タグ

2006年4月26日のブックマーク (17件)

  • はてなダイアリーキーワード編集のルールについて

    はてなダイアリーキーワードは、はてなダイアリーユーザーが共同で作成する共有辞書として広くご活用いただいておりますが、最近、一部のキーワードにおいて作成、削除、編集に際してトラブルが発生しております。特に混乱が起きやすい事例につき、ご注意いただきたいことを下記にまとめました。「はてなダイアリーのヘルプ−キーワードを作る・編集する」も合わせてご参照いただき、適切にキーワードの編集を行っていただきますようお願いいたします。 キーワードの編集やそれに伴う議論に対して妨害を行う方につきましては、キーワード編集権を停止させていただくこともございますので、くれぐれもご注意ください。 キーワードの削除、編集、復帰作業について 「はてなダイアリーのヘルプ−キーワードを作る・編集する」には、キーワード編集・削除時の責任について記載いたしておりますが、同時に削除待ちキーワードの復帰を目的とした編集の際も同様の責

    はてなダイアリーキーワード編集のルールについて
    tsupo
    tsupo 2006/04/26
    最近、一部のキーワードにおいて作成、削除、編集に際してトラブルが発生しております → 「最近」とは限らないような。 / 人格や言動を根拠にする削除や復帰はお控えください → 根拠にする人がいる
  • Google Calendarにmixiのイベントを登録するBookmarklet - nOTO-NETA(OTO-NETA番外地)

    Google Calendarにmixiのイベントを登録するBookmarkletを書いてみました。 http://o10.cc/files/BookMarklets.html リンク先を読んで試してみてください。 mixiのイベントのページで、登録したブックマークレットをクリックすると、その情報を利用してGoogle Calenderのスケジュールを登録するウインドウが開きます。 mixiのカレンダーは分類も出来ないし、参加コミュニティのイベントが全部出てくるので、自分的にはあまり使い物になってません。 参加したいイベントや気になったイベントを自分のプライベートのカレンダーに入れとくとか、自分が気になってるイベントだけを集めた公開用カレンダーを作成して、それを知り合いとシェアするのときに、mixiのイベントから流用するのが楽になると思います。 ちなみに「otoneta」で検索すると、自分

    Google Calendarにmixiのイベントを登録するBookmarklet - nOTO-NETA(OTO-NETA番外地)
    tsupo
    tsupo 2006/04/26
    やっぱり、ブックマークレットを作る人が出現。次は自動収集・自動抽出・自動登録するスクリプトかな(作ろうとしてるところだけど、先に作った人がいたら、それを使うかも)。
  • 「ネット・ユーザーの8割はボットを知らない」、IPAがセキュリティ意識調査

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、情報セキュリティに関する意識調査を実施し、その結果を公表した。対象は、15歳以上の一般インターネット・ユーザー5142人。「セキュリティホール」や「ボット」などのセキュリティ関連用語の認知度が低いこと、年齢が10代のユーザーはセキュリティ対策が甘いこと、などが分かった。 調査は今年2月に、Webサイトを通じて実施した。IPAの三角育生セキュリティセンター長(写真)は、「情報セキュリティに関する言葉の認知度が低いこともそうだが、言葉の理解度が非常に低い」と調査結果を分析する。「セキュリティホール」の認知度は50.6%。正確にその意味を理解しているユーザーは10.1%しかいなかった。 「ボット」に至っては、認知度は12.8%にすぎず、8割以上のユーザーがボットを知らないことが分かった。理解度も5.0%だった。「我々が普段気軽に使っている言葉も、ユーザー

    「ネット・ユーザーの8割はボットを知らない」、IPAがセキュリティ意識調査
    tsupo
    tsupo 2006/04/26
    「セキュリティホール」や「ボット」などの認知度が低いこと、10代のユーザーはセキュリティ対策が甘いこと、などが分かった。 → 「ボット」を知っている人が多かったら、それはそれでなんだかなぁ、という気もする
  • Kazuho@Cybozu Labs: キーワード抽出モジュールを作ってみた

    « IIS のログを tail -f | メイン | Lingua::JA::Summarize 0.02 » 2006年04月26日 キーワード抽出モジュールを作ってみた 一昨日、同僚の竹迫さんに、文書内からのキーワード抽出技術について教えてもらっていた時、わざわざ TF-IDF注1 用に別のコーパスを用意しなくても、MeCab だったら生起コストを辞書内に持っているんだから、それを使えばいいのではないか、という話になりました。 竹迫さんがその日のうちに作ってくれたプロトタイプで、アルゴリズムの改善とパラメータのチューニングを行ったところ、十分な品質が出そうなので、書き直して公開することにしました。 普通の Perl モジュールなので、 perl Makefile.PL && make && make install すれば使うことができます (15:50追記: すみません。 MeCab

    tsupo
    tsupo 2006/04/26
    実装にあたっては、連続する名詞を自動的に結合評価するようにした点がポイント/要約機能は未実装/時事問題や、専門性の高い文書についても、適切なキーワード抽出を期待できる
  • プログラマの種類とキャリア - naoyaのはてなダイアリー

    http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20060426/hr を読んでいろいろ考えた。 最近はてなブックマークとか見てて、優秀な人は自分がすごいことをやってるとか、努力してることに気づかないみたいな話がありましたね。例えば僕なんかはゲームがすごい好きで、ある程度つまらないゲームでも結構ずーっとやってられるみたいな感じがありますが。んなゲームするのが好きでどうすんだよ! ってそういう話じゃなくて。この感覚をときどき、プログラミングをしてたりコンピュータを触ってるとき、新しい技術について調べてるときに感じることがあるよという話。 その一方で、読みづらくて分かりづらいを読んだり、ひたすらバグを叩いてるときとか、同じプログラミングに関することでも気分が滅入るときはたくさんある。プログラマという職業を続けられるのは、プログラミングが好きだからと思う一方で、好きだからといって

    プログラマの種類とキャリア - naoyaのはてなダイアリー
    tsupo
    tsupo 2006/04/26
    「プログラマはいらないんだよ、人を使って物を作れるやつが求められてる」みたいなことを言われた → そうそう、世の中的にはそういう風潮。あと、すでにあるものを使え、自分では作るな、とか、そういうの。
  • 人材不足?の背景 - 雑種路線でいこう

    最近「優秀なエンジニアってどこにいるんですかねぇ」とよく聞かれる.当に優秀なエンジニア起業したり,大学に残って研究を続けたり,グーグルに就職したりするんだろうけれども,だいたい探してるのは「Ajaxなひと」とか「Web進化論に出てきそうなGeekたち」とか,ヲイヲイ優秀なエンジニアの基準がそれかよとゲンナリしてしまうのであるが,まぁそんなものかも知れない. いわれてみると前の会社を辞める前に登録したエージェントがずっと静かだったのか,ここ半年くらい急に年収1000〜2000万とか妙に景気のいいメールが飛んでくるようになったり,会社に身に覚えのない外人から電話がかかってきて訝しがっていたらヘッドハンティングだったりとか,そういうのが増えた. 僕は基的に人買いは信用しないし使わないけれども,誘われたら必ず会うようにしている.だいたい印刷屋の親父とかタクシーの運転手とか飲み屋のオーナーは肌

    人材不足?の背景 - 雑種路線でいこう
    tsupo
    tsupo 2006/04/26
    教科書がなくても自分でガツガツ調べて試して勉強できるような技術者って,どうやったら育つんだろうか → 育てようとして育てられるものじゃないと思う。そういう人は子供のときから自分で調べて勉強できる。
  • Sun-BigAdmin

    Oracle Database runs faster and more efficiently Oracle hardware lets IT teams deploy optimized solutions in customer data centers and easy-to-manage appliances in remote offices and edge environments. Solutions with full-stack integration and optimizations let customers run Oracle Database up to 10X faster with Oracle Exadata’s Smart Scan query offload. Watch NTT DOCOMO’s story (0:48) Easy integr

    tsupo
    tsupo 2006/04/26
    Tシャツかマグカップをくれるというので行ってみたら、Tシャツしかもらえないみたい。マグカップが欲しいのに。で、Tシャツを送ってね、と申し込んだ後に表示させてみたのが、このページ。
  • 2006-04-25

    はてなRSS緊急メンテナンス 日16:45頃からはてなRSSにおいて、60分ほどデータベースの緊急メンテナンスを行います。 この間、「もっと読む機能」がご利用いただけなくなります。 ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ありません。 追記17:33 メンテナンスは終了いたしました。 ご協力ありがとうございました。 週刊はてな塾 第二十七号(ダウンロード動画版) 060425hatenatips.mp4 週刊はてな塾 第二十七号(音声版) 【週刊はてな塾】はてなダイアリー入門編!はてなダイアリーの歩き方!の巻 ?!-------?!------?!------?!------?!------?!------?!------?!-------?! 『週刊はてな塾』 第二十七号 http://www.hatena.ne.jp/ 発行日:2006年4月25日 発行者:株式会社はてな

    2006-04-25
    tsupo
    tsupo 2006/04/26
    音声でご質問をいただいたので、こちらの質問には動画版はてな塾で回答したいと思います → 音声で質問すると動画で回答が来る
  • Tech総研フリークの編集会議「俺の企画どうよ?」/Tech総研

    tsupo
    tsupo 2006/04/26
    Otsune: 実はTech総研は悪趣味なウォッチ視点で書いているのかと思っていたが、素で書いているのが意外だった。
  • あそびや: Amazon 中毒

    tsupo
    tsupo 2006/04/26
    いや、「Amazonで雑誌の取扱が拡大!電撃大王も買える^^; - Sakura scope」で → うちの blog 経由で「電撃大王」が売れてるんだけど、何か関係があるのでしょうか? みたいな。たぶん偶然だな。
  • 2nd brain » Archive » さよなら823

    VAT overview )Value Added TaxThe Value Added Tax (VAT) is a consumption tax applied in the European Union (EU) to all goods and services. All consumers in the EU are charged VAT on the purchase of goods and services. Businesses in the EU buying from a business in the same country are also charged VAT. Businesses in the EU buying from a business in a different EU country are not charged VAT. Consum

    2nd brain » Archive » さよなら823
    tsupo
    tsupo 2006/04/26
    「823」なんですが、ロリポから、mt-tb.cgiがえらいサーバに負荷かけてるって警告メールきたんでMTごと削除しちまいました。 → millchuさん、思いっきりがいいなぁ。
  • WindowsでPlaggerでRSSフィードを読み上げ : しげふみメモ

    2006年04月25日23:19 カテゴリPlagger WindowsでPlaggerでRSSフィードを読み上げ Windows XPにインストールした Plagger で Publish::Speech を使って、RSSフィードを読み上げてみました。 時報がわりにニュースを読み上げるのも面白いかもしれません。 あとは地震速報とか。 応用はいろいろありそうです。 手順についてメモしておきます。 まず、PPMで Win32::SAPI4 をインストール。(今までインストールしていなかったので) ppm> install Win32-SAPI4 plaggerを実行してみると以下のエラー。 Can't call method "Language2LanguageID" on an undefined value at C:/Perl/site/lib/Plagger/Plugin/Publi

    WindowsでPlaggerでRSSフィードを読み上げ : しげふみメモ
    tsupo
    tsupo 2006/04/26
    Microsoft Speech API 5 ではなく Microsoft Speech API 4 を使うんだ。というか Win32::SAPI5 というのはないのかな?
  • ブログをSNS感覚で共有できるブログツール「エキサイトネームカード」

    エキサイトは、プロフィールを共有できるブログツール「エキサイトネームカード」ベータサービスを開始した。エキサイトのIDを取得すれば無料で利用でき、エキサイトブログ以外のブログサービスにも設置できる。 ■ キーワードリンクやメッセージ送受信などコミュニティ機能を搭載 エキサイトネームカードは、ニックネームや自分のプロフィールをブログ上で表示できるツール。エキサイトブログは韓国のオンネットと共同で開発されたサービスだが、エキサイトネームカードは日独自で開発が進められた。 ネームカードでは自分のニックネームのほか、任意のキーワードをプロフィールとして設定可能。最大5つまでのRSS登録でブログの更新状況も表示できる。なお、エキサイトブログを開設している場合はエキサイトブログのRSSが自動で登録される。 設定したキーワードは自動でリンクされ、同じキーワードを設定しているユーザーの一覧を確認できるほ

    tsupo
    tsupo 2006/04/26
    エキサイトネームカードは、ニックネームや自分のプロフィールをブログ上で表示できるツール/アクセス解析機能も実装を予定。ネームカードを設置したサイトのページビューやリファラー情報を解析できる
  • Pageflakes - The whole Web at your Fingertips!

    The entire universe is a gold mine. It only takes a bit more digging. If you’re a traveller, you’d want to tour these locations to

    tsupo
    tsupo 2006/04/26
    Flickr、del.icio.us、digg、Gmail、Google search などを all in one にしたサイト。
  • メディア・パブ: “diggする”が,米国のgeekの間で定着

    “digg”することが,米国のgeekの間で流行っている。 ブログやニュースサイトの記事でも,記事後部に,たとえば Add to Del.icio.us | Digg This | Yahoo! My Web といった付け足しを,頻繁に見かける。ソーシャルブックマークサービスのDel.icio.usに,ワンクリックで該当記事をクリッピングできるようにしているのだ。上の例では,ソーシャルニュースサイトのDiggに対し,ワンクリックで該当記事を投票(つまりdigg)できるわけだ。 geekお気に入りの記事を知るには,今やDiggのサイトを覗くことが定番になってきた。そこで,Googleマイホームページのユーザーも,Diggを登録したい人が増えているはず。 Steve Rubelのブログによると,Googleのパーソナライズド・ホームページのオフィシャルモジュールにDiggが採用されたとのことだ

    tsupo
    tsupo 2006/04/26
    とりあえず、いま類似サービスの reddit を使ってみているところ。そのうち、digg も試すつもり。
  • フレッシュリーダーのクローラーオプションが無料サービスになりました : 管理人@Yoski

    インストール型のRSSリーダー:フレッシュリーダーでは、サーバー環境の問題などからcronの設定ができない場合のために、こちらのサーバーからクローラーを定期的に起動させる「クローラーオプション」というサービスを5月末まで無償という形で提供しています。 現在300台以上のサーバーに対して毎時クローラーを動作させているのですが、このまま問題なくサービスを継続できることが確認できましたので「無料サービス」という位置づけに変更させていただくことにしました。 クローラーの動作しないレンタルサーバーでも安心してフレッシュリーダーを使い続けていただければ幸いです。 なお、無料化に伴い、今後クローラーオプションを利用する場合に、購読サイトの統計情報を弊社にて利用させていただく可能性があることをお願いさせていただければと思います。 個人やフレッシュリーダーが特定されるような情報を含まない、純粋な統計情報は有

    tsupo
    tsupo 2006/04/26
    無料化に伴い、今後クローラーオプションを利用する場合に、購読サイトの統計情報を弊社にて利用させていただく可能性があることをお願いさせていただければと思います → なるほど
  • WindowsにplaggerをインストールしてBloglinesをGmailで購読しよう 情報は量/ウェブリブログ

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    tsupo
    tsupo 2006/04/26
    dmakeをダウンロードしてdmake.exeとstartupをc:\Perl\binにコピー→私の環境で CPAN とかその辺がうまくインストールできない(ことがある)のは、たぶん make='nmake'; なせいなんだろな。dmake懐かしいなw