タグ

2008年3月18日のブックマーク (5件)

  • 結婚式費用の両家の負担割合

    結婚おめでとうございます。 結婚式の費用負担には 1.折半 2.6:4とか7:3 3.招待者の人数比 の3つのやり方が有ります。 最近は1か3が圧倒的に多いです。 2は昔の名残です。結婚式は新郎の家で挙げるものでしたから。 当然出席者も費用も新郎側が多かったわけです。 と言う事で古い人の頭の中には2が結構根強く残っています。 私は娘、息子の結婚の際、2回とも2と3の折衷にしました。 それで、新・旧両方の考え方のバランスを取ったわけです。 1つの例として聞いてください。 人数比で割れるものは全部人数比とします。 家ごとに出すのが当然のものは家別にします。(お車代や親族写真の配布など) 残りを共通費として6:4で分配します。 新郎・新婦の衣装代も共通費に含めました。 言葉は悪いですが披露宴の舞台衣装ですから。 その代わり、衣装選びは両家6人でやりました。 一番議論が分かれるところは、 衣装代

    結婚式費用の両家の負担割合
  • オフィスのランチブログ:求人情報(アルバイト・派遣・転職)サイトJob@nifty

    すこしランチタイムを外して、横浜駅周辺の新スポットベイクォーターに参りました。そのなかの韓国料理ノルブネです。なんと店内はパクヨンハのライブが上映中 だからといってビビることなかれ韓流大好きなおばさまで満員というわけでは全然なく 主に普通の若い女性やお料理とおしゃべりに夢中なのマダムがお客さんです。 暑がり汗かきの私ですら最近は要潤の例のCFも気になりまくりだし、めっきり朝晩寒いので 辛いものでもという気分。メニューの中で一つだけ滋養強壮にとわざわざ書いてあるユッケジャンクッパにてしてみます。風邪を引っ張り続けてかれこれ…なのでこれでガツンと回復したいところ。 ユッケジャンクッパの真っ赤具合にびっくり、ウエイトレスさんがエプロンをくれました。器もかなり大きいしスープもボリューム満点の具たくさんです、女の子ならご飯いらないくらい。ところがモリモリべれる!ほどよく辛いのでべるリズム感がでて

  • 札幌から網走まで車で移動すると何時間ですか?

    過去に走った経験からすると、観光と休憩の時間を抜いて、札幌から帯広までが5時間、帯広から網走まで4時間でした。 (正確には、帯広から知床だけど、帯広からだと網走も知床も余り変わらないです。もちろん、一気に行くのは無茶なので2日に分けて移動です) 観光と休憩を入れるなら、それぞれ2時間づつ足し、7時間と6時間。合計で13時間かかるでしょう。 ノンストップで行っても「後半、真っ暗な夜道を走るだけで、景色も見れないし、観光スポットは営業時間外」なので「ただ移動するだけ」になっちゃいます。 「ただ移動するだけ」なら「JRで行って列車内で寝てる」のと一緒(ていうか、運転手は運転疲労のオマケ付き)なので、車を使う意味が無くなります。 絶対、前後2日に分け、帯広辺りで一泊しなきゃダメです。 >旅行雑誌等やネットの地図などで見てもいまいち距離感がつかめません。 北海道は、東北6県分と同じか、それより少し広

    札幌から網走まで車で移動すると何時間ですか?
  • MOONGIFT: » DVDを簡単にリッピング「FairUse Wizard」:オープンソースを毎日紹介

    DVDをリッピングしてiPod Touchや他のポータブルプレーヤなどで楽しんでいる人は多い。それらの行動は自己責任の上で行っていただくとして、作業が手間ひまかかるものでは、ポータブルなプレーヤを楽しむ気にもなれない。 逆に手軽にリッピングして楽しめるとなれば、DVDを購入して外で見ようと言う気にもなるだろう。そこでこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFairUse Wizard、Windows向けのDVDリッピングソフトウェアだ。 FairUse WizardはDVDから指定したパーツをリッピングし、一つの動画にしてくれるソフトウェアだ。もちろん、音声と動画が合わさり、そこに指定した字幕を付けることもできる。動画はH.264の他、DivXなどが選択できる。 iPhone/iPod Touch/Apple TV/Xbox 360/PS3などを選択し、それに最適化された状態で

    MOONGIFT: » DVDを簡単にリッピング「FairUse Wizard」:オープンソースを毎日紹介
  • Statetris日本版 日本地図でテトリスゲーム | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Japan Probe これまで、アメリカ土48州でやるテトリス風フラッシュゲーム、ヨーロッパ版、など紹介したけれど、その後もいろいろなバージョンが追加されていた。 そしてついに、日版も登場したようだ。 サイトによれば、現時点のラインナップは、アフリカ、ヨーロッパ、フランス、日、オランダ、サウスカロライナ州(笑)、イギリス、そしてアメリカだ。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません