タグ

2008年5月2日のブックマーク (7件)

  • 4月の振り返り - tsucchi’s diary(元はてなダイアリー)

    日時点でアクセスカウンタは22,700くらい。3月が16,000くらいらしいので、今月単体では6,700アクセスぐらいですね。先月とあんまり変わらないや。 もっともアクセスが多かったのは 4/8 で、74sessions, 65users でした(google analytics調べ)。これは悩みや情報を捨てようを書いた次の日になります。 今月は人気ランキング的なものを出してみました。(これも google analytics調べ)。 tsucchiの日記 やっぱりIT業界って大変ですね... 悩みや情報を捨てよう Solaris は同情します 自炊デビューのススメ 3月の振り返り 今日はニュースサイト風に(エイプリルフールじゃないよ!) Subversion を C# で 2年生になりました Linux で IP アドレスを取得するなら トップページに記事全文を出していることもあって、

    4月の振り返り - tsucchi’s diary(元はてなダイアリー)
  • あえてブクマしない。

    平積みでしかも安かったので(笑)、書店で『思考の整理学』を購入。その中で、「読書中はメモを取らない」という思考法が紹介された後に、こんな一文がありました: どうやら、記録したと思う安心が、忘却を促進するらしい。昔、ある大学者が、訪ねてきた同郷の後輩の大学生に、一字一句教授の言葉をノートにとるのは愚だとと訓えた。いまどきの大学で、ノートをとっている学生はいないけれども、戦前の講義といえば、一字一句ノートするのが常識であった。教授も、筆記に便なように、一字一句、ゆっくり話したものだ。その大学者はそういう時代に、全部ノートするのは結局頭によく入らないという点に気付いたらしい。大事な数字のほかは、ごく要点だけをノートに記入する。その方がずっとよく印象に残るというのである。 例で出ているのは大学の講義ですが、「記録する安心してかえって忘れてしまう」という指摘、確かに当たっていると思います。メモができ

    tsucchi1022
    tsucchi1022 2008/05/02
    あとで読む(笑) ...うそです。後で日記になんか書くかも
  • スパコンでクレイとインテルが提携

    スーパーコンピュータCrayとIntelが、ハイパフォーマンスコンピューティングの分野で複数年契約を締結した。これにより、インテルのライバルであるAdvanced Micro Devices(AMD)は窮地に立たされることになりそうだ。 提携の下、IntelはチップやシリコンのノウハウをCrayに提供し、CrayはIntelチップを用いたスーパーコンピュータやサーバを設計する。スーパーコンピュータに早くより取り組んできたCrayはここ数年、AMDのOpteronチップを搭載したコンピュータを作ることで返り咲きを狙っていた。 しかし、AMDは2003年に第1世代のOpteronサーバチップで成功を収めた後、複数の問題に見舞われた。クアッドコアチップBarcelonaのリリースは遅延し、その次の「Budapest」(開発コード名)もCrayへの供給が遅れている。その結果、Crayはスーパーコン

    スパコンでクレイとインテルが提携
  • NHKの番組を配信するサービス「NHKオンデマンド」、月額1500円程度で調整か

    今年の12月から開始される予定となっているNHKの番組をネット配信するサービス「NHKオンデマンド」ですが、朝日新聞社の報道によると、その利用料金は1番組200~300円、月額1500円程度で調整される予定となっています。 詳細は以下の通り。 NHKオンデマンド asahi.com:NHK、12月からオンデマンドサービス - 文化・芸能 サービスは、「おはよう日」「正午のニュース」「BS列島ニュース」「ニュース7」「ニュースウォッチ9」の5番組のほかに10~15番組程度を放送後1週間程度配信する「見逃し番組」サービスと、NHK大河ドラマや朝の連続テレビ小説、映像の世紀、NHKスペシャルといったアーカイブス番組を配信する「特選ライブラリー」サービスの2つ。 サービスの画質については、回線状況を考慮して低ビットレートと高ビットレートの2通りを配信する予定で、TV系サービスについてはハイビジョ

    NHKの番組を配信するサービス「NHKオンデマンド」、月額1500円程度で調整か
  • Unicode - 似た文字同士にご用心 : 404 Blog Not Found

    2008年05月02日04:00 カテゴリLightweight Languages Unicode - 似た文字同士にご用心 後者はハイフンでなくてマイナス記号でんがな。 [を] UTF-8 の全角ハイフンが Perl の正規表現にマッチしなくて悩んだ で、元のテキストファイルの全角ハイフンを「od -t x1」 で見てみると「ef bc 8d」と「e2 88 92」の2種類が混じっていました。 前者は「\p{Hyphen}」にマッチするのですが後者はダメ。 まあ原因は分かったので、前処理でバイナリ置換して解決しました。 で、紛らわしそうなのを名前のHYPHENとMINUS SIGNでgrepするとこんな感じになる。 egrep '(HYPHEN|MINUS SIGN)' /usr/local/lib/perl5/5.10.0/unicore/Name.pl -002DHYPHEN-MI

    Unicode - 似た文字同士にご用心 : 404 Blog Not Found
  • プログラミングファースト開発 - ひがやすを技術ブログ

    プログラミングファースト開発とは、ドキュメントを書いてからソースコードを書くのではなく、動くソースコードを書いてユーザに実際に触ってもらうということを何度も繰り返して、仕様を固める開発手法です。ドキュメントは仕様が固まった後に書きます。 テストサミットでは、極力ユニットテストを書かずに品質を確保する方法ということで、テストに重点を置いて話をしたのですが、今回のクロスコミュニティカンファレンスでは、「プログラミングファースト開発」そのものについて、会場の方々と一緒にディスカッションしました。 熱い(暑い?)ディスカッションになったので、思わず途中で泡のあるスポーツドリンクを飲まないといけなくなったほどです(笑)。 プログラミングファースト開発の開発手順は次のようになります。 実装してユーザに使ってもらうということを仕様が固まるまで繰り返す レビューの結果はその場で反映させる 仕様を決めながら

    プログラミングファースト開発 - ひがやすを技術ブログ
  • TechCrunch Japanese アーカイブ ? Twitter、Ruby on Railsを放棄か

    “Running with scissors is a cardio exercise that can increase your heart rate and require concentration and focus,” says Google’s new AI search feature. “Some say it can also improve…

    TechCrunch Japanese アーカイブ ? Twitter、Ruby on Railsを放棄か