タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (23)

  • カット野菜大手 需要増で輸入キャベツ使用へ | NHKニュース

    野菜の価格が高騰し、いわゆる「カット野菜」の人気が高まる中、大手メーカーが国産だけでは需要をまかなえなくなったとして、今月から輸入キャベツを使うことになりました。 この会社は、国産野菜を中心にキャベツの千切りやサラダなどおよそ40種類のカット野菜を全国のスーパーなどで販売していますが、天候不順による国産野菜の価格高騰の影響でカット野菜の需要が例年の1.3倍に増えたため、国産だけでは必要な量を確保できなくなったということです。 この会社が輸入キャベツを使うのは平成11年の会社設立以来初めてだということです。 サラダクラブの萩芳彰社長は「企業努力を重ねてきたが、キャベツの生産量や価格の回復が見通せず、安定供給のためには今回の対応をとらざるを得なかった」と話しています。 横浜市内のスーパーではおよそ40種類のカット野菜を販売していますが、野菜の高騰が続く中、価格が比較的安定しているカット野菜を購

    カット野菜大手 需要増で輸入キャベツ使用へ | NHKニュース
  • アルマーニの“制服” 児童が嫌がらせ受ける | NHKニュース

    東京・銀座にある公立の小学校が高級ブランドが手がけた最大8万円余りの“制服”を採用することにした問題で、この学校の児童が服をつままれるなどの嫌がらせを受けたと訴えていることがわかり、区の教育委員会は登下校時の見守りを始めました。 区によりますと、この方針について、区教育委員会が会見を行った今月8日以降、この小学校に通う児童1人が通行人に服をつままれる嫌がらせを受けたほか、ほかの2人の児童が「あれが泰明小の子か」などと言われ、不快な思いをしたと学校に申し出たということです。 学校では教員やPTAの人たちが巡回をしてきましたが、19日からは区教育委員会が最寄りのバス停から学校までの通学路に登校時は2人、下校時は4人の職員を配置して児童の見守りを始めたということです。 この問題をめぐっては今月16日までに区教育委員会などに「公立で高額な制服はおかしい」などと学校の方針に批判的な声を中心に524件

    アルマーニの“制服” 児童が嫌がらせ受ける | NHKニュース
  • 函館市 タイ便就航向け協議へ|NHK 北海道のニュース

    函館空港を発着する国際定期便の運休が相次ぐ中、函館市は、タイとを結ぶ定期便の来年夏ごろの就航を目指し、航空会社と協議を進めることにしています。 函館市の工藤寿樹市長は、先月、タイのバンコクを訪れ、格安航空会社、「タイ・エアアジアX」の経営幹部と会談し、函館とタイを結ぶ定期便の就航を要請しました。 その後、航空会社は、函館市に対し、来年夏ごろに週3往復の定期便を就航させたいとする意向を示すとともに、就航に向けての支援策を求めているということです。 函館市は、函館空港の着陸料を3年間無料にするほか、タイでのPRにかかる経費を補助するなどの支援策をまとめ航空会社と協議を進めることにしています。 函館市の工藤市長は定例の記者会見で、「週3便という意向を示してもらったことは期待以上だ。経済界と一緒にどのような支援ができるか検討している」と述べました。 函館空港を発着する国際定期便は、現在、台湾便だけ

    函館市 タイ便就航向け協議へ|NHK 北海道のニュース
  • 東京 吉祥寺で車が突っ込み複数のけが人 | NHKニュース

    警視庁や東京消防庁によりますと、20日午後2時すぎ、東京・武蔵野市吉祥寺町で、車が突っ込んで、けが人が複数出ているということです。 けがの程度などはわかっていません。 警視庁や東京消防庁が詳しい状況を調べています。 現場はJR吉祥寺駅に近い、デパートや銀行などが建ち並ぶ一角です。

    東京 吉祥寺で車が突っ込み複数のけが人 | NHKニュース
  • 巨大ブラックホール 宇宙誕生初期のガス流で形成か | NHKニュース

    宇宙空間に存在する重さが太陽の数十億倍というブラックホール、「モンスターブラックホール」は、その誕生の仕組みが謎でしたが、宇宙が誕生した初期に吹き荒れていたガスの流れによって生まれたとするコンピューターシミュレーションの結果を東京大学などの研究グループが発表しました。 東京大学などの研究グループは、宇宙が誕生してからおよそ10億年後までの時期に、局地的に発生していた猛烈なガスの流れに注目し、スーパーコンピューターを使って宇宙の進化に与えた影響を調べました。その結果、猛烈なガスの流れがあると宇宙誕生からおよそ1億年後に星が誕生し、さらに星がガスを吸収して、最後には太陽の3万4000倍ほどの質量を持つブラックホール「中間質量ブラックホール」ができたということです。一方、ガスの流れがないと、星の質量は太陽の100倍ほどには成長しましたが、ブラックホールはできなかったということです。 「中間質量ブ

    巨大ブラックホール 宇宙誕生初期のガス流で形成か | NHKニュース
  • 日本発!『究極の量子コンピューター』の新原理を開発|NHK NEWS WEB

    この頃「量子コンピューター」という言葉をニュースなどで見聞きすることが多くなってきました。スーパーコンピューターをはるかにしのぐ『次世代のコンピューター』として私たちが暮らす社会を大きく変えるかも知れないと期待が集まっているんです。すでに一部のタイプのものは、実用化モデルが発売され、グーグルやNASAが購入。国際的に熾烈な研究開発競争が展開されています。こうした中、東京大学の研究グループが、「量子テレポーテーション」と呼ばれる情報の瞬間移動を利用した「究極の量子コンピューター」の実用化原理の開発に成功したと発表しました。私たちの社会を大きく変える可能性を秘めた量子コンピューターの最前線でいま何が起きているのでしょうか。(科学文化部記者 斎藤基樹) 今回、新たな量子コンピューターの原理を開発したのは、東京大学の古澤明教授と武田俊太郎助教の研究チームです。 古澤教授らは光を使った情報伝達を研究

    日本発!『究極の量子コンピューター』の新原理を開発|NHK NEWS WEB
  • 北朝鮮外相「アメリカが宣戦布告をした」 | NHKニュース

    国連総会に出席した北朝鮮のリ・ヨンホ外相は、日時間の25日夜遅く、ニューヨークの滞在先のホテルの前で報道陣の取材に応じ、トランプ大統領の北朝鮮をめぐる発言について「アメリカが、宣戦布告をした」と非難しました。そのうえで「今後、アメリカの爆撃機が領空に入らなくとも、撃ち落とす権利を含む、すべての自衛的対応の権利を保有することになる」と述べて、トランプ政権を改めて強くけん制しました。 リ外相は今月22日、北朝鮮のキム・ジョンウン朝鮮労働党委員長が発表した声明で言及した「超強硬な対応措置」について「おそらく水爆の実験を太平洋上で行うことになるのではないか」と述べていて、トランプ政権への威嚇を強めていました。

    北朝鮮外相「アメリカが宣戦布告をした」 | NHKニュース
  • 北朝鮮外相「おそらく太平洋上で水爆実験」 | NHKニュース

    北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長が、アメリカトランプ大統領の国連総会での演説を非難する声明で言及した「史上最高の超強硬な対応措置」について、ニューヨークを訪れているリ・ヨンホ外相は「私の考えでは、おそらく水爆の実験を太平洋上で行うことになるのではないかと思う」と述べ、トランプ政権を強く威嚇しました。 これについて国連総会に出席するためニューヨークを訪れているリ・ヨンホ外相は21日「対応措置とは何を意味するのか」という記者団の問いかけに対し「どのような措置が取られるかはよくわからないが、私の考えではおそらく水爆の実験を太平洋上で行うことになるのではないかと思う」と述べ、トランプ政権を強く威嚇しました。

    北朝鮮外相「おそらく太平洋上で水爆実験」 | NHKニュース
  • 北朝鮮 重大報道「水爆実験行い 成功した」 | NHKニュース

    北朝鮮国営の朝鮮中央テレビは日時間の午後3時半に「重大報道」を伝え、「ICBM=大陸間弾道ミサイルに搭載するための水爆の爆発実験を行い、核物質の外部への流出などはなく、成功した」として北東部の核実験場で去年9月に続いて6回目の核実験を行ったと発表しました。今回の核実験は前回から1年という短い間隔で実施されたもので、北朝鮮が2年連続で核実験を強行したのは初めてです。

    北朝鮮 重大報道「水爆実験行い 成功した」 | NHKニュース
  • 国内初!民間宇宙ロケットの挑戦|NHK NEWS WEB

    国内初の民間単独による宇宙空間到達を目指そうと7月30日北海道のベンチャー企業が全長10メートルの宇宙ロケットの打ち上げに挑みました。この会社の社員は14人。民間企業が単独で宇宙ロケットを打ち上げること自体、国内で初めての試みでした。満を持して行われた打ち上げですが、ロケットは、打ち上げ後、1分余りで位置や姿勢を示すデータが得られなくなり、エンジンを緊急停止。宇宙空間到達という目標には届きませんでした。しかし、今回の打ち上げは、これまで国が主導して行ってきた宇宙開発の流れに一石を投じ、日の宇宙開発が転換期を迎える可能性があることを示すものになりました。科学文化部の鈴木有記者が解説します。 今回ロケットを打ち上げたのは、北海道大樹町に社があるベンチャー企業、「インターステラテクノロジズ」です。 2013年に設立されたこの会社の社員は20代から50代の技術者ら14人。大学で航空宇宙工学な

    国内初!民間宇宙ロケットの挑戦|NHK NEWS WEB
  • マティス国防長官 安保条約 尖閣諸島に適用と明言 | NHKニュース

    会談に同席した政府高官は記者団に対し、マティス国防長官が会談の中で、アメリカの日に対する防衛義務を定めた日米安全保障条約の第5条が「沖縄県の尖閣諸島に適用される」と明言したことを明らかにしました。

  • 函館山ロープウェイ 滑車に挟まれ従業員死亡 | NHKニュース

    11日夕方、北海道函館市にある函館山とふもとを結ぶロープウエーの駅で、従業員の男性が滑車の間に下半身を挟まれ、搬送先の病院で死亡しました。この事故で山頂では一時、観光客など数百人が取り残されましたが、運行会社によりますと、全員がタクシーなどでふもとに移動したということです。 成田さんは、医師の応急処置を受けながら、およそ2時間後に消防に助け出され、市内の病院で手当てを受けましたが、12日午前0時ごろ、死亡しました。警察が、死亡した原因や事故当時の詳しい状況などを調べています。 この事故の影響で「函館山ロープウェイ」は運転ができなくなり、函館山の山頂付近では観光客など数百人が取り残されましたが、運行会社によりますと、会社が用意したタクシーなどで移動し、11日夜9時半ごろまでに全員がふもとへの移動を終えたということです。

    函館山ロープウェイ 滑車に挟まれ従業員死亡 | NHKニュース
  • 建築部門の「盛り土の上に建設 非現実的」認識影響か | NHKニュース

    豊洲市場をめぐる問題で、専門家の提言に反して、建物の地下に盛り土が行われなかったのは、都の建築部門による「盛り土の上に建物を建てることは非現実的だ」とする認識が影響したと見られることがわかりました。ただ、提言に反する工事について、いつ誰が判断したのかについては依然としてわかっておらず、都が早急に調査を進めることにしています。 都のこれまでの調査で、建物の地下に盛り土をしないことは、平成25年2月に完成した建設工事の詳細な図面などを示した実施設計で確定したことがわかっています。こうした工事の内容は、建物の整備を担当する都の建築部門による「盛り土の上に建物を建てるのは、使い勝手から非現実的だ」とする認識が影響したと見られることが新たにわかりました。 こうした調査の経過はすでに小池知事に報告されていますが、提言に反する工事について、いつ誰が判断したのかについては依然としてわかっておらず、都が早急

    建築部門の「盛り土の上に建設 非現実的」認識影響か | NHKニュース
  • 東京ガス 格安スマホに参入へ | NHKニュース

    東京ガスは、格安スマホの事業に参入する方針を固めました。首都圏一円の営業網を活用してことし11月から販売に乗り出し、各社の競争は一段と激しさを増しそうです。 東京ガスは、ガス機器の販売や検針などを委託する首都圏一円のおよそ200の代理店を通じて、店頭や訪問した契約者の自宅などで格安スマホの販売を行います。一方、プラスワンマーケティングはスマートフォンの端末の供給と実際の通信事業を請け負います。 東京ガスはまず、ことし11月に販売を開始し、来年4月からは都市ガスのほか、すでに手がけている家庭向けの電気の販売とのセット割り引きなどの料金メニューの導入も検討していて、格的に格安スマホ事業に乗り出す方針です。 格安スマホ事業をめぐっては、イオン楽天、LINEなど、異業種を含めて220社以上が参入し、すでに競争が激しくなっています。 また、ことし4月に始まった家庭向けの電力小売り自由化に続き、来

    東京ガス 格安スマホに参入へ | NHKニュース
  • 台風9号に続き台風10号が発生 日本に近づくおそれ | NHKニュース

    の南の海上では19日午後、台風9号が発生したほか、伊豆諸島の東の海上では19日夜、台風10号が発生しました。いずれも日に近づくおそれがあり、今後の進路や情報に注意が必要です。 中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、中心の南側220キロ以内と北側170キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風は今後、発達しながら来週前半に日に近づくおそれがあります。 一方、午後9時には伊豆諸島の八丈島の東の海上で熱帯低気圧が台風10号に変わりました。 中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、中心の北側220キロ以内と南側170キロ以内では、風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風は1時間に20キロの速度で西へ進んでいて、今後、日の南の沖合を進むと予想さ

    台風9号に続き台風10号が発生 日本に近づくおそれ | NHKニュース
  • 交際経験ゼロ 恋愛を学びたい|NHK NEWS WEB

    若者が恋愛に消極的だと言われる時代。それはデータの上でも示されています。独身で交際相手がいるという人は男女とも大幅に減少。交際経験のない人も多くなっています。そんな中、恋愛のしかたをお金を払って学ぶ動きが出てきています。 交際相手のいない若者増 明治安田生活福祉研究所がことし3月、インターネットを通じて行った調査では、独身の20代から30代の男女1200人のうち「交際相手がいる」と答えた人の割合は、男性が5人に1人。女性もおよそ3人に1人です。8年前は、男女とも半数近くに交際相手がいましたから、大きく下がる結果となりました。 また、20代から40代の男女1400人のうち「交際経験がない」と答えた人も男性の4割、女性は3割近くにのぼりました。恋愛離れは加速しているように思えます。 恋愛は学ぶ時代? そうした中、恋愛のしかたを教える講座が登場し利用者が増えています。7月中旬、東京都内で開かれた

    交際経験ゼロ 恋愛を学びたい|NHK NEWS WEB
  • 石巻3人殺傷事件 元少年の死刑確定へ | NHKニュース

    6年前、宮城県石巻市で男女3人を刃物で刺し、2人を殺害した罪に問われた当時18歳の元少年に対し、最高裁判所は上告を退ける判決を言い渡し、死刑が確定することになりました。 1審の仙台地方裁判所と2審の仙台高等裁判所はいずれも死刑を言い渡し、弁護側が「事件当時は未熟で、更生の可能性がある」として上告していました。 最高裁判所第1小法廷の大谷直人裁判長は上告を退ける判決を言い渡し、死刑が確定することになりました。裁判員が審理した少年事件で死刑が確定するのは初めてです。 NHKは少年事件について、立ち直りを重視する少年法の趣旨に沿って原則、匿名で報道しています。今回の事件が女性2人の命を奪い、もう1人に大けがをさせた凶悪で重大な犯罪で社会の関心が高いことや、判決で元少年の死刑が確定することになり、社会復帰して更生する可能性が事実上なくなったと考えられることなどから、実名で報道しました。

    石巻3人殺傷事件 元少年の死刑確定へ | NHKニュース
  • 円相場1ドル=103円台まで値上がり 約1年10か月ぶり | NHKニュース

    16日の東京外国為替市場は、日銀が今の金融政策を維持したことを受けて、追加の金融緩和を見込んで円を売っていた一部の投資家の間で円を買い戻す動きが加速し、円相場は一時、1ドル=103円台まで値上がりしました。1ドル=103円台は、おととし8月以来、およそ1年10か月ぶりです。

    円相場1ドル=103円台まで値上がり 約1年10か月ぶり | NHKニュース
  • 踏切事故で異例の対応 はねられ死亡の会社員を書類送検 | NHKニュース

    去年、東京・板橋区の東武東上線の踏切で、遮断機をくぐって立ち入った当時28歳の会社員が電車にはねられて死亡し、警視庁が電車に脱線などの危険を生じさせた疑いで、会社員を書類送検していたことが分かりました。踏切内の事故で歩行者が書類送検されるのは異例です。 警視庁の調べによりますと、当時、会社員は酒に酔っていて、運転士が急ブレーキをかけましたが間に合わなかったということです。 警視庁は、捜査の結果、現場は緩やかなカーブになっていて、会社員が立ち入ったことで急ブレーキによる脱線や、乗客の転倒につながるおそれがあったと判断し、先月1日、電車の運行に危険を生じさせたとして、過失往来危険の疑いで会社員を容疑者死亡で書類送検していたことが、警視庁への取材で分かりました。 警視庁によりますと、踏切内の事故で電車の運行に危険を生じさせたとして書類送検されたケースは、平成23年以降、ほかに5件ありますが、いず

    踏切事故で異例の対応 はねられ死亡の会社員を書類送検 | NHKニュース
  • 東京都の蚊の調査 デング熱に加えジカ熱も対象に | NHKニュース

    蚊が媒介する感染症への対策として、東京都は、ことしからデング熱だけでなく、中南米を中心に流行が広がるジカ熱も対象に加え、ウイルスを持つ蚊がいないか都立公園で調査を始めました。 ことしの調査は18日から始まり、このうち代々木公園では、都が委託した業者が、木が多く蚊が発生しやすい場所で網を使って蚊を採集するとともに、公園内の側溝に蚊の発生を抑える薬剤も投入しました。都は今後も月に2回、蚊を採集することにしていて、およそ1週間かけてウイルスの検査を行い、都のホームページで結果を公表することにしています。 中南米でジカ熱に感染し、日に帰国した人はことしはすでに4人確認されているということで、東京都環境保健衛生課の木村秀嘉課長は「ことしは、デング熱だけでなくジカ熱の感染者も海外から国内を訪れるケースが増える可能性があり、去年以上に対策を徹底したい」と話しています。

    東京都の蚊の調査 デング熱に加えジカ熱も対象に | NHKニュース