タグ

2011年1月13日のブックマーク (12件)

  • SourceForge.JP、個人向け開発支援ツール「PersonalForge」の提供を開始

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます OSDNは1月13日、オープンソースソフトウェア(OSS)開発サイト「SourceForge.JP」において、各ユーザーごとに利用できる個人向け開発支援ツール「PersonalForge(パーソナルフォージ)」の提供を開始した。 オープン時点のPersonalForgeで提供されている機能は、個人用Gitレポジトリおよびファイルマネージャとなっており、SourceForge.JP上の各ユーザーページでGitレポジトリとファイルマネージャから構成される作業環境を複数個作成できる。 従来、SourceForge.JPでOSSを開発するためには、ユーザーアカウントの登録後にSourceForge.JP上で活動中の開発プロジェクトに参加するか、

    SourceForge.JP、個人向け開発支援ツール「PersonalForge」の提供を開始
    tsupo
    tsupo 2011/01/13
    SourceForge.JP上の各ユーザーページでGitレポジトリとファイルマネージャから構成される作業環境を複数個作成できる / より気軽にソフトウェアを開発、頒布できるようになる
  • ノベルの特許売却、ドイツ規制当局が調査を中断

    ドイツの独占禁止当局は現地時間1月12日、Novellから数百件のオープンソース関連特許を購入する目的で作られるコンソーシアムの設立可否について、予定していた調査を実施できなくなったことを明らかにした。このコンソーシアムの参加企業が同国における申請を取り下げたのがその理由だ。 MicrosoftAppleOracleEMCは2010年12月6日、競争当局であるドイツ連邦カルテル庁(Bundeskartellamt)に通知書を提出し、CPTN Holdingsというコンソーシアムを設立してNovellから882件の特許(ただしUNIXの著作権は含まれない)を購入する意向を表明していた。この申請により、同計画に参加するMicrosoft以外の企業が初めて公表されたが、CPTN Holdingsの設立計画自体は2010年11月末、Novellが22億ドルでAttachmateの傘下に入ると

    ノベルの特許売却、ドイツ規制当局が調査を中断
    tsupo
    tsupo 2011/01/13
    CPTN Holdingsの設立申請を取り下げ → 調査することは何もない / 提案されている売買取引を再検討する時間を確保 → いずれ再申請される // 謎が多い
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Holy procrastination, startup founders! Tomorrow’s your last chance to apply to the Startup Battlefield 200 at TechCrunch Disrupt 2024. Your last chance for a shot to stand on the Disrupt…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tsupo
    tsupo 2011/01/13
    現状のところ英語からスペイン語への翻訳機能しか提供されていない / 今回リリースされたConversation ModeはAndroid限定の機能 / 昨年9月に英独翻訳のデモ
  • http://japan.internet.com/allnet/20110113/5.html

    tsupo
    tsupo 2011/01/13
    緑色の FOMA カードと SH-03C の組み合わせで使用すると、緊急通報用電話番号「110」「118」「119」に発信できない場合がある / 電話番号の前に「184」や「186」を付加すると、接続できる
  • http://japan.internet.com/busnews/20110113/5.html

    tsupo
    tsupo 2011/01/13
    「ミクシィ年賀状」で、一部の年賀状が印刷されず、送達できていないことが発覚 / 注文を受けた年賀状104万1984枚のうち、1459枚が、システム不具合で印刷されていなかった
  • AndroidはiOSより脆弱--トレンドマイクロ会長が発言

    文:Don Reisinger(Special to CNET News) 翻訳校正:湯牧子、長谷睦2011年01月13日 12時01分 モバイルOSのセキュリティについて言えば、Appleの「iOS」プラットフォームは「Android」より支持される可能性が高いと、セキュリティソフトウェアメーカーTrend Microの会長が発言した。 Trend Microの会長を務めるSteve Chang氏は現地時間1月11日、台北でBloombergの取材に応じ、「Androidはオープンソースであり、これはつまりハッカーも基盤となるアーキテクチャやソースコードを理解できるということだ」と述べた。これに対しAppleは「この点について非常に用心深い。ウイルスの種類によっては(同社のiPhone上で動作するのが)不可能なものもある」という。 Chang氏は具体的に、Appleが「プラットフォーム

    AndroidはiOSより脆弱--トレンドマイクロ会長が発言
    tsupo
    tsupo 2011/01/13
    「現時点では、セキュリティに関する懸念は、その多くが理論上のものだ。ユーザーにとっては携帯端末を紛失する可能性のほうが高い」
  • スマートフォン契約者の4割がAmeba利用--月間利用者350万人を突破

    サイバーエージェントは1月12日、スマートフォン版「Ameba」の利用者数が月間350万人を突破したことを発表した。 MM総研の試算によれば、2010年度のスマートフォンの契約数は895万件。2015年度末にはスマートフォン契約数がフィーチャーフォンの契約数を逆転するという。スマートフォン版Amebaの利用者数は2010年12月時点でスマートフォン契約数の41%にあたる367万人に達したとしている。 サイバーエージェントは2010年からスマートフォン版サービスの開発を強化しており、2010年1月にiPhone版Amebaアプリ、2010年11月に「アメーバピグfor Androidβ版」、2010年12月に「Ameba for Android β版」の提供を開始した。 同社はAndroid市場を中心にスマートフォン事業の展開を進めており、スマートフォンに携わる部署人員を2011年3月までに

    スマートフォン契約者の4割がAmeba利用--月間利用者350万人を突破
    tsupo
    tsupo 2011/01/13
    スマートフォン版「Ameba」の利用者数が月間350万人を突破
  • 『Web屋さんのための新年の抱負アイデア24|もしも私が総理大臣だったら・・・』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Web屋さんのための新年の抱負アイデア24|もしも私が総理大臣だったら・・・』へのコメント
    tsupo
    tsupo 2011/01/13
    画像差し替えで云々は、何年か前にYahoo! なブログで流行ってましたねw
  • 混迷するユビキタスの未来 (1/3)

    宣伝色に染まった「ユビキタス」 「ユビキタス」(Ubiquitous)の文脈は今ひどく混迷している。 「至る所にある」というユビキタスの辞書的な意味が転じて、日のメディアでは「いつでも・どこでも」ネットアクセスできる多機能モバイル・コンピューティングという意味で使われているように思える。1台の大型コンピューターを共有するメインフレームの時代から、1人1台のパーソナル・コンピューターを経て、各人がたくさんのコンピューターを使うユビキタスの時代──という未来像は、小型情報通信機器の販売を促進する旗としては、確かに有効な宣伝コピーではある。 しかし、「いつでも・どこでも」(any time, any place)は、何ら新しい概念ではなく、かつて「高度情報化社会」や「マルチメディア社会」が華々しく論じられたときに、何度も出てきたスローガンだった。では、ユビキタスもそれらのスローガンと同様、一時

    混迷するユビキタスの未来 (1/3)
    tsupo
    tsupo 2011/01/13
    「最も深い技術とは、見えなくなるものである。日々の生活環境と区別がつかないほど、その中に溶け込む。」
  • GoogleのH.264排除は公用語をエスペラントにするようなもの――Microsoftがパロディで批判

    GoogleHTML5のビデオコーデックH.264のサポートを終了すると発表したことを受け、Microsoftの社員がこの発表ブログを「Google合衆国大統領」が国民に英語の利用を禁じ、エスペラントを公用語にするとした発表文に書き換えたパロディを公開した。 「英語が会話に占める役割は大きいが、オープンなイノベーションというわれわれの目標のために、今後この国で英語をコミュニケーション手段として使うことを禁じる」――米GoogleChromeブラウザでのH.264サポート終了を発表したことを受け、米MicrosoftのMSDNブログに1月12日(現地時間)、同社の社員がGoogleの公式ブログのパロディを投稿した。 Googleは昨年5月、HTML5のビデオコーデックのH.264はオープンではないとして、オープンソースのビデオコーデックを推進するプロジェクトWebMを立ち上げ、Micro

    GoogleのH.264排除は公用語をエスペラントにするようなもの――Microsoftがパロディで批判
    tsupo
    tsupo 2011/01/13
    Google合衆国大統領 「英語が会話に占める役割は大きいが、オープンなイノベーションというわれわれの目標のために、今後この国で英語をコミュニケーション手段として使うことを禁じる」
  • 進化したJRuby 1.6、間もなくリリースへ 業務系PaaSで注目のRails、JRubyのゆくえは? − @IT

    2011/01/12 JRubyコミュニティは1月11日、バージョン1.6.0の初のリリース候補版「JRuby 1.6.0 RC1」をリリースした。JRubyはJavaVM上のRuby実装で、Windowsサーバへのインストールが容易なことや、Google AppEngineでRuby on Railsを稼働させられることから、最近注目が集まっている。 JRuby 1.6はこれまでで最大のバージョンアップで、主要な機能は、 Ruby 1.9.2とのAPI互換 Cによる拡張機能のサポート(実験的実装) プロファイラの内蔵 RubyGems 1.4.2 など。Rubyの言語仕様への適合度をチェックする「RubySpec」による互換性は、1.8モードで99%、1.9モードで90%という。また、もともとJRuby開発にとって大きな達成目標だったRails互換という点では、他のRuby処理系よりも重

    tsupo
    tsupo 2011/01/13
    JRuby 1.6はこれまでで最大のバージョンアップ / Cによる拡張機能のサポート / ランタイムの最適化が可能 / JRubyは、Rails3のテストにはすべてパス
  • マイクロソフト、アップルによる「App Store」の商標登録出願に異議申し立て

    Appleが「App Store」という名称を商標登録しようとしていることに対し、Microsoftが異議を申し立てた。この名称は、商標として登録するには一般的すぎる単語であり、自社のサービスを表現するためにこの名称を使用する競合他社の能力に制約を与えると、同社は主張している。 Appleは2008年、「iPhone」アプリケーション向けのApp Storeを開設した1週間後に、「app store」の商標登録を出願した。米国特許商標庁(USPTO)への同社の出願書類によると、「インターネットなどのコンピュータおよび電子的なコミュニケーションネットワークを介して提供されるコンピュータソフトウェアに関するサービス」およびその他のサービスを提供する小売店を表す商標であるという。 しかし、Microsoftは米国時間1月10日、米国特許商標庁の商標審判部(Trademark Trial and

    マイクロソフト、アップルによる「App Store」の商標登録出願に異議申し立て
    tsupo
    tsupo 2011/01/13
    この名称は、商標として登録するには一般的すぎる単語であり、自社のサービスを表現するためにこの名称を使用する競合他社の能力に制約を与えると、主張