タグ

ブックマーク / logmi.jp (376)

  • 自分ルールでやる気が出ない時の行動ブレーキの外し方 - ログミー[o_O]

    「やる気は5秒で死んでしまう」 行動のブレーキを外すための"自分ルール"のつくりかた How to stop screwing yourself over #1/2 2015年を迎えて、勉強・ダイエット趣味など、新しいことにチャレンジしようとしている方はいませんか? もし当に新たな挑戦を始めたいのであれば、「5秒ルール」を実行したほうがよいかもしれません。アメリカテレビ司会者メル・ロビンス氏が、現状維持に流されやすい脳の仕組みと、それを打破する方法について語りました。(TEDxSFより/この動画は2011年に公開されたものです) 欲しいものを手に入れるキーワード「強制」 なぜこれをやってほしいのかというと、これをすることで、行動に変化を与えるために必要な実際の力、これに直面することができるからです。 減量が必要な人が、これから自主的にダイエットをする気分になると思いますか? もちろん

    自分ルールでやる気が出ない時の行動ブレーキの外し方 - ログミー[o_O]
  • 「エセ教育ばかりやっていた」と告白した教師、本物の教育に必要な“3つのルール”に目覚める - ログミー[o_O]

    「エセ教育ばかりやっていた」と告白した教師、物の教育に必要な“3つのルール”に目覚める 学びを輝かせる3つのルール #1/2 化学の高校教師であるRamsey Musallam(ラムジー・ムサラム)氏は生死をさまよう状況を経験してはじめて、今までの自身の教育方法が間違っていたことに気づきます。子どもの好奇心を育てるための3つのルールとは?(TEDより) 生徒の探求心をいかに刺激するか ラムジー・ムサラム氏:私は化学を教えています。 (爆発音) 問題ありません。 (会場笑) 爆発に限らず化学は日常のいたるところにあります。レストランでボーっとしながら何度も何度もこうやっていたことはありませんか? うなずいている方もいらっしゃいますね。最近これを生徒に見せて、実際にやってみて何故こうなるのか説明してごらんと問いかけました。 その後の議論はすばらしいものでした。このビデオを見てください。3時限

    「エセ教育ばかりやっていた」と告白した教師、本物の教育に必要な“3つのルール”に目覚める - ログミー[o_O]
  • 目標を実現するための習慣とは 最高の一年を過ごすために - ログミー[o_O]

    「F●●●」と言うのはもうやめよう 最高の一年を過ごすために心がけるべき、たったひとつの習慣 How to stop screwing yourself over #1/2 自ら目標をたて、それを実現できる人はほんの一握り。多くの人は途中で挑戦を止めてしまいます。その原因についてアメリカテレビ司会者メル・ロビンス氏は、誰もが気軽に口にする「あの一言」に注目。その言葉こそが、人を諦めさせる原因になっていると指摘しました。(TEDxSFより/この動画は2011年に公開されたものです) 自分の欲しいものを手に入れる方法 メル・ロビンス氏 :こんにちは、サンフランシスコTEDトーク! すごい明るいライトですね! こんにちは、みなさん! お元気ですか? fineですか? オーマイゴッド! 私の名前はメル・ロビンス。過去17年間、人々が欲しいものを手に入れるお手伝いをしてきました。理にかなった範囲で

    目標を実現するための習慣とは 最高の一年を過ごすために - ログミー[o_O]
  • 思い切って「私を褒めて」と言ってみよう! 気持ちを伝える大切さを説くTEDスピーチ - ログミー[o_O]

    思い切って「私を褒めて」と言ってみよう! 気持ちを伝える大切さを説くTEDスピーチ ラウラ・トリスによる感謝表明のすすめ #1/2 あなたは「ありがとう」という言葉を正直に伝えていますか? セラピストのLaura Trice(ラウラ・トリス)氏は、私たちが人から感謝されることを強く望んでいながら、その気持ちを素直に伝えていないことを問題視します。改めて感謝の気持ちを伝えることの大切さを紹介しました。(TED2008より) 感謝することの大切さ ラウラ・トリス氏:こんにちは。褒めること、感謝することの大切さを、そしてこれらをはっきりと心のこもった形で表現することの大切さについてお話します。 こんなことに興味を持ち始めたきっかけは、成長するにつれて、人を褒めたい、そして私自身も人から褒められたいと感じていることに気付いたからです。しかし、それを止めてしまうのです。 そこで自分に問いかけました「

    思い切って「私を褒めて」と言ってみよう! 気持ちを伝える大切さを説くTEDスピーチ - ログミー[o_O]
  • 「死の直前、人がとる行動は3つにわけられる」 ある救急救命士が、生と死の狭間で見たもの - ログミー[o_O]

    「死の直前、人がとる行動は3つにわけられる」 ある救急救命士が、生と死の狭間で見たもの 「私は死ぬのでしょうか?」真実を答える #1/2 死の淵にたった時、人はいったいなにを思うのか--救急救命士としていくつもの「死」と接してきたマシュー・オライリー氏が、そのリアルな実情を吐露しました。(TED@NYC 2014より) 患者へ「死」を宣告するかどうか マシュー・オライリー氏 :私はここ7年間、ニューヨーク州サフォーク郡で救命士として働いています。交通事故からハリケーン・サンディに至るまで、私は数々の事件で救急救命をしてきました。 もしみなさんが普通の人なら、死というものは最大の恐怖のひとつでしょう。中には、死が近づいてくるのが見える人もいます。まったく気づかない人もいます。 「差し迫った悲運」という、あまり知られていない医療用語があります。それはほとんど症状のようなものです。医療従事者とし

    「死の直前、人がとる行動は3つにわけられる」 ある救急救命士が、生と死の狭間で見たもの - ログミー[o_O]
    tshota72
    tshota72 2014/12/30
  • 今後の日本経済はどうなるか 海外エコノミストが予想する10年後 - ログミー[o_O]

    「日の23歳に生まれ変わりたい」 海外エコノミストが語る、日がこれから黄金時代を迎える3つの根拠 Uncovering Japan’s new golden age | Jesper Koll | TEDxKyoto バブル崩壊後 、経済成長が滞り「失われた20年」と評される日経済。その将来について悲観論者が多いなか、エコノミストのJesper Koll(イェスパー・コール)氏は「もし生まれ変われるのであれば、23歳の若者に生まれ変わりたい」と語ります。「お金・イノベーション・人口」という3つの切り口から、日経済が今後5~10年で新たな黄金時代を迎えると予想します。(TEDxKyoto2014より) 日経済は新たな黄金時代に入った イェスパー・コール氏:私はエコノミストです。同時に私は日の将来に対する真のオプティミスト(楽観主義者)でもあります。ただし、来年の国内総生産(GDP

    今後の日本経済はどうなるか 海外エコノミストが予想する10年後 - ログミー[o_O]
    tshota72
    tshota72 2014/12/30
  • 「まずは100人のユーザーに愛されること」 Airbnb創業者が“一番ためになった”と語る、Yコンビネータの教え

    「まずは100人のユーザーに愛されること」 Airbnb創業者が“一番ためになった”と語る、Yコンビネータの教え Lecture 10 - Culture #4/4 個人間の空き部屋賃貸を仲介するサービスAirbnbの創業者・Brian Chesky(ブライアン・チェスキー)氏が起業家育成講義に登場。パートでは、お金のない創業期にどうやってAirbnbはファンを獲得していったのか、その成功のカギを紹介します。 ブランディングと文化はコインの表裏 アルフレッド・リン氏(以下、アルフレッド):ヨーロッパからの収益は全体の何パーセントでしょうか? ブライアン・チェスキー氏(以下、ブライアン):50%以上です。 アルフレッド:順調ですね。Zapposでは文化とブランドは同じコインの表と裏だと表現しています。Airbnbは素晴らしい文化とブランドの確立に成功していますね。ブランディングについて少し

    「まずは100人のユーザーに愛されること」 Airbnb創業者が“一番ためになった”と語る、Yコンビネータの教え
    tshota72
    tshota72 2014/12/29
    百人の人に愛されれば、その百人それぞれが彼らの知人百人に私達のプロダクトを勧めてくれます。
  • 「夫にコンドームを使うように頼めない」 途上国の女性が本当に欲しい支援は“避妊薬の注射” - ログミー[o_O]

    「夫にコンドームを使うように頼めない」 途上国の女性が当に欲しい支援は“避妊薬の注射” 富を贈ることが最高の喜び #1/2 マイクロソフト創業者のBill Gates(ビル・ゲイツ)氏とそのMelinda Gates(メリンダ・ゲイツ)氏が世界最大の慈善団体「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」での取り組みを紹介します。パートでは、途上国への支援は無意味ではないかという世論に対して、ビル・ゲイツ氏が大きく改善しつつある途上国の実態について語りました。(TED2014より) 世界最大の慈善財団設立のきっかけ クリス・アンダーソン氏(以下、クリス):さて、このインタビューは普通とはちょっと違っています。 「百聞は一見に如かず」ということわざにもとづいて、私はビルとメリンダに、いくつか古い写真を持って来てくれるよう頼みました。彼らがこれまでにやってきたこと、これからやろうとしていることをみなさんに

    「夫にコンドームを使うように頼めない」 途上国の女性が本当に欲しい支援は“避妊薬の注射” - ログミー[o_O]
    tshota72
    tshota72 2014/12/25
  • ログミーBiz

    「価格交渉するくらいなら、とりあえず使ってもらう方がいい」 無名のSaaSが“売れるサービス”になった必然と真価

    ログミーBiz
    tshota72
    tshota72 2014/12/24
  • 誰もが自分の好きなものだけに囲まれ生きている--ティム・バーナーズ・リーが説くソーシャルウェブの危険性 - ログミー[o_O]

    誰もが自分の好きなものだけに囲まれ生きている--ティム・バーナーズ・リーが説くソーシャルウェブの危険性 ウェブのための大憲章 #1/2 情報の相互利用を促す方法としてワールド・ワイド・ウェブ、いわゆるWebを発明したTim Berners Lee(ティム・バーナーズ・リー)氏。彼はWebの誕生から25年たった今、政府による監視や不当な規制など開発当初には予想し得なかった様々な問題が生じているといいます。理想のネット社会をつくるために1人1人に行動を呼びかけます。(TED2014) Web の発明した男が語る未来とは ティム・バーナーズ・リー氏:TEDは30歳になりました。「ワールド・ワイド・ウェブ(以下、Web)」は今月で25歳の記念日を迎えます。そこで、皆さんに質問があります。Webのこれからの冒険について、主にWebの未来について話し合ってみたいのです。 Webは未来、どんな状況にある

    誰もが自分の好きなものだけに囲まれ生きている--ティム・バーナーズ・リーが説くソーシャルウェブの危険性 - ログミー[o_O]
    tshota72
    tshota72 2014/12/24
  • 世界190カ国で利用されるAirbnb 創業者が語った、サービスを支える不変の経営原則とは?

    世界190カ国で利用されるAirbnb 創業者が語った、サービスを支える不変の経営原則とは? Lecture 10 - Culture #2/4 個人間の空き部屋賃貸を仲介するサービスAirbnbの創業者・Brian Chesky(ブライアン・チェスキー)氏が起業家育成講義に登場。長きに渡ってユーザーから愛されるサービスを目指すAirbnbでは、そのために企業文化づくりに徹底してこだわっていると語る。彼が語った、ミッションを共有することの重要性とは? Airbnb の由来 アルフレッド・リン氏(以下、アルフレッド):では、ここからブライアンとのQ&Aタイムです。 ブライアン・チェスキー氏(以下、ブライアン):皆さんこんにちは。 アルフレッド:ブライアン、会社をつくっていく際の企業文化の重要さをどのように理解していったかについて話を聞かせてください。 ブライアン:ここにいる皆さんはすでに私達

    世界190カ国で利用されるAirbnb 創業者が語った、サービスを支える不変の経営原則とは?
    tshota72
    tshota72 2014/12/23
  • 成功者が持つ「グリット」才能でも努力でもない第3の要素とは - ログミー[o_O]

    成功者が共通して持つ「グリット」という能力--才能でも、努力でもない第3の要素とは? 成功のカギは、やり抜く力 #1/2 成功に必要なのは努力か、才能か? 長年にわたり議論されるこの問いに対して、心理学者のAngela Lee Duckworth(アンジェラ・リー・ダックワース)氏は、新たな説を提唱します。彼女が語った、第3の成功因子「グリット」とは?(TEDより) 教師がすべきは生徒のモチベーションを高めること アンジェラ・リー・ダックワース氏(以下アンジェラ):27歳のとき、私は高度な技能が要求される経営コンサルティングの仕事を辞め、更に高度な技能が要求される仕事転職しました……教師になりました。 ニューヨーク市内の公立学校で、7th grade(日でいう中学1年生)の子供たちに数学を教えていました。多くの先生方がやっているように、質問や問題を出して解かせたり、テストをしたり、宿題

    成功者が持つ「グリット」才能でも努力でもない第3の要素とは - ログミー[o_O]
    tshota72
    tshota72 2014/12/22
  • 「結局、人材選びのコツは社風に合うか」 世界最高峰のVCセコイア・キャピタルが“企業文化”にこだわるワケ

    「結局、人材選びのコツは社風に合うか」 世界最高峰のVCセコイア・キャピタルが“企業文化”にこだわるワケ Lecture 10 - Culture #1/4 世界的な投資ファンドSequoia Capitalの・Alfred Lin(アルフレッド・リン)氏が起業家育成講義に登場。パートでは、スタートアップの成長速度を決める企業文化の築き方を紹介しました。建前になりがちな会社のミッションを社員に浸透させる方法とは? 企業文化の築きかた アルフレッド・リン氏:私が先に話をしますが、今日のメインはブライアンです。ブライアンからAirbnbの文化をどのように築いてきたのかを伺います。 皆さんはこれまでスタートアップの始め方、チームのつくりかた、プロダクトのつくりかたについて学んできました。すると物事は前に進み始め、どのようにやるかわかり始めますね。 市場を独占するスペシャルな会社になる。皆さんが

    「結局、人材選びのコツは社風に合うか」 世界最高峰のVCセコイア・キャピタルが“企業文化”にこだわるワケ
    tshota72
    tshota72 2014/12/22
  • 社会的成功って本当に幸せで必要で意味ある物なのか - ログミー[o_O]

    葬式で履歴書は読み上げられない--人気コラムニストが問いかける、社会的成功って当に必要? 人生の集約は、履歴書と追悼文のどちらに? #1/2 人は誰しも2つの自己をもっている。コラムニストのDavid Brooks(デイビット・ブルックス)氏は、社会的成功を求める外的側面と、道徳的な価値に重きをおく内的側面といった2つの間で自問を繰り返すのが人間の基的な性質であるという。時に相反する2つの自己のバランスをどのようにして保てばよいのか?(TED2014より) 履歴書における「徳」と、追悼文における「徳」 デイビット・ブルックス氏:最近、履歴書における「徳」と、追悼文における「徳」について考えています。 履歴書における徳というのは、競争市場に持ち込む能力、つまり履歴書に書こうと思う自分の長所です。 追悼文における徳は、追悼の場で述べられるはずのことで、実際のところ一体どういう人物なのか、周

    社会的成功って本当に幸せで必要で意味ある物なのか - ログミー[o_O]
  • 「無いものを欲するより、あるものに目を向けよう」 発達障害の保育士が子どもたちに教わったこと - ログミー[o_O]

    「無いものを欲するより、あるものに目を向けよう」 発達障害の保育士が子どもたちに教わったこと こどもに学ぶ 明るい未来の作り方 #1/2 現代社会のストレスは大人を蝕み、挙句その影響は子どもたちにも表れているといいます。子どもは大人の鏡だとするフリーランス保育士の小竹めぐみ氏は、大人も子どもも来の自分の形を認め、活かし合いながら暮らしていくべきだと語りました。(TEDxFukuoka 2014 より) 悪気なく子どもを追い込んでいませんか? 小竹めぐみ氏(以下、小竹):自然のものはみんな違う形を持っています。例えば、空の雲も、海辺の貝殻も、小石も。ひとつひとつが違う、それこそが自然なんです。そして私たち人間も違う形を持ってるよと、それを私に教えてくれたのは小さな小さな子どもたちでした。 保育士というと皆さん、どんな仕事を思い浮かべますか? 子どもに寄り添って生活のお世話をしたり、遊んだり

    「無いものを欲するより、あるものに目を向けよう」 発達障害の保育士が子どもたちに教わったこと - ログミー[o_O]
  • ログミーBiz

    「価格交渉するくらいなら、とりあえず使ってもらう方がいい」 無名のSaaSが“売れるサービス”になった必然と真価

    ログミーBiz
  • 最も健康に悪いのはタバコじゃなくて孤独 友達の数で寿命が - ログミー[o_O]

    友だちの数で寿命は決まる!? 最も健康に悪いのはタバコじゃなくて「孤独」だった The Secret of Life: What Really Makes Us Live Longer #1/2 従来の健康づくりの基といえば、バランスのとれた事や運動、衛生管理が挙げられてきた。しかし、ハーバード大学院で健康づくりを研究した石川善樹氏は、もっとも健康に影響を及ぼすのは「人間関係」だと語る。人と人とのつながりがつくる健康的な人生を提案しました。(TEDxUTokyoより) 父からの教え「医者にだけはなるな」 石川善樹氏:怪しい情報もふくめて、これだけ健康情報が世の中にあふれている中で、当に寿命を延ばすのは一体何なんだ、という話をさせていただきたいと思うのですが、そもそも、私が健康づくりに興味を持ったのは、ちょっと変わった私の父の影響が大きいです。 私は、広島県の瀬戸内海に浮かぶ、それはそ

    最も健康に悪いのはタバコじゃなくて孤独 友達の数で寿命が - ログミー[o_O]
    tshota72
    tshota72 2014/12/19
  • 「辞める前から、辞める時のことを考えるな」 シェリル・サンドバーグ女史、"リタイア前提"で働く女性たちに苦言

    仕事を辞める前から、辞める時の事を考えるな クリスティア・フリーランド氏(以下、クリスティア):上に行けば行くほど疎まれるという女性のハンデについて、女性の意識を高めたいということですね。若く、これからキャリアを積んでいく、というまだ仕事人生始まりの女性たちが、あなたの『LEAN IN』を読んで、特に感銘を受けるアドバイスは何だと思いますか? シェリル・サンドバーグ氏(以下、シェリル):これから仕事を始めていく、または始めたばかりの駆け出しの若い女性に言いたいのは、「仕事を辞める前から辞める時の事を考えるな」です。 ある若い女性が私を訪ねてFacebookにやってきました。彼女はワーク・ライフバランスについて、多くの質問を私に投げかけました。20分経過した頃、ようやく私は「すごく若く見えるけど、あなたは子供がいるの?」と聞きました。彼女は、いいえ、と答えました。「今仕事はしてるの?」、こ

    「辞める前から、辞める時のことを考えるな」 シェリル・サンドバーグ女史、"リタイア前提"で働く女性たちに苦言
    tshota72
    tshota72 2014/12/19
  • 金持ちはなぜずっと金持ちなのか?--話題の経済学者トマ・ピケティ氏が、富の格差が起きるホントの理由を解説 - ログミー[o_O]

    金持ちはなぜずっと金持ちなのか?--話題の経済学者トマ・ピケティ氏が、富の格差が起きるホントの理由を解説 New thoughts on capital in the twenty-first century #1/2 世界の富の大部分を富裕層が独占しているのはなぜか? 経済的不平等について研究する経済学者・Thomas Piketty(トマ・ピケティ)氏が、歴史的、統計的視点から所得と富の分布の変遷を解説します。21世紀の資論についての新たな考察とは?(TEDSalon Berlin 2014より) 経済的格差が広がる原因 トマ・ピケティ氏:よろしくお願いします。私は所得と富の分布の歴史を15年間に渡り研究してきました。その中でわかったのは、長期的に見ると資収益率が経済成長率を超えるという傾向があることです。 そして、これが資産の分布が偏る原因となる傾向に繋がるという結論が出ました。

    金持ちはなぜずっと金持ちなのか?--話題の経済学者トマ・ピケティ氏が、富の格差が起きるホントの理由を解説 - ログミー[o_O]
  • アマゾンはなぜ本屋から世界一の小売業になれたか? 大前研一氏が解説する、ネット時代の“三種の神器”

    インターネットの出現に続き、社会にインパクトを与えると注目されるクラウド。世界最先端のビジネスに携わる大前研一氏がクラウドサービスを展開する企業の実例を挙げながら、クラウドの活用法を紹介します。クラウド導入で日はどう変わるのか? 21世紀は見えない経済要素が増える 大前研一氏(以下、大前):こんにちは。今日はサイボウズの力を入れているクラウドについて、話をするようにと言われております。私の最近の考えを伝えられればと思います。 21世紀になってもう14、5年経つというところですけれども、実は、1999年に私は『The Invisible Continent』 というを書きました。 日名では東洋経済新報から『新・資論』という題ででていますけれども「見えない大陸」、21世紀の特徴というのは、従来のリアルエコノミー、見える経済に対して、見えない要素というのが、3つ加わる。経済要素ですね。

    アマゾンはなぜ本屋から世界一の小売業になれたか? 大前研一氏が解説する、ネット時代の“三種の神器”
    tshota72
    tshota72 2014/12/18