タグ

2022年2月14日のブックマーク (9件)

  • 特集ワイド:憲法を死文化させるな 政治学者・境家史郎さんが警鐘 | 毎日新聞

    就任後に初めて臨んだ施政方針演説で、岸田文雄首相は「国会での議論を通じた憲法改正への世論喚起」を訴えた。憲法論議と言ったら「改憲」VS「護憲」、あるいは「保守」VS「革新」が対立軸のような気がしていたが、それよりもずっと手前の段階に質的な問題が横たわっていると言うのは、政治学者の境家史郎・東京大教授(43)だ。「ルール無視の現況が続けば、下手をすると憲法の死文化を招く危うさがあるのです」 憲法について、政治家も学者もムズカシイ言葉を振りかざすけれど、はっきり言って、ややこしくて、よく分からない。東京大法学部の3号館に境家さんを訪ねると、いきなり謎かけをされた。「日で一番有名な憲法を知っていますか?」。まごついていると、境家さんはこう続けた。「聖徳太子の十七条の憲法です」 日史の教科書に載っているアレですか? 「憲法って何となく聖徳太子の時代の『和をもって貴しとなす』みたいなイメージを

    特集ワイド:憲法を死文化させるな 政治学者・境家史郎さんが警鐘 | 毎日新聞
    tsubo1
    tsubo1 2022/02/14
    9条やら核の取り扱いに関して我々は中学生の頃から条文の言葉通りの意味でなくて「空気読め」と訓練されており、社会党やら旧民主党政権も一貫して「空気」を読んでたので、何を今更と言った感じである。
  • 「このままでは国中が停電する」ドイツ新政権を悩ませる"原発ゼロ"という無理すぎた公約(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    ■天然ガスの品薄と急騰で、新電力が次々と経営破綻 ドイツに中道左派の社民党政権が成立してからそろそろ2カ月が経とうとしているが、毎日、何だかんだとニュースをにぎわしているのが緑の党だ。緑の党は自民党(FDP)とともに新政権に加わっており、中でも注目されているのがベアボック外相と、ハーベック副首相。 【この記事の画像を見る】 ベアボック外相がウクライナ問題で奮闘している様子は、前回記事<「禁句の中国批判を堂々と展開」ドイツで“脱中国”の外務大臣が国民人気を集めるワケ>で取り上げた。一方のハーベック氏は、経済・気候保護省の大臣でもある。新政権の下で新設された省で、経済と気候保護が並んでいるところに、経済成長と温暖化防止政策を両立させるというハーベック氏の固い決意が表れている。ただ、当初からの懸念通り、すでに今、ハーベック大臣には厳しい現実が迫っている。 ドイツでは、昨年来のエネルギー、特に天然

    「このままでは国中が停電する」ドイツ新政権を悩ませる"原発ゼロ"という無理すぎた公約(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    tsubo1
    tsubo1 2022/02/14
    俺ぐらいのマーン通ともなれば、タイトルと掲載誌だけ見てほぼ100%の確率でマーンを当てることができるんだ。(マーンウンティング)
  • 突撃される視点でみる突撃!隣の晩ごはん

    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:きしめんで刀削麺 > 個人サイト 日海ぱんく通信 「突撃!隣の晩ごはん」を説明します。 「突撃!隣の晩ごはん」とは、日テレビ系で放送されていたワイドショー番組「ルックルックこんにちは」内で1985年から放送を開始したコーナーである。 隣の晩ごはんの定番スタイルのヨネスケ氏 コーナー名の書かれた巨大なしゃもじを持ったレポーターのヨネスケ氏が、日各地の一般家庭の夕飯時に予告なしで訪問。各家庭ごとの夕飯のおかずや、一家団欒の様子を放送するという微笑ましい大人気企画だ。 その人気ゆえ、「ルックルックこんにちは」終了後も、2011年まで後継の情報番組内でこのコーナーだけは引き続き放送されていたのである。 また、今でもBS放送、ネット番組

    突撃される視点でみる突撃!隣の晩ごはん
    tsubo1
    tsubo1 2022/02/14
    昔みた、えっちな動画のパロディではコネスケっていう名前で、でっかいしゃもじ持って奥様のところに突撃していた 。ああいう動画に携わる人たちのセンスというものにはしばしば感心させられる。
  • 犯罪加害者家族の思い

    私は24歳の男です。今は社会人として働いています。 現在は順風満帆に暮らしていますが、自分が中学生の時に兄が犯罪で捕まり、約2年の懲役刑を受けました。もう10年前になろうとしている話ですが、今なおその時の思いは続いています。 何か事件があった時、一番に配慮されるべきは被害者であることは言うまでもありません。しかし、被害者への配慮と同時に、加害者やその家族も苦しんでいるのも事実です。被害者のことを思うと加害者やその家族は苦しみを語ることは許されません。 ここで犯罪加害者家族の思いと日々を書かせてください。 また、自らの子供が犯罪を犯したとき、その兄弟はどう思うのか、犯罪加害者の親の皆さんにぜひ知っていただきたいです。 ○家族が犯罪を起こす 私の家庭はごく一般的な家庭です。サラリーマンとパートの両親と、しっかりと学校に通っている息子3人兄弟でした。犯罪を犯したのは長男で当時は高校を卒業し、専門

    犯罪加害者家族の思い
    tsubo1
    tsubo1 2022/02/14
    増田本人に対して一体どんな言葉を掛ければいいか想像もつかないが、ここで読んだことは私の考え方を変え、今後の私のものの見方を変えていくと思った。
  • ブライアン・イーノ「NFTのせいで、アーティストまで資本主義のチンケなクソ野郎になってしまう」 | 彼が懸念する「オートマティシズム」とは

    現代を代表するアーティストの一人であるブライアン・イーノ。彼はいま、暗号資産関連の技術が単に“金儲けのソリューション”になっている点を厳しく批判する。2021年に暗号技術の専門メディア「クリプト・シラバス」を立ち上げたIT評論家エフゲニー・モロゾフが、イーノが懸念することを尋ねた──。 かつて「世紀の放尿」をやってのけた男 ブライアン・イーノは、アンビエント・ミュージックという音楽ジャンルを作りだしただけでなく、この40年間で数々の名盤にプロデューサーとして関わってきた。サウンドやビデオ、デジタルアートを使った作品制作にも取り組み、代表作の一つである「7700万絵画」などは、そこからおびただしい量の楽曲が生成される点から言ってもNFTの対極に位置するといえる。 イーノはかつてマルセル・デュシャンの有名なあの小便器(註:「泉」という名のアート作品)に小便をしてみたという逸話の持ち主でもある。

    ブライアン・イーノ「NFTのせいで、アーティストまで資本主義のチンケなクソ野郎になってしまう」 | 彼が懸念する「オートマティシズム」とは
    tsubo1
    tsubo1 2022/02/14
    たしかに言われてみればデュシャンの泉は美術館にありがたく陳列するのではなく小便をするのが正しいのかもしれない。同じ理由で、バンクシーの落書きもゴシゴシ消すのが正しいのだと思う。
  • 東大が19世紀の大学では、日本でIT革命が起こるはずはない(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    で農業のでシェアでは0.9%でしかない。しかし、東大では農学部が全学の7~8%を占める。その半面で、コンピュータサイエンスの学部学生は、農学部の4分の1しかいない。 IT革命を生み出したスタンフォード大学とあまりに違う。 【写真】日の「高度教育力」はアメリカの7分の1、韓国の半分以下 異常に高い東大における農学部のウエイト 東京大学農学部の学生は257人だ。これは、後期課程学生3170人の8%にあたる。 大学院の学生だと、東大全体の1割近くになる。教授数で見ると、東大全体で1195人のうち農学部が85人であり、7%になる。このように、東大では、学生でみても教授数で見ても、農学部が大きな比率を占めている。 一方、日の農業就業人口は、2019年には約168万人だ。これは、同年の就業者総数6724万人の2.5%でしかない。このうち基幹的農業従事者数は約140万人で、総就業者中の比率は、2

    東大が19世紀の大学では、日本でIT革命が起こるはずはない(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    tsubo1
    tsubo1 2022/02/14
    生命科学分野をそれなりに色々含んで研究している農学部の学内シェアが8%ぐらいであることについて、分不相応に絶大な権力、という言い方はどうなんだろうか。
  • ベースギターを基に作られた自転車「Bassbike」が話題に - amass

    ベースギターを基に作られた自転車「Bassbike」が話題に。 イラストレーターで作家のTaj Lucas Mihelichが自作したもの。実際に乗ることも可能で、自転車ブランド「フェアデール(FAIRDALE)」が一風変わった自転車を紹介する映像の中で、運転する様子を見ることができます。

    ベースギターを基に作られた自転車「Bassbike」が話題に - amass
    tsubo1
    tsubo1 2022/02/14
    どこに座るんだよ。スージークワトロの言葉だったと思うが、ベースが子宮に響く、という概念を体現する乗り物だ
  • 「そんなら、やめたるわい!」「解散や!」“結成47年”オール阪神・巨人がおぼん・こぼんに明かす「じつは僕らも解散ギリギリでした」(中村計)

    昨年放送された『水曜日のダウンタウン』おぼん・こぼんTHE FINAL。ベテラン漫才コンビが解散宣言から、仲直りするまでのストーリーで“神回”とされる。 そして今回、1965年結成・57年目のおぼん・こぼん、1975年結成・47年目のオール阪神・巨人。東西を代表する漫才コンビの“超ビッグ座談会”が実現。『水ダウ』を見たという阪神・巨人のお2人から、「じつは私たちにも解散危機があった」という告白から話は進んでいく(全3回の1回目/#2、#3へ)。 こぼん「殴り合いですよ」 ――漫才コンビにおける相方って、いつ聞いても、たとえようがないんだな、と思います。友だち同士ではないし、夫婦関係に似ているようで、それも少し違う。かといって、ビジネスパートナーというほどドライでもないと思うんです。 おぼん 漫才コンビって、基、仲悪いと思うねん。あれだけいつも一緒におったら。夫婦よりも、兄弟よりも、誰より

    「そんなら、やめたるわい!」「解散や!」“結成47年”オール阪神・巨人がおぼん・こぼんに明かす「じつは僕らも解散ギリギリでした」(中村計)
    tsubo1
    tsubo1 2022/02/14
    おぼんこぼんは、どんなこと喋ってるかとか衣装が揃ってるかとか視線があってるかとかに資料的な価値が後々出るかもなので、インタビュー日付は書いておいてほしい。
  • 松井一郎(大阪市長) on Twitter: "太田元大阪府知事さん、貴方が知事の頃に大阪でSARSの陽性者が出ましたが貴方から保健所の機能強化なんて言葉は聞いた事がありません。それどこらか貴方はSARS陽性者が発見されたにも関わらず資金集めパーティを強行されたと記憶しています… https://t.co/jF7GCKPYMV"

    太田元大阪府知事さん、貴方が知事の頃に大阪でSARSの陽性者が出ましたが貴方から保健所の機能強化なんて言葉は聞いた事がありません。それどこらか貴方はSARS陽性者が発見されたにも関わらず資金集めパーティを強行されたと記憶しています… https://t.co/jF7GCKPYMV

    松井一郎(大阪市長) on Twitter: "太田元大阪府知事さん、貴方が知事の頃に大阪でSARSの陽性者が出ましたが貴方から保健所の機能強化なんて言葉は聞いた事がありません。それどこらか貴方はSARS陽性者が発見されたにも関わらず資金集めパーティを強行されたと記憶しています… https://t.co/jF7GCKPYMV"
    tsubo1
    tsubo1 2022/02/14
    太田房江は2008年までなので、14年間の維新府政は何やってたんですかというのが普通の反応だと思う。