タグ

ブックマーク / dqn.sakusakutto.jp (3)

  • Postgresql(psql)でViewビューの定義を調べる方法 · DQNEO日記

    下記のようにすれば、psqlでビューの定義を見れます。 SELECT definition FROM pg_views WHERE viewname = 'foobar'; 全ビューを調べたい場合はこう。 SELECT viewname, definition FROM pg_views ; 後者の場合は内部システム情報的なものも表示されてしまいますが・・。 この辺のことは公式ドキュメントにもあまり書かれていないので、ご参考にしていただければ幸いです。

    Postgresql(psql)でViewビューの定義を調べる方法 · DQNEO日記
  • 仕事で使ってる巨大SVNレポジトリをGithubに移管するためにやったことまとめ · DQNEO日記

    動機 Subversionで困ってない ぶっちゃけSubversionで全然困っていませんでした。 コードレビューはちゃんとやっていたし、マージ・ブランチングも自作シェルスクリプトのおかげてスムーズにやれていました。 よく「Gitはマージが賢い、ブランチ作成が一瞬でできる」とかいわれますが、Subversionだってちゃんと使えばコンフリクトなんかめったに起きないし、ブランチ管理・マージだって全然めんどくさくない。 特にver1.7からはサーバもクライアントも大幅に高速化されたし、.svnディレクトリが.gitみたいに1個になったし、rebaseみたいなことだってできる。(sync merge & reintegrate) ただ、世の中が一斉にGitにシフトしている中でいつまでもSubversionを使っててよいのかという不安がありました。 また、月から金までSubversionにどっぷり

    仕事で使ってる巨大SVNレポジトリをGithubに移管するためにやったことまとめ · DQNEO日記
    tsucchi1022
    tsucchi1022 2012/10/22
    なんか冒頭のみてたら逆に subversion でもいいや、って気持ちになってしまった。。。
  • else句を使わないのが良いコードなの?いや、そんなはずは・・・ · DQNEO日記

    if (条件) { return 20; } else { return 30; } ↓ if (条件) return 20; return 30; こうすれば確かにネストは浅くなりますが、いつも毎回こう書く方がよいのでしょうか? elseを書いた方がよいケースもあるのではないか 条件の部分が特殊・例外的な場合は、確かにこの方がわかりやすいと思います。 例えば、スーパーマリオで、マリオの状態が「無敵・チビ・大きい」の3種類しかないとします。 敵に触れたときの挙動を関数として書きます。 (オブジェクト指向っぽくないかもしれませんが、記事の主眼はif-elseの書き方です。) function () { if (マリオ.is無敵モード) { 敵.死ぬ(); return ; } //以下、通常モードの場合のコードを書く } 無敵モードは特殊な状態だから、これはよいと思います。 しかし、マリオ

    else句を使わないのが良いコードなの?いや、そんなはずは・・・ · DQNEO日記
    tsucchi1022
    tsucchi1022 2012/08/31
    else 禁止はポリモーフィズムを使わせるため。この記事のサンプルコードの例もポリモーフィズムで書けるし書かないとダメだと思う。
  • 1