タグ

2021年5月18日のブックマーク (6件)

  • 「勢いをつければ、ため池から這い上がれるのでは」という疑問に実験結果で回答(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    筆者記事「ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか」は、ツイッターやYouTubeでも拡散されて、幅広い年代の方々に問題を投げかけました。そして多くの皆様から感想をいただきました。皆様から頂いたご質問のいくつかにお答え致します。 勢いをつければ上陸できるのでは? 動画でモデルとなった男性は、消防に勤める現役の水難救助隊員です。レスキューと言えばさらにわかりやすいかもしれません。常日頃から身体を鍛えているこの人に全力を使って上陸を試みてもらいました。 動画1をご覧ください。前半と後半に分かれています。 1.平泳ぎで泳ぎ始めクロールで加速しました。オットセイのように上陸できるかと思いきや、無理でした。水中から身体を水面上に出すのは、イルカの芸を見ていると簡単そうに見えますが、人間には無理です。そもそも水棲動物と人とを比較すること自体が間違いです。手のひらとコンクリート表面との摩擦にも、身体を陸にあ

    「勢いをつければ、ため池から這い上がれるのでは」という疑問に実験結果で回答(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tsukitaro
    tsukitaro 2021/05/18
  • 多摩川のイワツバメと偶然目撃したムクドリの衝撃的な行動 - I AM A DOG

    先週末の土曜日、多摩川に探鳥散歩に出かけました。今回出会えたのはこの鳥。 素早いイワツバメに翻弄される 野川沿いの草が伸びてカワセミが見つけにくくなったこと、週末は人が多いこともあって、この日は午後から多摩川に出掛けてみました。シェアサイクルに乗って多摩川親水公園近くのステーションへ。 行きはチェーンが歯飛びしまくるハズレの自転車を引いてしまい結構なストレスでした。シェアサイクルの整備不良については、利用者が逐一報告しないとメンテナンスもされないと思うのですが、そのまま撮影だったので忘れてました……。後でしておこう。 鳥を探しながら下流の稲城大橋方面へと歩いてみました。 小さな橋の下からツバメっぽい鳥が次々に飛び出しては、上空をヒュンヒュン飛び回っています。ツバメにしてはシルエットが少し違う気もしたのですが、ひとまず写真を撮ってから同定すればいいかなと撮影に挑戦…… してみるものの、とにか

    多摩川のイワツバメと偶然目撃したムクドリの衝撃的な行動 - I AM A DOG
    tsukitaro
    tsukitaro 2021/05/18
    ムクドリの群れによるヒナ殺し。専門家コメント「巣立ち直前で巣を乗っ取ろうとしたペアが引きずり出した?」、一組のペアの乗っ取りのために、総勢10羽ほどで雛を集団リンチするの?
  • 中国韓国との競争に敗れ衰退が続く日本の造船業について

    かつては世界最大の船舶建造国であった日だが、今では中国韓国に追い抜かれ衰退の一歩を辿っている。 少し前まで造船所で設計業務を行っていた中の人として立場から、日の造船業界の現状と苦境の原因について説明したい。 赤字続きの造船事業から完全撤退する企業が相次ぐ造船大手サノヤスHDは新造船事業を新来島どっくへ譲渡し不動産賃貸業に特化、三井造船も造船事業を常石造船へ譲渡することを決定済み。 その他中小造船所についても新造船事業から撤退表明が相次いでおり、業種転換や修繕事業への特化に取り組む先が増えている。 余談ではあるがサノヤスHDから新来島どっくへの事業譲渡価格はたったの100万円。人員と設備、40億円超の銀行借入を引き受けてもらうとはいえ実質は無償譲渡。 この譲渡価格を見れば、今の日国内の造船事業にはその程度の価値しかないということが分かって頂けると思う。 手持ち工事量が1年を切ると危険水

    中国韓国との競争に敗れ衰退が続く日本の造船業について
    tsukitaro
    tsukitaro 2021/05/18
    専門的な内容で、なるほどと思わせる点もあり、読み進めていくと、……これが増田文学なの?
  • ラス・メニーナス - Wikipedia

    『ラス・メニーナス』(スペイン語で「女官たち」の意)[注釈 1]は、1656年にスペイン黄金世紀をリードした画家ディエゴ・ベラスケスにより、制作された。謎かけのような構成の作品で、現実と想像との間に疑問を提起し、観賞者と絵の登場人物の間にぼんやりした関係を創造する。『ラス・メニーナス』の複雑な構成は、西洋絵画の分野では盛んに解析された。 『ラス・メニーナス』の舞台はフェリペ4世のマドリード宮殿の大きな一室である。スペイン宮廷人(人物も特定されている)の様子を何人かの評論家が言うようにスナップ写真のごとく、瞬間的に切り取り、写し描いてみせている[注釈 2]。 人物像のうち、幾人かはカンバスの中から鑑賞者の側に向かって注意を向け、残りの幾人かが互いに交流している。幼いマルガリータ王女を取り囲んでいるのは、お付きの女官、侍女、目付役、2人の小人と1匹の犬である。彼らの背後には、大きなカンバスに向

    ラス・メニーナス - Wikipedia
  • 仏教徒ワイが日本神話の好きなパートで打線組んだ : かるかんタイムズ

    仏教徒ワイが日神話の好きなパートで打線組んだ カテゴリVIP歴史 Tweetコメント( 10 ) 1 :仏僧なやつ 20/04/05(日)19:04:47 ID:AhG 1遊 神功皇后の三韓征伐 2右 兄猾と弟猾 3一 因幡の白兎 4三 神産み国産み 5中 大国主の国づくり 6左 天岩戸 7二 邇邇芸の結婚 8指 吉野の国津神 9捕 国譲りの交渉 投手 天地開闢 ちな場面の切り取り方は完全にワイの主観や ワイが面白いと思った部分は細部でも切り取ってるで スポンサードリンク 2 :仏僧なやつ 20/04/05(日)19:05:11 ID:AhG 順番に解説していくで 3 :名無しさん@おーぷん 20/04/05(日)19:05:59 ID:uVh 仏教徒ニキおすおす 今日のテーマもおもろそうじゃん! 4 :名無しさん@おーぷん 20/04/05(日)19:06:02 ID:U2w お!仏教

    tsukitaro
    tsukitaro 2021/05/18
  • 完結「進撃の巨人」に中韓が「戦争犯罪を美化」と難くせ 結末の解釈を巡り(全文) | デイリー新潮

    エヴァンゲリオン」と並び、今年の斯界の話題となったのが「進撃の巨人」である。単行で累計1億部以上を売り上げた大ヒットマンガが完結したが、これに難くせを付けているのがいつもの国々だ。 *** 「進撃」は、講談社発行のコミックスで、雑誌連載は2009年から。舞台は「巨人」に人類が脅かされた世界だ。巨人の餌となり、危機に瀕した人類は巨大な壁を築き、侵略を防いでいた。しかし、壁の高さを上回る「超大型巨人」が出現。新たな戦いが始まるという設定である。 4月9日発売の「別冊少年マガジン」掲載の最終話は、主人公が人類の8割を殺害し、その能力によって巨人が消滅するという内容。掲載号は完売続出となった。が、海を越えて、 〈進撃の巨人、虐殺を擁護する結末で論議〉 と難じたのは、韓国テレビ局「JTBC」である。同局は「国内のファン」の感想を紹介する形で、 〈結末に共感できませんでした〉 〈主人公が悪役を自

    完結「進撃の巨人」に中韓が「戦争犯罪を美化」と難くせ 結末の解釈を巡り(全文) | デイリー新潮
    tsukitaro
    tsukitaro 2021/05/18
    じゃあ読むなや>〈最終話では、虐殺を感謝する発言が出た〉〈ホロコーストを擁護するのと違いがない〉〈結末は完全右翼〉〈核爆弾2個じゃ足りない〉