タグ

ブックマーク / mag.osdn.jp (25)

  • 米Google、Apache Webサーバーを高速化するモジュールを公開 | OSDN Magazine

    Googleは11月3日、「Apache HTTP Server」を高速化するモジュール「mod_pagespeed」を公開した。Webページのロード時間を最大で50%短縮できるという。Google Codeのプロジェクトページより入手できる。 mod_pagespeedは、Googleが2009年に発表した開発者向けWebサイト高速化の取り組み「Page Speed」の延長となり、さらに容易に高速化できるように最適化作業の自動化を目指した。 同モジュールをインストールするだけで、キャッシュの最適化、ペイロードサイズの最小化、クライアントとサーバー間のラウンドとリップの最小化など、15種類の最適化を自動で行うという。開発チームは、mod_pagespeedが優れている作業として、コンテンツ管理システム(CMS)そのものに変更を加えることなくCMSで構築されたページを変更する、Webサイト

    米Google、Apache Webサーバーを高速化するモジュールを公開 | OSDN Magazine
  • 1,000円を切る低価格で登場、「さくらのVPS」をチェック――サーバー構築編 | OSDN Magazine

    さくらインターネットのVPSサービス「さくらのVPS」ではroot権限が提供され、自由にソフトウェアをインストールして利用できる。しかし、どのように設定を行うべきか、セキュアなサーバーを構築するにはどうすれば良いのか、迷う人も多いだろう。そこで記事では、まっさらなVPS環境に対して一通りのセキュリティ設定を施した上で、Webサーバーやメールサーバー、データベースなどをインストールし、実際の運用環境を構築する手順を解説していく。 さくらのVPSでは、デフォルトのOSとしてCentOS 5.5が採用されている。CentOSはRed Hat Enterprise Linux互換のLinuxディストリビューションで、豊富な設定ツールを利用して容易に各種サーバーをインストール・設定できるのが特徴だ。しかし、VPSではGUIの設定ツールは基的には利用できない。一通りの環境を整えた後にVNCやX O

    1,000円を切る低価格で登場、「さくらのVPS」をチェック――サーバー構築編 | OSDN Magazine
  • 米Google、「Wave」のオープンソースパッケージ「Wave in a Box」を発表 | OSDN Magazine

    Googleは9月2日、先に開発打ち切りを発表していたリアルタイムコラボレーション「Google Wave」のオープンソースパッケージプロジェクト「Wave in a Box」を発表した。Waveサーバーとクライアントを含むスタンダロン版を目指す。 Google WaveはGoogleが2009年に発表したリアルタイムコラボレーションツールプロジェクト。独自のプロトコルやAPIを利用し、メールやメッセージの送受信、ドキュメント編集や共有などをリアルタイムで行えるもので、2010年に一般向けに公開された。Googleは2010年8月4日、プロジェクトの打ち切りを発表している。 Googleによると、すでにWave Protocolの下で約20万行のコードを公開しており、次の段階としてサーバーとWebクライアントを含むパッケージをオープンソースとして公開することにしたと説明している。 Wav

    米Google、「Wave」のオープンソースパッケージ「Wave in a Box」を発表 | OSDN Magazine
  • C#/.NETを使用してCocoaアプリケーションを作成するツールキット「MonoMac」 | OSDN Magazine

    Mono Projectを率いるMiguel de Icaza氏は4月19日、「MonoMacプロジェクトを発表した。.NET互換環境「Mono」を使って、Mac OS Xで動くCocoaアプリケーションを開発するための環境構築を目指している。 MonoMacは、C#および.NETiPhoneアプリケーションを開発するツール「MonoTouch」を応用したもの。.NETとObject-Cをブレンドするという数年がかりの実験に加えて、MonoTouchに着想を得たという。Cocoa APIの.NETバインディング「CocoaSharp(Cocoa#)」を開発したGeoff Norton氏とIcaza氏が余暇を利用して続けてきたプロジェクトで、貢献を受けるレベルに達したためにプロジェクトとして発足させたとのこと。 現在プレビューとして、「Monomac」と「Maccore」という2つのモジ

    C#/.NETを使用してCocoaアプリケーションを作成するツールキット「MonoMac」 | OSDN Magazine
  • インテル コンパイラーで試す次世代C++規格「C++0x」 | OSDN Magazine

    インテル コンパイラーではOpenMP 3.0やC++ラムダ関数、並列コンパイルといった、新規格や最近注目されている機能がいち早く取り入れられている。記事では、インテル コンパイラーが採用した新規格について解説する。 インテル コンパイラーの特徴の1つに、新しい技術や標準規格への素早いサポートが挙げられる。たとえば最新のインテル コンパイラー 11.1では、プログラムを簡単に並列化できる新たなキーワードが追加されているほか、11.0からの機能として現在策定中のC++の新規格「C++0x」や、新たな並列化基盤「OpenMP 3.0」のサポートが追加されている。記事ではこれらの機能について、簡単ではあるがその概要と使用例を紹介しよう。 C++ 0xのサポート C++は1983年代に開発されて以来、しばらくは公式な標準化規格が存在せず、各コンパイラメーカーにより独自に拡張が加えられていった。

    インテル コンパイラーで試す次世代C++規格「C++0x」 | OSDN Magazine
    tsukkee
    tsukkee 2009/10/10
  • 2年ぶりのメジャーアップデート「PHP 5.3」正式版リリース | OSDN Magazine

    PHP Development Teamは6月30日、オープンソースのスクリプト言語「PHP 5.3.0」の正式版をリリースした。名前空間など、「PHP 6」で実装を予定していた機能を盛り込んだメジャーアップデートとなる。 2006年に「PHP 5.2」をリリースして以来のメジャーアップデートとなる。最新版では名前空間をサポート、衝突することなく、さまざまな空間で同じ名前を利用できるようになった。これまで遅延束縛がインスタンスメソッドのみでサポートされていたが、最新版では遅延静的束縛機能を搭載、静的継承のコンテキストで呼び出し元のクラスを参照できる。クラスメソッドの呼び出しに動的あるいは静的束縛を利用するかどうかを決定できるようになった。 このほか、ラムダ形式関数とクロージャ、サイクルガベージコレクタ、gotoの導入、デフォルトコンパイラのGCCからCCへの変更など多数の新機能が加わった。

    2年ぶりのメジャーアップデート「PHP 5.3」正式版リリース | OSDN Magazine
    tsukkee
    tsukkee 2009/07/01
  • ソフトウェア高速化の鍵は「並列化」:いま注目される並列化技術を知る | OSDN Magazine

    従来は高級サーバーでしか採用されていなかったマルチCPU/マルチコアが、一般的なPCにも普及しつつある。このようなマルチCPU/マルチコア環境において、高速に動作するアプリケーションを開発するために注目されているのが「並列化」技術である。記事では、この並列計算の基的な考え方やそのメリット、利用できるライブラリなどについて紹介する。 ソフトウェアをより高速に動作せたい、というのはすべてのソフトウェア開発者にとって共通の悩みだろう。ユーザーにとって、高速なソフトウェアは作業効率が向上するだけでなくコスト削減にもつながる。そして、ソフトウェアを高速に動作させるための技術として現在注目を浴びているのが「並列化」である。 並列処理という概念自体は、さほど新しいものではない。スーパーコンピュータを用いたHPC(High-Performance Computing)の分野では、従来から高速化のために

    ソフトウェア高速化の鍵は「並列化」:いま注目される並列化技術を知る | OSDN Magazine
  • 自由に使えるオープンソースの日本語フォント - SourceForge.JP Magazine

    オープンソースのソフトウェアが質、量ともに充実していくなかで、日フォントは成長が遅れていた分野の1つだが、徐々に選択肢を増やしてきている。行書体や隷書体などはほとんど見かけないが、日常的に使用するゴシック体、明朝体であれば実用になる日フォントがオープンソースで利用可能になっているのだ。そこで稿では、オープンソースの日フォントを集め、それらの概要とサンプルをカタログ化してみたい。

    自由に使えるオープンソースの日本語フォント - SourceForge.JP Magazine
  • 分散バージョン管理システムGitの使い方入門 | OSDN Magazine

    バージョン管理システムと言うとSubversionやCVSが有名だが、近年急速にユーザーを増やしているバージョン管理システムに「Git」 がある。GitLinuxカーネルの開発リーダーとして知られるLinus Torvalds氏が中心となって、Linuxカーネルの開発に使用する目的で開発した分散型バージョン管理システムである。2005年に開発が開始されて以来さまざまなプロジェクトでの採用が進み、現在ではPerl 5やRuby on RailsAndroid、Wine、X.orgなど、有名な大規模プロジェクトで採用されるに至っている。 記事では、このGitを使用するのに必要な「分散型バージョン管理システム」の基的な考え方を紹介するとともに、Gitの導入方法や基的なGitの使い方について解説する。 分散バージョン管理システムとは? GitLinuxカーネル開発で用いられることを前提

    分散バージョン管理システムGitの使い方入門 | OSDN Magazine
    tsukkee
    tsukkee 2009/02/09
  • MerbがRails 3に統合、人気Rubyフレームワークが合体へ | OSDN Magazine

    Rubyフレームワーク「Ruby on Rails(RoR)」と「Merb」の各リード開発者は12月23日、両開発プロジェクトをマージし、MerbをRoRの次期バージョンとなる「Ruby on Rails 3」に統合させることをそれぞれのブログで発表した。Rails 3は、来年5月にベータリリースの予定という。 RoRの作者、David Heinemeier Hansson氏は公式ブログで、Merbの開発チームがMerbの開発アイディアと作業をRails 3に統合させることになったと明かした。Merbのリード開発者、Yehuda Katz氏も同様の発表を行っており、Hansson氏は「クリスマスプレゼント」、Katz氏は「きわめて重大な瞬間」と記している。 これにあたり、Katz氏はRailsのコアチームに参加し、その他のMerb開発者もRailsの取り組みに参加する。Hansson氏は、

    MerbがRails 3に統合、人気Rubyフレームワークが合体へ | OSDN Magazine
  • PAMを利用したGNU/Linuxのセキュリティ管理 | OSDN Magazine

    PAMという語からカナダの某ブロンド女優を連想する人もいるかもしれないが、このサイトの読者ならLinuxセキュリティの基的な要素であるPluggable Authentication Modulesだとわかるはずだ。稿では、こちらのPAMのしくみを説明し、ちょっとした使用例を紹介する。 もしLinuxのアプリケーションごとに独自の認証ロジックを用意しないといけないとしたら、大変なことになっていたはずだ。すべてのアプリケーションに同じチェック機構が実装されていることを、どうすれば保証できただろうか。また、追加の制御機能はどのように実装できただろうか。 PAMは、こうした問題に対するシンプルな解決策だ。ユーザの認証を必要とするプログラムは、PAMのAPIを呼び出すだけでよい。あとは、PAMの設定ファイルに記述されたルールに従って、APIの向こう側が必要なチェックを行ってくれる。認証のメカニ

    PAMを利用したGNU/Linuxのセキュリティ管理 | OSDN Magazine
  • 最新Webブラウザ、Web標準への対応度は? | OSDN Magazine

    2008年になり、主要なWebブラウザのバージョンアップが相次いで行われている。これらのバージョンアップでは、Webブラウザ自体の機能強化が行われているほか、レンダリングエンジンについても積極的に改良が行われ、新たな機能が取り込まれている。そこで記事では、最新Webブラウザが搭載しているレンダリングエンジンについて、それぞれが備えている機能やWeb標準規格への対応状況について比較していく。 2008年8月末、Internet Explorer(IE)8のベータ2がリリースされた。IE8ではパフォーマンスの向上や、多数の新機能が追加されており、正式版リリースへの期待も高まっているのではないだろうか。しかし、大規模な改良が加えられているWebブラウザはIEだけではない。今年6月にはFirefoxの新版であるFirefox 3がリリースされているほか、同じく6月に公開されたOpera 9.5や

    最新Webブラウザ、Web標準への対応度は? | OSDN Magazine
  • Vimのステータスラインをより有効に活用する設定法 | OSDN Magazine

    Vimエディタのウィンドウ下部には、コマンドラインバッファ(コマンドの入力部)とステータスラインという2種類の役割を果たす行が設けられている。このうちデフォルト設定下のVimでステータスラインに表示される情報は単純すぎて大した役には立たないが、このステータスラインの表示については、簡単な設定をいくつか施すことでより有効に利用することができる。 稿は最近出版された『Hacking Vim』からの抜粋である。 デフォルトのステータスラインに示されるのは、右側に現在のカーソル位置(行番号と列番号)、左側に編集中のファイル名(開いている場合)という情報だけであり、Vimコマンドを実行する場合は、このステータスラインの代わりにコマンドバッファが表示される。また何らかのメッセージを表示させるタイプのコマンドを実行すると、その結果はステータスラインの右側に出力されるようになっている。 ごく簡単なファイ

    Vimのステータスラインをより有効に活用する設定法 | OSDN Magazine
    tsukkee
    tsukkee 2008/10/13
  • Zoteroを使ってOpenOffice.orgの参考文献リストを管理する | OSDN Magazine

    OpenOffice.orgの蔵書管理(bibliography)の機能に物足りなさを感じているなら、いくつか対処方法がある。よく知られている解決策の1つとして、OpenOffice.orgとうまく統合されたクロスプラットフォームのツールBibusがある。だが、それが唯一の文献管理ツールというわけではない。もう1つ便利なのが、Firefoxを強力な学術調査の手段に変えるZoteroというツールである。何より、このツールにはその機能を文献管理データベースとして活かせるOpenOffice.org用エクステンション(拡張機能)が付随している。また、文献リストの作成および管理を効率化してくれる気の利いた機能もいくつか存在する。 もちろん文献ライブラリに手作業で書誌情報を追加していってもよいが、そうした退屈な作業はZoteroにやらせることができる。Zoteroは、閲覧中のWebページから書誌デー

    Zoteroを使ってOpenOffice.orgの参考文献リストを管理する | OSDN Magazine
  • 重度のタブ依存症患者に贈る有用な各種Firefox機能拡張 | OSDN Magazine

    Firefox上で常に複数のページを開いて作業をするユーザにとって、タブ表示はコンピューティングライフに不可欠な必須機能の1つと言えるだろう。現状でFirefox Add-onページには、110を超えるタブ関連の機能拡張が登録されている。これらの機能拡張で追加される機能は様々であり、ごく単純な基機能を補完するだけのアドオンもあれば、複数タブのアドレスやセッションを保存するものや、各タブ中のコンテンツをサムネール表示するものもあり、また複数の機能を寄せ集めたコレクションセットがあるかと思えば、既製のどのような分類にも収まりきらないアイデアを実装したものもいくつか存在している。 ブラウザ上では最低でも5個や6個のタブを常に開き続けているというタイプのユーザであれば、Firefoxにデフォルトで用意されているタブ機能の貧弱さに嘆いていることだろう。そんなユーザに最初にお勧めするのは、指定タブの

    重度のタブ依存症患者に贈る有用な各種Firefox機能拡張 | OSDN Magazine
  • 独自ブログサイトの簡単な構築を可能とするPivot | OSDN Magazine

    PivotはGPLライセンスが適用されているブログアプリケーションであるが、データベースやライブラリを別途用意する必要がなく、インストールの手間も最小のもので済むという点で他の同種ソフトウェアとは一線を画している。現状では開発の初期段階にあるものの、このソフトはセットアップする上での柔軟性と操作性の点で特に優れており、自分で独自のブログ用Webサイトをこれから運用しようと考えている人間にとって最適の選択肢だと言えるだろう。 Pivotを使用するには、PHP 4.1.0以降がインストールされたサーバが必要となる。ただしPivotでは大半のデータをXMLファイル形態で保存するようになっているため、WordPressやMovable Typeとは異なりMySQLデータベースを必要としない。またできるだけ多くの人間に使ってもらえるよう、Pivotでは外部ライブラリを一切使用しない仕様になっている。

    独自ブログサイトの簡単な構築を可能とするPivot | OSDN Magazine
    tsukkee
    tsukkee 2008/10/13
    データベースを使わず全部大半のデータをXMLで保存する
  • Open Tech Press | GNU GPLv3 日本語訳

    去る6月末に正式リリースされた、GNU General Public Licenseバージョン3 (GPLv3)の日語全訳を公開する。読みやすさ、理解のしやすさを旨に訳出した。訳に関する意見や誤訳の指摘は、記事へのコメントとして寄せて頂けるとありがたい。 GNU 一般公衆利用許諾書 (GNU General Public License) バージョン3、2007年6月29日 日語訳、2007年9月5日 Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc. <http://fsf.org/> Everyone is permitted to copy and distribute verbatim copies of this license document, but changing it is not allowed. (訳: ライ

    Open Tech Press | GNU GPLv3 日本語訳
    tsukkee
    tsukkee 2008/10/13
  • Nintendo DS(Lite)でオープンソース系ソフトウェアを使用する | OSDN Magazine

    Nintendo DSは秀逸なゲーム機だが、このデバイスの能力はそれだけに限定されるものではない。ハッカー達の手にかかれば、Nintendo DSをオープンソース系ソフトウェアの実行プラットフォームとして利用するだけでなく、スリムダウン版でよければLinuxさえも動かすことが可能なのだ。ここでは、Nintendo DSをオールラウンドな携帯式コンピューティングデバイスに変貌させるために必要な、いくつかのオープンソース系アプリケーションを紹介することにしよう。 Nintendo DSといえども所詮はゲーム用コンソールに過ぎないので、ゲーム機用自作ソフトその他のアプリケーションを実行させるにはストレージ機能の追加が必要であり、そのための拡張カードを事前に購入しておかなければならない。この種の製品は多数存在しているが、有名どころとしては下記の選択肢を挙げることができる。 R4 Revolutio

    Nintendo DS(Lite)でオープンソース系ソフトウェアを使用する | OSDN Magazine
  • Vim生活を快適にする5つのスクリプト | OSDN Magazine

    Vimエディタはスクリプト経由で動作を変更することができる。そのため、生産性を上げることができるスクリプトや、ずっと欲しかった機能をVimに追加することができるスクリプトなど、何百というスクリプトがVimコミュニティによって作成されている。この記事では、中でも特に便利だと思われるものを5つ紹介する。 スクリプトをインストールするには、大抵の場合、スクリプトを ~/.vim/pluginsディレクトリにコピーしてVimを再起動すればよい。スクリプトにはインストール方法についての説明が添えられることになっていて、実際ほとんどのスクリプトに添えられているので、さらに詳しいインストール方法については各スクリプトのページを確認してほしい。 writebackup:単純なリビジョン管理 Vimは自動的に編集中の内容を保存するため、ファイルの編集中にファイルの保存のことについてそれほど神経質になる必要は

    Vim生活を快適にする5つのスクリプト | OSDN Magazine
    tsukkee
    tsukkee 2008/10/13
  • Open Tech Press | Firefox用完全全画面表示エクステンション――Fullerscreen

    Firefoxに、あるエクステンションを導入すると、開いているWebページをディスプレイの全面に表示させることができる。Gmail、Google Notebook、BackpackといったWebベース・アプリケーションを多用する人にとって、このFullerscreenは必携アイテムだ。 全画面表示機能はFirefox自体にもあり、「表示」→「全画面表示」の順にメニューを選ぶかF11を押下すれば全画面表示になる。しかし、この標準全画面表示では、ナビゲーション・ツール・バーとタブ・バー(タブを開いている場合)は消えずに残る(図1)。 これに対して、Fullerscreenエクステンションを使うと、Webページの内容だけが全画面を使って表示される(図2)。ブラウザーが浸するのはWebページをスクロールする必要があるときだけで、この場合スクロール・バーが表示される。 Fullerscreenエク

    Open Tech Press | Firefox用完全全画面表示エクステンション――Fullerscreen