記事へのコメント95

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    REV
    やはり、日本は歩行者の利益を守るために赤旗条例を制定し、著作権者を守るためにVTRやカセッテテープレコーダーを制限し、被写体の肖像権を守るためにカメラの販売所持を制限すべきだったな。

    その他
    nyapoona
    >今の日本は既得権益を守る為に、わざとデジタルを不便にするというアホなことをしていて DRMフリー書籍を駆除していたことを忘れない。

    その他
    eiji8pou
    出版社は恐竜。とっとと哺乳類に道をあけろ。

    その他
    mellow-mikan
    今の日本は既得権益を守る為に、わざとデジタルを不便にするというアホなことをしていて、そのせいで色々なものが全部海外勢に持って行かれようとしている。これがなんとかならないかなぁ思う今日この頃。

    その他
    pcm04158
    あとで読む

    その他
    maturi
    拡張子偽装とかなんとか

    その他
    schrift
     「もう自炊だけではなく、出版社が後手にまわればまわるほど、状況はシャレにならなくなっていく、ということがリアルに可視化されたのではないかと」。

    その他
    ext3
    "今の日本は既得権益を守る為に、わざとデジタルを不便にするというアホなことをしていて、そのせいで色々なものが全部海外勢に持って行かれようとしている" そう言う問題かこれ?

    その他
    SasakiTakahiro
    もう自炊だけではなく、出版社が後手にまわればまわるほど、状況はシャレにならなくなっていく、ということがリアルに可視化されたのではないかと。

    その他
    z0rac
    著作権を「既得権益」って云っちゃうのはどうかなぁ。/「わざとデジタルを不便にする」のは経済システムの問題。希少性=価値なんでコピーできたら駄目。/AppStoreは便利なんだろうか?

    その他
    mkusunok
    グーグルには反骨的知性を感じるが百度には生権力と欲望を感じるんだな

    その他
    hatayasan
    「もう自炊だけではなく、出版社が後手にまわればまわるほど、状況はシャレにならなくなっていく、ということがリアルに可視化されたのではないかと」

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    日本は既得権益を守る為にわざとデジタルを不便にするというアホなことをしていてそのせいで色々なものが全部海外勢に持って行かれようとしている/せっかくのコンテンツが変な形で流出するのが勿体ない。

    その他
    richard_raw
    Baiduライブラリが無法地帯。日本支社ってまじですか。

    その他
    meganeski
    これを受けて更に規制を強くするのが日本

    その他
    raitu
    「今の日本は既得権益を守る為に、わざとデジタルを不便にするというアホなことをしていて、そのせいで色々なものが全部海外勢に持って行かれようとしている。これがなんとかならないかなぁ思う今日この頃。」

    その他
    kikai-taro
    百度の電子共有サービスが無法アップ状態でヤバそう

    その他
    enemyoffreedom
    結局アクセスコントロールの網から逃れるためには自炊になるんだよな。オークション等でも裁断済みの本が結構出品されているがあれを規制するのは法的には難しそう

    その他
    YUKI14
    『今の日本は既得権益を守る為に、わざとデジタルを不便にするというアホなことをしていて、そのせいで色々なものが全部海外勢に持って行かれようとしている。』

    その他
    Cai0407
    うわあああああ(AA略)

    その他
    raydive
    そうだよなぁ、なんでこんなに出遅れるのか……

    その他
    mohno
    電子書籍が売られているかどうかでアップロードされているかどうかが違っているんかいな。

    その他
    maraigue
    quote{今の日本は既得権益を守る為に、わざとデジタルを不便にするというアホなことをしていて、そのせいで色々なものが全部海外勢に持って行かれようとしている。}

    その他
    tsupo
    「今の日本は既得権益を守る為に、わざとデジタルを不便にするというアホなことをしていて、そのせいで色々なものが全部海外勢に持って行かれようとしている」

    その他
    genericbuzz
    Now browsing

    その他
    tambo
    中国様のおかげで日本の出版業界も重い腰を上げてくれるといいな。

    その他
    physician
    確かに…『もう自炊だけではなく、出版社が後手にまわればまわるほど、状況はシャレにならなくなっていく』

    その他
    julajp
    youtubeが当初ごたごたあったけど当たり前となった。丁度良く扱うPADデバイスとそのための通信系が揃おうとしている現在、電子書籍も数年後にはこういう形が当たり前になって、実物の本の方が邪魔になりかねない。

    その他
    setofuumi
    電子書籍らへん/ http://otsune.tumblr.com/post/3087495870/fladdict

    その他
    zarchis
    ありゃりゃ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    百度の電子共有サービスが無法アップ状態でヤバそう | fladdict

    百度の立ち上げた、電子書籍共有サービスがスゴい。ヤバイ。 Baiduライブラリは、電子書籍をアップして...

    ブックマークしたユーザー

    • REV2013/12/13 REV
    • nyapoona2013/12/13 nyapoona
    • saki71252012/02/14 saki7125
    • TOKOROTEN2012/01/16 TOKOROTEN
    • eiji8pou2012/01/10 eiji8pou
    • toshiharu_z2012/01/06 toshiharu_z
    • hello_whitedog2011/09/09 hello_whitedog
    • mellow-mikan2011/06/29 mellow-mikan
    • pcm041582011/03/31 pcm04158
    • xenop2011/02/28 xenop
    • heatman2011/02/27 heatman
    • tknzk2011/02/13 tknzk
    • tohima2011/02/07 tohima
    • unproblematic2011/02/07 unproblematic
    • maturi2011/02/05 maturi
    • usgi2011/02/04 usgi
    • furonu1142011/02/04 furonu114
    • hiromark2011/02/03 hiromark
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む