タグ

LINEに関するtsukamotchのブックマーク (6)

  • 株価半値のフェイスブック”最強代理店”電通はLINEへ乗り換え!?

    9月1日、アメリカの株式市場「ナスダック」において、投資家たちがため息を漏らした。今年5月の株式公開後ずっと値下がりを続けていたフェイスブック(以下、FB)の株価が19ドルまで下落、ついに公開価格の半値を切ってしまったからだ。 アップルが時価総額で世界一の企業となったように、20世紀末以降のアメリカ経済はIT産業が牽引してきた。多くのIT企業が株式公開し、その後の株価上昇によって莫大な利益が生み出されてきたのである。 「マイクロソフトやグーグルなど著名なIT企業があらかた株式公開してしまった中、9億人が利用する世界最大のSNSという『最後の大物IT企業』。当然投資家たちも大きな期待を寄せ、ヘッジファンドから個人投資家までが、FBの公開株に殺到しました」(証券アナリスト) ところがFBの株価は、上場初日こそ38ドルという公募価格を上回ったものの、その後は連日最安値を更新し続け、わずか4カ月足

    株価半値のフェイスブック”最強代理店”電通はLINEへ乗り換え!?
    tsukamotch
    tsukamotch 2012/09/23
    電通が手を引けばFB広告も少しは使えるようになるかも、自社員が言うくらいネットセンスがアレだし
  • LINEがSNS機能を強化、「ホーム」と「タイムライン」を追加

    NHN Japanは2012年8月6日、主にスマートフォン向けに提供している無料通話・コミュニケーション用プラットフォーム「LINE」において、ソーシャルネットワーキング機能を強化する目的で「ホーム」および「タイムライン」という二つの機能を追加したことを発表した。まずAndroid版アプリに先行搭載して同日から公開を始めている。同社ではiPhone版アプリについても近日中に提供予定であることを明らかにしている。 追加された機能の一つ「ホーム」は、ユーザーが近況などを報告するための「自分専用ページ」を提供するもの(写真1)。ユーザーはテキスト形式のメッセージのほか、写真や動画、位置情報などを使って近況を更新できる。ホーム画面には、ユーザーが任意の画像や写真を「カバー写真」として貼り付けることも可能だ。 もう一つの「タイムライン」は、FacebookやTwitterなどでおなじみの時系列順形式

    LINEがSNS機能を強化、「ホーム」と「タイムライン」を追加
    tsukamotch
    tsukamotch 2012/08/06
    サァ急いで使うのだけが自慢の方、LINEのお時間ですょ
  • 高木浩光@自宅の日記 - LINEがこの先生きのこるには

    LINEがこの先生きのこるには 先々週、テレビ東京のワールドビジネスサテライトで、最近流行の「LINE」が特集されていたのだが、経済系の番組であるにも関わらず、「元カレが出て嫌」、「知らない人が出て怖い」という街の声をとって伝え、電話帳アップロードの件にも触れるなど、負の面も扱っていて、とてもよい番組であった。 人気急拡大「LINE」の実力は, ワールドビジネスサテライト, 2012年6月22日 番組を見た後、久しぶりにTwitterを「LINE 知らない人」で検索してみたところ、以前にも増して大量のツイートが出てきたのだが、そのほとんどが、「芸能人のマネージャですが」という詐欺spamが来たという報告であった。ちょうどこのころ、LINEに対して大量のspamが発生していたようだった。そして、LINEの運営元はspam防止に動いたようだった。 @magic_kanata ご報告ありがと

  • PC版「LINE」に怖ろしすぎる落とし穴? HDD内全滅の危険性も

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 無料で通話やメールができる、NHN Japanの人気アプリ「LINE」のPC版で、思わぬ落とし穴が見つかり話題となっています。 普通に使う分にはまったく問題ありませんが、インストールフォルダを自分で指定している人は注意が必要。この状態でLINEをアンインストールしようとすると、LINEが入っているフォルダが丸ごと削除されてしまうとのこと。滅多にないケースではありますが、中には間違えて「c:\Program Files」にインストールしてしまい、一旦消してから入れ直そうとしたら「c:\Program Files」内が全滅してしまったとの報告も……。 「それは怖ろしい」などとTwitterでも話題に LINEを提供するNHN Japanに問い合わせたところ、「問題については認識しており、明日修正版を出す予定で開発を進めています」(NH

    PC版「LINE」に怖ろしすぎる落とし穴? HDD内全滅の危険性も
  • 話題のアプリ「LINE」が繋がらない、原因は携帯会社と案内

    tsukamotch
    tsukamotch 2012/03/03
    事の真相ははっきりしないがVoIP側とキャリア側の綱引きは続くだろう、個人的にはキャリア側は余計な知恵を働かせないで土管に徹して欲しい
  • LINEでの経験に学ぶ「グローバルアプリを生み出すための5つのポイント」(前編) : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、ウェブサービス部マーケティングコミュニケーションチームの矢嶋です。「LINE」「NAVERまとめ」ほか、ウェブサービス部で運営しているサービスのマーケティング業務に携わっています。 私の担当するLINEは無料通話・無料メール機能を搭載したスマートフォンアプリとして、サービス公開から7ヶ月あまりで、世界約200カ国、累計1,700万ダウンロード以上(※2012年2月16日時点)を記録しています。また、東アジアを始めとして中東、ヨーロッパ地域を含め総計15カ国のApp Storeで無料総合1位を獲得しました。 (登録ユーザーの比率は日が約4割で、海外が約6割) なぜLINEがこれほどまでにグローバルで急速な成長をするアプリとなったのか?今回は、LINEでの経験をもとに「グローバルアプリを生み出すための5つのポイント」というテーマで、前後編に分けお話させていただきます。 <目次

    LINEでの経験に学ぶ「グローバルアプリを生み出すための5つのポイント」(前編) : LINE Corporation ディレクターブログ
    tsukamotch
    tsukamotch 2012/03/02
    此間喫茶店で隣り合わせた仲良し女の子同志がLINEで盛り上がってたんで
  • 1