タグ

ブックマーク / labaq.com (676)

  • 「リスが電線を噛み切って大学が休講に…」→学生たちがリスを称えて記念像を贈る : らばQ

    「リスが電線を噛み切って大学が休講に…」→学生たちがリスを称えて記念像を贈る 学校には記念碑や銅像がよく寄贈されますが、偉業を成した人への敬意であることがほとんどです。 アメリカ・ペンシルバニア州の大学で、2018年の卒業生が贈ったのはリスの銅像でした。その理由というのが……。 A memorial for the squirrel that ate through a wire that canceled classes for two days. このリスは大学内の電線をかみ切って、大学全体の停電を招き、そのせいで授業が丸2日間、休講となったのです。 リスは「スパーキー」と名付けられ、その偉業(?)を称えて2018年の卒業生から贈呈されました。 丸二日の休暇をプレゼントしてくれたことで、学生たちの心に残ったのは確かなようです。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●スパーキーが安らか

    「リスが電線を噛み切って大学が休講に…」→学生たちがリスを称えて記念像を贈る : らばQ
    trini
    trini 2019/10/21
  • 「試したライフハックの中で…便利で今も使っているものは何?」回答いろいろ : らばQ

    「試したライフハックの中で…便利で今も使っているものは何?」回答いろいろ お役立ち情報は巷にたくさんありますが、全部役立っているかというと、多くは実行することなく忘れてしまいがちではないでしょうか。 「実際に便利で、今でも使っているライフハックはありますか?」 この質問に対する、海外掲示板の回答をご紹介します。 What "Life Pro Tip" have you learned from Reddit that you still use every time the situation presents itself? ●プリペイドのVISAカード(Vプリカなど)を使っているなら、最後は少額を残しておき、一定期間無料や安いトライアル登録に使う。登録解除する手間が省け、実際のクレジットカードを使う心配をしなくていい。 ●好きな人・興味のある人にするサインについて読んだことがある。 何

    「試したライフハックの中で…便利で今も使っているものは何?」回答いろいろ : らばQ
    trini
    trini 2018/08/06
    モスバーガーの食べ方のやつ
  • 「アメリカ50州の特徴をそれぞれ1行で説明して…」残酷なほど正直なアメリカ人の回答いろいろ : らばQ

    アメリカ50州の特徴をそれぞれ1行で説明して…」残酷なほど正直なアメリカ人の回答いろいろ アメリカ合衆国は50州から成り立っていますが、それぞれの州にどんな特徴があるかと言われると難しいものです。 かなりのアメリカ通でもなければ、「ロードアイランド州は?」「ワイオミング州は?」「サウスダコタ州は?」と尋ねられても、ちんぷんかんぷんではないでしょうか。 地元の人々に聞いてみた「各州の残酷なまでに正直な説明」をご紹介します。 Americans Share Brutally Honest Descriptions Of The States They Live In, And The Result Is Hilarious 1.ミネソタ州 「USA版のカナダへようこそ」 2.ニューヨーク州 「ニューヨーク市はニューヨークの全てではない」 3.メイン州 「エリートサラリーマンが2分の1、田舎

    「アメリカ50州の特徴をそれぞれ1行で説明して…」残酷なほど正直なアメリカ人の回答いろいろ : らばQ
    trini
    trini 2018/05/10
  • ホテルから17年間も宿泊禁止にされた人物が謝罪の手紙…その内容が同情と爆笑を誘う : らばQ

    ホテルから17年間も宿泊禁止にされた人物が謝罪の手紙…その内容が同情と爆笑を誘う 17年前にカナダのホテルでとんでもないことをしてしまい、永久に宿泊禁止を言い渡された男性が、18年目にして当時の事情を説明して謝罪し、宿泊禁止を解いてもらえるようにお願いの手紙を送ったそうです。 多くの人が同情し、そして笑うことになった、手紙の内容をご紹介します。 The Internet Can’t Stop Laughing At The Worst Hotel Guest Ever Who Got Banned From Hotel For Lifetime | Bored Panda カナダ・ビクトリアのゴージャスな「フェアモント・エンプレス・ホテル」から、永久ブラックリストに登録されたというニック・バーチルさん。 どうにか宿泊禁止を解いてもらおう決意した彼は、なぜ禁止になったのか事情を説明して謝罪す

    ホテルから17年間も宿泊禁止にされた人物が謝罪の手紙…その内容が同情と爆笑を誘う : らばQ
    trini
    trini 2018/04/07
  • 中世ヨーロッパの書物に描き足された「ココ注目!」のマーク…矢印の概念がない時代の工夫いろいろ : らばQ

    中世ヨーロッパの書物に描き足された「ココ注目!」のマーク…矢印の概念がない時代の工夫いろいろ 現代において「矢印」は一般的に使われていますが、その概念が生まれたのは17〜18世紀ごろ、世界に広まったのは19世紀と言われています。 ヨーロッパ中世の書物では、「ここが重要」「テスト範囲」のような注意書き加えたいときは、指を差したリアルな手を描くことが多かったようです。 絵心あふれる、当時の書物をご覧ください。 Notes On The Fields Of Medieval Books オーソドックスな指差し。現代のアイコンに近いですが、袖をしっかり描写するのが当時の特徴。 注意書きが複数で距離があるときは、ニョキーっと指を伸ばします。矢印なら違和感がないのに……。 指を伸ばすのが不自然ならタコの足で代用。注目度は落ちるかも。 頭が手、体はドラゴン。 画力が高いと絵のようなことに。 なぜか横顔

    中世ヨーロッパの書物に描き足された「ココ注目!」のマーク…矢印の概念がない時代の工夫いろいろ : らばQ
    trini
    trini 2018/03/19
  • ロシア人「道端で子猫が凍り付いてる!」解凍してあげると…驚くほど美しい毛並みだった : らばQ

    ロシア人「道端で子が凍り付いてる!」解凍してあげると…驚くほど美しい毛並みだった ロシア人のスラヴァさんが雪道を運転していると、道端に黒い毛玉を発見しました。 ボロぞうきんのような塊に近づくと、なんと助けを求める子の鳴き声が! その日はあらゆるものが凍りつくほどの寒さだったのです。 他に停車する車はなかったことから、スラヴァさんは動けずにいる子をタオルに包んで持ち帰りました。 Man Stops His Car To Save Frozen Kitten Covered In Snow 道端で凍り付いていた黒い毛玉。 近づくとカチコチに凍り付いていました。 タオルで包み、車のエアコン温度を上げて、凍った毛を解凍。 「ニカ」と命名。救出してもらえたことを理解しているようで、終始おとなしく、すぐに懐いたそうです。 氷が溶けると、すばらしく美しい毛並み! 獣医に診てもらった結果、しっぽは凍

    ロシア人「道端で子猫が凍り付いてる!」解凍してあげると…驚くほど美しい毛並みだった : らばQ
    trini
    trini 2018/02/18
  • 海外には「ケーブルポルノ」と呼ばれる配線の美しさを追求するジャンルがある…芸術的な配線の例いろいろ : らばQ

    海外には「ケーブルポルノ」と呼ばれる配線の美しさを追求するジャンルがある…芸術的な配線の例いろいろ 欧米では、欲を掻き立てるような事風景の写真を「フードポルノ」と言いますが、そうした呼ばれかたをするのは事だけではありません。 「ケーブルポルノ」“Cable porn”と呼ばれる配線を賛美するジャンルがあり、海外掲示板WEBサービスには、それ用のカテゴリも存在しています。 心ときめく、美しい配線の例をご覧ください。 Cable Porn Is Weirdly Satisfying 1. たしかにここまで美しいと、煽情的と言えるかも……。 2. もし束ねずに配線していたら、間違いなく地獄絵図に……。 3. これだけ束ねられていても、ややこしい状況。 4. 見ているだけで落ち着きそう。 5. ちなみに無計画だと、こんなことになります。 6. 左:無計画 右:計画的 ビフォー&アフター。

    海外には「ケーブルポルノ」と呼ばれる配線の美しさを追求するジャンルがある…芸術的な配線の例いろいろ : らばQ
    trini
    trini 2018/02/04
  • 南極の海底で発見されたクリーチャーの姿が…地球の生物とは思えないレベル : らばQ

    南極の海底で発見されたクリーチャーの姿が…地球の生物とは思えないレベル 南極の深海には、およそこの世のものとは思えない、色も形も奇妙なスケールワームが生息しているとのこと。 南極の海底で発見された、驚くべき生物の姿をご覧ください。 Antarctic Scale Worm こ、これが地球上の生き物!? エイリアンのような恐ろしい体に、金色のブラシのようなキラキラの体毛。 恐ろしくもあり、美しくもある……。 その正体は「エウラギシカ・ギガンティア」というウロコムシ科の一種で、南極の海底500mに生息し、サイズは20cmほど。 (Eulagisca gigantea - Wikipediaアメリカのスミソニアン博物館で標を見ることができるそうです。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●このワームは幼虫の状態で、もっと大きくなる。 ●人間の2倍の速度で泳ぐけど、めったに動くことはなくほ

    南極の海底で発見されたクリーチャーの姿が…地球の生物とは思えないレベル : らばQ
    trini
    trini 2018/01/12
  • 米軍の最新鋭潜水艦「操縦しやすいのでゲーム機のコントローラーに変更」→コストは1000分の1以下に : らばQ

    米軍の最新鋭潜水艦「操縦しやすいのでゲーム機のコントローラーに変更」→コストは1000分の1以下に アメリカ海軍の誇るバージニア級原子力潜水艦は現在13隻が就役しています(1番艦の就役は2004年)。 冷戦終結後に登場したこともありコスト削減が重視されていますが、高価な操縦桿(ジョイスティック)をゲーム機(Xbox)のコントローラーに変更したところ、直感的かつ低コストでの運用が確認され、新造艦に採用される見込みとのことです。 U.S. Navy swapping $38,000 periscope joysticks for $30 Xbox controllers on high-tech submarines これまでバージニア級原子力潜水艦に採用されてきた操縦桿とイメージング・コントロールパネルのコストは1式で3万8000ドル(約426万円)。 Xbox360のコントローラーに置き換

    米軍の最新鋭潜水艦「操縦しやすいのでゲーム機のコントローラーに変更」→コストは1000分の1以下に : らばQ
    trini
    trini 2017/09/23
  • 抗議デモの真ん中をピザの配達バイクが通過→「あの男の給料を上げるべきだ!」暴徒から盛大な拍手を受ける : らばQ

    抗議デモの真ん中をピザの配達バイクが通過→「あの男の給料を上げるべきだ!」暴徒から盛大な拍手を受ける ドイツ・ハンブルクで開催されたG20サミット(20か国・首脳会議)で激しい抗議デモが発生し、暴徒と衝突した数百人の警官がケガをする事態となりました。 そんな危険な現場を、なんとドミノピザの配達員がバイクで通過! 「今年1番の働き者」だと拍手喝采を浴びています。 Employee of the year caught in Hamburg at the G20 protests. Pizzabote kampft sich durch die G20-Krawalle - YouTube 1万2000人のデモ参加者の中を通る、ピザの配達バイク。 「すみませーん」 「ここを通りまーす」 きっと道を迂回したら、30分以内の配達が不可能だったのでしょう。 Eimsbutteler Nachrich

    抗議デモの真ん中をピザの配達バイクが通過→「あの男の給料を上げるべきだ!」暴徒から盛大な拍手を受ける : らばQ
    trini
    trini 2017/07/12
  • 外国人「日本の首相が高速道路に入るときのフォーメーションは…すごくキュート!」大ウケしていた映像 : らばQ

    外国人「日の首相が高速道路に入るときのフォーメーションは…すごくキュート!」大ウケしていた映像 安倍総理の車列が高速道路に合流したときの様子が、とても印象的だと海外掲示板で話題を集めていました。 映像と海外の反応をご紹介します。 The Japanese Prime Minister's Motorcade merges into traffic Japanese Prime Minister's Motorcade merges into traffic The Japanese Prime Minister's Motorcade merges into traffic 4k 要人車列!!SP凄い箱乗り!!素晴しいフォーメーション!!安倍総理車列 警視庁 警護車 パトカー 2016.3.20 Japanese Prime minister Motorcade - YouTube 高速

    外国人「日本の首相が高速道路に入るときのフォーメーションは…すごくキュート!」大ウケしていた映像 : らばQ
    trini
    trini 2016/12/24
  • 「今どきのMacbookを使うと起こる悲劇はこれだ…」不満の声が上がっていた理由 : らばQ

    「今どきのMacbookを使うと起こる悲劇はこれだ…」不満の声が上がっていた理由 パソコンやスマートフォンを始め、IT系の周辺機器のワイヤレス化が進んだことにより、余計なケーブルが減って利便性が上がりました。 ところが最近のMacbookでは残念な現象が起こると、海外掲示板で嘆かれていました。 「これも一応はワイヤレスマウス」と題された、すっきりしないワイヤレスマウスをご覧ください。 "Wireless Mouse" ん? ワイヤレスなのか有線なのか、よくわからないことに。 最近登場したMacBook Proや12インチMacBookには「USB-C」ポートしかないため、従来のUSB受信機を使用するには、変換アダプターを使う必要があるため、このような状況になるとのことです。 スッキリさせたはずのMacBookが、むしろ煩雑な状況になっているのは皮肉だと、海外掲示板で盛り上がっていました。

    「今どきのMacbookを使うと起こる悲劇はこれだ…」不満の声が上がっていた理由 : らばQ
    trini
    trini 2016/12/19
  • 「知ってた?70年代の車の運搬のしかたがこんなにもクールだってことを…」当時の貨物列車のデザイン : らばQ

    「知ってた?70年代の車の運搬のしかたがこんなにもクールだってことを…」当時の貨物列車のデザイン 自動車を輸送する貨物列車を「車運車」と言い、こちらの写真は1970年代のアメリカで運用されていた“Vert-a-pac”と呼ばれているものだそうです。 外観は質素なコンテナ型のデザインですが、自動車の積載のしかたとてもクールだと海外掲示板で盛り上がっていました。 どんな積み方をしていたのかご覧ください。 Car delivery in the 70's なんと、地面に対し垂直に積んでいる! それも逆立ちするような形で。 車がカラフルなこともあって、数十年前の写真なのに未来的にさえ思えてきます。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●シボレー・ベガはその車運車とセットでデザインされたものだ。 ジェネラルモーターズのサプライチェーンが、より効率的に積載できれば車のコストを下げられると考えたからだ

    「知ってた?70年代の車の運搬のしかたがこんなにもクールだってことを…」当時の貨物列車のデザイン : らばQ
    trini
    trini 2016/12/14
  • 史上最強の消防車「ビッグウィンド」はロボットアニメ顔負けのデザイン…湾岸戦争などで活躍 : らばQ

    史上最強の消防車「ビッグウィンド」はロボットアニメ顔負けのデザイン…湾岸戦争などで活躍 消防車には多くの種類・形態がありますが、最強と呼ぶにふさわしいのはハンガリーで開発されたビッグウィンド“Big Wind”で間違いないでしょう。 「消防車なのに最高ではなく最強なの?」と疑問に思うかもしれませんが、車体を見れば、なぜそう形容されるのか納得できるかと思います。 The Biggest And The Most Powerful Fire Extinguisher In The World こちらがビッグウィンド。 これは強そう……いや絶対に強い!(確信) 車体部分はソ連製の戦車(T-34)を流用し、2基の放水部分はソ連製の戦闘機(MiG-21)のジェットエンジンを使用しているとのこと。 放水部分は片方ずつ動かすことも可能。 開発当初(1968年)は汚染された戦車の洗浄などを目的としていまし

    史上最強の消防車「ビッグウィンド」はロボットアニメ顔負けのデザイン…湾岸戦争などで活躍 : らばQ
    trini
    trini 2016/12/08
  • アメリカでどっちも年上の双子が生まれる珍事…どういうこと? : らばQ

    アメリカでどっちも年上の双子が生まれる珍事…どういうこと? 双子はだいたい同時に出産となるものの、どちらか先に生まれたほうが出生証明書では兄、あるいは姉となります。 ところがアメリカで生まれたとある双子は、両方とも兄(年上)だと話題を呼んでいます。 いったいどんなバラドックスなのでしょうか。 その珍事は11月6日に起こりました。 両親のエミリーさんとセスさんの間に男の双子が生まれ、サミュエル君とローナン君と名付けらました。 まず、サミュエル君が最初に生まれ、次にローナン君が生まれました。 ところがややこしいことに、出生証明書にはローナン君が年上だと記載されているのです。 どんなからくりかと言うと、まずサミュエル君が生まれたのは11月6日、日曜日のAM1:39。 すると、この日曜日のこの時間にちょうどアメリカの夏時間が終わり、1時間繰り上がったのです。 夏時間が終わるときは、AM2:00にな

    アメリカでどっちも年上の双子が生まれる珍事…どういうこと? : らばQ
    trini
    trini 2016/11/16
  • もし地球に土星の輪があったら…地上からはこう見える : らばQ

    もし地球に土星の輪があったら…地上からはこう見える もし地球に土星のような輪があったなら、こんな風になるそうです。 では、地上のわれわれの視点だと、どんな風に見えるのでしょうか。 世界各地からの視点をご覧ください。 こちらはホワイトハウスのあるアメリカの首都ワシントンD.C.。 すごい、空が明るくてもこんなにはっきり見えるんだ……。 グアテマラ北部のマヤ遺跡から。 ちなみに赤道直下のエクアドルからだと、真横から見る形になるので細い筋だけが見えます。 ポリネシアの海から。中央部が消失してるのは地球の影。 ニューヨーク。 オーストラリアのエアーズロック。 ブラジル。 フランス・パリ。 現実にはありえない光景ですが、もし地球に輪があったらと思うとロマンがありますね。 映像はこちら。 THE RINGS OF THE EARTH , 3DS Max Animation - YouTube 関連記事

    もし地球に土星の輪があったら…地上からはこう見える : らばQ
    trini
    trini 2016/06/19
  • 逃げる泥棒を通りすがりの馬乗りが「投げ縄」で捕まえる…拘束された直後の写真 : らばQ

    逃げる泥棒を通りすがりの馬乗りが「投げ縄」で捕まえる…拘束された直後の写真 アメリカ・オレゴン州で、逃げる自転車泥棒を通りすがりの男性が捕まえました。 普通のお手柄と違うのは、男性はなんと馬に乗っている最中で、しかも犯人を「投げ縄」で拘束したのです。 So, this dude on a horse just lassoed a bike thief in Oregon. なんと! しっかり投げ縄が掛かっていて、さながら西部劇を見ているかのよう。 これには他の通行人もびっくり。 自転車泥棒もまさか縄が飛んでくるとは夢にも思なかったことでしょう。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●クールなのは、その馬はロープをたるませないように訓練を受けていること。もし泥棒が立ち上がったり、座ったり、ロープから離れようとしても、馬が後ろに下がって、一定のピンと張った状態を保つんだ。だから泥棒は木に捕ま

    逃げる泥棒を通りすがりの馬乗りが「投げ縄」で捕まえる…拘束された直後の写真 : らばQ
    trini
    trini 2016/06/12
    日本だとさながら投げ銭かな
  • 「刑務所暮らしをした人に質問、どんな癖がついた? そして出所後も続いていることはある?」経験者たちの回答いろいろ : らばQ

    「刑務所暮らしをした人に質問、どんな癖がついた? そして出所後も続いていることはある?」経験者たちの回答いろいろ 刑罰や更生施設である刑務所では、当然ながら普通の生活より厳しい制限が課せられます。 そうした生活を送ることで、何かしらの癖がつくことはあるのでしょうか。 海外掲示板に 「刑務所にいたことのある人、どんな癖がつくのか、そして出所後もそれが続いていることはありますか?」という質問が投げかけられていました。 服役経験者による興味深い回答をご紹介します。 ●出所してから3年以上にもなる。 かなり整理ができるようになった。ときどき自分の寝室を見た人が、まるで刑務所のようだと言うほど。 かなりの最小限主義者であり清潔である。そして毎日早起き。週に3〜4日は運動をする。どこに行くにも周りを観察。そして絶対にサンダルは履かない。何か大きなトラブルが自分にあるとき、それが刑務所であろうが通りであ

    「刑務所暮らしをした人に質問、どんな癖がついた? そして出所後も続いていることはある?」経験者たちの回答いろいろ : らばQ
    trini
    trini 2016/06/02
  • アルファベットはここまで美しく書ける…海外の達筆すぎる文章いろいろ : らばQ

    アルファベットはここまで美しく書ける…海外の達筆すぎる文章いろいろ 欧米人の筆記体は、人も解読できるか怪しいレベルも多いので、手書きのレポート提出を拒否する教授も少なくありません。 しかし英語圏にだって、字の上手な人がいないわけではありません。 達筆なアルファベットの例をご紹介します。 Awesome And Amazing Handwriting Skills That Will Impress You 1. フォントかと思うほど、読みやすいノート。 2. ほれぼれするやわらかい書体。 3. ブロック体も筆記体も上手。 4. 書いてるところをみたくなる筆遣い。 5. ここまで読みやすい筆記体があるとは! 6. 定規でも引きながら書いたとしか思えない、ホワイトボードの文章。 7. よく見ると2重線。 8. 読みやすいかはともかく、芸術的。 9. 美しい計算式。 10. いったい何種類の書

    アルファベットはここまで美しく書ける…海外の達筆すぎる文章いろいろ : らばQ
    trini
    trini 2016/05/12
  • イタリアの小さな村「インターネット環境が悪い!」→村の雰囲気を「インターネット風」にする : らばQ

    イタリアの小さな村「インターネット環境が悪い!」→村の雰囲気を「インターネット風」にする イタリア東部のチヴィタカンポマラーノ“Civitacampomarano”は、人口400人の小さな村。 村のインターネット環境が悪いことから、アーティストで村人のブランコショックさんは、村を「インターネット風」にすることにしました。 インターネット風の景観とは、いったいどんなものなのでしょうか。 Artist Turns Italian Village Into A Real Life Version Of The Internet 1. チヴィタカンポマラーノ村の位置はこの辺り。 2. 表通りを歩くと……あっ、ポストに「email」のアイコン! 3. 公共の掲示板には「facebook」のロゴ。「いいね」と話し合ってるのかもしれませんね。 4. 女性たちがつぶやき合うベンチには「twitter」。

    イタリアの小さな村「インターネット環境が悪い!」→村の雰囲気を「インターネット風」にする : らばQ
    trini
    trini 2016/05/12