タグ

shellに関するtsucchi1022のブックマーク (8)

  • 以前作ったplenvsetupというツールについて簡単なテストをかいた話(もしくはTravisでshell scriptをテストする方法についての試行錯誤) | All Your Bugs Are Belong To Ass

    以前作ったplenvsetupというツールについて簡単なテストをかいた話(もしくはTravisでshell scriptをテストする方法についての試行錯誤) 相当前の話ではあるけど、ぼくはplenvsetupというツールを作って公開している。 これが何をするものなのかについては上記のブログ(ぼくの旧ブログ)を参照していただくとして、ツールとしては幸せな事に、Perl入学式の環境構築ツールとしてご利用いただいている。大変ありがたい話である。 Perl入学式での失敗 が、実は先日このPerl入学式で、このplenvsetupがうまく動かない、ということがあった。tsucchiさんをはじめとした様々な方のご協力を受け調査した結果、bashで実行すべきところが、shで実行されてしまっていたことがわかった。 直接的な原因としては、Perl入学式のドキュメントがそうなっていたため、ということではあるの

  • コンソールから切れたプロセスを標準出力につなげなおす - 絶品ゆどうふのタレ

    不慣れな環境を不意にいじった時にあるあるネタ。 とりあえずー とか言って勢いで書いたsetupスクリプトを実行してみたら意外と時間かかって、 ちょっと目を離した隙にsshの接続が切れちゃいました! 。。。ありますよね。ほんとよくありますよね。 そうなる予感はあったんだ なんて後の祭りです。ふとした油断から、screenもnohupすらも使わずにやってしまって、こんなことに。 shellがHUPしなかったからプロセスは生きてるものの、ログが見れないから進行状況がわからない。 うまく行ってるのかどうかモヤモヤした気持ちのまま、プロセスが終わるのをじっと待つ。。。 まぁ実に切ないです。 こんな時、いつも思うこと。 このプロセスの出力、もっかいstdoutに繋げられたらいいのに。。。 はい。というわけでつなげましょう。 長い前座ですみません。 切り離したプロセスを用意 #!/bin/bash wh

    コンソールから切れたプロセスを標準出力につなげなおす - 絶品ゆどうふのタレ
    tsucchi1022
    tsucchi1022 2014/02/06
    こんなことできるのか
  • シェルの小ネタの話 - tsucchi の日記 2nd season

    tsucchi1022
    tsucchi1022 2013/06/08
    記事書いた
  • ターミナルで特定のキーワードに色をつける - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )

    Twitter見てたら「"error"とか特定のキーワードに色を付けたい」みたいなのを見かけたので書いてみました。簡単なものならsedでもいいわけですが・・・ ちゃんとやるなら、正規表現はRegexp::Assemble使って作って、色付けはTerm::ANSIColorを使えばいいわけですが、とりあえずモジュールを使わない場合はこんな感じかと。 キーワードリストに色を指定できるようにするとか工夫するも使いやすくなるかも。

    ターミナルで特定のキーワードに色をつける - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )
  • Bシェルのテストランナー - ihirokyの日記

    シェルでもちゃんとテストを記述したく、シェル版のxUnitにあたるようなものを書いた。ただアサーション、結果集計するだけでなく、JUnitライクな結果xmlを出力できるようにした。おかげでちょっと長いけどこれでHudson上でシェルテスト結果のレポート集計をすることができる。使うときにランナーが複数ファイルあると使いづらいのでとりあえずひとつにまとめた。 註:まとめてて気がついたけど、 command not foundがエラー扱いになってない。 使いかたは、JUnitと同様にテストファイルを用意してそれをランナーにかける。テストファイル #!/bin/sh test_hoge1() { foo=hoge echo foo : $foo assert_equals "hoge" $foo } test_hoge2() { bar=hoeg echo bar : $bar assert_eq

  • Korn――高機能なシェル | OSDN Magazine

    Linuxのシェルについてはおそらくご存じのことだろう――LinuxでKonsoleやxtermなどの端末ウィンドウを開いてコマンドを入力するとき、文字を受け付けているのが他でもないLinuxのシェルだ。あるいはファイルにコマンドを書き込んで、実行可能にして、実行するということをしているのなら、あなたはもう立派なシェルプログラマだと言えるだろう。しかし利用可能なシェルには様々なものがあって、それぞれに少しずつ違った特徴があるということはご存じだろうか。そのようなシェルの中で個人的に私が気に入っているのがKornシェルだ――この記事を読み終わる頃には、あなたのお気に入りにもなっているかもしれない。 一般的なLinuxでは、デフォルトでbash(Bourne again shell)が使用されている。そのbashからKornシェルに移行する前に、Kornシェルのメリットを整理しておこう。まず、

    Korn――高機能なシェル | OSDN Magazine
    tsucchi1022
    tsucchi1022 2008/05/12
    なんでいまさらksh...。「高機能」はちょっと違うような...。でもいい記事
  • 漢のzsh | コラム | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

    tsucchi1022
    tsucchi1022 2008/04/09
    あとで
  • 横着プログラミング 第3回: 履歴マニア

    最終更新日: 2002-05-18 (公開日: 2002-05-18) Unix Magazine 誌に 2002年1月号から 2003年2月号にかけて連載し ていた記事の元の原稿です。 コンピュータの方がうまくできることに人間を使うな。 -- Tom Duff *1 私の見る限り、プログラマという人種は決まって事務作業が嫌いな ようである。同じような書類を何枚も書かされたり、1つ誤字があ るから書き直せと言われたりすると、異常にストレスがたまる。 同様に、計算機を使っていても、同じような作業を何度も繰り返し たり、ちょっとでも間違えたら最初からやり直し、というのは耐え られない。そこで、今回は履歴を活用して作業の再利用をするノウ ハウを取り上げる。 シェルの履歴 Unixを使い始めて間もない初心者が作業しているところを見ると、 打ち間違えたコマンドを律儀に最初から打ち直しているのに気づく

  • 1