タグ

2008年9月5日のブックマーク (20件)

  • セーラー服は日本の宝です!

    タイトル:さんしょくだんご セーラー服企画ということでせっかくだからいろんな制服描きたいなぁと思い、 3人娘を描くことにしました。 真ん中が『正統派』、左が『学園』系、右が『ごきげんよう』系。 彼女たちは小学校の仲良し3人組で、 別々の中学に行っても親友づきあいを続けているんです。 タイトル:風紀さん ワタクシです。asparaです。セーラー服のイラストです。 そういう企画ですから当たり前ですね。 セーラー服は着たことも、着せたことも、脱がしたこともなく。 触った記憶もありません。なのでイラストはフィクション全開です。 セーラー服への道は一日にしてならず。精進を重ねる日々であります。

    tsupo
    tsupo 2008/09/05
    「セーラー服パラダイス」
  • Google Chrome曰く「Webブラウザは主役じゃない」(1/4) ─ @IT

    Google Chrome曰く 「Webブラウザは主役じゃない」 特集:グーグルが出したWebアプリのためのブラウザを検証する 株式会社ピーデー 川俣晶 2008/9/5 Google Chrome狂騒曲 2008年9月1日、米グーグルはWebブラウザであるGoogle Chrome(以下、Chrome)を開発中であることをアナウンスし(参考:グーグル、独自Webブラウザ「Chrome」を公開へ)、9月3日にはWindows版のベータ版がダウンロード可能となりました。各メディアやブログはこぞってChromeを取り上げて、さまざまな情報がすさまじい勢いで飛び交っています。 Chromeは、米グーグルが自社で独自に開発したオープンソースのWebブラウザです。WebKitとMozilla Firefox(以下、Firefox)のコンポーネントを活用して開発されています(WebKitは米アップルが

    tsupo
    tsupo 2008/09/05
    第1印象「これは異質だ」 / アドレスの左側のボタンをクリックするだけの手軽で簡単なブックマークです → Twitter の fav 感覚でブックマーク / Gearsは、実はChromeのための布石だった
  • 「Chrome」が持つウェブ新興企業への可能性

    Googleの「Chrome」がMicrosoft、Firefox、現在のインターネットの運命にとって何を意味するのかを取り上げている記事は多い。しかし、ウェブ新興企業にはどのような意味があるのだろうか。わたしが考える新興企業にとっての6つの意味は以下の通り。これらは、Chromeが宣伝通りならばのことであり、当にもしもの話である。 1. Chromeは現行のブラウザにとって、「DOS」に対する「Windows」のような存在だ。23年前、Microsoftは、ばらばらの世界に秩序を提供することで、単なるソフトウェア会社の1つからMicrosoftに向けて歩み始めた。当時は、パーソナルコンピュータでアプリケーションを実行することすらできなかった。基的には同じことを実行するが、少しだけ異なるOSが多数存在していた。アプリケーションを作成した場合、OSに合わせるだけではく、場合によってはOS

    「Chrome」が持つウェブ新興企業への可能性
    tsupo
    tsupo 2008/09/05
    Chromeを使えば、ウイルス、スパイウェア、マルウェア、キーロガー、フィッシングがサンドボックスで捕らえられるようになる → Chromeそのものがスパイウェア、マルウェア、キーロガーとして作られている可能性は?
  • Googleブラウザ「Chrome」公開の衝撃

    Googleが米国時間9月2日に自社開発のウェブブラウザ「Google Chrome」を公開した。基機能や隠し機能、他ブラウザとの比較、Googleのブラウザ戦略など、CNET Japanに掲載された関連記事からChrome質を読み解く。 「Chrome」が持つウェブ新興企業への可能性 グーグルの話題の高速ブラウザ「Chrome」はウェブ新興企業にとってどのような意味を持つのかを検証した。 2008/09/05 17:07 「Google Chrome」の隠し機能とイースターエッグ 「Google Chrome」のユーザーインターフェースは簡素化されているが、アドレスボックスにコマンドを打ち込むと、隠されている詳細な情報やイースターエッグを呼び出すことができる。 2008/09/05 14:25 グーグルMacおよびLinux版「Google Chrome」を開発中 グーグルは、同

    Googleブラウザ「Chrome」公開の衝撃
    tsupo
    tsupo 2008/09/05
    CNET Japanに掲載された Google Chrome 関連記事一覧
  • フルーツブログって知らなかった。: あんたジャージでどこ行くの

    例えば中高生がブログを始めようと思った場合、「ブログ」の検索結果で上位に来たとこでやるんだろうなあ、と思ったわけです。 それでなんとなくGoogleの「ブログ」検索結果を見てみた。ブログサービスのみをランキングしてみるとこんな感じ。 1.忍者ブログ 2.Yahoo!ブログ 3.FC2ブログ 4.ココログ 5.livedoorブログ 6.フルーツブログ 7.gooブログ 8.エキサイトブログ 9.Seesaaブログ 10.楽天ブログ 忍者ブログって存在は知ってたけど読んだことがない、と思ってトップページから一つ開いてみたんだけど、いきなりアフィリエイト目的のスパマーブログだったのですぐに閉じた。 Yahoo!ブログは中高生には人気ありそうだなあ、とは思うものの、あれは一般的なブログサービスとは全然違うものだからなあ。普通のブログに対するYahoo!ブログは、Nゲージに対するプラレールというか

    tsupo
    tsupo 2008/09/05
    そういえば、アカウント持ってるけど、1年近く、loginしてないな。最初は限定1000人だったかでアカウント取れず、しばらく経ってからようやくアカウントが取れたんだったかな?
  • http://twitter.com/bulkneets/statuses/910522991

    http://twitter.com/bulkneets/statuses/910522991
    tsupo
    tsupo 2008/09/05
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「無断撮影公表に波紋」朝日新聞9月2日朝刊の記事

    ■ 「無断撮影公表に波紋」朝日新聞9月2日朝刊の記事 Googleマップの「ストリートビュー」について「無断撮影公表に波紋」と題する記事が、朝日新聞2008年9月2日朝刊社会面に掲載された。asahi.comには掲載されないようなので、朝日新聞社知的財産センターの許諾を得て*1以下に転載する。 [社会]「ネットに写ったわが家」波紋 道路沿いの家々や通行人を撮影した画像を、インターネットで自由に見られるグーグルの新サービス。先月、国内主要都市でサービスが始まると、利便性とプライバシー保護との兼ね合いをめぐり、激しい議論がわき起こった。(1面目次欄より) (転載許諾期間終了) 朝日新聞2008年9月2日朝刊29面「無断撮影公表に波紋」より 朝日新聞社知的財産センターの許諾のもと転載(許諾番号: 2-1257) ※朝日新聞社に無断で転載することを禁止する *1 有償での許諾。「読者提供」写真の転

    tsupo
    tsupo 2008/09/05
    Googleマップの「ストリートビュー」について「無断撮影公表に波紋」と題する記事が、朝日新聞2008年9月2日朝刊社会面に掲載された
  • Mikufan.com

    Ed Note: This article was originally published March 9th for Miku Day, but technical difficulties with the site caused a delay. Hope you all enjoyed a very MikuMiku Day! On the 9th of March was Miku Day, which was the day where Hatsune Miku fans show their love and appriciation for Miku. For those that are new, the celebration comes from where the number 39 plays a pun for “Thank you” and “Miku” i

    Mikufan.com
    tsupo
    tsupo 2008/09/05
    Welcome fellow Hatsune Miku Fans! Mikufan.com is a website dedicated all to the beautiful Hatsune Miku. We will keep you updated on her latest songs and also carry some of her best classics!
  • 初音ミク -Project DIVA-

    2021年7月2日(金) セガプライズ 「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」最新プライズご紹介! 2021年7月1日(木) セガプライズ 2021年秋冬新作プライズのご紹介! 2021年5月28日(金) 『プロジェクトセカイ』の新グッズがセガより発売! 日5月28日(金)より予約スタート♪ 2021年3月9日(火) セガプライズ「ピアプロコラボ第3弾」スプラッシュパレードプライズのご紹介! 2021年3月9日(火) 楽曲『39』公開継続、楽曲『ゴーストルール』公開再開のお知らせ 2021年3月9日(火) 『初音ミク Project DIVA Future Tone / DX』全世界累計55万突破! 日よりDL版が【3,900円(税抜)】に価格改定♪ 2021年3月5日(金) 『プロジェクトセカイ』、「アクリルチャームコレクション」「ロングクリアファイルコレ

    初音ミク -Project DIVA-
    tsupo
    tsupo 2008/09/05
    PSP買わないと駄目か ><
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tsupo
    tsupo 2008/09/05
    しかしすでに、初音ミクは綾波レイを越えたと断言しても良いと思う / パチスロの広告看板に描かれた、変わり果てた綾波を見ていてそう思った → なるほどw
  • やじうまWatch: 湯島天神のWebサイトで、正月勤務の巫女さんの募集要項公開中 / 書き込みできなくて安全! 2ちゃんねる禁止でも見られるサイト

    噂あり、未確認情報ありのやじうまWatch。 リンク先の記事などがすでに消失していることもありますが、あらかじめご了承ください。 【2008/09/04】 ■ 湯島天神のWebサイトで、正月勤務の巫女さんの募集要項公開中 また暑さが戻った今日この頃だけれど、いずれ気候も涼しくなってくる。気が早いようだけど、すると、まもなく正月だ。というわけで、湯島天神では9月1日から、正月に勤務する巫女さんを募集している。応募用の履歴書のフォーマットがWebサイトからダウンロードできる。ネットで応募、というわけにはいかなくて、社務所に出向いて履歴書の提出と同時に面接となり、2カ月後の11月には採用が決まるという。コスプレでない、物の巫女さんを体験できるチャンスだ。 ■ 書き込みできなくて安全! 2ちゃんねる禁止でも見られるサイト 匿名掲示板の2ちゃんねるには、いろんな書き込みがある。法的な問題でも起きな

    tsupo
    tsupo 2008/09/05
    2ちゃんねるの読み出し専用サイト「裏2ch閲覧.in」 → えがい人のサイトかー
  • http://yaplog.jp/staff/archive/405

    tsupo
    tsupo 2008/09/05
    本日、選択式Ping送信先として、「Googleブログ検索」を追加いたしました → なぜ、いまごろ? というか、今まで対応してなかったんだ
  • Update to Google Chrome's terms of service

    Hey—we've moved. Visit The Keyword for all the latest news and stories from Google

    Update to Google Chrome's terms of service
    tsupo
    tsupo 2008/09/05
    問題になっていた規約の section 11 が書き直された
  • MOONGIFT: » これであなたもGoogle Chrome伝道師「Portable Chrome」:オープンソースを毎日紹介

    Google Chromeがリリースされて数日が経過した。ITリテラシーの高い人はすでに試されて、様々な評価をされている所だろう。人によってはメインのブラウザにしてしまった人もいるかも知れない。 解凍したファイル一覧 さて、Chromeは普及するだろうか。こと日については難しいだろうと思っている。デフォルトでインストールされる訳でもなく、Google自身も普及活動は殆ど行わないだろう。だがChromeに惚れて、もうこれしかないと思っている人もいるかも知れない。そんな人はこれを使おう。 今回紹介するフリーウェアはPortable ChromeUSBメモリに入るGoogle Chromeだ。 Portable ChromeChromeLoaderという実行ファイルを起動することによって、個人のプロフィールをUSBメモリ内に入れてくれるようになる。これを使えば自宅、オフィス、ネットカフェ…

    MOONGIFT: » これであなたもGoogle Chrome伝道師「Portable Chrome」:オープンソースを毎日紹介
    tsupo
    tsupo 2008/09/05
    Portable ChromeはChromeLoaderという実行ファイルを起動することによって、個人のプロフィールをUSBメモリ内に入れてくれるようになる / 日本語も問題なく使えるようだ
  • 大常昌文――「懇親会でしか出ない話」こそ面白い ― @IT自分戦略研究所

    ネット上では「otsune」というIDで有名な大常氏。彼はこれまで連載に登場したような、いわゆる「IT系企業」に勤めているわけではなく、アニメーション制作会社でシステム管理をしている。 IT系企業ならば、技術者が多く、社内でもテクニカルな話題は事欠かないだろう。しかし、非IT系企業となると、そうもいかない。そんな大常氏にとって、コミュニティとはどのような存在なのか。 ■オンラインゲームをやりたいがために、LAN環境を整備 大常氏のキャリアは、かなり異色だ。 「いまの会社に入る前は、とあるゲーム会社でグラフィッカーとして働いていました。それ以前からQuark XPressやAdobe PageMaker、Adobe Photoshopなどを使って印刷物を作る仕事をしていたので、そのスキルを生かした形です」 セガサターンやプレイステーションなどのハードが出始めたころだったという。グラフィック

    tsupo
    tsupo 2008/09/05
    「必要にかられて」、課題を解決するために勉強し、実践していたら、最終的にシステム管理者になってしまった大常氏。これまで登場した、いわゆるギーク的なエンジニアとは異なるキャリアといえるだろう
  • グーグルが「Chrome」を作った理由--高速ブラウジングがもたらす利益

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル 2008-09-05 07:00 カリフォルニア州マウンテンビュー発--インターネットでは、サイトの数ミリ秒速い応答が、人を引きつける上で大きな差になる。Googleが、新しいウェブブラウザ「Google Chrome」はインターネットの履歴の脚注よりも投資に値するプロジェクトであると考えた理由はここにある。 Googleは米国時間9月2日の発表イベントで、Chromeは、最も幅広く使われているMicrosoftの「Internet Explorer」よりもずっと速くウェブページを表示すると述べた。Googleは、このパフォーマンスにより、今日のウェブベースのアプリケーションの速度、能力を抑制するボトルネックが開放されることを期待している。 つまり、Chromeは、長期的には、I

    グーグルが「Chrome」を作った理由--高速ブラウジングがもたらす利益
    tsupo
    tsupo 2008/09/05
    Chrome 自体が普及しなくても、IE の将来の版の仕様に影響を与えることができれば成功だ、という説
  • Chromeで作ったものはメールもブログも全部グーグルが使える、という利用規約の謎

    Chromeで作ったものはメールもブログも全部グーグルが使える、という利用規約の謎2008.09.04 14:00 Chromeで超快速ブラウジング楽しんでます? 楽しんでる方には利用規約(EULA)の精読をオススメします。 まさかこれ、全文読んでからDL&インストする暇な人もいないと思いますけど、みなさんが合意した条項には、Chrome使用中に作成・発行したものは全部グーグルが使っていいことにしようね、という規約があるのです。以下がそのパート。; 11.1 サービスで、またはサービスを通じてユーザーが提出、投稿、または表示するコンテンツについてユーザーが既に取得されている著作権およびその他の権利は、ユーザーが保持するものとします。コンテンツを送信、投稿、表示することにより、ユーザーは、サービスで、またはサービスを通じて送信、投稿、または表示したコンテンツを再生、改作、改変、翻訳、

    tsupo
    tsupo 2008/09/05
    「みなさんが合意した条項には、Chrome使用中に作成・発行したものは全部グーグルが使っていいことにしようね、という規約があるのです」
  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200809030082.html

    tsupo
    tsupo 2008/09/05
    6月に海外から不正アクセスがあり、外部からサーバーを操作できるプログラムが組み込まれていた / サイトは04年1月に開設され、昨年5月に運用を終えたがサーバーは稼働していた → 放置してたのか
  • またアニメ見てる - 今日のアニメ番組一覧

    はてなハイク と twitter に今見てるアニメを投稿します。しょぼいカレンダーから情報を頂いております。 またアニメ見てるを投稿するにはtwitter APIの使用許可が必要です 今日の現在(2024/03/11 13:32)からの全国のアニメ番組一覧

    tsupo
    tsupo 2008/09/05
    今見てるアニメの番組とタイトルをはてなハイクとtwitterに投稿 // はてなハイクには「from またアニメ見てる」付きで投稿できる!!
  • 本屋になったブックオフ - 60坪書店日記

    ここ最近ブックオフが色々やってますね。 ブックオフ、新刊書店運営会社を買収へ ヤオコー子会社で「TSUTAYA」22店舗などを運営する?ワイシーシー(社=埼玉・川越)の全株式を9月30日付で取得、100%出資の子会社とする。 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ ブックオフ「自由価格」を販売 定価の半値に 中古販売最大手のブックオフコーポレーションは、出版社が再販指定を解き、書店が独自に価格設定できる「自由価格」の販売を始めた。出版取次会社が書店からの返で在庫として抱えている既刊を仕入れて販売する。東京都内と川崎市内の計2店舗に専門コーナーを設置、定価のほぼ半値で販売する。 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版 少し古い話になりますが、新品中古を併売するブックオフオンラインの開始や洋販ブックサービスの支援などもありました。これらの動きによって、単

    本屋になったブックオフ - 60坪書店日記
    tsupo
    tsupo 2008/09/05
    単なる新古書店だったブックオフは、1.古本 2.自由価格本 3.新刊 と全ての書籍販売チャンネルを持つ企業になりました。私が知らないだけかもしれませんが、誰も成し遂げていない快挙だと思います → すごいな