タグ

ブックマーク / chikirin.hatenablog.com (72)

  • ホテルの備品をパチる人対策あれこれ - Chikirinの日記

    ビジネスホテルや古めの温泉旅館に泊まると、洗面所の壁にこういうドライヤーが付いてたりします。 ↓ これ、ユニットバスだと同行者がシャワーを浴びている間はドライヤーが使えないし、パワーも弱いし、あまり好きではないのですが、なぜこれが広く普及してるかというと、 「安いから」ではなく、ドライヤーを客に持って帰られないため、つまり盗難防止なんですよね。 他にも、「市販のドライヤーなんだけど、コンセントにプラグを突き刺す部分だけは、壁の向こう側や引き出しの奥にあって触れない=壁や引き出しの奥からいきなりコードが出ている」、みたいなのもあります。 これだとパワーは(普通のドライヤーなので)十分ですが、やはり場所が動かせないのが不便。 ★★★ 日ではあまり見ませんが、海外の安ホテルではハンガーもこういうタイプだったり・・・。これも盗難防止策で、一番上の部分はポールにハメられているので外れません。 で、

    ホテルの備品をパチる人対策あれこれ - Chikirinの日記
    trini
    trini 2015/02/13
  • テレビを見ない人がいるなんてびっくり - Chikirinの日記

    ネット上には「我が家にはテレビはありません」とか「もう何年も見てない」って人がいますが、今でもよくテレビを見るあたしとしては、「まじ?」って感じです。 しかもそう言ってる人の中には、「テレビ見ない俺って知的。へへへ」ビームを出してる人もいて、一粒で二度びっくり。 私は大学時代に一度、テレビがない生活を体験してみようと 2年間、ハコとしてのテレビを持たなかった時期はあるんだけど、それ以外は昔も今も、よくテレビを見てます。 てか、今でも情報収集ソースの多くはテレビです。 だから「テレビ見ない」って人が、いったい何で情報収集してるのか、すごい不思議。 もしかしてネットから?? そんなもんで、よく情報収集ができますね。 ★★★ メディアについて語るときは、最低でもコンテンツとフォーマットは分けて語った方がいいと思うんです。 コンテンツに関して言えば、まだまだテレビは圧倒的。 でも、 ・見たい番組を

    テレビを見ない人がいるなんてびっくり - Chikirinの日記
    trini
    trini 2014/09/02
    新聞も普通に過去のアーカイブを全部公開してサイト構築すれば、どえらいことになる。でもしないんだよね。
  • 仕事と家庭の両立なんて、目指すのやめたらどう? - Chikirinの日記

    この前テレビで、家族を東京に残し、だけが関西に単身赴任をしている共働き家庭(子供はふたり)が取材を受けていました。 子供は 2歳と 5歳くらい。 が勤める会社には育児や介護のため、転勤を数年間、猶予する仕組みがあります。 ですがは「その制度は子供が学校に行き始めた後に使いたい」と考え(お受験の頃?) 今はあえて制度を利用しないと決断。 ちなみに今回の転勤の前、彼女は出産後の時短勤務を選んで内勤の仕事についていましたが、単身赴任を決めたことにより(花形の)営業職に戻れており、キャリアアップの機会も手に入れています。 一方の男性(夫・子供の父親)は、東京で二人の子育てをしながら働いているのですが、「会社には申し訳ないと思うけど、残業はしないという働き方をさせてもらっている」と。もちろん保育所を利用中。 夫曰く、「大変だけれど、が子育てのために仕事をセーブしているのは申し訳なかった。だか

    仕事と家庭の両立なんて、目指すのやめたらどう? - Chikirinの日記
    trini
    trini 2014/06/11
  • 考える力の弱い人へ - Chikirinの日記

    考える力には(生まれつき)個人差があります。 他の能力と同じように、つまり、走る力とか、歌う力とか、香りを嗅ぎ分ける力などと同じように、生まれつき、それが得意な人と下手な人がいるんです。 そしてどの力も同じですが、誰でもきちんと方法論を学び、かつ実践練習を重ねれば、ある程度は上達します。 でも、スタートラインは人によって違うし、ポテンシャル(学んで練習すればどこまで伸びるかという可能性)も人によって違います。 つまり、考える力が高い人と低い人が(あらゆる能力について、その能力が高い人と低い人がいるように)いるってことです。 考える力が弱い人がその力を伸ばすには、『 自分のアタマで考えよう 』 に書いたように、「考える方法論を地道に学び、それを何度も実践で使って練習する」のが王道ですが、実はもうひとつ、別のアプローチもあります。 それは、できるだけ他の人と違う経験をする、ってことです。 そう

    考える力の弱い人へ - Chikirinの日記
    trini
    trini 2014/06/02
  • 「学校にお金払う=教育投資」とは言えない時代 - Chikirinの日記

    先日、女性の貧困に関する番組を見ていて感じた違和感のひとつが、みんな「学校にさえ行けばいい仕事が見つかる」とでも考えてるのかなってことでした。 大学(か専門学校か忘れたけど)に行くために借りた奨学金が 500万円を超えてるという 20代の女性が紹介されてましたが、奨学金とはいえ返済義務があるので、事実上の学生ローン=借金です。 人は、「卒業して正社員として就職すれば、500万円くらいすぐに返せると思っていた」けれど、卒業後も非正規のバイトっぽい仕事にしか就けず、借金返済に追われているとのこと。 つまり番組が提示する問題設定は、「正規雇用に就けないので、奨学金が返せない問題」なわけですが、私が感じたのは、、 「それ、正社員として就職してたらホントに返せるの?」ってことでした。 あたしも大学卒業後すぐに大企業の正社員になったけど、それでも 500万円を超える(元?)の借金を返すなんて相当に

    「学校にお金払う=教育投資」とは言えない時代 - Chikirinの日記
    trini
    trini 2014/05/02
  • 生き方においてクリエイティブであるということ - Chikirinの日記

    モロッコを旅行中、何冊か電子書籍を読みました。 そのうちの一冊が高城剛さんの。枠内が下記のからの引用。枠外は私のコメント。写真は、マラケシュ、そして、フェズの旧市街マーケット(ちきりん撮影) 私の名前は、高城剛。住所不定、職業不明posted with amazlet at 14.03.26高城 剛 マガジンハウス 売り上げランキング: 25,934 Amazon.co.jpで詳細を見る いま、時代にとって必要なのは、あたらしい生き方の創造でしょう。デザイン、スタイルの時代を経て、生き方そのものに創造性を見いださなきゃいけないほど時代は窮屈になってしまいました。あたらしい生き方を提案できる者、クリエイションできる者が、新の二十一世紀のクリエイターだと思います。 → これはホントにそう思う。もはや「モノ」をデザインするのではなく、「生き方」をデザインする人が注目される時代。 ビジネスに関

    生き方においてクリエイティブであるということ - Chikirinの日記
    trini
    trini 2014/03/31
  • 2014-01-01

    あけましておめでとうございます。 今年もちきりんブログをよろしくお願いいたします! お正月なのでお年玉の話。 子供にとってお年玉ってのは、もらってすぐに使えば毎月のお小遣いでは決して買えないモノが手に入る “使い甲斐の非常に大きな額” です。 ところが親の勧めに沿って “とりあえず貯金” してしまうと、大人になった後、「お年玉で何を買ったか」全く記憶に残りません。 この理由は、お金の価値の上昇スピードと、人の稼ぐ能力の上昇スピードの違いにあります。 小学校の時に 5000円もらったとしましょう。 小学生にとって 5000円は、自力ではとても手に入れられない大きな額です。 欲しくて欲しくてたまらなかった(でも親には買ってもらえなかった)何かを買っておけば、「やったー!!! うれしい!!!」という強い記憶が残るでしょう。 ところが数年が過ぎて高校生になると、貯金していた 5000円は最早そこ

    2014-01-01
    trini
    trini 2014/01/01
  • 俺のイタリアン 俺のフレンチ - Chikirinの日記

    今年の4月に発売されたなのですが、とてもおもしろく、いろいろ考えさせられ、しかも、読んでて涙が出てきてしまいました。 ビジネスを読んで涙が出たなんて久しぶりです。私は涙腺が弱いので、映画とか小説の場合は、感動して涙が止まらなくなることはよくあるんですが、ビジネスで泣くのはさすがに珍しいです。 俺のイタリアン、俺のフレンチ―ぶっちぎりで勝つ競争優位性のつくり方posted with amazlet at 13.12.07坂 孝 商業界 売り上げランキング: 2,461 Amazon.co.jpで詳細を見る ★キンドル版はこちら★ ★楽天ブックスはこちら★ 著者の坂孝氏は、「ブックオフの創業者」として有名ですが、生涯で13の企業を立ち上げている連続起業家でもあります。13の事業のうち、成功したのは、 ・中古ピアノの販売 ・ブックオフ ・俺のイタリアン、俺のフレンチなどの飲業チェーン

    俺のイタリアン 俺のフレンチ - Chikirinの日記
    trini
    trini 2013/12/08
  • ふたつの未来 - Chikirinの日記

    未来って両極端だよね。 <未来 A> ・高齢化と貧困化が進んで街には失業者とホームレスが溢れ、 ・国も財政破たんして地方は荒廃、都市部は治安が悪化して、 ・そこに大災害と原発事故が再発 ・円安で物価高が続く中、有望な企業と人は海外流出 ・世界中で資源争奪戦の戦争が勃発し、 ・貧しい国の子供たちは、爆弾を体に巻き付けてあちこちで特攻する・・ みたいに考えることもできる一方で、 こんな未来を予想することもできる↓ <未来 B> 新技術の開発によって、 ・宇宙や海底から新たな資源を獲得できて第二のエネルギー革命が起こり、 ・自動車は電気で動いて排ガスを出さず(北京の空気もキレイになって、黄砂も飛んでこなくなり!)、自動運転が実現して事故も減る ・遺伝子解析により病気の予防・予見が可能になり、抗がん剤もピンポイントで効かせることができ、 ・再生医療が現実化して、重い腎臓病でも、自分の細胞と3Dプリ

    ふたつの未来 - Chikirinの日記
    trini
    trini 2013/11/10
  • 「生産性の概念の欠如」がたぶんもっとも深刻 - Chikirinの日記

    長く働いていた外資系(アメリカ系)の会社を辞めてほぼ3年。まったく英語を使わなくなった。 「日って、今でもこんなに英語が不要な社会だったんだ」とは驚いたけど、それはそれで「まあ、いいんじゃないの」と思ってます。 だって今どき母語だけで暮らしていけるなんて、すごく恵まれた国だってことだから。 「英語が話せない人と、まともな仕事につけませんよ」みたいな小国と比べて、平和で呑気でいい感じ。 なんだけど、ここ3年、どっぷり日社会に浸ってみて感じるもうひとつ別の欠如については、「これはちょっと深刻な問題だしょう」と思えます。 それは・・・「生産性の概念の欠如」 日って「生産性」という概念があるのは、工場の中だけなんじゃないの? それ以外のところ、たとえばメディアや公的部門、さらには民間企業のホワイトカラー(管理)部門から営業まで、 「この人たち、もしかして生産性っていう概念を全く持たずに働いて

    「生産性の概念の欠如」がたぶんもっとも深刻 - Chikirinの日記
    trini
    trini 2013/10/15
  • (完全に詰まされたので)将棋をはじめることにしました - Chikirinの日記

    最近、将棋のルールを覚え始めたので、その経緯などまとめておきます。 <これまでの経緯> この夏は『未来の働き方を考えよう』の発行記念として、東京・大阪で何回か講演会を行いました。 そのひとつに、“某”超有名棋士の方が来てくださったんです。しかもその方は当時、竜王戦の挑戦者決定戦の決勝に残っていらっしゃいました。 お忙しい対局の合間に講演を聴きに来てくださったことに感激し、講演直後の控室でご挨拶した際、応援のつもりでこう言ったんです。 ぜひ勝ってくださいね。竜王戦の挑戦権を獲得されたら、私も将棋を覚えようかなと思ってるんで 口が滑ったとは言わないけど、ちょっとしたリップサービスというか軽口のつもりで。 そしたら数日後、 ちきりんさんに将棋を覚えてもらえるなら、頑張ります みたいなメールが届きます。 「えっ? なにそれ? そんな目的のために頑張るとかありえないでしょ?」と思っていたら・・・ そ

    (完全に詰まされたので)将棋をはじめることにしました - Chikirinの日記
    trini
    trini 2013/09/29
  • 山内溥氏の「人と組織」 - Chikirinの日記

    先日、任天堂の前社長、山内溥氏が亡くなられました。享年85歳。ご冥福をお祈りいたします。 山内氏の功績については、私などが解説する必要さえないでしょう。 50年以上(なんと半世紀以上)も任天堂の社長を務め、同社を「花札メーカーから日を代表するグローバル企業」に育てたのが山内氏です。 たまたま最近、任天堂に関するを2冊、読んでいたのですが、その中には、驚いて声がでてしまうほど感嘆するエピソードがてんこ盛りでした。 その中でも特に私が「スゴイな、この人・・・」と思った話をふたつほど紹介しておきます。 任天堂 “驚き”を生む方程式 作者: 井上理出版社/メーカー: 日経済新聞出版社発売日: 2009/05/12メディア: 単行購入: 31人 クリック: 408回この商品を含むブログ (126件) を見る→ ★楽天ブックスはこちら★ (創業から2009年までの歴史がコンパクトにまとまってい

    山内溥氏の「人と組織」 - Chikirinの日記
    trini
    trini 2013/09/23
  • PR)分析結果の視覚効果について - Chikirinの日記

    昨日、発表した「未来の働き方に関するアンケート 002」の結果ですが、ちょっと別の見方をしてみましょう。 最初の質問の結果について、私は下記のように記載しました。 Q1)今の仕事が好きですか? 楽しいですか? この結果、どうですか? 「今の仕事が大好きだし楽しい!」という人が 12.5%いて、「楽しくもないし、好きでもない」という人は「かなり不満」な人との合計でも21.8%・・・私の第一印象では、全体としてかなりポジティブなのかな、と思いました。 また、「楽しいけど、不満もある」のほうが、「大きな不満はないけど、楽しいわけでもない」的な回答より倍以上も多い点にも注目です。ひとことでいえば「今の仕事は楽しい」と言える人が、全体の 6割近いというのは素晴らしいですね。 実は私は、全く同じデータを使って、次のような図と説明を書くことも可能でした。 Q1)今の仕事が好きですか? 楽しいですか? .

    PR)分析結果の視覚効果について - Chikirinの日記
    trini
    trini 2013/07/05
  • 20代で、一生分の「やりたいこと」を見極めるなんて無理です - Chikirinの日記

    今回あらたに出した、『未来の働き方を考えよう』の根思想は、20代で初めての職業を選ぶ時に、一生を捧げられる「やりたい仕事」を見極めるなんて不可能だし、 そんなことを目指すこと自体、ナンセンスだよということです。 もちろん何でも例外があるように、10代半ばからなんの迷いもなく「オレの道はこれしかない!」と確信を持ててる人も存在します。 特に芸術系やスポーツ系の人に多いけど、最近はそういう志で起業家になる人もいるよね。 とはいえそんな人はごく少数。大半の人は 20代で「オレは死ぬまでコレをやっていたい!」と思えることを見極めたりできません。 「やりたいことがわからない」・・・そのほうが普通なんです。 「だいたいこんな仕事が希望」という、ぼんやりした思いがある人を含めても、「やりたいことがわかってる」人は少数派だし、 その頃に「これがやりたい!」的な希望があっても、やってみたら「ぜんぜん違っ

    20代で、一生分の「やりたいこと」を見極めるなんて無理です - Chikirinの日記
    trini
    trini 2013/07/01
    やりたいことと違ったっていって仕事辞めてく人いるけど、やりたいことばっかりでもしんどいよなw
  • 人生を無駄にするための10の方法 - Chikirinの日記

    1.やればできるとわかっていることばかりする 2.会えばどんな話になるか、(会う前から)わかっているような人ばかりと会う 3.楽しいとも思えないことを、お金や義務感や惰性のために続ける 4.将来のために我慢する 5.いかに昔がよかったか、みんなで語り合う 6.自分の環境を嘆く 7.恵まれている人を攻撃する 8.「スゴイですね!」「さすがですね!」と言ってくれる人ばかりの環境で長く働く 9.一緒にいてイライラする人から離れない 10.社会や政治や会社など「自分以外の誰かが問題を解決すべきである」、と一生懸命に主張する そんな人生をおくらないために・・・ ↓ 未来の働き方を考えよう 人生はニ回、生きられる (文春文庫)posted with amazlet at 15.11.10ちきりん 文藝春秋 (2015-11-10) 売り上げランキング: 84,412 Amazon.co.jpで詳細を見

    人生を無駄にするための10の方法 - Chikirinの日記
    trini
    trini 2013/06/18
  • 『未来の働き方を考えよう』 発売です! - Chikirinの日記

    ちきりん 4作目となる 『未来の働き方を考えよう』 が、発売になりました。この、結構な難産だったので、無事に出版できてかなり嬉しいです。 未来の働き方を考えよう 人生はニ回、生きられる (文春文庫)posted with amazlet at 15.11.10ちきりん 文藝春秋 (2015-11-10) 売り上げランキング: 88,408 Amazon.co.jpで詳細を見る(追記:2015年に文庫化されたので、文庫へのリンクに変更しました) → Kindle版 → 楽天ブックス(文庫版) 古くからの読者の方はよくご存じのように、私はブログでも「これからの働き方」について様々なエントリを書いています。 でもそれらはどれも、単発のテーマについて書いた短編エッセイのようなもので、必ずしも、 「ちきりんとしては、社会&世界が全体として、これからどう変わっていくと思っているのか、その中で、個々人

    『未来の働き方を考えよう』 発売です! - Chikirinの日記
    trini
    trini 2013/06/12
  • 「ゲームは一日15分」の時代背景 - Chikirinの日記

    小学生だった梅原大吾さんが友達の家でゲームをやって遊んでいた頃、「ゲームは一日一時間」というルールのある家が多く、時には「一日15分」と言われることもあったとか。 ちなみにプレイしていたのは、当時の大ヒット RPG、ドラゴンクエスト ソレ、ちょっとおもしろいなと思いました。 ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち - 3DS 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス発売日: 2013/02/07メディア: Video Game購入: 18人 クリック: 273回この商品を含むブログ (131件) を見る たとえば私は小学生の頃、を読むのが大好きだったけど、「読書は一日一時間」なんてルールはうちにもないし、友達からも聞いたことがない。ましてや「読書は一日15分」とか、そんな家があったとは思えない。 ゲームの場合は、放っておくと子どもがいつまでもやってるから? でも、あたしだって放ってお

    「ゲームは一日15分」の時代背景 - Chikirinの日記
    trini
    trini 2013/04/19
  • 成長したければ、ひたすら変化すべし - Chikirinの日記

    これまでのあらすじ ・梅原大吾さんと対談しました ・梅原大吾さんとは? 『勝ち続ける意志力』 梅原さんが(格闘ゲームにおける実績を超えて)スゴイのは、トップであり続けるために何が必要かを、端的に&わかりやすく言語化できていることです。 たとえば変化について↓ 自分を変えるとき、変化するためのコツは、「そうすることで良くなるかどうかまで考えない」ということだ。もし悪くなったとしたら、それに気づいたときにまた変えればいい。 世の中には、「これを変えたら、当に状況はよくなるのか?」延々と検討し続け、「結果が良いとわかったら変えよう」と思ってる人や会社がたくさんあります。 しかし彼はいいます。 「変えればいい方向に向かうとわかっていることは、みんなもそれに気がついてる。そんなことやってもトップには立てない。トップであり続けるためには、それがわかる前にトライする必要がある」 そりゃそーだ! ものす

    trini
    trini 2013/04/04
  • 電子書籍・自己出版の大きな意義 - Chikirinの日記

    昨年末から電子書籍リーダーを使い始めて3か月。想像してたより、よく電子書籍を読んでます。 電子書籍は場所もとらないし、すぐに読めるし、紙のより安いことも多いのでついつい買っちゃいます。 今年は(私の定義では)日電子書籍元年なのですが、これにより書籍の単価は下がるけど、販売冊数は相当増えるのかもしれないと(自分の行動を見てると)思えます。 ところで、電子書籍については「読む」だけでなく「書く」にも大きな価値があります。 私は最近キンドルで読んだ下記のから、その価値に気が付きました。 このは紙のがでていません。電子書籍だけなんです。 統合失調症 愛と憎しみの向こう側posted with amazlet at 16.05.03 (2013-04-02) 売り上げランキング: 27,616 Amazon.co.jpで詳細を見る 内容は、奥様が統合失調症を患われた男性の手記となっていま

    電子書籍・自己出版の大きな意義 - Chikirinの日記
    trini
    trini 2013/04/02
  • 競争ってすばらしい - Chikirinの日記

    アップルが日電子書籍市場に(腰を据えて?)乗り出すと報道されてました → 日経新聞記事 電子書籍マーケットに関しては、去年末の kindle 発売から一気に活気づいてますね。 オオカミ少年的だった“電子書籍元年”がようやくやってきた、と感じてる人も多いでしょう。(個人的には、2013年を元年と呼ぶべきと思ってます) 日経の記事の中には、 iPhoneの国内累計出荷台数は1700万台、iPadは380万台 2012年9月末現在、MM総研調べ とあります。 累計数なので(買い替えを考えると)、iPhoneを使っているのは 1200万人くらいとみるべきなのかな? 一機種でこれは大きな数字ですね。 一方のiPadは 380万台とのことですが、これならまだ他の端末や他の方式が勝てる可能性は十分にありそう。 iPhoneはブログを読むにはいいけど、漫画や雑誌、を読むには小さすぎるでしょ。 ★★★

    競争ってすばらしい - Chikirinの日記
    trini
    trini 2013/03/08