タグ

2008年5月27日のブックマーク (14件)

  • 角川デジックス社長に聞く“MAD解禁”宣言の真意

    動画共有サイト「YouTube」に連日アップロードされる「MAD動画」。いわゆる、正規の映像作品をユーザーが好き勝手に編集した“海賊版”とも言える動画である。特にアニメの分野ではMAD動画の製作が活発に行われており、「神MAD」と呼ばれる一部の人気動画の中には、100万件以上のアクセスを稼ぎ出す作品も少なくない。(作品例は以下より) 従来これらのMAD作品はすべて著作権を侵害した違法動画として強制削除の対象とされてきたが、エンターテイメント業界最大手の角川グループが画期的な試みを始めようとしている。今まで一概に削除対象としてきたMAD動画を個別に審査し、内容によっては「YouTube」への継続的な掲載を認めるどころか、広告を載せてMAD作者にも広告掲載料を還元すると発表したのだ。 参考: 『涼宮ハルヒの憂』をテーマにした“神MAD”(1) 『涼宮ハルヒの憂』をテーマにした“神MAD”(

    角川デジックス社長に聞く“MAD解禁”宣言の真意
    tsupo
    tsupo 2008/05/27
    明確なルールを設定したが、一律的な基準はない──少し解りにくい話だが、例えば角川側の定めた基準をクリアしても作家がNGなら掲載が不可になるケースもあり、一概に「これでOK」という基準を示すことはできない
  • http://www.asahi.com/national/update/0527/TKY200805270370.html

    tsupo
    tsupo 2008/05/27
    106の支店・出張所で、預金者の名前や口座番号などが記された預金印鑑届や現金自動出入機の利用記録など、のべ約13万3千人分の顧客情報を紛失 / 預金印鑑届がなくなっていた顧客については、再び作成する必要がある
  • asahi.com(朝日新聞社):「波動の水で治療」根拠なし バイオシーパルス取引停止 - 社会

    根拠のない効果をうたって家庭用電気機器を販売したとして、経済産業省は販売会社のバイオシーパルス(福岡市、阪正寿社長)に28日から6カ月の取引停止命令を出した。同社に登録した会員が科学的根拠がないのに「機器の波動が伝わった水を飲むと病気が改善する」などと宣伝しており、特定商取引法違反(不実の告知など)にあたるという。  同省によると、同社は「波動エネルギーを水に伝える」などとして会員に約15万〜約30万円の機器を販売。購入者を販売店として登録、ほかの人に売れば報酬が得られるとして販売網を広げていった。  会員は全国約1万3千人で、05〜07年度に各地の消費生活センターに計約170件の相談が寄せられた。同省は販売の勧誘や契約締結の停止を同社に命令、効果に科学的根拠がないことを販売店や消費者に速やかに知らせるよう指示した。

    tsupo
    tsupo 2008/05/27
    科学的根拠がないのに「機器の波動が伝わった水を飲むと病気が改善する」などと宣伝しており、特定商取引法違反(不実の告知など)にあたる / 効果に科学的根拠がないことを販売店や消費者に速やかに知らせるよう指示
  • 長いほど読まれない説明書・顧客にとって親切なシステムとは何か ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    長いほど読まれない説明書・顧客にとって親切なシステムとは何か ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    tsupo
    tsupo 2008/05/27
    「ログインの手順が違う」「用語が変わってる」「振込限度額をゼロクリアしておいて、再度入力させることはないだろう」「いちいち全ての取引限度額を入力させるのも手間だ」「メールアドレス登録しているのに、再度
  • NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載: ゆうちょ銀と銀行間の振り込み、全面的に可能に・全銀協が発表

    tsupo
    tsupo 2008/05/27
    ゆうちょ銀行に対し、全銀協が運営する全国銀行データ通信システム(全銀システム)への接続を認めると正式発表 / 接続時期は来年1月をめど / 「早ければ1月だが延びる可能性もある」 → ようやく
  • デジタル機器の補償金で対立・文化庁、著作権小委を延期 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    デジタル機器の補償金で対立・文化庁、著作権小委を延期 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
    tsupo
    tsupo 2008/05/27
    27日、29日に開く予定だった文化審議会著作権分科会の小委員会の開催を取りやめ / 開いても議論をまとめられないと判断 → 時間が経っても、議論がまとまるとは思えないけどね
  • フィッシングを目的とした「悪意あるドメイン名登録」が増加 - @IT

    2008/05/27 フィッシング対策を目的とした米国の業界団体、APWG(Anti Phishing Working Group)は5月26日、27日にかけて、フィッシングを軸に、インターネット上の犯罪とその対策について議論するカンファレンス「ネット犯罪対策運用サミット(CeCOS II:The second annual Counter-eCrime Operations Summit)」を東京都内で開催している。 カンファレンスでは、各国のセキュリティ専門家らが、フィッシング詐欺を手軽に実行できてしまうツールキットの存在や国・地域ごとの特徴などを指摘した。例えばマカフィーのゲオ・メン・オン氏は、韓国中国、インド各国では、英語圏とは異なる独自のアプリケーションやサービスが普及していると述べ、「ローカライゼーションが進むと、それを狙った攻撃が増えてくる。地域それぞれに応じた対策が必要に

    tsupo
    tsupo 2008/05/27
    「レジストラやレジストリは、悪質なドメイン登録かどうかは分かるはずだから、必要に応じて登録を停止するといった措置を執るべきだ」 → 1文字違いとかtypoを狙ったのとか、登録拒否してもいいんじゃないかな?
  • 「Yahoo!とGoogleの協業は問題なし,Yahoo!とMicrosoftの提携は独禁法違反」とGoogle創業者

    Yahoo!Googleの協業は問題なし,Yahoo!Microsoftの提携は独禁法違反」とGoogle創業者 米Google共同創業者のLarry Page氏は2008年5月第4週,米国の地上デジタル・テレビ放送で使われない周波数帯「ホワイト・スペース」を無線ブロードバンド・インターネット接続サービス用として使う提案について話し合うため,ワシントンD.C.を訪れた(関連記事:Google,“ホワイト・スペース”の無線ブロードバンド向け開放をFCCに要求)。ただし,このワシントンD.C.訪問で当に注目しておきたい点は,同氏が「米Microsoftと米Yahoo!の提携は独占禁止法(独禁法)に対する重大な犯罪行為」で,(オンライン市場をほぼ完全に支配している)Googleなら「Yahoo!とどのような形態で協業しても全く問題ない」と主張したことである。 Page氏の述べた虫のよい理

    「Yahoo!とGoogleの協業は問題なし,Yahoo!とMicrosoftの提携は独禁法違反」とGoogle創業者
    tsupo
    tsupo 2008/05/27
    米国の検索広告市場は約82%がGoogleとYahoo! / オンライン広告市場の半分以上をGoogle 1社で独占 / MicrosoftとYahoo!の提携が反競争的で,GoogleとYahoo!の組み合わせなら許されるという理由を,説明してもらいたいものだ
  • 記事をパクられて話題の「ぐっちーさんの金持ちまっしぐら」を植草一秀氏が記事捏造をしていると批判 - ARTIFACT@はてブロ

    あなたの大好きなブロガーが書いている「体験談」とやらは嘘だらけ - Core この記事のタイトルを見て、おお、どんなブログの体験談記事の嘘が暴かれているのか!?と期待したら、福島中央テレビのアナウンサーが「ぐっちーさんの金持ちまっしぐら」を丸パクリした記事で、パクリじゃない部分もパクリ記述部分をベースに書いているから嘘だってわかるよね、という話で、ちょっと期待はずれだった。 ところが、この「ぐっちーさんの金持ちまっしぐら」に捏造があるという話が。coreさんの記事はこれの前振りだったのか!! 植 草 一 秀 の 『 知 ら れ ざ る 真 実 』: 「債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら」について Y・M氏は私が事件に巻き込まれた9月13日直後の2日間に、上記の捏造記事を掲載した。 2004年の事件に関して、Y・M氏が擁護論をぶちあげたことを私はまったく聞いていない

    記事をパクられて話題の「ぐっちーさんの金持ちまっしぐら」を植草一秀氏が記事捏造をしていると批判 - ARTIFACT@はてブロ
    tsupo
    tsupo 2008/05/27
    このkanoseさんの記事、何か新しいネタがあるのかと思ったら、何もなかった。「ちょっと期待はずれだった」 / 新しい情報、どこかにないのかなぁ? とりあえず、今後どういう経過をたどるのか、観測するしかないか
  • 四川大地震・中国政府の扉を開いたネットのパワー インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    四川大地震・中国政府の扉を開いたネットのパワー インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    tsupo
    tsupo 2008/05/27
    今回の大震災の中国政府の対応を見る限り、「中国は変わった」と直感的に感じる。変わったのは庶民への責任感の強さや行政の透明さだ。つまり、行政のプロセスを透明化し、素直に庶民の意見を受け入れ始めたことだ
  • Twittersphereの今後--情報の通信手段になりうるか?

    Twitterの浮き沈みを追いかけている筆者の友人は、私自身を含め、さまざまな持論を展開している。ニュースが少ない週末、Twitterのパフォーマンス問題がニュース材料を提供し、いくつかニュース記事に取りあげられた。 下の画像は、Twitter世界(Twittersphere)の展望を示すものだ。Twitter(あるいは、同様のサービス)で独り善がりに考え込んでいることは、世界中で起こっていることに照らしてみると、リソースの無駄遣いともいえる。その一方で、Twitterなどのサービスは、「知らせ」や様子を伝え広げる重要な通信手段となりつつある。 たとえば、筆者が先日の中国大地震について知ったのは、筆者がTwitterで登録しているユーザーからのメッセージだった。誤解がないようにいうと、Twitterはコミュニケーションサービスの究極の目標ではなく、インスタントメッセージングやRSSなどの技

    Twittersphereの今後--情報の通信手段になりうるか?
    tsupo
    tsupo 2008/05/27
    Twitterはコミュニケーションサービスの究極の目標ではなく、インスタントメッセージングやRSSなどの技術の拡張に過ぎない → それも使い方の1つに過ぎないと思うよ
  • ヤフー、かな漢字変換Webサービスを公開--MS-DOS時代に全盛の「VJE」をAPI化:ニュース - CNET Japan

    ヤフーは5月27日、「Yahoo!デベロッパーネットワーク」で「かな漢字変換Webサービス」を公開した。 Yahoo!デベロッパーネットワークは、インターネット関連の開発者向けにYahoo! JAPANの技術仕様を公開し、一部のサービスやデータベースへ無料(1日当たり5万リクエストまで)でアクセスできるサービスだ。これを使うことによって、外部の開発者はYahoo! JAPANのデータベースを活用したサービスやソフトウェアを開発することができ、ウェブ検索をはじめ、現在10分野のWebサービスを公開している。 今回公開されたかな漢字変換Webサービスは、日本語入力プログラム「VJE」(VACS Japanese Entry)をAPI化した。VJEは、もともとバックスが開発したプログラムで、MS-DOS全盛の時代には強い支持を受けたプログラムだ。バックス社は2006年6月に休眠しているが、それ以

    ヤフー、かな漢字変換Webサービスを公開--MS-DOS時代に全盛の「VJE」をAPI化:ニュース - CNET Japan
    tsupo
    tsupo 2008/05/27
    当時のバックス社の社長であった萩原健氏は、ヤフーの日本語処理技術部部長、Yahoo! JAPAN研究所R&D部長をつとめる → それで VJE なのか / かな漢字変換Webサービスは、ローマ字入力、かな入力に対応し、推測変換機能も備え
  • シスコ、オープンソースのメッセージングプロトコル「Etch」を発表

    CIO.comのJames Turner氏は、Cisco Systemsの重要かつ新しい開発について報じた。Ciscoが発表したのは、Etchと呼ばれるメッセージングプロトコルだ。このEtchを利用することにより、開発者は、SOAPなど従来のプロトコルのようなオーバーヘッドなしに、クライアント、サーバアプリケーションの統合が可能になる。 しかし、このリリースで最も重要なのは、同プロトコルがオープンソースであるという点だ。 FacebookのThriftメッセージングプロトコルと同様、CiscoがEtchをオープンソースにした理由は、同社がオープンソースを好きだからというよりは、むしろオープンソースの採用が既存のソフトウェア市場に参入するための最も実現可能な手段だと同社が悟ったからだろう。オープンソースがこの市場に基礎的な部分から浸透していけば、企業は競合技術の使用を潜在的に縮小することが可

    シスコ、オープンソースのメッセージングプロトコル「Etch」を発表
    tsupo
    tsupo 2008/05/27
    メッセージングプロトコル多すぎ。こんなにたくさんいらないよ ><
  • http://www.asahi.com/culture/update/0527/TKY200805260355.html

    tsupo
    tsupo 2008/05/27
    具体的には米国の著作権法にある「批評、解説、報道、研究などを目的とする、著作物のフェアユース(公正な利用)は著作権の侵害とならない」という規定の日本版創設を検討 → フェアユース、本当に認められるのかなぁ