ブックマーク / xtech.nikkei.com (60)

  • 第86回 「地域戦略」をどう描くか(上)――夢を語る前に現状分析が必須

    最近、企業人が首長になる例が増えてきた。彼らはおしなべて改革に熱心だ。最初の関心は役所の行政改革、特に効率化に集中する。それが片付くと関心は地域の将来ビジョンに移る。財政再建は節約だけでは不可能だ。税収を増やしたい。住民も役所改革より地域再生を望む。だが「地域戦略」はなかなか描けない。行政の役割には限界があり民間にも余力は乏しい。その中でいかに説得力のある絵を描くか?首長の悩みは深い。上下2回で解説する。 まずは厳しい現実を直視 従来から多くの自治体が「将来ビジョン」を作ってきた。だが、多くは“日のシリコンバレーを目指す”、“笑顔あふれるふれあいの町”といった抽象的願望を羅列したあとで既存の「マスタープラン」「都市計画」「総合計画」に書いたありきたりの施策を並べて終わる。第3者には「大営発表」でしかなく、おまけにどこも似たり寄ったりの内容で信憑性を欠く。 「地域戦略」では来、その地域

    第86回 「地域戦略」をどう描くか(上)――夢を語る前に現状分析が必須
  • 10年後も通用する文章術(4)「6力」を使って文章を直す:ITpro

    (1)確実に伝える~論点絞り力 (2)納得させる~論理的記述力 (3)一目で認知させる~構造化力 (4)理解しやすくする~平易表現力 (5)正確に伝える~正確表現力 (6)少ない文章量で伝える~短文表現力 のことです。 これで6力すべてを説明しました。今回は具体的に文章を直していきたいと思います。 6力「使用前」の文章(約350字) 最初に「6力使用前」の文章を掲載します。以下は,架空の企業A社のシステム開発プロジェクト向けに作成した文章です。この文章を「6力」を使って修正してみます。

    10年後も通用する文章術(4)「6力」を使って文章を直す:ITpro
  • スチュワーデスが見える席

    あるリンゴに関していささか憤慨している。いや、リンゴが悪いわけでもそれを育てた人に腹を立てているわけでもない。たまたま「奇跡のリンゴ」という話を聞き、どれどれと調べていくうちに嵐のような賛美の声を目の当たりにし、それを読んでるうに熱いものが腹の底からこみ上げてきたのである。 この、奇跡のリンゴなるものの存在を知ったのは、中村修二氏と先日話したことを基に、別の記事を書いている最中だった。聞いてしまったばっかりに、俄然そちらに注意が奪われてしまい、仕事が前に進まなくなってしまった。そんなことで今回は、「それはしばらく後にしたら?」というもう一人の自分の声に抗って、これをテーマにすることにした。というのも、「インチキまくら」とか「天然疑惑」とか、どうも最近この手の話が多いのである。だから、「あぁ、またその手の話ね、聞き飽きたわ」という方も少なからずいらっしゃると思う。それを無理にお引止めすること

    スチュワーデスが見える席
  • CD/DVDをチェックしデータを復旧する「CDCheck」

    以前に作成したCD-RやDVD-Rが経年劣化を起こし,データが一部読み取れなくなった経験のあるユーザーは多いだろう。こんな場合,通常はメディアからのデータ読み込みに異常に時間がかかったり,あるいは読み取り不可能な場合も出てくるので,その時点でCD-RやDVD-Rをやむを得ず破棄するような事態もあり得る。大切なデータをバックアップする目的でCD-RやDVD-Rを使用した場合は,なおさらのこと,データがきちんと読み出せるかどうか心配になってくる。 今回紹介する「CDCheck」は,このようなメディアのトラブルにある程度対応できるツールで,CDやDVDメディアからデータがきちんと読み出せるかどうかをチェックし,もし異常がある場合は,そのメディアから可能な限りデータを修復することを目的としたツールである。基的には有料のソフトウエア($15.00~)だが,個人使用に限りフリーソフトとして使用できる

    CD/DVDをチェックしデータを復旧する「CDCheck」
  • ひとつ上のヒューマンマネジメント 10年後も通用する文章術(2)論点絞り論理的・構造的に表現する

    相手に伝えるために必要なのは,「言いたいことを絞る」ことです。関係しそうなことを思いつきで書いていく。こうした論点を絞らない文章は分かりにくく,説得力が低くなります。 まず,論点を絞り,その論点に沿って, 「何を言っているのか」 「なぜそうなのか」 「具体的にはどういうことか」 「詳細に言うとどうなのか」 が明確にして書かなくてはなりません。たとえば, IT企画課長殿 システムパッケージの導入について   開発2部 山田 ・パッケージを数社評価してみましたが,どのパッケージも機能が少なく,当社の業務にそう簡単にはフィットしそうにありません。 ・カスタマイズが多くなると思われますので,どうにかすべきです。 ・また,パッケージの中には,パラメータ設定が弱いものがあり,これへの対策も必要です。 ・なお,外部コンサルタントに確認したところ,パッケージを導入する場合は,ベンダーのSEの動員力というベ

    ひとつ上のヒューマンマネジメント 10年後も通用する文章術(2)論点絞り論理的・構造的に表現する
  • 「上山信一の『続・自治体改革の突破口』」連載目次

    第89回 資主義は終わったのか?(上) [2009/07/09] 第88回 ニッポンの航空政策を見直す(上)――羽田と関空への集中投資が必須 [2009/05/21] 第87回 「地域戦略」をどう描くか(下)――先行き、外向けのブランディングと割り切るべき [2009/04/15] 第86回 「地域戦略」をどう描くか(上)――夢を語る前に現状分析が必須 [2009/03/11] 第85回 今年、ぜひ読みたい10冊(下)――これからの「日」の可能性を探るために [2009/02/12] 第84回 今年、ぜひ読みたい10冊(上)――混迷深める世界を理解するために [2009/01/14] 第83回 愛が地球を救う時代の到来? --自由・平等・博愛の意味 [2008/12/11] 第82回 これからの世界をどう読むか――3つの時代の並存(上) [2008/11/11] 第81回 自治体再建と

    「上山信一の『続・自治体改革の突破口』」連載目次
  • 天然疑惑

    テレビ報道によると,クレーマーが増加しているらしい。モンスターペアレントならぬ,モンスターコンシューマの台頭である。ファッションメーカーに勤務するも,そうそうその通りという。それも,10年も前に購入して飽きるほど着用した洋服を持ってきて「変色した」と返金を迫る客とか,考えられないようなケースが,考えられないほど多いのだとか。 先日も,フォーマルウエアをオーダーで購入した顧客が返金を要求しに来たのだという。新品のままなら分かるが,明らかに着用済,クリーニングもせず放置されていたかのような状態で,しかも納品してから数カ月が経過している。それを示して「自分が指定した寸法になっていないことが判明した」と主張するのだが,調べてみると寸法はオーダー票の指定通り。それをやんわりと説明すると客は納得するどころか逆ギレし,「その数値は改ざんされている」とわめき始めた。「で,どう対処したの」と聞くと,再オー

    天然疑惑
    tropico_sam
    tropico_sam 2009/03/04
    「天然」を真似しようとしてもダメ
  • 第49回 プロジェクトを成功させる「魔法の言葉」

    プロジェクトを円滑に進める魔法のような言葉があると言ったら,読者の皆さんは信じるだろうか。会話の最初にその枕詞(まくらことば)を付けるだけで,プロジェクトがゴールに向かって自然に歩み出す魔法みたいな言葉だ。プロジェクトメンバーがその言葉を使い始めると,現場の雰囲気がとても前向きになる。 後藤 年成 マネジメントソリューションズ マネージャー PMP PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)としての重要な活動の1つは,プロジェクト関係者(ステークホルダー)と調整してプロジェクト上の問題を解決していくことです。「調整」と一言で言っても,協力的でないメンバーや,なにかと文句をつけてくる担当者,常に威圧的な上司などと調整してプロジェクトを推進するのは,実に骨の折れる仕事です。そんなときに極めて有効な言葉が「プロジェクトの成功のために」という枕詞です。 使い方の例を紹介しましょう。普通なら「品質が

    第49回 プロジェクトを成功させる「魔法の言葉」
  • かつて,CRMはなぜ失敗したのか:ITpro

    NTTデータビジネスコンサルティング 酒井幸良,照井栄介 前回紹介したように,CRM(Customer Relationship Management)に取り組んだ多くの企業のトップは,「CRMが期待通りの結果に至らない」という点を嘆いている。なにしろ,CRMに取り組んだ日企業で「期待通りの成功」と答えたのは5%未満にすぎないのだ。 では,なぜ失敗したのだろうか――。CRMという基的な考え方そのものは正しい。失敗した原因が,その取り組み方にあるのは間違いない。 そこで,過去に失敗したCRMの事例を詳しく分析してみると,いくつか共通する原因が浮かび上がってきた。「スコープ」「進め方」「定着化活動」という3つの観点で取り組みが不十分だったのである。まずは,それぞれを詳しく見ていこう。 失敗するCRMのワナ1◆スコープが「狭い」 CRMが失敗する典型パターンの1つは,CRMのスコープが不適切

    かつて,CRMはなぜ失敗したのか:ITpro
  • 第1回 眼の疲れを取る:ITpro

    システムの開発・運用という激務を続けていると,いつの間にか心身に疲れがたまるもの。十分に休養を取れず,眼,肩,腰などに辛さを感じている方も多いのではないでしょうか。 そこで,お薦めしたいのが,自分でツボ(経穴)をマッサージすることです。マッサージによってツボを刺激すれば,疲れが和らいで心身がすっきりします。健康を保つのに役立つだけでなく,仕事への集中力を高めることにもつながります。仕事の合間などちょっと時間が空いたときを利用して,ぜひツボのマッサージを習慣化してください。 この連載では毎回,肩こりや腰の痛みといった一つの症状を取り上げ,それに対して効果が大きく,自分でマッサージしやすいツボを紹介していきます。今回は,眼の疲れを取る八つのツボを紹介します。 眼の周りにある六つのツボが疲れに効く 眼の疲れを感じたとき,無意識に目頭を押さえた経験はありませんか。眼の疲れを取るうえで効果的なツボの

    第1回 眼の疲れを取る:ITpro
  • 苦手意識というくせもの

    あなたは,苦手意識に悩まされたことはないだろうか? SEであれば,顧客企業のシステム担当者がクレーマーのようにうるさい人物だったり,自分の上司とどうしてもウマが合わなかったり・・・・・・。できればそういう人物には近寄りたくないし,仕事でどうしても会わねばならない時には,何とか事なきを得たいと祈るような気持ちになるに違いない。 だが時として,自分のキャリアをかけるような大型プロジェクトにおいて「苦手な相手」に遭遇してしまうことがある。ビジネスで成功するためには,どうしてもその道を避けて通ることができず,正面から立ち向かわなくてはならないとき,自分の内にある苦手意識をどうやって克服したらよいのだろう。 トップ・アスリートも苦手意識には勝てない 実は,この苦手意識というくせものは誰もが持っている。それは並はずれた精神力を持つトップ・アスリートでも同じことである。いかに優れた能力を持っていたとして

    苦手意識というくせもの
  • WindowsソフトをLinux上で操作 MetaVNC

    MetaVNCは,別のパソコン上で動作するアプリケーションの画面を,手元のパソコン画面上にウインドウ表示して操作するためのソフトだ。デスクトップ単位ではなく,アプリケーション単位で画面を取得できる。 LinuxWindowsを共用するには,複数のパソコンの同時利用,デュアル・ブートの構築,仮想化ソフトの導入,1CD Linuxの利用など,さまざまな方法が存在する。 これ以外の方法もある。英RealVNC社のVNC(Virtual Network Computing)だ。VNCは,現在利用中のパソコンのディスプレイに別のパソコンのデスクトップ画面を表示し,操作するためのソフトである。ネットワーク経由で画面データをやり取りするため,描画がある程度遅くなるものの,異なるパソコンでアプリケーションが実行されているため,CPUやハード・ディスク,メモリーなどは完全に分離されている。従って,アプリケ

    WindowsソフトをLinux上で操作 MetaVNC
  • 「あなたのPCをセキュリティ診断」,クライアントの危険な設定ミスが一目で分かる

    インターネットの利用には危険が付きもの。特に危険なのは,WebブラウザやOSに適切な設定を施さずにWebサーフィンしている場合だ。 とはいえ,自分のブラウザの設定がわかっても,どこが危険かすぐに判断できるとは限らない。そこで便利なのがパーソナルセキュリティ研究所の「あなたのPCセキュリティ診断」だ。このサイトにアクセスすると,ブラウザなどの設定を自動的にチェックし,危険な設定ミスを教えてくれる。 ActiveXやJavaセキュリティ設定を確認するページや,Windowsのネットワーク設定を確認するページがある(写真)。加えて,ポートスキャンによってWebサーバーが稼働していないか,Windowsのファイル共有がインターネットからアクセスできないかを確認できる。ただ残念ながら,問題が発覚した場合の対処法までは詳しく書かれていない。

    「あなたのPCをセキュリティ診断」,クライアントの危険な設定ミスが一目で分かる
  • 第1回 10人日、ゼロ円の衝撃:ITpro

    創造には常に破壊が伴う。 今、企業情報システムの世界には、「マッシュアップ」による大変革が訪れつつあり、旧来のシステム構築のあり方が破壊され始めている。 もちろんシステム開発が消失するわけではない。破壊の後に誕生するのは、マッシュアップ、つまり外部のサービスやコンテンツをネットワーク経由で組み合わせる開発の時代である。破壊と創造に挑む企業も現れている。 07年4月、日大学は10万人の学生が利用するメールシステムに米グーグルの「Gmail」を選んだ。SaaS(ソフトウェア・アズ・ア・サービス)形式の同メールの利用コストはゼロである。単に安いからGmailを選んだのではない。日大は、「システムの可用性やセキュリティ、使いやすさを検討した結果、Gmailを選んだ」(吉田誠 総合学術情報センター情報企画課課長)のである。 自らがサービスを取り込むだけでなく、社内のシステムやデータをサービスの形で

    第1回 10人日、ゼロ円の衝撃:ITpro
  • 「確認くん」,ブラウザの情報がどこまで見られているか知っていますか?

    WebブラウザでWebサーバーに接続したとき,思わぬ情報が漏れている。一体,Webサーバー側でどんな情報が入手できるのか。それを教えてくれるのが「確認くん」だ。 「確認くん」にアクセスしてみると,どこのURLからリンクをたどってきたか,クライアントのホスト名,OS/Webブラウザの種類バージョンといった情報が一覧表示される(写真1)。初めて見る人は「単にアクセスしただけなのに」と驚くことだろう。 似たサイトとして「診断くん」もある。プロキシ・サーバーを介してインターネットに接続している場合,プロキシがいかにユーザーの情報を隠しているかを診断してくれる。確認くんと同様に,クライアントのホスト名,OS/Webブラウザの種類,バージョンといった情報が一覧表示されるほか,ページの下部にはプロキシの診断結果が表示される(写真2)。

    「確認くん」,ブラウザの情報がどこまで見られているか知っていますか?
  • 3分でわかる!仕事に役立つExcelテクニック:ITpro

    Excel仕事のツールとしては非常にポピュラーなソフトですが,多機能がゆえに,その便利な機能を十分に使いこなせていない人が非常に多いのではないでしょうか。そこでこの連載では,“操作自体は決して難しいものではないけれど,意外と知られていない”というExcelの便利なテクニックを厳選して紹介していきます。ぜひご期待ください!

    3分でわかる!仕事に役立つExcelテクニック:ITpro
  • 無線LANセキュリティのすべて---目次

    無線LANは怖い。セキュリティに不安がある――。こんな文句を一度は耳にしたことがあるはずだ。無線LANの危険性をどのように防いだらいいのか。求められるセキュリティのレベル別に,無線LANの危険性とそれに対する「対処術」を整理していこう。 Part1 三つの危険を七つの術で防ぐ Part2 第一の巻---無線LANの存在を隠す Part3 第二の巻---通信を暗号化する Part4 第三の巻---ユーザーを制限する

    無線LANセキュリティのすべて---目次
  • Part2 会計の基礎知識

    「ストック」と「フロー」。会計の基は,この2つの視点で企業の経営状態を知り,知らせることにある。ここでは架空の露天商の事業を通じて,ストックとフローとは何か,なぜ必要なのか,どうやって計算するのかを見ていく。 フリーのプログラマである田中氏が指輪の露天商を始めたきっかけは,ちょうど仕事がなかったときに友人が話を持ちかけてきたことだ。友人宅の近所にオープンしたライブハウスが連日大入りだという。その人気が続くことを当て込んで,駅からライブハウスへ向かう路上で指輪の露天商をしないかという誘いだった。 友人はすでに,その路上で腕時計の露天商をしていた。ライブハウスの開場に合わせて19時から3時間ほど営業するだけで,毎日1万円ほど儲かるという。田中氏は半信半疑だったが,数万円の元手で始められるというので,気軽に挑戦してみることにした。 開店に当たって,商品を陳列する台は友人が無償で貸してくれた。必

    Part2 会計の基礎知識
  • 地域SNSにおける自治体の役割とは?

    ■今や全国に150カ所以上存在する地域SNS。地域に何を還元できるのか。自治体はどうかかわるべきか。課題は何か。地域SNSの可能性を探る。(庄司 昌彦=国際大学GLOCOM研究員) ※ このコンテンツは『日経BPガバメントテクノロジー』第14号(2006年12月15日発行)に掲載された記事を再構成したものです。 人と人の「つながり」を意識して作られたインターネット上の会員制コミュニティ、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が注目を集めている。続々と増えているSNSサイトの中で数多く見られるのが、「地域」をテーマに掲げた「地域SNS」だ。地域コミュニティ活性化のツールとしてクローズアップされてきている。 ■既に150カ所超の地域SNSが 地域SNSは、特に2006年に入ってから加速度的に開設数が増えており、2006年10月現在では150カ所以上のサイトが存在している。運営するのは

    地域SNSにおける自治体の役割とは?
  • エンドユーザーにとってオープンソースはどんな意味を持つか

    今回は一度自分の雑文の方に書いたネタですし,後でも述べるように直接的にはあまりオープンソースとは関係のない話題なので,これについて書くことは避けようと思っていましたが,あちこちで話題になっている話なので,あらためて記事にしたいと思います。 話の元は,先日のITproの記事です。 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること この記事の内容が衝撃的だったせいか,いろいろなところで話題になっていました。実は最初は直接この記事を見たわけではなく,この記事について書かれたブログを読んでから読みました。記事を読んでから,あらためて他の関連記事を見たのですが,私にとっては「案の定」という感じを受けました。では,何がそうだったかという話から始めたいと思います。 大館市のやったこと 詳しいことは,元の記事とスラッシュドット・ジャパンの記事, 秋田県大館市,Asteriskを導入

    エンドユーザーにとってオープンソースはどんな意味を持つか
    tropico_sam
    tropico_sam 2009/02/24
    オープンソースのコスト