タグ

2007年8月20日のブックマーク (7件)

  • Skype障害の原因は「ユーザーの再起動」

    Skypeを見舞った大規模なサービス障害は、世界中でユーザーがコンピュータを再起動したことが原因だった。同社が8月20日に明らかにした。 同社によると、Windows Update経由で月例パッチが配布された後、短時間の間に世界中の多数のユーザーが自分のマシンをリブートし、これがSkypeのP2Pネットワークリソースに影響した。大量のログイン要求があったことと、P2Pネットワークリソースが不足したことが連鎖反応を起こして大規模なサービス障害につながったという。 通常であればSkypeのP2Pネットワークは自己修復が可能だが、今回の件で、リソース割り当てアルゴリズムに、自己修復が迅速に行われなくなるバグが発見されたと同社は説明している。 Skypeは、今回のような事態が再発する可能性は低いが、そうなってもユーザーに影響が出ないよう、問題を特定し、ソフトウェアに改善を加えたとしている。また同社

    Skype障害の原因は「ユーザーの再起動」
    tsimo
    tsimo 2007/08/20
  • 5分で読むビジネス書:対人関係で損をしていませんか?──『チャンスがやってくる15の習慣』 - ITmedia Biz.ID

    レス・ギブリン『チャンスがやってくる15の習慣』(ダイヤモンド社刊) 相手のことを話題にしている間は、相手のちょうど痒いところをかいてあげているようなものです。人間の性をうまくついて仕事をしているのです。 でも、相手のことではなくあなた自身のことを話し始めたら、それは、人間の性に逆らって仕事を進めようとしていることになります。痒くもないところをかかれてもいい気持ちにはならないでしょう。(p.29) 仕事において、欠くことのできないスキルはコミュニケーション能力、あるいは対人関係に関わるスキルである。なぜなら、このスキルの不足は全体のパフォーマンスに影響を与えるからである。例えば、優れたアイデアを持っていても、それを適切な相手に、適切な方法で、適切なタイミングをとらえて伝えられなければ、そのアイデアが日の目を見ることは難しくなるだろう。 また、資格試験や検定試験などによって明確に数値化で

    5分で読むビジネス書:対人関係で損をしていませんか?──『チャンスがやってくる15の習慣』 - ITmedia Biz.ID
    tsimo
    tsimo 2007/08/20
  • 著作権侵害ファイルをダウンロードしていないのに金を払えと言われた - GIGAZINE

    で言うところの社団法人日音楽著作権協会「JASRAC」にあたるのが全米レコード協会、通称「RIAA」です。違法に流通しているもろもろの音楽ファイルを根絶することをネット上では主な活動としており、ファイル共有ソフトなどで音楽著作権を侵害している相手を片っ端から訴訟して裁判沙汰にしているので有名です。 しかしついにRIAAが暴走を開始、訴訟される前に金さえ払えば裁判しないでおいてやるという前代未聞のオンライン訴訟差し止めサイトを開設。さらに暴走して、著作権侵害ファイルをダウンロードしていない相手に対して「お前は著作権侵害ファイルをダウンロードした、裁判所に引きずり出されたくなければ金を払え、金さえ払えば告訴しないよ」という連絡を大学経由でしていることが発覚して大問題になりつつあります。 詳細は以下の通り。 まずは事の発端、RIAAが開設した「金さえ払えば告訴しないでやるよ」という驚愕のサ

    著作権侵害ファイルをダウンロードしていないのに金を払えと言われた - GIGAZINE
    tsimo
    tsimo 2007/08/20
  • The DIY Segway

    This project was sponsored by The Edgerton Center at MIT. If you or your business would be interesting in sponsoring the FIRST robotics teams involved with this project and making future projects possible, please contact us. Disclaimer: DIY Segways, like any large machines, can be hazardous if appropriate safety precautions are not observed. DIY Segways are particularly dangerous because they ofte

    tsimo
    tsimo 2007/08/20
  • バイオ燃料の普及で森林が絶滅?(1) | WIRED VISION

    バイオ燃料の普及で森林が絶滅?(1) 2007年8月20日 環境 コメント: トラックバック (2) Brandon Keim 2007年08月20日 放牧地を作るために、アマゾンの森林を焼いて伐採している様子(NASAの『LBA-ECO』プロジェクトより) 燃料用作物を育てるために森林を伐採する場合、環境への悪影響は大きく、バイオ燃料の利用によっても埋め合わせができないことが最近の調査でわかった。 ヒッピーの夢だったエネルギー用作物が環境対策の主流となった今、この調査結果は人々の熱を冷まさせるメッセージだ。 今や世界中の政府や産業界が、環境を汚染する化石燃料の代わりに植物から生成した燃料を使うことを表明している。しかしそれは、木々を育み二酸化炭素を貯蔵する森が見られなくなる事態を招いてしまうのだろうか。 科学雑誌『Science』誌の記事の中で、イギリスの環境保護団体『World Lan

    tsimo
    tsimo 2007/08/20
  • コーヒーで動くスターリングエンジン | WIRED VISION

    コーヒーで動くスターリングエンジン 2007年8月20日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (3) Charlie Sorrel 2007年08月20日 カフェラテを、飲むこと以外に使えないかと考えていた人(誰だって1度は考えるだろう?)には、コーヒーで動くスターリングエンジンがお薦め。ドイツのAstroMedia社から発売されている。 スターリングエンジンはロバート・スターリング[1790-1878、スコットランド人]が発明した単純な熱機関で、熱エネルギーを運動エネルギーに変換する。 2つの空間の温度差を利用し、ピストンを動かす仕組みだ。エンジンは4サイクル形式で、1枚のフライホイールですべての動きを制御する。 AstroMedia社のキットは、バロック調のペーパークラフトで、厚紙製の体とアルミニウムの部品から成る。 高さは16.5センチで、1杯の飲み物で12時間動

    tsimo
    tsimo 2007/08/20
  • 小さなしずくを自在に操るマイクロ流体デバイス | WIRED VISION

    小さなしずくを自在に操るマイクロ流体デバイス 2007年8月20日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Aaron Rowe 2007年08月20日 マイクロ流体デバイスは、まるで配管設備を持ったコンピューター・チップのようだ。 おそらく、マイクロ流体デバイスは、あらゆる種類の医療技術に欠かせないものになるだろう。物理的な問題がすべて解決すればだが。 シンガポールで開催された第3回バイオエンジニアリング・ナノテクノロジー国際会議で13日(現地時間)に、ハーバード大学物理学部のDavid Weitz教授は、同教授の率いる研究チームが、さまざまな働きをするマイクロ流体デバイスを作成できることを示した。 このデバイスを使うと、液体の小さなしずくを選り分けたり、分割、結合したりできるほか、しずくの中にまったく同形のしずくを作ることさえ可能だ。教授の学生の1人は、このチップ