タグ

2008年6月19日のブックマーク (13件)

  • ニコラス・カー氏の新たな主張--マルチタスク脳への警鐘

    非常に切れ者で、さほど切れない連中でさえ鋭さを見せようとする気にさせてしまうNick Carr氏であるが、何がそうさせるのか。最近Atlanticに掲載されたCarr氏の記事に対する批判は、予想通り大変に狭量でやかましいものだ。 話はこうだ。おしゃべり階級はしきたりに異を唱えられれば、いつだって腹を立てるものだ。2003年にCarr氏がHarvard Business Reviewで思慮に満ちた記事「Why IT Doesn’t Matter」を公表したとき、多くのテクノロジリーダー、業界紙のオピニオンメーカーの反応は厳しいものだった。 彼らは記事の思わせぶりなテーマを茶化すばかりで、競争力をもたらす資産としてITの重要性が低下したことに関する、より大きな彼の視点を完全に見失っていた。もちろん最終的にはCarr氏が正しかったことが判明した。 今また歴史は繰り返す。思うに、Carr氏の見出し

    ニコラス・カー氏の新たな主張--マルチタスク脳への警鐘
    tsimo
    tsimo 2008/06/19
  • スマートフォン「ブラックベリー」 個人向け8月販売 ドコモ、法人と両面戦略 :モバイルチャンネル - CNET Japan

    NTTドコモが、世界的に人気の高いカナダ・リサーチ・イン・モーション(RIM)製スマートフォン(パソコン機能を備えた携帯電話)「ブラックベリー」=写真=を、8月から日の個人ユーザー向けに販売することが18日わかった。ブラックベリーはビジネス仕様のため、ドコモはこれまで法人顧客に限って供給してきたが、市場拡大を背景に個人、法人の両需要に向けて販路を広げる。 一方、マイクロソフトは同日、スマートフォン用基ソフト(OS)の改訂版を発表。法人需要開拓を格化する。アップルが7月に投入する多機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」は、若者ユーザーに加えてビジネス需要にも対応する方針で、スマートフォン市場は世界大手による三つどもえの様相となってきた。 スマートフォンは、携帯電話にパソコンの機能を盛り込んだ情報端末。通話、メール、インターネット閲覧、写真撮影のほか、さまざまなソフトウエアを作

    tsimo
    tsimo 2008/06/19
    SoftbankがiPhoneでDoCoMoがBlackberry。auからはスマートフォンの話を聞かないけど、android端末でも準備してるのか?
  • 超撥水で水玉を転がして遊ぶ、バンダイの「aqua drop」in 東京おもちゃショー2008

    2008年6月19日(木)から22日(日)まで東京ビッグサイトにて東京おもちゃショー2008が開催されます。一般公開日は21日、22日となっており、4日間で12万人の人手を見込んでいる巨大なイベントです。そこでいろいろな面白いおもちゃが出展されるということなので、さっそく東京まで行ってきました。 バンダイのブースで見つけたのは水玉を転がして遊ぶ「aqua drop」というおもちゃ。表面に超撥水加工が施されていて、水がきれいな球体になってまるでボールのようにころころと転がるようになっているというもの。 ムービーを撮影してきたので、どれぐらいすごいものなのか実物をご覧下さい。 [超撥水ゲーム]aqua drop -アクアドロップ- ブース風景。ずらりとaqua dropが並んでいます。 超撥水加工により、通常の水の1.5倍の撥水性を実現、板の表面を水が滑っていきます。 まさに"超"撥水というの

    超撥水で水玉を転がして遊ぶ、バンダイの「aqua drop」in 東京おもちゃショー2008
    tsimo
    tsimo 2008/06/19
  • Free Video Chat, Live Webcam Chat, Free Video Email - SnapYap.com

  • Video API

    Vonage Ranked Highest in Video Use Case in Gartner Critical Capabilities for CPaaS Report Learn more Bring people together globally with Vonage Video API Integrate live interactive video directly into your web, mobile, and desktop applications with the Vonage global video platform. Create rich built-for-purpose experiences, or quickly add video to your app with a low-code/no-code offering.

    Video API
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    “Running with scissors is a cardio exercise that can increase your heart rate and require concentration and focus,” says Google’s new AI search feature. “Some say it can also improve…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    “Running with scissors is a cardio exercise that can increase your heart rate and require concentration and focus,” says Google’s new AI search feature. “Some say it can also improve…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 京都市、深夜のコンビニ営業規制を発表 - NIKKEI NET(日経ネット):経済ニュース -マクロ経済の動向から金融政策、業界の動きまでカバー

    資源・発電事業を手掛ける商社が相次ぎ脱石炭を鮮明にする。三菱商事と三井物産は、発電に使う燃料用石炭(燃料炭)の鉱山事業から2019年にも撤退する方針を決めた。それぞれオーストラリアに保有する燃料炭…続き 三井物産、燃料用石炭の新規開発撤退 権益売却も 「1.5度」と「脱石炭」問題 COP24で浮き彫りに [有料会員限定]

    京都市、深夜のコンビニ営業規制を発表 - NIKKEI NET(日経ネット):経済ニュース -マクロ経済の動向から金融政策、業界の動きまでカバー
    tsimo
    tsimo 2008/06/19
    フレスコはよいのか?
  • 知らない携帯番号、“出る”人は4割--アイシェア調べ

    アイシェアは6月17日、「電話帳登録外番号からの着信」に関する意識調査の結果を発表した。 調査によると、電話帳に登録されていない携帯電話またはPHSから電話がかかってきたときに「出る」と回答したのは42.8%、「出ない」と回答したのは52.9%、「拒否している」と回答したのは4.3%だった。 一方、市外局番で始まる番号から電話がかかってきたとき「出る」と回答したのは46.2%、「出ない」と回答したのは49.9%、「拒否している」と回答したのは3.9%だった。 また、非通知設定からの場合、「出る」と回答したのはわずか21.5%、「出ない」(51.5%)と「拒否している」(27.0%)を合わせると約8割に上る。 電話帳に登録されていない番号の着信履歴が残っていた場合については「かけ直さない」と回答したのが90.7%で大半を占めた。 調査期間は2008年5月29日から6月2日まで。同社のメール転

    知らない携帯番号、“出る”人は4割--アイシェア調べ
    tsimo
    tsimo 2008/06/19
    知らない電話番号からの電話に一切出ない自分はてっきり少数派だと思っていたが、実は多数派だったらしい。
  • 404 Error - FC2ブログ

    1 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/16(月) 22:25:58.67 ID:TSPGzFw10 まずは「競馬で絶対に損しない方法、損したら全額返済いたします。」 この情報から 情報内容 競馬を予想します、しかし馬券は買わずに貯金してください これで競馬をして、損も絶対にしません ( ^ω^) 2 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/16(月) 22:26:42.62 ID:m9AEg6RG0 別に間違ってないじゃん 良い情報知ったな 6 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/16(月) 22:28:38.14 ID:IIRFk68C0 >>1カワイソスwwwwwwwwwwwwwwwww いくらで買ったの?ww 11 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/16(月) 22:30:22.75 ID:TSPGzF

    tsimo
    tsimo 2008/06/19
  • [Event] Erlang 分散システム勉強会 参加 - 2008-06-18 - kunitの日記

    たけまるさんが主催されたErlangの勉強会に参加してきました。 Erlang 分散システム勉強会 概要ページ - たけまるさんのブログ TAKESAKOさんがとられた勉強会の写真達 すげー内容が濃かったですよ。まぁ詳しく解説する能力はないので、さらっと感想を。 続きを読む いやはやディノという会社は当におもしろい。 id:amachangが4月に反応してましたが、ディノという会社では教育に力をいれてます。今年入社した5名に対する教育も社員みんなで分担してやってるし、フォローアップ講習会という社員のスキルアップをねらったものもやっている。この規模の会社でこんなに教育に力が入ってるのって凄いと思う。 私も新人さん向けにPHPの講義をやらせてもらってます。初心に戻れてとても面白いです。 最近SQLの講義も始まって以下のを教材として選んだようです。 改訂新版 反復学習ソフト付き SQL書き方

    [Event] Erlang 分散システム勉強会 参加 - 2008-06-18 - kunitの日記
    tsimo
    tsimo 2008/06/19
  • 流動化するブルーカラー、固定化するホワイトカラー - 池田信夫 blog

    サンフランシスコで開かれているSupernovaという会議に参加している。テーマは「モバイル」で、ノキアから無名のベンチャーまで、いろんな企業がプレゼンテーションをするのだが、日ではもう商用化しているようなサービスが「イノベーション」として語られるのにはうんざりした。ところが日の話は、まったく出ない。日の携帯がいかに「ガラパゴス化」しているかを痛感した。 iPhoneについては、ほぼ全員が否定的だった。もう一つのテーマがsocial networkingなので、アップルの許可なしにアプリケーションの開発できないiPhoneは、若者にさえ「Blackberryのほうが自由だ」といわれていた。むしろグーグルのJoe Kraussに、Androidについて質問が集中していた。世界市場ではノキアのひとり勝ちで、途上国をほぼ手中に収め、キャリアまで兼ねている。日の端末メーカーは技術力では最

  • 「ロボット文明を作りたい」--ベンチャー4社、次世代ロボット市場創造連盟を発足

    家庭用ロボットの市場を開拓するため、国内のベンチャー4社が手を組んだ。情報共有や共同マーケティング活動のほか、海外との連携を強めてロボットを一大産業に育て上げる考えだ。 テムザック、ビジネスデザイン研究所、ゼットエムピー、ヴイストンの4社は6月18日、家庭用ロボットの市場化に取り組む「次世代ロボット市場創造連盟」を設立したと発表した。 4社は販売マーケティングで協力するほか、技術の相互貸与、共同での啓もう活動、海外企業や海外政府との提携などをしていく。「世の中にはロボット産業が市場になった時点で参入しようと考えている企業が多い。しかし我々は、自分たちで市場を最初に作っていこうと考えている」(テムザック代表取締役で次世代ロボット市場創造連盟会長の高陽一氏) 4社はそれぞれ拠地が異なっており、これまで特に協力体制は敷いてこなかった。テムザックは福岡、ヴイストンは大阪、ビジネスデザイン研究所

    「ロボット文明を作りたい」--ベンチャー4社、次世代ロボット市場創造連盟を発足
    tsimo
    tsimo 2008/06/19