2008年12月6日のブックマーク (21件)

  • 本当のことをいうと「告白」は邪道|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    別に、報われない努力をすることは悪いことではない。 ・非モテは行動力がないとよくいわれるので 少なくとも「努力しても無駄だから」と努力しないよりは、希望が叶う可能性は高まる。もちろん、希望が叶わないことを受け入れるなら、努力しないという選択肢もある。要するに、自分にとって努力に値する希望なり欲望かどうか、というだけの話だ。リンク先の人には異性と付き合いたいという欲望がある。だから、努力を始めた。極めて妥当な選択だと思う。あきらめるかどうかは、その欲望と努力を天秤にかけて、重い方の声に従って決めていくしかない。欲望が勝るうちは努力し続ける。努力抜きに手に入らないなら、それは支払わざるを得ないコストと割り切るよりないだろう。 そういう前提で話を進める。そして、いきなり要点からいこう。「告白」を「自分の気持ちを伝える」ために使ってはいけない。特定の誰かと付き合う。それは一般に結構なリスクを伴う。

  • 恋愛のきっかけにグダグダとこだわる不毛|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    「特定の誰かが好き」ではなく「彼女が欲しい」と思うことはそんなに深刻なことか? ・彼女がいる人に質問です。 彼女が欲しいです。 彼女が欲しいが、作れない人が 足りないことは何でしょうか。 具体的、現実的に詳しくお願いします。 その回答を参考にすれ.. - 人力検索はてな ・「彼女がいない」より、「惚れない」ことのほうが深刻なのでは? - シロクマの屑籠(汎適所属) そんなもの今も昔も普通に決まっている。若者が持て余すものといえば、性欲に承認欲求と相場は決まっている。彼女が欲しいというのは、単にそれら二大欲求をまとめて満たしたいというだけのことだ。眠いときに寝たいと思うくらい自然な話である。しかも、この場合の承認は彼女からのみならず、世間からの承認まで期待できる。独りでモンモンとしている人間にとって、二人称の承認と三人称の承認の同時獲得は、最大の心の健康ともいうべき一人称の承認、つまり自己肯

  • モテずに恋を実らす方法

    最近ふと思ったことなんだけど、モテるかどうかと、 色恋沙汰で美味しい思いをできるかどうかって結構相関が低い。 自分は外見も恵まれてないし、スポーツできるわけでも オシャレなわけでも女の子受けする話ができるわけでもなくて、 モテない男同士でモテない話題しながら飲むのが好きな ごく普通のモテない男子だと思う。 でもここ数年ぐらいの自分の人生振り返ってみたら 確実に、このモテなさからあり得ないぐらい、 たぶん色恋沙汰で美味しい目を見てる気がする。 そんな「武勇伝」を語ることはどうでもいいわけだけど、 要するに、モテるかどうかとは別に 「口説けるか」みたいな力がかなり重要で、 その力の大半はある種の図々しさで出来上がってると思う。 相手との距離を適切に詰めていくことが「口説き」の極意で、 その「距離を適切に詰めていく」ために重要なのは つまるところ相手が引かないギリギリの距離感を目測することである

    モテずに恋を実らす方法
  • 仕事は何のためにするべきか?|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    今の日で生きるためにはお金が要る。 これはたぶん変えられない。たとえ先祖代々の土地があっても、自給自足はできないようになっている。行政サービスを受けないという選択肢がないのだからしようがない。納税は国民の義務だという。つまり、日に生きているというだけでお金がかかる。川で水を汲み、かまどで火を熾し、家庭菜園の作物だけをべる。そもそも、そんな生活を試みたところで、広大な山林でも持たない限り、お金を使わずには薪一手に入れることも難しい。きっと、菜園の維持にもお金はかかる。来、水汲みも薪割りも耕作も立派な仕事だ。けれども、それで自足することは許されない。 そこで、お金を貰える仕事をしようということになる。この場合、仕事の目的はお金である。それも、生きるためのお金、だ。ここまでなら、生きることと仕事をすることはほとんどイクォールに近い。ここでよく出てくるのが「オレは何のタメに生きているのか

  • 処女萌えが嫌われるのは妄想度が低いせいである|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    まず前提として、処女萌えを嫌うのはただ好みの問題にすぎない。 ・★ 電脳ポトラッチ: 処女萌えを嫌悪するのは処女である 処女信仰をジェンダーの問題とする議論は可能だろうけれど、ここでは単に恋愛対象としての処女萌えに限った話をする。リンク先にも書かれている通り、多くの処女萌えは妄想の産物である。特に童貞のオタクにとって処女は妄想を育てやすい属性なんだろう。一方で、非童貞のモテが処女を喜ぶのは、稀少性や自己顕示欲によるところが大きいように思う。程度の差はあれ、脱がせてみたら巨乳だった、というのと同じである。これらに対する典型的な批判としては、リンク先にもあるように、前者には「妄想の気持ち悪さ」、前後者に共通して「属性で選別する非礼」がある。 まず、オタクの処女妄想が気持ち悪いというのは文字通り好悪の問題である。エロゲやらエロ漫画やらの影響が色濃いとなればなおさらだ。個人の欲望に基づく妄想みたい

  • 自己責任という名の利己的な楽観主義|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    自己責任ほど肥大した自己を感じる言葉はない。 自分が被った不利益の責任は自分にある。何という思い上がりだろう。人はそんなことがいえるほどに全能ではない。無力である。自分が被った不利益の“一因”は自分に“も”ある。いえても、せいぜいその程度だ。そして、「原因」は「責任」とイクォールで括れるようなものではない。自己責任なんていう人は、自分が失敗さえしなければ不利益を被ることはないとでも思っているのだろう。心配は要らない。不幸はちゃんと理不尽にやってくる。要するに、あなたがまだレイプされていないのは単に運が良かったからにすぎない。別にあなたがしっかりしているお陰じゃない。 もちろん、「原因」を減らす努力はした方がいい。不幸な事件から教訓を読み取ることも有用だろう。それは自己責任論とは別の話である。何故なら、あらゆる不幸を想定してその原因を取り除くことはできないからだ。逆にいえば、どんな不幸も原因

  • 社会に出る前に捨てておくべき3つの財産|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    大上段からものがいいたくなったので勢いで書く。 1.価値観を捨てる 社会に出るくらいの歳になれば、各自色々な価値観を持って生きていると思う。まずはここから捨てていく。大抵の価値観は「自然と」身に付いたものだろう。だからこそ、一度、意識的に捨てた方がいい。自然と身に付いたということは、考えて身に付けたわけじゃないということだからだ。命は大切とか、暴力はイケナイとか、子供は社会の財産とか、お金はないよりある方がいいとか、結婚して家庭を持つのが幸せとか、学校の勉強は社会で役に立たないとか、モテる人間は勝ち組とか、とにかくどんな価値観でも自分で検証した記憶のないものは一旦捨ててみる。 何しろ、自然と身に付いた価値観のほとんどは他人の価値観だ。自分なりの幸せをつかみたいなら、他人の価値観を規範に生きるというのは非合理的だろう。もちろん、一旦捨てた価値観をもう一度自分の意思で拾い上げるのは構わない。そ

  • 他人の弱さを不快に感じる人の弱さ|Weep for me - ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    匿名ダイアリーに自ら不寛容を暴露する記事をよく見かける。 ・高校時代の友達(だった人)の話(※誤ってはてブにリンクしていたため修正) ・無い内定の友人を見下してしまう自分が卑しい ひとつ目のリンク先は他を否定する話、ふたつ目は他を否定する自分を否定する(かに見える)話である。自分はそれなりに努力をしてそれなりの結果を出した。友人(?)はさしたる努力もせずに怠惰と自己正当化の海に溺れるばかりである。どちらもそういう視点で書かれたエントリーに見える。まあ、若さ故の不寛容といえばそれまでなのだけれど、今時の若い人たちがこうした旧弊な価値観をしっかりと受け継ぎ、かつナイーブに反応してみせていることに驚く。これだけネット上に様々な人生観が溢れていても、自分の人生を相対化するのは難しいらしい。 めでたく被雇用者への道を歩み始めた増田氏の気持ちや深慮遠謀を友人らが解しないのと同様に、増田氏だって被雇用者

  • ゆっくり世の中を動かす10の心がけ - 雑種路線でいこう

    肩を怒らせて必死に主張しても、世の中って変わらない。どんな考えを持とうが勝手なんだけど、状況を変えられた方が面白いよね。これまで、少しずつだけど世の中を動かそうとするときに、僕が気をつけていることをまとめてみた。 君が理不尽とおもうことには他にも理由がある。憤る前に背景や経緯を調べてみよう。 みんな立場があるけど、立場を守るだけじゃなく理想や正義感を持っていることもある。きっとこう考えているだろうとか決め付ける前に、会って話してみよう。 どうすれば世の中が変わるのか道筋をつけよう。人々の意識を変えるのか、国かどこかで予算をつけるのか、法律を変えるのか、等。物理的に無理なことを頑張っても報われない。行動する前に、現実的な計画を立てよう。 味方を増やさないと世の中は動かない。共感を持ってもらえる理想を持とう。全ての利害が一致する相手よりは、一部の利害が一致する相手の方がずっと多い。優先順位と順

    ゆっくり世の中を動かす10の心がけ - 雑種路線でいこう
  • そもそも君らに個性などない - 地下生活者の手遊び

    追記 補足となる論考をあげましたにゃ。この花は、まことの花にはあらず@風姿花伝 - 地下生活者の手遊び 7/7 1:25 追記ここまで 皿の上のリンゴ - 地下生活者の手遊びで紹介した非常勤の美術講師と茶飲み話をしましたにゃ。彼によると、「ある種の【囚われた】タイプがどうも最近増えてきたのではないか」というのですにゃ。 「その、ある種の【囚われた】タイプってどういうのなのかにゃ?」 「他人と同じことをやりたくない、というやつ」 「そういうの、昔からいただろにゃ?」 「増えてるし、かたくなになっている」 音楽もそうなんだろうけど、美術についても実は「理系」といっていい部分が結構ありますにゃ。遠近法とか色彩理論とかいうプロとしては身につけなければ話にならにゃー理屈はほとんど理系的なアタマの使い方を必要とするし、デッサンの構図には「正解」といっていいものがありますにゃ。このあたりの基礎理論とか「

    そもそも君らに個性などない - 地下生活者の手遊び
  • 人生の勝ち負けを決めるのは誰か?|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    自分の人生を自虐的にまとめるのは簡単だ。 ・勝ち組になれなかったこと この手の物語に自分をあてはめることは、ぼくにだって簡単にできる。今や懐かしさすら覚える「ヒルズ族」なんて言葉で「勝ち組」なるものが象徴されるなら、ぼくの現状などは文句なしの「負け組」である。「勝ち組」「負け組」というのは流行言葉だから、たぶん汎用的な概念ではない。いい換えれば、自分の価値観で勝ち負けを決められる概念ではない、ということだ。自分は非コミュで非モテでヲタニートだけど、エロゲサイトのアフィリエイト収入でなんとかっていけてるし、大好きなアニメに囲まれて生きてるから余裕で勝ち組。…みたいな主張は認められにくい。 リンク先の自分語り風文章は「世間の価値観に流された結果、常に一歩ずつ出遅れた自分」という物語を書きたかっただけなんだろう。限りなくフィクショナルだ。大学のエピソードひとつとっても、世間的にはオシャレ優先リ

  • 無意識に自分の価値を過小評価する人|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    人間の価値は総合的にはもちろん誰にも決められない。 ・勤務先と企業規模で人間の価値が決まる 20代後半を超えて気づいたにしては、少し残念な真実ではないかと思う。自分の対外的な価値は、ある程度コントロールできる。とても単純な話だ。20数年間、驚異の俊足だけをウリにして生きてきた人は、その俊足を失うか、或いは、俊足が意味を持たない社会に組み込まれた瞬間に、その対外的な価値を失う。家族に対しても、恋人に対しても、友人に対しても、社会的価値のある俊足以外、自分の価値をアピールしてこなかったなら、同時に、彼らからの興味も失うだろう。これは、自分の価値をただ「俊足」一点に賭けしてしまった以上、避けられない悲劇である。 この場合、何より深刻なのは俊足が社会的承認を失うことで、自分自身を承認できなくなることだと思う。俊足の価値を奪われた自分には価値なんてない。そんな風に思い込んでしまう。当は、話上手なと

  • シゴタノ! - 判断ミスを防ぐための34の質問

    何らかの判断を下して、結果が出てから 「なぜ、このような結果になることを事前に予測できなかったのか?」 と後悔することがあります。結論を急いでしまったがゆえに望ましくない結果を招いてしまうのです。 『なぜ、それを考えつかなかったのか?―最高の結果を生む聡明な思考法』という、まさにその名の通りのをひもときながら、これを防ぐための方法を考えてみます。 「ソクラテスの問答法」と呼ばれるテクニックは、現在でも最も質の高い思考方法と考えられています。 彼の質問は、自分の考えを明確に示し、不正確なものを排除し、より包括的に考え、より道理にかなうようにし、その考えが高潔であることを要求しました。弟子のメノは、ソクラテスの質問を、突き刺さると神経が麻痺するアカエイの尾の鍼にたとえました。彼の厳しい質問は、真実を突き止め、自分の考えを再評価することを求めましたが、そういったことを避けたい人はいるものです。

  • シゴタノ! - 聞き手を惹きつけるプレゼン術

    プレゼンの目的は様々だと思いますが、目に見えている余計な「肉」をそぎ落としたあとに残る「骨組み」に目を向けてみると、以下のような骨格が浮かび上がります。 1.プレゼンをする自分とはいったい何者なのか?(Who) 2.自分はそのプレゼンで何を伝えたいと考えているのか?(What) 3.このプレゼンは誰に向けられたものか?(Target) 4.このプレゼンを聞き終えると何が得られるか?(Fruit) 5.プレゼンをする背景にはどのような事情があるのか?(BackGround) 6.プレゼンの屋台骨を支える原則は何か?(Principle) 7.この原則を現実に適用する方法とは?(How) 8.方法を実践するうえで参考になる事例とは?(Good Example) 9.方法を実践するうえで避けるべき事例とは?(Bad Example) ほかにも要素はあろうかと思いますが、これだけあれば骨格として、

  • シゴタノ! - Steve Jobs氏のプレゼンの秘訣10ヵ条に学ぶ

    1. テーマを明確に示す。 [例えば、『MacBook Air』の初公開では「きょうは空気に何かがある」、昨年のプレゼンでは「きょう、Appleは電話を再発明する」など。プレゼンの頭で提示し、プレゼン中も何回かテーマに戻る。] 2. 情熱を見せる。 3. プレゼンの概略を示す。 [「今日は4つの事柄について話したい」など、全体の構成を簡単に前置きする] 4. 数字に意味を持たせる。 [「iPhoneがこれまで400万台売れた」と言うだけでなく、「1日平均2万台売れていることになる」と付け加える] 5. 忘れられない瞬間を演出する。 6. 視覚に訴えるスライドを用意する。 7. 1つのショーとして見せる。 8. 小さなミスやトラブルに動じない。 9. 機能ではなくメリットを売り込む。 10. 繰り返しリハーサルをする。 [Jobs氏はプレゼン前に何時間も練習しており、映像などとのマッチングも

  • シゴタノ! - 交渉で相手にYESと言わせるための9つのポイント

    1.交渉の30分前にはスタンバイできている状態にする 2.譲れないポイントと折れてもいいポイントを紙に書いておく 3.相手の言い分をメモする 4.相手に話す余地を与える 5.追い詰められても即答しない 6.相手の譲歩を見逃さない 7.相手に「交渉を楽しむ幅」を提供する 8.相手に決断の「呼び水」を提供する 9.お互いに合意できそうな部分から話し始める 『3000人のユダヤ人にYESと言わせた技術』より 1.交渉の30分前にはスタンバイできている状態にする ギリギリまで書類の見直しに追われていては「大丈夫かなぁ…」と不安になりがち。そこで、30分前にすべての準備を完了し、あとは「何もしない時間」としてリラックスして過ごすようにします。 2.「譲れないポイント」と「折れてもいいポイント」を紙に書いておく 自分では十分にわかっているつもりでも、相手の話に説得力があると「まぁ、いいかな」と折れてし

  • シゴタノ! - 読み手の負担を最小化するメールの書き方

    Tips for Mastering E-mail Overload 受信トレイに山のように届くメールをいかにして効率よくさばくか、という技術的な話はそれこそ山ほどありますが、結局自分一人ががんばっても“山”そのものを動かすことはできません。 そもそも、メールは気安く送ることができるために、コスト負担構造が逆転している、すなわち書き手よりも読み手にとって重荷になっていると、書かれています。 ●メールが登場する以前は、送り手にコストがかかっていた ●連絡文を書く、切手を貼る、投函する、といった手間、 ●送り先の数に応じて嵩む郵送料、 ●それゆえ、おのずと送り先を厳選していた そして、 ●メールの登場とともに、これらの送り手のコストが格段に下がり、 ●ちょっとした思いつきや衝動でメールを送れるようになった ●しかも、一度に数十人の同僚に送り届けることができる ●自分ができる、ということはみんな

  • 能力に対する対価って幻想 - 雑種路線でいこう

    僕はこれまでいろんな仕事をしたが、高校時代にハンバーガーを焼くバイトが最も辛く給料も安かった。だから給料って何だろうってことは人生の中で何度か考えた。まず給料ってのは能力の対価ではなく仕事の対価なんだ。で、仕事の値段って大雑把に相場と利益と分配率で決まり、似た仕事している者同士で能力に応じた多少の色をつける。だから儲からない仕事で高い能力を発揮するより、儲かる仕事にしがみつき全く能力を発揮しない方が給料がずっと高くなる場合だってある。 世の中というのはおかしなもので、才能やら磨き抜かれた技術とは別の部分で給料が決まったりする。 例えば業種が変れば、給料の高低が変化したりするわけです。 これは給料を貰う人にとっても、サービスを受ける人にとっても、実は不幸なことです。 結局のところ、そのおばさんに給与を払っているのはそのスーパーの客で、そのスーパーの客がオバサンの才能に価値をさほど認めていない

    能力に対する対価って幻想 - 雑種路線でいこう
    tsumoyun
    tsumoyun 2008/12/06
    青い鳥じゃないけれど、幸せって誰かを羨望するところじゃなくて、いま足下で何を積み上げていくか、どれだけ周囲と信頼関係を築き、また世界を広げていくかといったところからしか見つからないんじゃないかな。
  • 初心者による初心者のための英語の本 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    タイトルはホッテントリメーカー。 RQについてご教示下さったid:mallionさんが mallion *教育 最近のこのシリーズのエントリを読んでいて英語を勉強しなおしたくなってきた。 はてなブックマーク - すでにガラパゴスだった日英語教育 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake といっておられたので、ご返礼がわりに、また応援として、私が英語初心者時代に読んで深く印象に残っているをいくつかご紹介しておく。ただし以下に挙げるはすべて、いつ読んだかは記憶にないほど昔に実家で読んだものと思われ、つまり今のうちの棚にはなかった。なので内容はすべて記憶に頼って書く。実際にを手にとってみて「いや違う全然違うよ、書名間違って覚えてね?」ということがあってもごめんなさい勘弁してください。恥ずかしながらさいぜんございましたように、細部の記憶力はわたくし弱いのです……。 NKの新・英会話

    初心者による初心者のための英語の本 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • はてなーがお奨めするいまおもしろい漫画一覧。 - Something Orange

    先日取り上げた最近の漫画おもしろくないという記事にかんして、敷居大先生(id:sikii_j)がこんな記事を書いていた。 続編記事のブックマークコメントでお薦めされている漫画がかなりいい感じだなあと。 マイナーどころからメジャーどころまで幅広く面白いのばっか抜き出してあって、お薦め漫画まとめとして普通に価値があると思う。挙げられているタイトルをチェックするだけでかなり楽しくなっちゃいました。ぶっちゃけ文とか反論とか読むよりそっちのほうがおもしろかった。 「『最近の漫画はつまらない』という記事のブクマコメントで薦められている漫画がとてもおもしろい」 さすが敷居大権現、良いところに目を付ける。 敷居大明神のいうとおり、このブクマ欄は非常に充実している。マイナーからメジャー、『ジャンプ』から『ビーム』、大長編から4コマ、と一通りそろっていることには驚かされる。そこで、一の記事としてまとめて

    はてなーがお奨めするいまおもしろい漫画一覧。 - Something Orange
  • 「努力すれば報われる」の罠

    小さい頃から、努力すれば報われると教えられてきた。 実際、受験も部活動も、恋愛も、すべてが一定以上に報われてきたと思う。 でも、社会に入ってからはそうじゃないと知った。 「努力しても報われない」どころか、 「努力さえさせてもらえない」「努力そのものを全否定される」なんてのはザラだ。 「何について努力するか」を選ぶことや「努力より考えが重要」と言われた。 いきなり180度態度を変えてくる。 話が違うじゃないか、と思ったが、社会人から言わせると 「それはお前が努力すると報われるぬるま湯の世界外から出て、現実を見ようとしなかったせいだ」 と言うことになるらしい。親父も大体同じようなことを言っていた。 言いたいことはよくわかる。それが現実だろう。いまさら否定しようとは思わない。 だが、そのことがわかっているなら、なぜもっと早く教えようとか、見せようとしないのか。 子どもの立場からすれば、これは親や

    「努力すれば報われる」の罠