タグ

2016年2月29日のブックマーク (3件)

  • ロードバランサのアーキテクチャいろいろ - yunazuno.log

    少し前に,Facebookのロードバランサが話題になっていた. blog.stanaka.org このエントリを読んで,各種Webサービス事業者がどういったロードバランスアーキテクチャを採用しているのか気になったので調べてみた. ざっくり検索した限りだと,Microsoft, CloudFlareの事例が見つかったので,Facebookの例も併せてまとめてみた. アーキテクチャ部分に注目してまとめたので,マネジメント方法や実装方法,ロードバランス以外の機能や最適化手法といった部分の詳細には触れないことにする. 事例1: Microsoft Azure 'Ananta' MicrosoftのAzureで採用されている(いた?)ロードバランサのアーキテクチャは,下記の論文が詳しい. Parveen Patel et al., Ananta: cloud scale load balancing

    ロードバランサのアーキテクチャいろいろ - yunazuno.log
  • Classic Load Balancer の登録済みインスタンス - Elastic Load Balancing

    Classic Load Balancerを作成したら、そのロードバランサーに EC2 インスタンスを登録する必要があります。同じリージョン内の 1 つまたは複数のアベイラビリティーゾーンから EC2 インスタンスをロードバランサーとして選択できます。Elastic Load Balancing は、登録済み EC2 インスタンスに対して定期的にヘルスチェックを実行し、ロードバランサーの DNS 名への着信リクエストを、正常な登録済み EC2 インスタンスに自動的に分散させます。 ロードバランサーに登録するすべてのインスタンスに Apache や Internet Information Services (IIS) などのウェブサーバーをインストールします。 HTTP および HTTPS リスナーを使用する場合は、ロードバランサーが複数のクライアントリクエストに対応するためインスタンスへ

  • Vimのdiffモード関連Tips

    B! 258 0 0 0 Vimのdiffモード機能はVimを使うべき一つの大きな理由になるくらい便利なものだと思います。 違いを見るためだけでも左右に並べて見れるので diffコマンドなんかよりもよりわかりやすく見ることが出来ます。 そのdiffモード関連のVimの機能やプラグイン等のまとめ。 vim -d vimdiff :diffsplit diffモードでの操作 diffモードの設定 :DiffOrig linediff.vim vcscommand.vim diffchar.vim vim-diff-enhanced vim -d 2つの似たようなファイルを比べたい時に $ vim -d a.txt b.txt とすると2つを比べた状態でファイルを開くことが出来ます。 3つ以上同時に比較することも可能です。 diffモードでは以下のオプションがセットされます。 diff: on,

    Vimのdiffモード関連Tips