誰にも邪魔されたくない、貴重な読書スペースになってしまいました。 普段小説を読まない人も、ぜひ読んでみてください。普段読むとは違った、面白さや得られるものがあります。 今回は、小説を読むことで得られる6つのメリットをまとめてみました。 共感力を育てられる ボキャブラリーが増える 文章力が向上する 非日常を体験することで、ストレスから逃れられる 人生における「予防接種」の役割を担ってくれる 生きることについて、深く考えられる 共感力を育てられる 例えばビジネス書の場合は、著者の

    面白いだけじゃない、小説を読むことで得られる6つのメリット - えらびかた.com
    trini
    trini 2016/12/14