タグ

2012年1月7日のブックマーク (7件)

  • レイヤー越えが出来ない人たち - Nothing ventured, nothing gained.

    物にはそれぞれの役割というものがある。 もちろん、来の役割を超えて利用されることもある。可能性は無限大だ。 だが、ある物に固執し、来ならば他の物で対応されるべきものまでをも無理に対応しようとすることは褒められたものではない。コンピューターシステムでは、そのような行為はコストを増大させることになったり、設計に無理を生じさせる。 spモードはなぜIPアドレスに頼らざるを得なかったか : 高木浩光@自宅の日記 NTT DoCoMoのspモードでの障害は当初の予想よりも深刻な根設計レベルの問題が原因であることが指摘されている。Web技術者にとって、IPアドレスとユーザーを結びつけるなどということはあり得ない。だが、NTT DoCoMoにとってはそうでもなかったらしい。 高木さんのブログでその背景などが推測されているが、今回の件だけではなく、NTT DoCoMoなどのキャリア系の人たちに共通す

    レイヤー越えが出来ない人たち - Nothing ventured, nothing gained.
    tsukamotch
    tsukamotch 2012/01/07
    今迄冗談だと思ってたけどドコモって本気でIPアドレスとユーザを紐づけたの?
  • 第2回 IPv6パケットの構造を知る

    IPv6ではパケットの構造を単純化し、プロトコル処理の高速化やルータの負荷低減なども図っている。IPv6パケットを覗いてみよう。 連載目次 前回は、IPv6アドレスの基礎と、pingでのIPv6の使用例などについてみてきた。今回はIPv6パケットの構造と実際のパケットの例について解説する。 IPv6は、IPv4よりもアドレス幅が広くなっており、機能も向上しているが、そのパケット構造はよりシンプルになっているのが大きな特徴だ。IPv4のパケットにはさまざまなオプションや将来を見越した機能拡張のための領域などが用意されていたが、長年に渡る運用の結果、ほとんど使われることのない機能や、性能向上のための制約となっている部分などが明らかになってきた。そこでIPv6ではヘッダの内容を整理し、不要なフィールドを廃止すると共に、特にルーティング処理の負荷軽減(パフォーマンスの向上)を目的として、ヘッダ内容

    第2回 IPv6パケットの構造を知る
    tsukamotch
    tsukamotch 2012/01/07
    IPv6は、IPv4よりもアドレス幅が広くなっており、機能も向上しているが、そのパケット構造はよりシンプルになっているのが大きな特徴
  • 再起動、再起動、再起動 - ジョブズが遺した14のレッスン【12】 from 『WIRED』VOL.2

    tsukamotch
    tsukamotch 2012/01/07
    何を画面のなかに残すかよりも、何を排除するかのほうが大事
  • ソーシャルマーケティングの現状 2011-2012年 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    2012年を迎えるにあたり、ブライアン・ソリスからソーシャルマーケティングの現在を昨年後半に行われた有名ソーシャルイベントで行われた様々なアンケート調査を元に語り尽くした記事を。ソーシャルカスタマーからゲーミフィケーション、ソーシャルマーケティングの予算まで内容は幅広く文量も長いですが、調査結果ごとに話を進めておりソリスにしては読みやすい内容です。企業マーケッターであれば確実に読んで米国最先端の企業マーケッターのソーシャルマーケティングの活用状況を理解しておきたい。 — SEO Japan これから紹介するレポートは、ピボットカンファレンスのまとめである(2012年のピボットカンファレンスは10月15-16日にニューヨークで開催されることが決定している)。このレポートの全文をダウンロードしたいなら、ここをクリックしよう。 2011年も終わりに近づきつつあるが、そんな中、ソーシャルマーケティ

    ソーシャルマーケティングの現状 2011-2012年 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • 大規模サイトにおけるGoogleアナリティクス導入から成果まで

    Googleアナリティクスは無料で高機能なアクセス解析ツールですが、総合エンタメサイトDMM.comのような大規模サイトではただトラッキングコードを挿入すればOKという問題でもなく、いろいろ調整が必要になります。 仕様理解・フィルタ・目標設定などの導入段階の苦労から、実際にGoogleアナリティクスを使って改善施策の効果測定までの取り組みをWebデザイナーの視点から紹介します。 CSS Nite LP, Disk 19「アクセス解析」 http://lp19.cssnite.jp/Read less

    大規模サイトにおけるGoogleアナリティクス導入から成果まで
    tsukamotch
    tsukamotch 2012/01/07
    サンキューページもない、やれやれw
  • レスポンシブwebデザインとは?|Tips*Blog|株式会社コプロシステム

    明けましておめでとうございます。 年も、弊社コプロシステムと、当ブログ「Tips*Blog」を宜しくお願い申し上げます。 昨年の最も大きな出来事といえば、やはり誰もが「東日大震災」を思い浮かべるでしょう。 それでは、IT業界に絞るとどうでしょう? IT業界の大きな変化の一つに「スマートフォンの急速な普及」が挙げられるのは間違いないのではないでしょうか。 国内の各キャリアでは、昨年の夏モデルくらいからスマートフォン中心のラインナップになり、従来の携帯電話(フィーチャーフォン、ガラケー)からスマートフォンへシフトした年でした。 2012年ではこの急速な普及がさらに加速され、スマートフォンの販売台数は、携帯電話全体の6割を占めると予想されています。 そんな中、上記の変化はwebサイトの構築手法にも影響してきています。 webサイトのマルチデバイス化が必須に どういうことかといいますと、 we

    tsukamotch
    tsukamotch 2012/01/07
    リキッドデザインの進化系
  • 目指せ爆速WEB屋!過去2年間かけて知ったリソースを駆使して作るサイトの制作手順! | バンクーバーのうぇぶ屋

    『一時間前の自分より、一秒でも作業スピードを上げる努力をなさい。』 僕が心の底から尊敬する人に以前言われた言葉です。今でも僕の背中にはこの言葉が刺青として刻まれて……いたらどうしよう恥ずかしい(汗) さて、毎年年末年始は僕にとって今まで自分が意識してきた作業スピード、そしてクオリティの両面を試す時期です。去年作ったものより、どれだけクオリティを上げることができ、どれだけ作業スピードを上げることが出来たのか。まぁ、タイトル通り、完全自己満足万歳な記事なので、去年よかちょっとスキル/スピード上がったかなぁと僕自身が感じられたら良しとしてます(笑 とりあえず、難しい話はありません、今回はみんな大好きWordpressでブログを作ります。基、僕の作業手順を追いながら制作の助けになったリソースを紹介していく感じになりますが、何かの参考になれば嬉しい限りです。制作したサイトは公開してますので、最後に

    目指せ爆速WEB屋!過去2年間かけて知ったリソースを駆使して作るサイトの制作手順! | バンクーバーのうぇぶ屋
    tsukamotch
    tsukamotch 2012/01/07
    参考にして実際に手を動かしてみたい