タグ

2007年3月15日のブックマーク (21件)

  • Webブラウザでデスクトップ環境を擬似的に実現――gooラボで実験

    ネットワーク上のデスクトップ環境をAjaxを用いてWebブラウザ内に擬似的に実現する「ウェブデスクトップ」の共同実験が、gooラボで始まった。 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とNTTレゾナントは3月15日、ポータル「goo」の実験サイト「gooラボ」で、Webブラウザ上でデスクトップ環境を擬似的に実現する「ウェブデスクトップ」の共同実験を開始した。9月まで実施する予定だ。利用料は無料。ただし、ログインするのにgooIDが必要だ。Windows XPのInternet Explorer 6/7での動作は確認済みだが、FirefoxなどそのほかのOSやブラウザでは未確認だという。 実験を開始した「ウェブデスクトップ」は、ネットワーク上のデスクトップ環境をAjaxを用いてWebブラウザ内に擬似的に実現するというもの。各種の設定はWeb上に保存するため、その都度アクセスしたPCで作業

    Webブラウザでデスクトップ環境を擬似的に実現――gooラボで実験
    tsupo
    tsupo 2007/03/15
    例えば、自宅PCからウェブデスクトップのWeb検索を行った後、外出先のPCでウェブデスクトップにアクセスすれば、自宅で検索した状況から再開できる / cookieを利用するオンラインサービスの利用は不可能
  • 楽天市場のシステム開発にRuby on Railsを採用 - 楽天 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    楽天は15日、同社の提供するインターネットサービスの開発手段として"Ruby on Rails (以降、Rails)"の採用を開始したことを発表した。同社はネットワーク応用通信研究所からRailsトレーニングプログラムを受講した開発グループ"Ruby プロジェクトチーム"を組織、今後のサービス開発においてRailsを活用していく旨を発表した。 同社はこれまでにも、高い拡張性や可用性を実現し費用対効果の優れたアプリケーションを構築するために、同社の提供しているインターネットサービスの構築にLAMPなどのオープンソースソフトウェアを採用・活用してきた。 今回同社はインターネットサービス開発の生産性をさらに向上させることを目的として同チームを組織、Rails採用への取り組みを実施したとしている。Railsは今後、主にインターネットショッピングモール"楽天市場"における大規模トランザクション処理や

    tsupo
    tsupo 2007/03/15
    採用する開発プラットフォームは"Rails Platform" / Windows XPプラットフォームに対してかんたんにRailsアプリケーション開発プラットフォームを実現できるという特徴 → Windows 上で開発するんですね
  • ITmedia Biz.ID:オフィスソフトで100段落の“長文”ダミーテキストを自動生成する

    WordやPowerPointでちょっと何かを試したいとき、適当な文章(ダミーテキスト)を作成したり、既存の文章からコピペする場合がある。実はもっと簡単にダミーテキストを生成する方法があるのだ。 WordやPowerPointで資料を作っているとき、ちょっとしたダミーテキストが必要になる場合はないだろうか。また、後輩に使い方を教えたり、自分で新機能を試したりするときも適当なサンプルが必要になったりする。そんなとき、適当に文章を作成したり、既存の文章からコピーする場合が多いが、実はもっと簡単にダミーテキストを生成する方法があるのだ。 オフィスソフトには、ダミーテキストとして利用できるサンプルテキストの生成機能が用意されている。まずはWordとPowerPointの場合だが、文頭に「=rand()」と入力してみよう。オートコレクト機能が有効になっている場合は、ダミーテキストが生成されるはずだ。

    ITmedia Biz.ID:オフィスソフトで100段落の“長文”ダミーテキストを自動生成する
    tsupo
    tsupo 2007/03/15
    「=rand() でテキスト生成(文面は毎回同じ) → PowerPoint だと "The quick brown fox jumps over the lazy dog." // OpenOffice.orgの「Writer」では「dt」と入力
  • [ThinkIT] 第7回:DOMの拡張(後編) (2/2)

    これまでの説明では、小さな例ばかりを紹介してきました。しかし、それだけではPrototype.jsをすぐ使うというのは、難しいかもしれません。 というわけで、今までの復習の意味も込めて最後に実用的な大きな例をひとつ紹介します(リスト26)。 リスト26:要素をドラッグ可能にするクラス <html> <head> <script type="text/javascript" src="prototype.js"></script> <script type="text/javascript"> // <![CDATA[ // Draggable クラス var Draggable = Class.create(); Draggable.prototype = { // コンストラクタ initialize: function(elem, opts) { // 要素の設定 this.elem

    tsupo
    tsupo 2007/03/15
    Prototype.jsのソースにはJavaScriptプログラミングのテクニックのすべてが詰まっています
  • [ThinkIT] 第2回:ASP.NET AJAXのインストール (2/4)

    tsupo
    tsupo 2007/03/15
    クライアント中心モデル: JavaScript で書く / サーバ中心モデル: JavaScript を使わずに書く // $get('txtPostalCode').value = value; のような書き方ができる。prototype.js の $関数相当
  • İstanbul Escort - Halkalı Escort- Kayaşehir Escort - Sultangazi Escort

    Live nude webcam chat IntroductionLive nude webcam chat has become increasingly popular as a form of online entertainment and communication. This unique platform allows individuals to connect with models in real-time, engaging in intimate experiences through video chat. With the advancements in technology and the widespread availability of high-speed internet connections, live nude webcam chat has

    tsupo
    tsupo 2007/03/15
    jQuery の応用例。複数の画像をスライドショー風に見せるエフェクト。
  • 第4回 JavaScript実行制御で情報漏えいを防ぐ

    Web 2.0という言葉で総称される新たなインターネット時代。Webサイトやエンドユーザーに仕掛けられる攻撃もまた,2.0と呼ぶべき進化を遂げようとしている。攻撃者はWeb 2.0の中核技術であるJavaScriptを悪用してブラウザを狙う。従来の脅威対策は全く通用しない。今回はユーザーが今すぐ実践可能な対策を解説する。 XSS対策は,Webサイトとクライアント(ブラウザ)の両方からのアプローチが考えられる(図5)。Webサイトに潜むXSSのぜい弱性を根絶することと,ブラウザの設定変更や機能拡張によってエンドユーザーが自衛手段を講じることである。 そもそもWebサーバー側にXSSのぜい弱性がなければ,攻撃されるリスクはぐっと小さくなり,クライアント側の対策は必要最低限で済むはず。にもかかわらず専門家はクライアント側の対策を積極的に勧める。サイト側の対策にはどうしても漏れが生じがちなためであ

    第4回 JavaScript実行制御で情報漏えいを防ぐ
    tsupo
    tsupo 2007/03/15
    「ゾーン」の設定を細かく変更する → 「ゾーン」の種類を増やせないのが難点。いろんな設定の「ゾーン」を用意して使い分ける、というのが難しい。
  • 第3回 Web 2.0で事態が悪化

    前回ではWeb 2.0の興隆とともに,JavaScriptが多用され,使用をできないようにするととたんに,Webが使い物にならなくなる現状が,脅威を生んでいることを示した。今回は,RSSといった新しい技術や,ユーザーからの情報公開といったWeb 2.0の特徴がさらに火に油を注ぐことになることを示す。 RSS,ATOMのリーダー・ソフトなど新しいアプリケーションの台頭は,ブラウザ以外にもJavaScript実行環境が増えることにほかならない。 RSSやATOMのリーダー・ソフトは来,最新情報のリストを表示するための仕組み。JavaScriptを解釈する必要はない。しかし多くが,Internet Explorerなど既存のソフトのコンポーネントを使用してリストを表示しているため,JavaScriptを解釈してしまうケースがある。 実際,無償で配布されているRSSリーダーのいくつかでXSSのぜ

    第3回 Web 2.0で事態が悪化
    tsupo
    tsupo 2007/03/15
    それ、XSS じゃないよ、というのも混じってるな
  • 機能変更、お知らせなど - はてなプレスリリース - Richard ChenのHatena Inc.取締役就任に関するお知らせ

    プレスリリース はてなが配信しているプレスリリースのバックナンバーです。 プレスリリースの受信を希望される媒体ご担当者様は、 hatenapr@hatena.ne.jp まで受信用アドレスをご連絡ください。

    機能変更、お知らせなど - はてなプレスリリース - Richard ChenのHatena Inc.取締役就任に関するお知らせ
    tsupo
    tsupo 2007/03/15
    Richardは在シリコンバレーで、今後のはてなのサービスのグローバル展開全般、米国ネット・サービス企業等との戦略提携開発などを主担当領域に、はてなの経営に参画 / 英語、日本語堪能
  • Decoding Everyday Tech - Connection Cafe

    Get the latest creative news from FooBar about art, design and business.

    Decoding Everyday Tech - Connection Cafe
    tsupo
    tsupo 2007/03/15
    やっと invitation が届いたので、設置してみたよ。まだ、日本語の blog は1件もヒットしない(というか、まだ誰も参加してないだけか) // see also http://jp.techcrunch.com/tag/spotplex/
  • 第2回 Webブラウザが乗っ取られ,犯罪者の支配下に

    Web 2.0という言葉で総称される新たなインターネット時代。Webサイトやエンドユーザーに仕掛けられる攻撃もまた,2.0と呼ぶべき進化を遂げようとしている。攻撃者はWeb 2.0の中核技術であるJavaScriptを悪用してブラウザを狙う。第2回目となる今回は,今そこにある危機に迫る。 Zone-Hの場合,犯人は自己顕示を目的としていたため,被害はページ改ざん程度で済んだ。しかし,犯罪者の狙い次第で危険度はもっと高まる(図3)。 図3●XSSのぜい弱性を突くことで可能になる攻撃 キー入力の盗難や他サイトへの攻撃などユーザーが知らないうちに,背後での攻撃が可能になる。 [画像のクリックで拡大表示] 例えば銀行や証券会社のWebサイトにXSSの穴があれば,クッキーを盗まれ,不正送金などにつながるかもしれない。盗んだクッキーを使って業務で使用しているWebメールを盗み見られれば,開発や営業の資

    第2回 Webブラウザが乗っ取られ,犯罪者の支配下に
    tsupo
    tsupo 2007/03/15
    Web2.0 disり記事 // JavaScript を使わなくても、危険な罠を仕込める人は仕込めるんだし。JavaScript を使うとセキュリティが甘くなるというのはわかるんだけど。
  • 「日本の企業はなぜOSをアップグレードしないのか」 ― @IT

    「アプリケーションがクラッシュしたときに出るWindowsエラー報告というのがありますよね。あれでマイクロソフトに送られてきたデータを分析した結果、クラッシュのうち相当量がスパイウェアがOSのシステムコールをフックしているために引き起こしたものだということが分かりました」――。JPNICとJPCERT/CCが3月13日に開催したセキュリティーセミナー「知っておくべき不正アクセス対策」で基調講演をしたマイクロソフト チーフセキュリティアドバイザーの高橋正和氏は、そう指摘する。今やセキュリティ上の脅威はウイルスだけではないし、むしろ活動が見えづらいスパイウェアやボットに移ってきている。新たな脅威に対応するには新しいOSが有利だが、必ずしも法人ユーザーのWindows Vistaへのアップグレードは進んでいない。 Windows Vistaのセキュリティ強化ポイントは、かなり広範囲に及ぶ。マルウ

    tsupo
    tsupo 2007/03/15
    OSをアップグレードして、いま使っているアプリケーションが動かなくなったら誰が責任を取るの、ってな話になって、アップグレードされないんですよね。Windows Update するのさえ稟議が必要な会社もあるらしいし
  • ソーシャルブックマークの『Buzzurl(バザール)』ブログパーツの無料配布を開始〜自分のブックマークした記事やお気に入りのユーザーのコメントを表示〜 - CNET Japan

    ソーシャルブックマークの『Buzzurl(バザール)』ブログパーツの無料配布を開始〜自分のブックマークした記事やお気に入りのユーザーのコメントを表示〜 ECナビプレスリリース 報道関係者各位 2007年3月12日 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ソーシャルブックマークの『Buzzurl(バザール)』ブログパーツの無料配布を開始 〜自分のブックマークした記事やお気に入りのユーザーのコメントを表示〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ショッピング情報サイト「ECナビ」を運営する株式会社ECナビ(社:東京都渋谷 区、代表取締役CEO:宇佐美 進典)は、ソーシャルブックマークサービス「Buzzurl (バザール)」において、2007年3月12日よりブログパーツ「Buzzurlブログパーツ」

    tsupo
    tsupo 2007/03/15
    プレスリリースが CNET に掲載されるんですね。トラックバックが撃てるプレスリリース!!
  • ソーシャルブックマーク バザールβ(Buzzurl)が熱い!:[週サラ]

    ■ソーシャルブックマーク バザールβ(Buzzurl)が熱い! 先日ご紹介いたしました棚の収納力を2倍にする方法ですが、実はタイトルにあります、ソーシャルブックマーク バザールβ(Buzzurl)でご紹介くださいました。 アクセス解析を見ていてなにやらすごいアクセスが来ていたのでチェックしたところ、こちらのソーシャルブックマークのブックマーク大盛況のエントリーとしてトップページに表示されております。 私自身ソーシャルブックマークは利用していないのですが、この際登録してみることに・・・続きを読む その前にランキングをチェック *   *   * ■ソーシャルブックマークバザールβ(Buzzurl)が熱い! ソーシャルブックマークとは? ネット上の人々によって公開・共有されるウェブサイトのブックマーク、またはその集合。これまで個人がローカルに溜め込むものだったブックマークを公開・共有すること

    tsupo
    tsupo 2007/03/15
    どのソーシャルブックマークがいいのかって? はっきりいって現時点ではよくわかりません。でも推理はできますよ・・・ Buzzurlです → すげー!! Buzzurl べたほめ。「Yahooみんなのトピックス」乗り入れ効果は?
  • ECナビ / 100万ポイント大プレゼントポイポイ大会!!

    懸賞サイトに応募したり、資料請求などでポイントが貯まる!ポイントを貯めてどんどんキャッシュバックしよう!!

    tsupo
    tsupo 2007/03/15
    今回は招待状が来た。「イベント内容や結果の確認のため、このページをブックマークしておくか、招待メールを保存しておいてください。」ってことなので、ブックマークしてもいいんだよね? じゃんけんに5回勝つ……
  • StarChartLog - iddyと「自分ポータル」

    iddy | ブロガー向けプロフィールページASPというサービスが始まったので登録してみました(Stella's profile)。tDiary方面ではiddyプラグイン製作中。 Spiegelさんが「自分ポータル」と書いてたけど、まさにそんな感じ。SuprGluとの比較になるけど、確かにブログの内容が見えたりアイテムの配置なんかはSuprGluのほうが一日の長あり。ただSuprGluにはSkype IDだのメッセンジャー関連の登録ができないことや、好きなものなど個人を表現する機能がないあたりはiddyとの思想の違いかも。 iddyには、好きなものや趣味、個人情報をタグっぽく登録、そこから同じ属性を持ってる人を探す機能もあります。ゆるゆるのSNS的サービスかな? それにしては招待機能や友人機能はなさそう。

    tsupo
    tsupo 2007/03/15
    SuprGluとの比較になるけど → SuprGlu は plnet と同じ系統だけど、iddyっぽい要素もあるという話か。「Skype IDだのメッセンジャー関連の登録」なら、ココログプロのプロフィール設定でもできるし。
  • 【重要】ログインプログラム変更のお知らせ | JUGEMお知らせブログ

    平素よりJUGEMをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、ログインプログラムを変更することになりましたのでお知らせいたします。 ■変更日 ・2007年3月19日(月) 12:00(予定) ■対象ユーザー ・全ブログユーザー ■プログラム変更に伴う影響 ・JUGEMポータルトップページ(http://jugem.jp/)で ログインに必要な入力情報がJugemKeyとパスワードのみになります。 ・上記変更日時にJUGEMポータルトップページに保存されていたcookie情報は一旦破棄されます。 JUGEMポータルトップページからログインするには、 再度JugemKeyとパスワードを入力する必要があります。 ID・パスワードを紛失した場合はアカウント通知手続きやパスワードの再設定をおこなって下さい。 パスワード再設定申請 https://secure.jugem.jp/suppor

    tsupo
    tsupo 2007/03/15
    「ログインに必要な入力情報がJugemKeyとパスワード」になる / 子ユーザーはブログの管理者トップページからログイン → 「ここうさぎ」も変更が必要だなぁ
  • 前略プロフにみるtinycafeさんを凌駕する思考を持つ人たち - Clear talks 2 oneself - 雑記ネタと戯言と。

    前略プロフって知ってます? 自分の公開したいプロフィールだけ書いて、プロフィール帳が作れるというcgiboyのサービスなのですが、ここのメインユーザーはおそらく女子高生*1。 そして、その輪は広がり、どんどん下の年齢も使っているらしいです。 小学校の先生も、たまに自分のクラスの児童で検索すると出てきてしまう、悪口をたまに書かれている(笑 とおっしゃっているくらい、浸透しているツールです。 もちろん、WWW上で公開されているわけですから、来個人情報となるべきものは自ら取捨選択して実生活でのリスクを減らすのが普通でしょうが、このユーザーたちは違います。 顔写真(プリ写真)は当たり前、名だったりあだ名だったり、出身地や生年月日、彼氏・彼女の有無・いる場合はどっちがSでどっちがMかなど(!)、ガンガンに書いてます。 もう一度言います。 それが小学生でも普通になっています。 そして、友達

    tsupo
    tsupo 2007/03/15
    友達が見るのはいいけど、それ以外の人はいや!と言いながら、パスワードはかけません / 見つけた旨を知らせると怒られるらしいです / 「鍵も掛けてないのに、見られると怒る」 → うひゃ
  • ヤフー、関連検索ワードで小さなリニューアル

    ヤフー、関連検索ワードで小さなリニューアル 2007-03-13-3 [WebTool][NLP] ヤフー検索の「関連検索ワード」がちょっとリニューアルしていました。 超規模データから価値を生み出そう!〜関連検索ワードの濃い世界 - Yahoo!検索 スタッフブログ http://blogs.yahoo.co.jp/yjsearchblog/45257145.html 関連検索ワードは、Yahoo!検索を御利用頂いている皆様が入力したキーワー ドや、その組み合わせを機械的に収集・処理した結果を元に、検索キーワー ドの組み合わせなどを自動的に表示し、再検索を補助する機能です。 ユーザの入力キーワードの組み合わせを統計処理したものが「関連検索 ワード」なのです。で、今までは「カレー」に対する関連検索ワードとして、 「カレー レシピ」「カレー 作り方」などのスペース分割された組み合わ せが出てい

    ヤフー、関連検索ワードで小さなリニューアル
    tsupo
    tsupo 2007/03/15
    「スープカレー」「カレーうどん」などの分割なしのものも出るようになったとのこと → 「カレーうどん」で「ネズミ」は出るのかな? 話題のネズミ煮込みカレーは検索する人、いそうだし
  • ただのにっき(2007-03-14): tDiary: iddyプラグイン(2)

    ■ tDiary: iddyプラグイン(2) 昨日作ったiddyプラグインをちょっと修正。 名を公開していないとエラーになるという非道いバグを修正。そうか、ふつー名公開しないもんね……。名がないときは読み(ローマ字)、それすら公開していないときはiddyのアカウントを使います。 第2引数を削除。APIキーは開発者が1つだけ確保すればよいという、iddyの中の人の回答が得られたので。昨日の仕様のまま使ってるとエラーになります(←非道い)。 あと、「メールアドレス公開設定してるときはAPIでも取れるようにしてよ!」という要望は届けられたもよう。実装されるかどうかは未定だけど。 考えてみたら、公開設定にできる「名前」は、「名」と「名(ローマ字)」と「アカウント名」だけで、アカウント名は英数字と一部記号しか使えなくてシステム一意だから、実質的には「名前」ではない。ネット上にプロフィールを

    tsupo
    tsupo 2007/03/15
    知られると魔法をかけられてしまう方の「本当の名前」
  • AquesTalk - テキスト音声合成ミドルウェア

    規則音声合成エンジン AquesTalkシリーズ 組み込み用に開発された小型軽量のエンジンで、テキスト情報(音声記号列)をリアルタイムに音声に変換して出力します。 これまで数百万台の機器に実装されています。現在、AquesTalk10/AquesTalk pico/AquesTalk2/AquesTalk1の4種類のエンジンがあります。 それぞれ音声生成アルゴリズムが違うため、声質が異なります。声質や動作に必要なリソース量を考慮してエンジンを選択します。 エンジン種類 AquesTalk pico シリーズ中、最小サイズのエンジンです。RAM500byte、ROM30Kbyte、8bit CPUという比類ない極小リソースでリアルタイムの音声合成ができます。リソース制約の厳しい小型の組み込み機器に適しています。 このエンジンを1チップマイコンに組み込んだ音声合成LSI AquesTalk p

    tsupo
    tsupo 2007/03/15
    AquesTalk は、テキスト情報を音声波形に変換出力するライブラリ / 営利、非営利にかかわらず無償で使用でき、製品に組み込んで販売することも可能 → これはおもしろそう