タグ

2022年3月22日のブックマーク (22件)

  • プーチンの策に沿って米欧でロシア敵視を煽るゼレンスキー

    2022年3月22日 田中 宇 ウクライナのゼレンスキー大統領が2週間ほど前から、米英独伊カナダイスラエルなど、ロシア敵視の欧米諸国の議会でビデオ演説し「ロシアとの戦争に参加し、対露経済制裁を強化してほしい。プーチンを許すな」と求めている。日の国会でも3月23日に演説する。この展開に関して私が抱いている疑問は、ゼレンスキーが世界に対してロシア戦争してくれ、経済制裁してくれと扇動しているのに、それによって脅威を受けているはずのロシアが、ゼレンスキーの通信手段を切断して封じ込めることもせず、世界にロシア敵視がばらまかれるのを黙認していることだ。ロシアはゼレンスキーのビデオ演説を妨害しようとしたが失敗したのか。そんなことはない。ロシアウクライナの制空権を奪り、ゼレンスキーの居場所も知っており、ゼレンスキーと世界との通信手段を破壊できる。それをしないロシアは、ゼレンスキーがロシア敵視を世界に

  • Zelensky attacks ‘hypocrites’ in address to Canada’s parliament

  • Russia scraps WW2 peace talks with Japan

  • Zelensky reveals compromise he won’t make

  • Moscow, Kiev get closer on Ukraine’s neutral status – top Russian negotiator

  • 上質な睡眠と、腸活の深い関わりとは?|Beauty|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)

    日々をパワフルに生き抜くために、日常の中でもっとも大切な習慣、睡眠。 前回は、光環境やライフスタイルからの睡眠ルーティンについてお伝えしました。今日は、睡眠ホルモン、メラトニンを十分に分泌するために、必須の腸活についてお話ししましょう。 腸と心は、密接に関連しています。腸内細菌と腸と脳は、ネットワークを作り、相互に連携しています。腸内環境が悪いと、うつ病などのメンタルの不調に陥りやすかったり、ストレスに弱くなったりします。腸の乱れは心の乱れ、心の乱れは腸の乱れです。 睡眠ホルモン、メラトニンは、脳内でセロトニンから合成されます。セロトニンは、気分を安定させる神経伝達物質で、不足すると気力がなくなって、抑うつ状態になります。 この脳でのセロトニンの合成に、腸が関わっています。 photo: iStock セロトニンの原料は、アミノ酸のトリプトファンです。タンパク質を含む豆や魚、肉などをべて

    上質な睡眠と、腸活の深い関わりとは?|Beauty|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)
  • 貧血女子は今すぐ腸活! 食べた鉄分をうまく使うコツ【分子栄養アドバイザーによる大人のイキイキ腸活通信vol22】 | 株式会社まる優

  • 鉄分不足は太る?!ダイエット中、鉄分をとりながら腸内環境を整える必要がある理由

    厚生労働省の調査によれば、私たち日人は、毎日平均7.6㎎の鉄分をとっています。でもこれって、鉄分摂取推奨量から比べるとかなりの不足・・・。 当はもうちょっと鉄分をとったほうが、いいんだって。 でもただ鉄分をとるだけじゃダメ。ちゃんと腸内環境を整えつつ鉄分をとらないと、太りやすくなるかもしれません。 今回はダイエット中の方必見!ダイエット中の方が太らないために、鉄分をとりながら、腸内環境を整えたほうがよい理由をまとめてみました。 [toc]

    鉄分不足は太る?!ダイエット中、鉄分をとりながら腸内環境を整える必要がある理由
  • 便秘外来の現場で見た、間違いだらけの「腸活」

    Tweet Pocket 「腸のことを気にするのは、便秘や下痢に悩んだときだけ」という人も多いでしょう。 しかし、腸は「第2の脳」「全身の臓器の窓口」でもあり、健やかな生活を送るためには日常的なセルフケアが大切なのです。そこで、美しい腸を保ち、便秘や冷え性などによる心身の不調とサヨナラする秘訣を、小野咲さんに全10回にわたって教えていただきます。 ■コラムテーマ 『人生を変える腸活』 小野 咲先生 国立成育医療研究センターPICU(小児集中治療室)勤務を経て、小林メディカルクリニック東京の便秘外来で腸について集中的に学ぶ。著書に『下がらないカラダ』(サンマーク出版)、『腸が変われば、人生変わる 美腸の教科書』(主婦の友社)がある。 【第1回】原点について私が便秘外来を選んだ理由編集部 小野さんが腸に興味を持たれたのはなぜでしょうか? 小野 私が新卒で入職した国立成育医療研究センターは、国内

    便秘外来の現場で見た、間違いだらけの「腸活」
  • 鉄欠乏性貧血のはなし | 大分大学医学部腫瘍・血液内科

    〒879-5593 大分県由布市挾間町医大ケ丘1-1 TEL.097-586-6275 Fax.097-586-6276 大分大学医学部附属病院 代表TEL:097-549-4411 (診療については代表電話へ) 1、 はじめに 鉄欠乏性貧血は体内の鉄が不足することで赤血球の中に含まれるヘモグロビンが作れなくなることによって生じる、貧血の中で最も頻度が高い疾患です。 2003年の国民健康・栄養調査の結果では、月経(生理)を有し、妊娠・出産を経験する年代の女性では、ほぼ3人に1人が貯蔵鉄(体内に蓄えられている鉄)の欠乏した鉄欠乏性状態で、ヘモグロビン値が12g/dl未満の鉄欠乏性貧血の患者数は同年代の25%にも及ぶとされています。 2、 体内での鉄の動き  私たちの体内には3~5gの鉄が存在し、その大部分はヘモグロビンとして赤血球の中に含まれています。  赤血球の寿命は120日で、平均す

  • 相対的な位置と身体と環境|DaiTamesue為末大

    昨日は左右のことについて書きました。その際に左右は相対的だけれども、上下や東西南北はそうではないからというご意見がありました。しかし、宇宙空間から眺めてみると上下も東西南北も相対的です。地球の側を向いている方が下であり、反対側が上であるだけで地球がなければ上下もまたありません。東西南北もまた地球に依存しています。インフレーション理論ってのを詳しい人に教えてもらうと、どうも宇宙は膨張し続けているそうで、そうなると空間上に絶対的な位置というものがそもそも存在するのかという疑問が湧きます。膨らんでいるなら何かとの関係でしか位置を把握できません。 素人ながらそう考えていくと全てのものの位置は相対的なものでしかないのではないかという気がしてきます。私はスポーツの定義を「環境と身体の間で遊ぶこと」としています。それは自分の競技経験からどちらかが主体であるということ自体がただの思い込みではないかと感じて

    相対的な位置と身体と環境|DaiTamesue為末大
  • 左右と個人|DaiTamesue為末大

    息子はまだ右左ということが理解できていません。そこの道を右に曲がってと言っても右か左かがよくわからないのです。同世代と比べても比較的言語の習得が早かったと思うのですが、上下前後はわかっても右左の概念の習得には時間がかかっています。ふとこれは右左という概念が人工的だからではないかと思うようになりました。 いや、人工的というなら全ての言語は人工的ではないかというのはまさにおっしゃる通りなのですが、言語が生まれる前から生存に重要かつ自然に認識されているようなことを言語で表現し理解することは比較的容易なのではないかと思います。一方、人間同士のコミュニケーションのために生まれた言語、概念ほど理解が難しいのではないかと息子を見ながら考えています。 言語に詳しい方であればよくご存知ですが、右左を定義することは難しいと言われています。辞書を見れば私が東を向いているなら南側のことが右であるなどと書かれていま

    左右と個人|DaiTamesue為末大
  • 投資効率のよい「失敗を楽しむ」|shinshinohara

    失敗を楽しむ余裕なんか職場にないよ、というお声複数。少子高齢化で働く人も減り、どこも余裕のないのが日。私も実のところ余裕ありませんが、余裕をこじ開け、失敗を楽しまないと人が育たず、さらに余裕をなくす悪循環になります。ですのでなんとしても余裕こじ開けてます。 最初の1~3ヵ月、特に最初の1ヶ月で余裕をこじ開け、手を抜かずに失敗を楽しむと、失敗への恐怖という呪いが解け、仕組みを知ろうとするクセがつくので自立します。すると後がとてもラク。自立して仕事してくれますから。指示待ち人間のままだと指示しなきゃいけないからいつまでも大変。 最初に時間と手間を投資することで、以後ずっと自立的主体的能動的に動く人材が育つなら、大変投資効率がよいです。ごんなお値打ちな投資をしないのはもったいない。みなさん挑戦してみて下さい。大丈夫。やってるうちにコツがつかめてきます。

    投資効率のよい「失敗を楽しむ」|shinshinohara
  • 失敗は仕組みの理解の母|shinshinohara

    今回Twitterでバズったことで、失敗を恐れる人が多いのがよく分かったけど、私は失敗しないことの方が恐い。失敗せずにすんなり成功してしまうと、私の目が離れ、慣れてきたときに大きな失敗しそうで恐い。だから、私が見てる新人指導のうちに失敗してもらいたい。 新人がすんなりうまくやってしまった場合、あえて「こうしなかった理由って何かある?」と、失敗する方法をとらなかった理由を尋ねる。そうすると仕組みを見抜いた人なら、うまくいかない理由を説明できる。しかし偶然うまくいった人は「あ、なるほどそうですね」と言ってやり直し、失敗してくれる。 失敗し、失敗を楽しむ勢いで失敗を観察すると初めて仕組みが理解できる。仕組みがわかると成功させる方法もわかる。最初から偶然成功してしまうと、仕組みが理解できない。仕組みを理解するには、失敗した方がよくわかる。成功するととうしたわけか仕組みを想像できないことが多い。 だ

    失敗は仕組みの理解の母|shinshinohara
  • 「自分に合った勉強法を見つける」にはどうしたらいいのか?|勝又

    僕は「勉強法を教える」というスタイルで家庭教師をしています。勉強法を改善すれば、自学で成績が伸ばせるようになり、それが大きな成績の伸びにつながると思っているからです。 反勉強法 でも勉強「法」の「方法」という概念について懐疑的でもあります。デカルト的に考えれば、正しい方法に則って思考すれば誰もが同じ真理に辿り着くのでしょうが、僕はこれには同意できないです。残念ながら頭の良さには個人差があることは否定できないです(「良さ」という尺度で優劣をつけることは正しくないようにも思います。しかし、ここで強調したいのは個人差があるという事実です)。いや、むしろ全ての人に同じ可能性が秘められていると考えることは、個人の個別性・特殊性を無視する暴力的な側面を孕んでいるとすら思います。だから、どうしようもない個人差があることは、残念な事実ではなくて、目の前の生徒をケアするための出発点であると思うのです。 少し

    「自分に合った勉強法を見つける」にはどうしたらいいのか?|勝又
  • 呪いを解除し、失敗を楽しむ|shinshinohara

    私のところに来てくれる学生やスタッフには、まず「呪いの解除」から始めさせて頂く。ほとんどの人が、親や教師、指導者の言うとおり、指示通りに動かねばならない、失敗なんか許されないという「呪い」にかかっている。約1ヶ月ほどかけて、この呪いを解くことにしている。 最初の1ヶ月は、危険がない範囲で、なるべくたくさん失敗してもらう。失敗したら叱られるという経験ばかりしているので、とても失敗を恐れる「呪い」がかかっている。私は「あ、そうなんですよ。皆さん方ここで引っかかるんですよねー」と言って、一緒に失敗の観察を楽しむ。 「なんでこうなっちゃったんでしょうね?」と聞いても、たいがい、「わかりません」が返ってくる。そこで「ここ、どうなってます?」と着眼点を伝える。すると「こうなってます。あ、だからか!」と気づいてもらえる。「なるほど。ではどうしたらよいと思います?」と尋ね、仮説を立ててもらう。 こうしたこ

    呪いを解除し、失敗を楽しむ|shinshinohara
  • マジックワードの多い教育界|shinshinohara

    その言葉を聞いた途端、思考が停止してしまう言葉をマジックワードと言うらしい(日だけに通じる使い方らしい)。教育界ではこのマジックワードがとても多い。例えば「子どもは愛情をもって育てる」「子どもは時に厳しく接しなければ」「わかりやすく教える」これらは問答無用に良しとされている。 でも、私には何を言っているのか分からない。具体性がない。どんな場面でどう接することを指すのかも分からない。そしてそれらの対応が果たして効果があるのかも怪しい。なのに「そうだよね」とみんながうなづき、文句なしに賛同する言葉になっている。その手のが教育界には非常に多い。 孫のことを、まさに目に入れても痛くないようなかわいがりようで愛情深く育てたおばあちゃんがいた。その子は、白昼夢を見ているような子どもになった。べるのも着替えるのも全部おばあちゃんがやってしまうので、何もさせてもらえないこの子は心の中のお花畑におでかけ

    マジックワードの多い教育界|shinshinohara
  • すべての漢字にルビを!|shinshinohara

    外国籍の子どもや外国人犯罪者の通訳をしてる知人は「ルビさえあれば」という。最近はいろんな案内に英語韓国語、中国語の表記が増えたが、日で暮らしている外国人にとって、漢字はなかなか読めない字のまま。ルビさえあれば、かなり学習しやすくなり、生活の不便もなくなるという。 小学校高学年以降に日に来た場合、日語の習得はかなり難しくなる。漢字が読めなければ、国語辞典の引きようもない。ルビさえあれば辞典を引くこともできるだろうけど、辞典もルビがない。ルビさえあれば、大人になってからでもかなり日語の習得は容易になるだろう、と知人は言う。 パンフレットひとつとっても、ルビはない。契約書みたいな大切なものもルビはない。長く住んでいると耳慣れするので、日語を話せる外国人は多い。しかしルビのない漢字ばかりのせいで、自分の口にしている日語がどんな漢字なのかを知らないままの外国人も多いようだ。 外国人がこ

    すべての漢字にルビを!|shinshinohara
  • 無意識下に働きかける言葉かけ「ナッジ」|shinshinohara

    「みんな塾に行っているけど、ぼく、塾に行ってない。成績が悪いのは仕方ないよ」と言っていた知人の子ども。私は傍らにいたYouMeさんに「塾行ってないのに勉強できるって、一番かっこいいよね~」と何気なく言うと、その子の目が「えっ」と言った感じで、キラーンと輝いた。私は内心ほくそ笑んだ。 塾行っている子が成績良いのは塾のおかげ、塾に行かずに勉強できたとしたら、それは自分の実力?塾に行かないのは不利だと思っていたけれど、自分のすごさを見せつけられる絶好のポジションに自分はいる? それに気づいたその子は、自分で頑張って勉強するようになったらしい。 行動経済学で「ナッジ」と呼ばれるものがある。もともと肘で小突く、という意味なのだけれど、命令でも懇願でもなく、ほんのちょっとしたことで無意識下に働きかけ、ついそうしたくなるように仕向けるもの。このナッジは、子育てや部下指導でも大切なものだと思う。 災害時に

    無意識下に働きかける言葉かけ「ナッジ」|shinshinohara
  • 競争相手の立場になってみること|DaiTamesue為末大

    戦略や戦術を考える際、競争相手の内在的論理を理解することは極めて重要です。内在的論理の内訳は、相手がどんな現実の捉え方をしていて、何を重視しているかを理解する必要があるということです。この相手の内在的論理を知る上で三つの障壁があります。それは正義感(自分の価値観)と希望(楽観主義)と言霊主義です。 そもそも正義感がなければ何を良いこととするかが定義できないので、正義感があることは大切だと思います。問題は正義感の出し入れを自由に行えなくなることです。例えば戦時中日では、米国は敵国だからと英語を使わないということが行われました。敵国の言葉だからという理由です。逆に米国は日を徹底的に分析しました。先の論理から言えば、相手の言葉こそ研究しそのような言語を扱う人間の心理構造はどうなっているのかを理解した方が勝率は高まります。 ところが正義が先に立つ人はこれができません。つまり「まず競争相手の身に

    競争相手の立場になってみること|DaiTamesue為末大
  • https://twitter.com/totugekitai/status/1505801438689067009

  • リアルの大型書店や図書館は関心のないジャンルに触れて「自分の外部にある興味の拡張」がしやすい、という話

    キティー Kitty @kitty_lifehack どんなにAmazon楽天のようなを売るECサイトが発展しても、 ・ジュンク堂書店池袋店 ・丸善丸の内店 に容易にアクセスできたり、 洋書含めた蔵書数の多い図書館にアクセスできたりするのは、都会の重要な文化と言えるかもしれない 2022-03-19 18:53:37 菅俊一 / SUGE Syunichi @ssuge いつも学生に薦めてるのは、ジュンク堂店レベルの大きな書店や図書館に行って、自分の関心と全く無関係と思っているジャンルの棚を眺めながら歩いて、面白そうなを手に取ってみること。自分の外側にある興味の拡張ができるリアルな書店や図書館を存分に享受した方がいい。 2022-03-20 14:35:51

    リアルの大型書店や図書館は関心のないジャンルに触れて「自分の外部にある興味の拡張」がしやすい、という話