タグ

2011年2月1日のブックマーク (18件)

  • Amazon.co.jp: :

    tsupo
    tsupo 2011/02/01
    オレンジ2個分のビタミンCといいつつ、果汁は1%
  • Amazon.co.jp: Cookie (クッキー) 2011年 03月号 [雑誌]: 本

    tsupo
    tsupo 2011/02/01
    水沢めぐみの新作「寺ガール」、期待
  • Amazon.co.jp: 週刊少年ジャンプ 2011年2月14日号 NO.9: 本

    tsupo
    tsupo 2011/02/01
    あれ? まだ、誰もポストしてなかったの? びっくり
  • 米グーグル、エジプトの「ツイッター」遮断に対抗 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】インターネット検索最大手の米グーグルは31日、ネット接続や携帯電話網が一部遮断されているエジプト向けに、固定電話経由で簡易ブログ「ツイッター」にメッセージを残せるサービスを始めたと発表した。グーグルは自社ブログで3の専用電話番号を公開。利用者は固定電話からこの番号に電話をかけてメッセージを録音することができる。録音されたメッセージは、同じ番号に電話をかけて聞けるほ

    米グーグル、エジプトの「ツイッター」遮断に対抗 - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2011/02/01
    グーグルは31日に中東・北アフリカ担当のプロダクトマネジャーとセイナウの共同創業者の連名でブログにメッセージを公開 → 一方、Googleの幹部が消息不明になったのは28日
  • NICTのNTPサーバで1月23日に障害、誤った時刻を配信 - @IT

    2011/01/28 情報通信研究機構(NICT)は、インターネットエクスチェンジポイント(IX)で運用しているNTPサーバで、1月23日に2回にわたって誤った時刻を送出したことを明らかにした。 NTPはインターネットを介してPCの時刻を調整するためのプロトコルだ。NTPサーバは、stratum 1というNTPサーバを頂点に階層的な構造をなしており、下位のサーバは同じ階層内か、1つ上の階層のNTPにアクセスし、時刻を同期させていく。これにより、負荷の集中を防ぎながら時刻同期の精度を高める仕組みだ。 NICTでは日標準時に直結したNTPサーバ(stratum 1)を運用している。2010年2月からはこれに加え、時刻配信の精度と信頼性の向上を目的に、IXに直結したNTPサーバの運用を開始した。今回障害が発生したのは、このIX側のNTPサーバだ。 NICTによると、1回目の障害は10時19分か

    tsupo
    tsupo 2011/02/01
    1回目の障害は10時19分から12時18分にかけて発生し、この間、3827万2992秒(約443日)ずれた時刻が送出 / 2回目は16時17分から17時20分までで、3829万4500秒遅れた時刻が送出
  • リクルート、ロケーションベースのソーシャルサービス「RecoCheck」開始

    リクルートは2月1日、iPhone向けのロケーションソーシャルサービス「RecoCheck」を公開した。iTunesのApp Storeより無料でダウンロードできる。Android版も準備中で、4月上旬に公開する予定。 RecoCheckは位置情報を元に、周辺のスポットにチェックインしてその場所に関する情報を共有できるサービス。投稿には140文字までのコメントを入力する「チェックイン」と、140文字までのコメントに加えて、価格や5段階評価、写真などを投稿できる「オススメ投稿」の2種類を用意。TwitterやFacebook、mixiボイスへの同時投稿も可能だ。スポット情報には、「ドコイク?」で提供する400万件の店舗情報が利用できる。ユーザーが新しいスポット情報を登録することも可能だ。 利用にはTwitterのアカウントが必要。Twitter上でフォローしているユーザーがRecoCheck

    リクルート、ロケーションベースのソーシャルサービス「RecoCheck」開始
    tsupo
    tsupo 2011/02/01
    位置情報を元に、周辺のスポットにチェックインしてその場所に関する情報を共有 / Twitter上でフォローしているユーザーがRecoCheck内でも友人として扱われ、情報を共有
  • スマートフォン自身がVoIPの通話を中継する「BatPhone」の可能性 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    オーストラリアのFlinders大学のPaul Gardner-Stephen博士を中心とする「Serval Project」が、既存のスマートフォンなどを使って、いわゆる「メッシュ」ネットワーキングによりVoIPの通話をリレーするソフトウェア「BatPhone」を開発したと発表し、評判になっている。Androidに移植されたAsteriskと、新たに開発した「革新的な電話番号配信プロトコル」(Serval DNA)を組み合わせることで、既存の電話番号を使用してメッシュネットワークに接続された携帯電話とVoIPで通話できる。 ▼The Serval presentation at Linux Conf Au 2011 (The Serval Project) 洪水など自然災害が発生した際に、近くに携帯電話会社の基地局がなくても、スマートフォンからスマートフォンへ通話を伝送できるということ

    tsupo
    tsupo 2011/02/01
    Androidに移植されたAsteriskと、「革新的な電話番号配信プロトコル」(Serval DNA)を組み合わせることで、既存の電話番号を使用してメッシュネットワークに接続された携帯電話とVoIPで通話できる
  • CNN.co.jp:グーグル幹部、デモ激化のエジプトで消息絶つ

    ニューヨーク(CNNMoney) 反政府デモが激化しているエジプトで、インターネット検索大手米グーグルの幹部、ワエル・ゴニム氏が消息を絶っている。友人のハビブ・ハダド氏が31日に明らかにした。 ゴニム氏はグーグルの中東・北アフリカ担当マーケティング責任者。会議に出席するためエジプトの首都カイロを訪れていたが、同地で25日、ムバラク大統領の退陣を求める反政府デモが始まった。ハダド氏によると、28日を最後に同氏からの連絡が途絶え、「日増しに不安が増している」という。 ゴニム氏はミニブログのツイッターでエジプトの緊迫した状況を伝え、27日には「エジプトのために祈る。政府は明日、国民に対する戦争犯罪を計画しているらしく、とても不安だ。われわれはみな、死ぬ覚悟ができている」と書き込んだ。 この日はハダド氏とも電子メールとブラックベリーでやり取りし、28日にはとエジプトにいる兄弟に連絡があったという

    tsupo
    tsupo 2011/02/01
    この件がきっかけで Google が急遽 speak2tweet を用意した?
  • ホワイト版iPhone 4、問題はカメラ――Apple共同創設者ウォズニアック氏

    Apple創設者の1人であるスティーブ・ウォズニアック氏は、AppleiPhone 4ホワイトモデルの問題を解決しており、まもなく発売するとしている。 ホワイトiPhone 4はカメラが問題だった Apple創設者の1人スティーブ・ウォズニアック氏によると、iPhone 4ホワイトモデルの発売が遅れたのは、カメラのフラッシュが原因だったという。同氏は、iPhone 4「ホワイト化」パーツ――iPhone製造業者Foxconnから仕入れた「物の」パーツという――をニューヨークの高校生から購入した。ホワイト化したiPhone 4でフラッシュを使って写真を撮ったところ、写真がセロファンを通して取ったようになったとし、「ホワイトモデルでフラッシュを使って撮影すると光が内側に漏れてしまう問題がある」といううわさを認めた。 だが同氏は、Appleは問題を解決しており、ホワイトモデルはまもなく登場す

    ホワイト版iPhone 4、問題はカメラ――Apple共同創設者ウォズニアック氏
    tsupo
    tsupo 2011/02/01
    iPhone 4「ホワイト化」パーツ / ホワイト化したiPhone 4でフラッシュを使って写真を撮ったところ、写真がセロファンを通して取ったようになった / iPhone 4ホワイトモデルは、現時点では春に発売される予定
  • IPv4アドレスの中央在庫尽きる

    IANAのIPv4アドレスが近く、完全に枯渇する見通し。アジア太平洋地域では、RIRの在庫も今年後半に枯渇すると予測されている。 インターネットドメインの中央管理組織IANAは2月1日、自由に分配できるIPv4アドレスの最後の2ブロックを、アジア太平洋地域のRIR(地域インターネットレジストリ)APNICに分配したと発表した。中央在庫は近く、完全に枯渇する見通しだ。 IPv4アドレスの中央在庫は5ブロック残っているが、「最後の5ブロックは世界に5つあるRIRに1つずつ分配され、すべての割り振りを終了する」というポリシーが決まっており、近日中に割り振りが行われる予定。割り振りが終われば、IPv4アドレスの中央在庫は完全に枯渇する。 中央在庫枯渇後も、RIRには在庫がしばらく残るが、それも枯渇していく見通し。アジア太平洋地域では今年後半には在庫が枯渇すると予測されており、日ネットワークインフ

    IPv4アドレスの中央在庫尽きる
    tsupo
    tsupo 2011/02/01
    IPv4アドレスの中央在庫は5ブロック残っているが、「最後の5ブロックは世界に5つあるRIRに1つずつ分配され、すべての割り振りを終了する」というポリシーが決まっており、近日中に割り振りが行われる予定
  • GoogleとTwitter、エジプト向けに「ネットなしでツイートできる」サービス

    Googleは1月31日、ネット接続が遮断されているエジプトでも、音声回線を使ってTwitterに投稿できる「speak2tweet」を立ち上げた。 エジプトではインターネット接続がほぼ全面的に停止されているが、音声通話は可能だ。speak2tweetでは、所定の電話番号(+16504194196、+390662207294、+97316199855)に電話をかけてボイスメールを送ることで、#egyptのハッシュタグ付きでメッセージを投稿できる。投稿されたメッセージは、上記の電話番号に電話をかけるか、speak2tweetで聞くことができる。 このサービスはGoogleTwitter、先にGoogleが買収した音声プラットフォームSayNowの協力で開発された。 インターネット遮断の前は、アラブのネットメディアAl Jazeeraが、ソーシャルメディアへのアクセス遮断に対抗し、Skyp

    GoogleとTwitter、エジプト向けに「ネットなしでツイートできる」サービス
    tsupo
    tsupo 2011/02/01
    音声回線を使ってTwitterに投稿できる「speak2tweet」 / 所定の電話番号に電話をかけてボイスメールを送ることで、メッセージを投稿できる / 投稿されているメッセージを聞くこともできる
  • 不正改ざんサイトはテスト利用の可能性が高い--セキュアブレイン調べ

    セキュアブレインは1月31日、2010年12月の状況をまとめた「セキュアブレイン gred セキュリティレポート」を発表した。 レポートによると、12月に“危険”と判断されたウェブサイトの件数は4458件と減少傾向が続いている。脅威別では、ワンクリック不正請求が前月の1132件から36%増の1539件。不正プログラムと不正攻撃サイトもわずかながら増加している。ウェブサイト改ざん被害の内訳は、企業が61%、個人が32%となっている。 2011年1月15日には、同社のセキュリティ講座ページのコンテンツを盗用し、ワンクリック不正請求に関する不正確な記載をした悪質なウェブサイトが発見されたという。当該コンテンツはすでに削除されているが、ワンクリック不正請求の正当性を主張する内容が確認されたとしている。 2010年7〜12月に報告された不正改ざんサイトのURLを調査したところ、全体の13.9%のUR

    不正改ざんサイトはテスト利用の可能性が高い--セキュアブレイン調べ
    tsupo
    tsupo 2011/02/01
    不正改ざんサイトの情報が売買され、複数からの攻撃が行われている可能性や、テストサイトとして利用されている可能性が高い → Webページ改竄もソーシャルな時代
  • 「Windows」のMHTMLに脆弱性--悪意のあるスクリプトを実行される

    マイクロソフトは1月29日、現在サポートされている「Windows」のMHTMLの脆弱性により情報漏えいが起こる可能性があるというセキュリティアドバイザリを公開した。この問題には「CVE-2011-0096」が割り振られている。 この脆弱性は、MHTMLが文書内のコンテンツブロックのMIME形式のリクエストを解釈する方法に起因する。特定の状況で攻撃者が標的となるユーザーの「Internet Explorer」のコンテキストで実行されているウェブリクエストの応答にクライアント側のスクリプトを挿入される可能性がある。 悪用されると、標的となるユーザーがウェブサイトを訪問した際に悪意のあるスクリプトを実行され、情報漏えいが起こる可能性がある。この影響は、サーバ側のクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性に類似しているという。 同社では、検証コードの存在を認識しているという。現時点で、同社は

    「Windows」のMHTMLに脆弱性--悪意のあるスクリプトを実行される
    tsupo
    tsupo 2011/02/01
    CVE-2011-0096 / 特定の状況で攻撃者が標的となるユーザーの「Internet Explorer」のコンテキストで実行されているウェブリクエストの応答にクライアント側のスクリプトを挿入される可能性
  • Facebook、新コメントシステムをメディアサイト向けに計画か--情報筋

    Facebookは、サードパーティーのコメントシステムを数週間以内に発表することを計画している。この新製品に詳しい複数の情報筋が明らかにした。同新技術は、多くの著名ブログなどのデジタル刊行物において、Facebookをコメントシステムの背後にあるエンジンとして見なすことを可能にすると思われる。 Facebookは、この発表に向けて提携先となる主要メディア企業を積極的に探している。Facebookにとって今回の発表は、NewsweekとThe Daily Beastでそれぞれ経歴を持つNick Grudin氏とAndy Mitchell氏をメディアビジネス開発担当幹部として最近獲得したことに続き、メディア業界におけるより大きな動きの一部と見なすことができる。 Facebook関係者からのコメントをただちに得ることはできなかった。 ブログやニュースウェブサイトなどのデジタルメディアは現在、Fa

    Facebook、新コメントシステムをメディアサイト向けに計画か--情報筋
    tsupo
    tsupo 2011/02/01
    ブログ等に設置可能なコメントシステムが近々登場するかも、という話 / ブログのコメント欄とFacebookのWallに同時投稿するイメージ
  • エニドア、ソーシャル翻訳サービス「コニャック」をリニューアル--Facebookと連携

    エニドアは2月1日、同社が運営するソーシャル翻訳サービス「コニャック」をリニューアルした。当面は現行版とリニューアル版を並行して運用し、既存ユーザーの移行を促す。 リニューアル版では、Facebookとの連携を実施した。コニャックのサービスをFacebookのアプリ化し、外部サイトに設置。翻訳者や翻訳依頼者の情報をFacebookと同期することで個人情報の入力の手間が省かれる。ただし利用にはFacebookのアカウントが必要となる。 またBadgevilleと提携し、バッジ機能を追加。サイトへの訪問や翻訳、評価といったアクションに応じて、プロフィール上にさまざまなバッジが表示されるようになった。 さらに、これまでの5段階での翻訳者評価に加え、「Good」「Bad」のワンクリック評価を追加。5段階評価についても平均値を元に数値化して表示する。そのほか、これまでAmazon EC2で運用してい

    エニドア、ソーシャル翻訳サービス「コニャック」をリニューアル--Facebookと連携
    tsupo
    tsupo 2011/02/01
    コニャックのサービスをFacebookのアプリ化し、外部サイトに設置 / 利用にはFacebookのアカウントが必要 // 翻訳コンニャクのFacebookアプリ版が登場
  • 百度の電子共有サービスが無法アップ状態でヤバそう | fladdict

    百度の立ち上げた、電子書籍共有サービスがスゴい。ヤバイ。 Baiduライブラリは、電子書籍をアップして共有するサービス。青空文庫と提携していて日の名作文学がいっぱい掲載されてたりする。来、日の出版社がやるべきなんだろうなーと思うんだけど、中華系の外資に全部先にやられてしまった感。 というか、ブログでステキ♥って紹介しようとサービスを掘っていたら、逆にヤバかった。マジヤバ。 ぱっとみマッキンゼーのトレーニング用プログラムとか、千と千尋の神隠しの台とか、漫画がいっぱいとか溢れてる。ドラゴンボール、聖お兄さん、京極夏彦、ハチクロ。。。とまさに無法地帯状態。 いかに中華系外資でも日支社でこれはまずいんじゃないか。。。と思ういっぽうで、法律的には真っ黒ではあるけでお百度ライブラリの出現自体は、大きな流れでは日のインターネットに変化をもたらしそう。 もう自炊だけではなく、出版社が後手にまわ

    tsupo
    tsupo 2011/02/01
    「今の日本は既得権益を守る為に、わざとデジタルを不便にするというアホなことをしていて、そのせいで色々なものが全部海外勢に持って行かれようとしている」
  • asahi.com(朝日新聞社):2012年はレアな秋分の日 116年ぶりに9月22日 - 社会

    国立天文台は1日、来年の秋分の日が9月22日になると発表した。秋分の日が近年は9月23日で、23日以外になるのは33年ぶり。9月22日になるのは1896年以来116年ぶりという。  春分と秋分の日は、太陽と地球の位置関係で決まる。国立天文台が計算し、前年の2月1日付の官報で発表している。春分の日はこの50年で3月20日と21日を行き来していたが、秋分の日は1979年は9月24日で、80年以降はずっと9月23日だった。  日付が動くのは、地球が太陽の周りを365日と約6時間かけて1周するためで、4年に1度、うるう年で調整するものの、それでもずれが出てくるためという。  計算上は、当面は4年に1回、9月22日が秋分の日となりそうだ。(桜井林太郎)

    tsupo
    tsupo 2011/02/01
    22日になるのは1896年以来116年ぶり / 1979年は9月24日で、1980年以降はずっと9月23日だった // 参考: http://www.na.rim.or.jp/~tsupo/koyomi/tamo.cgi?y=2012&m=9&d=22&H=0&M=0&S=0
  • ECナビ、国内各地域とインドネシアに開発拠点「LABS7」を設立

    ECナビは1月31日、スマートフォン関連事業の開発力強化を主な目的として、国内6カ所、海外1カ所の計7カ所に、開発拠点「LABS7(ラボセブン)」を設立すると発表した。 国内には、北海道エリアとして「ECナビ札幌ラボ」、東北エリアとして「ECナビ東北ラボ」、関東エリアとして「ECナビ湘南ラボ」、中部エリアとして「ECナビ名古屋ラボ」、近畿エリアとして「ECナビ京都ラボ」、九州および沖縄エリアとして「ECナビ九州ラボ」を設立し、海外エリアとして「ECナビインドネシアラボ」を設立する。各社とも、資金は1000万円。 それぞれの開発拠点では、ECナビ代表取締役CEOの宇佐美進典氏をはじめとしたECナビの役員が代表取締役を務める。各社は地域ごとに地方自治体や大学、NPO/NGO団体などと協力。現地での直接雇用を進めるとともに、開発体制の構築やスマートフォン分野などでの開発力の強化、および開発スピ

    ECナビ、国内各地域とインドネシアに開発拠点「LABS7」を設立
    tsupo
    tsupo 2011/02/01
    国内6カ所、海外1カ所の計7カ所に、開発拠点「LABS7(ラボセブン)」 / ECナビ札幌ラボ, 東北ラボ, 湘南ラボ, 名古屋ラボ, 京都ラボ, 九州ラボ, インドネシアラボ