タグ

2007年11月20日のブックマーク (6件)

  • “聖域”アリコについにメスが! 金融庁が手を出せないワケ

    「いいないいなアリコ」のキャッチコピーで知られる外資系生保会社「アリコジャパン」が10月、公正取引委員会から景品表示法違反(優良誤認)で排除命令を受け、その後を追うように今月16日、金融庁が業務改善命令を出した。同社の主力医療保険「元気によくばり保険」の新聞広告で、来ならば保険金を受け取れないケースを、あたかも受け取れるかのように表示していたことが問題となったのだ。 確かに”誰でも入れる”けど……? この命令を聞いた大手生命保険会社の幹部は、「業界内ではずっと指摘されていた話で、処分はようやくといった感じ。しかし、最初に処分を出したのが金融庁ではなく、どうして公取委だったのか」といぶかしがる。それというのも、保険会社を監督するのは金融庁であり、金融庁に先駆けて公取委が処分を下すのは、極めて異例だからだ。「アリコの不正は、金融庁もばっちり握っていた」(全国紙経済部記者)といい、金融庁が処分

    “聖域”アリコについにメスが! 金融庁が手を出せないワケ
  • 差別の根源は「否定的な連想を持ちやすい感受性」:研究結果 | WIRED VISION

    差別の根源は「否定的な連想を持ちやすい感受性」:研究結果 2007年11月20日 社会 コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Images: Macroninja [『Discover』の記事によると、白人のうち、黒人に対してなんらかの偏見を持っている人の割合は80%以上という研究(PDF)がある。 しかし、ノースウェスタン大学のRobert Livingston博士とウィスコンシン大学のBrian Drwecki博士によると、偏見テストで測定される「偏見度」が顕著に低いという人たちも存在し、このような人は白人のうち約7%を占めるという。彼らは、これらの人たちがなぜ偏見度が低いのかを研究した。その結論は、これらの人は、人種問題に限らず一般的な物事に関して否定的な連想をすることが少ないというものだった。] 実験では、人々にまずなんら良くも悪くもない印象の図――この実験

  • CNET Japan

    人気の記事 1マーケターはITに詳しく洗練されてきている--米HubSpot共同創業者のハリガン氏とシャア氏 2016年11月30日 2マイクロソフト、「Copilot」無料版にも「GPT-4 Turbo」を搭載 2024年03月14日 3「Microsoft Teams」の個人/法人向けアプリが統一へ 2024年03月14日 4「Ray-Ban Meta」スマートグラス、名所を特定して説明する新機能を提供へ 2024年03月13日 5NTT東がスマートホームは2024年こそ「格普及」と意気込む理由--Wi-Fi新規格でつながりやすく 2024年03月14日 6新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 7グーグル、言葉の指示に従いゲームをプレイするAISIMA」を発表 2024年03月14日 8「Galaxy S24/S24+」レビュー

    CNET Japan
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » ベゾスに聞く、KindleのQ&A

    After multiple delays, Apple and the Paris area transportation authority rolled out support for Paris transit passes in Apple Wallet. It means that people can now use their iPhone or…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » ベゾスに聞く、KindleのQ&A
    tsimo
    tsimo 2007/11/20
  • 達人の仕事術:孫正義のプレゼンを作った男――サイバー大学・岩永公就さん (1/5) - ITmedia Biz.ID

    ソフトバンクが福岡ダイエーホークス(当時、現福岡ソフトバンクホークス)の買収を表明した時、記者会見で孫正義社長がプレゼンテーションするためのPowerPointを作成したのが、当時同社の広報を務めていた岩永公就(いわなが・きみなり)さんだ。孫社長がいかに野球少年だったかをアピールするために、「社長が子供だったころの画像まで探し出しました」。孫社長からも「よく見つけてきたな」とほめられたという。 銀行マンから広報マンへ――職種を変えても成果を出す方法とは そんな岩永さんだが、社会人としての経歴は広報だけではない。1999年に新卒で入社したのは第一勧業銀行(当時、現みずほ銀行)。台東区の稲荷町支店で法人営業を担当したのが振り出しだ。当時、銀行の“貸しはがし”が問題になっていた。「こちらから貸しておいて、急に金利を上げると言ったり、金利を払えないなら元を返せと言ったりするのは辛かった」と当時を

    達人の仕事術:孫正義のプレゼンを作った男――サイバー大学・岩永公就さん (1/5) - ITmedia Biz.ID
    tsimo
    tsimo 2007/11/20
    ソフトバンク広報
  • GyaOがMS「Silverlight」採用――Flash Video落選のわけは? - @IT

    2007/11/19 マイクロソフトは11月19日、USENが運営する動画配信サービス「GyaO」がマイクロソフトの「Microsoft Silverlight」を使った動画配信を始めたと発表した。大手サイトのSilverlight採用は国内で初めて。動画配信ではYouTubeやニコニコ動画が採用するFlash Videoが広く利用されているが、マイクロソフトはWindows環境との親和性の高さを武器にシェアの獲得を目指す。 Silverlightによる動画配信を始めたのは「GAGA USEN」の映画予告ページ。最新映画を紹介するWebサイトをSilverlightで構築し、動画を配信している。全画面での表示も可能だ。GyaOはこれまでWindows Media Videoで動画を配信してきたが、「カスタマサポートにはMacで見たいという、とても熱い思いが多く寄せられていた」(USEN G

    tsimo
    tsimo 2007/11/20